• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:恋人の存在で就職先を決めてよいのか。)

恋人の存在で就職先を決めてよいのか

tarutosanの回答

  • ベストアンサー
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.1

結論から言いますと、彼に合わせたり彼女に合わせたりして決めない方がいいです。 真面目な交際であれば結婚を意識して普通というか、寧ろ正しい形ですがその通りにならなかった時は悲劇でしかありません。 また、上京や都市に行くということを悩む方も恐らく大勢いるかと思います。 しかしこのような場合も、その先についてどこまで考えているのかな?とも思います。 住む地区を変える、ましてやそこで働くと言うことはそこで誰かと結婚し、骨を埋める未来もあるのです。 そうなると、家族に会えるのはわずかな回数のみ。 親御さんはどうしたって先に逝きます。 今まで実家で、何日ご家族と顔を合わせてきたでしょう。 それが一度地元をでてしまえば、これまでの一年分にも満たない回数しか合えません。3ヵ月分がせいぜいでしょう。 年に2回位しか合わないのだから、当然です。 出た瞬間、残った時間はたった数ヶ月。 親とは一生の別れになる…その位の気持ちでいても間違っていないと思います。 勿論色々学ぶのもいい経験になるでしょう。 逆に言えば、いくら経験を積んでも足りる訳ではありません。 ちなみに自分は東京生まれで東京に住んでいます。わざわざ新宿渋谷池袋に出なくても生活は結局身近で済ましますし、最近はどの都市も同じような店ができましたね。 就職の内容も公務員なので、都市でなくてもいいでしょう。(ただし地方は公務員人気が高いため、都市の方が倍率は低いと思います) 地方は若い人の人口が減っていますし、都市は土地が高いです。地元の活性化も大事ですよね。 地元で就職しても気になるのは彼のことだけ。 それとて、学生と就職では違いますから、就職するとあっと言う間に彼女が出来て別れを切り出される…そんな話も聞きますよ。 彼とは別で人生を決めるべきです。

hxhzrt375
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 心のどこかでわかっていたけれど、都合が悪くて見ないフリをしていた、私にとって嫌なことを、見事にズバッと書かれてしまいました。 でもとても参考になった、というか、考えさせられました。 たくさん悩もうと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 就職先に悩んