• 締切済み

観パラdでの薬浴時のカルキ抜きについて

熱帯魚飼育初心者です。 飼っているベタが腹水の疑いがあるので1~2日以内に観パラdで薬浴を行う予定なのですが、他の方の質問で観パラdはカルキ抜き以外の成分を混ぜてはいけないと書かれており、解説を見ているうちに純粋なカルキ抜きとは何かわからなくなってしまいました。 観パラdに入れても大丈夫なカルキ抜きを教えてください。 どこかの商品でも自作でも構いません。 薬浴の環境は ・テトラスマート熱帯魚飼育セットSP-17TFのプラスチック水槽のみ(実際に使う水量約3.5L) ・テトラオートワンタッチフィルターAT20(フィルターは使わず水流を弱くするために某ユーチューバーがしていた様に熱帯魚用のウールマットを使用) ・エヴァリスプリセットオートヒーター20w です。 よろしくお願いします。

  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.1

簡単なカルキ抜きなら、水道水を容器にいれて、空気に触れる形でそのままにしておくことで実施できます。日光に当てながらだとなお良いでしょう。 2、3リットルの水道水ならいちにちぐらいで、ほぼ抜けると思います。 沸騰させたり、攪拌したりれば効果高くなります。 もっと簡単なのは、ペットボトルに入った市販の水を使うこと。これも、前述した「置き水」をするべきですが… "水道水のカルキ抜き・除去" http://mizukusasuisou.com/junbi7 "水道水のカルキ抜き ペットボトルで何時間かかる?" http://ryuuseinogotoku-trend.com/without-chlorine-of-tap-water-it-takes-many-hours-in-a-pet-bottle-4201 中和剤ですが、 "案外いろんな効果アリ!?各種カルキ抜き剤の特徴&自作方法" "今回は、そんなカルキ抜きには一体どんなものがあるのかをまとめてみました。さらに、購入すると500mlで数百円程度のカルキ抜きですが、ひと手間かけるだけでもっと安上がりに調達することができます。" "なお、この方法で自作できるのは上の「塩素中和特化タイプ」のカルキ抜き剤のみです。「塩素中和+コンディショナータイプ」のカルキ抜きを使用したいという方は、素直に購入して下さい。" http://aquaturtlium.com/88/ "金魚の水のカルキ抜き!より簡単で確実な方法とは!?" "カルキ抜き 水道水に含まれる魚に有害なカルキ(塩素)を除去 魚のエラ・粘膜保護 コロイド成分が魚のエラと粘膜を換水時のショックから保護 白にごり除去 ポリマー成分が白にごりの原因を凝集除去 重金属の除去 水道水の重金属の無害化 ビタミンB配合 魚を元気に育てるビタミンBを含有" http://karada-kokoro.link/archives/346 などいかがでしょう。 "中和剤を入れて何分後にはカルキが抜けてるか" http://sp.okwave.jp/qa/q3684865.html 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 魚病薬 観パラDとグリーンFゴールドリキッドの違い

    熱帯魚の細菌性の病気の治療薬で、 「観パラD」と「グリーンFゴールドリキッド」は 同じ成分の薬剤で、「グリーンFゴールドリキッド」は「観パラD」の含有量が10分の1 と見ていますが、含有量以外に違った面があるのでしょうか? もし同等だとすれば、「観パラD」を水で薄めると「グリーンFゴールドリキッド」となりますよね。 貧乏的な意見なのですが、価格的に考えると、そのほうが得と思ったりもします。 もしもの時に備えて、薬を保管しておこうと思うのですが、 どちらを購入するほうが良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • カルキ抜きについて

    昔からずっと気になってるんですが、魚飼育用のカルキ抜きがあります。(コントラコロライン等) これでカルキ抜きした水って人間が飲めますか? もちろん本当に飲むわけではないし、飲むつもりもありませんが、魚にとっては生死に関わるカルキを一発で中和する薬なのに、人間の浄水用としてはまったく話題にも上りません。 やはり、魚には無害でも人間には有害なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 観パラDと金魚の水つくりの併用

    今我が家の金魚がポップアイにかかっており 観パラDを投与しようとしています。 ですが、説明書には 水質安定剤などとの併用はさけること、とあります。 今隔離しているバケツの水にはテトラ金魚の水つくりが入っており、 隔離してから日が経っているので 少し水換えをしてからと思っているのですが その水にもテトラ金魚の水つくりが入っています。 この水は観パラDをつかってはいけないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 数年前のカルキ抜き薬は使えますでしょうか?

    数年前のカルキ抜き薬は使えますでしょうか? 急に魚を飼うことになりました。 熱帯魚ではなくメダカの種類なので水質管理は楽のようです。 私は過去にも魚を一時期飼育していたことがあり、当時のカルキ抜き薬(テトラコントラコロライン)を未だに持っているのですが、これは今でも使えますでしょうか? 恐らく6、7年前の物ですがまだ3分の2程度残っていてキャップを閉めて常温保存してありました。 使用期限は記載されていませんが、やはり使うのはマズイでしょうか?

    • ベストアンサー
  • カルキが抜ける時間は?カルキ抜きをした水に添加剤はしない方が良い?

    アクアリストビギナーで基本的なことをお尋ねします。 ここのアドバイスやショップの定員さんの話から、水道水のカルキ(塩素)が抜ける時間は ・日光に当てて4~5時間 ・外に出してて2~3日ぐらい ・屋内でよいので一週間必要(ぐらいが安心) (日光に当てるとコケがすぐ生えてしまう→というのはバクテリアが増えて栄養過多てこと?でも、オトシンや石巻貝のエサにはいいかな・・・?) など、いくつかの異なる答えを頂いています。 以上のことをした場合は、すでにカルキは抜けているので、 カルキ抜きの添加剤(テトラ コントラコロライン等)は入れない方がよいのでしょうか? 以前に、4時間ぐらい外に出しておいた水道水を大丈夫だろうと思って、テトラ コントラコロラインを入れずに1/4換水に使ったら、 翌日、立ち上げからずっと元気だったミナミヌマエビがふらふらとなって☆になりショックでした。 (この足し水の残カルキが原因かはわからないけど、、 そもそもカルキが残っていたかも不明) それからはこわくて、外で寝かせた水道水でもカルキ抜きの添加剤(テトラ コントラコロライン)を少し入れて換水に使います。 カルキの抜けた水にカルキ抜き添加剤を加えるというのは、 薬付けになって逆に良くないのでしょうか? どうしたらいいのだろうといつも迷います。 よろしくお願い致します。

  • 観パラDによる治療方法(松かさ、腹水、ポップアイ)

    生体通販を利用しているのですが、注文したベタが酸欠と低水温で仮死状態で届きました。 慌てて応急処置をし、一命を取り留めたところでよく見てみると、腹水、松かさ、ポップアイが併発しておりました。 ・腹水症状は、右半身のみが膨れている状態 ・鱗は全体的に荒れておりますが、やや遠めに見たときは普通に見えます。  水槽に近付いてよく見ると鱗が立っていることが確認できる程度です。 ・お腹が膨れている部分の鱗の立ち方だけは顕著です。 ・ポップアイは1mm弱ほど飛び出た状態です。 ネットで治療方法を調べ、昨晩から観パラDで薬浴治療を開始したのですが、『毎日水を換える』という方 『毎日水の一部を換える』という方、『5日ほど様子を見て、駄目なら水を何割か換える』という方など、 様々な方がいらっしゃいました。どのような方法が一般的なのでしょうか? 治療は白点病しか経験が無く、熱帯魚自体まだ初めて1ヶ月なので、初めてのことに戸惑っております。 件のベタですが、現在以下のような条件です。 ・個体サイズ3センチほど ・12L(容量ではなく水量)ベアタンクに隔離 ・水槽内に通水性のある産卵箱を設置し収容 ・産卵箱の外側で通水孔を通るように弱めのエアレーション ・ヒーターのすぐ近くで攪拌のためにエアレーション ・ベタの入った産卵箱付近の水温は22~23.5℃程度 ・水槽カバーを自作して全面遮光(通気孔は塞いでいません) ・食欲は旺盛ではありませんが1mm弱の顆粒を食べることは可能 ・横転はしていません(腹水のせいか、やや傾きがちです) 自力で水面に上がれない為、下に空の産卵箱を置き、その上にベタを収容したフロート可能な産卵箱を設置しています。 (なので、水槽自体はベタより大きいですがベタに対する水深は2cm) 体を起こす(水面に上がるような動作をする)ことは可能なので、2cm程度の水深であれば ちょっと上に上がろうと頑張れば水面に口を出せます。水深をそれ以上にしてしまうと自力で上がれません。 上がれたとしてもその後かなり疲弊している様子で、頻繁な呼吸はできないようでした。 水合わせの時は、水かさが増すと溺れてしまうので産卵箱にベタを入れ、産卵箱を手で持って 水かさが増すにつれて徐々に上げて、産卵箱の中の水深を一定に保つようにしました。 お腹を産卵箱の底につけた状態での移動は可能なようです。 質問点は以下の通りです。 ■水換え頻度と条件(効果が見られなかった場合、等) ・水を換えない場合、水を少し足しても良いかどうか  (ベタの居る産卵箱の水深を一定に保つ必要がある為) ・毎日の水換えが望ましい場合、仕事等の止むを得ない事情で  どうしても隔日になってしまう日が発生しても平気かどうか ■その他、観パラDを使用する際の注意点 ■フィルターは必要かどうか(必要な場合、何が良いか) ■薬餌を与える場合の作り方(どの餌に何を混ぜるか等)と与え方 それから、治療経験のある方の場合、差し支えなければ魚の種類と結果的にどうであったかを 教えていただけますと幸いです。せっかく一命を取り留めましたので、助けたいと思っております。 よろしく御願い致します。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚が病気になったとき、薬餌は効果があるのでしょうか?

    熱帯魚が病気になったとき、薬餌は効果があるのでしょうか? エロモナス症などの治療に、 薬浴として使用する「観パラD」「エルバージュエース」などの薬を、 冷凍アカムシに20分から30分ほど染み込ませてから、 薬の染み込んだ冷凍アカムシを与えると効果がある記事を見かけました。 コリドラスを飼育していまして、まだ病気に掛かったことがないのですが、 コリドラスは薬に弱いため薬浴は出来るだけさけるように 飼育環境を悪化させないように気をつけています。 病気に掛かってしまった場合は、薬浴よりも薬餌を与えたり、 薬浴との併用でコリドラスには負担が軽減出来るのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 初めての熱帯魚飼育

    今まで金魚を飼ってきましたが 知り合いに譲り、熱帯魚を飼うことにしようと思っています。 現在は幅50センチほど、奥行きと高さが25センチほどの テトラの飼育セットです。 もちろん全て洗って熱帯魚の飼育に備えますが 水道水でも大丈夫でしょうか。私の地域は田舎で水道ではなく 地下水というか井戸水なのでカルキとか関係ないのでしょうか? ちなみに金魚では使っていました。 それと、熱帯魚は飼うのが難しいとかありますか? 金魚を飼うのとどの点が違うでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 外掛けフィルターの水流について

    30cmの小型水槽で金魚を一匹飼育してます。 現在、テトラの外掛けフィルターを使っているんですが、水流が強く金魚が、落ち着けず。。体力を消耗しているように見えてしまいます。 流量調節つまみが付いているので最小にはしてるんですが。。何か、他に外掛けフィルターの水量を抑える工夫ってありますでしょうか? 他の飼育水槽では、ニッソーの上部フィルターを使っていて・・そちらの方は、L字の塩ビ管を取り付けて水流を水槽壁面に向けて水流を抑えるようにしてるんですが。。。外掛けフィルターの場合は、そういう方法も無理ですし。。。 外掛けフィルターの水量を抑える工夫を、ご存知の方おられましたら。。何卒、アドバイス宜しくお願いします!

  • グッピーとヤマトヌマエビが死んでしまいました

    グッピーとヤマトヌマエビが死んでしまいました…。 熱帯魚の飼育は初心者です。死んだ原因がわからないので今後、他の魚も死んでしまわないかと心配です。教えてください。 水温は26度、または27度。飼育場所は東京です。東京は最近とても涼しく温度はさほど心配ありませんでした。 水槽の水は1週間も前に変えました。その1週間はとても元気でした。 水を変えたときは、テトラコントラコロライン(カルキ抜き)とテトラアクアセイフを入れました。 夏の水温上昇に負けないようにとエアーカーテンもつけました。 何か悪い点がございましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう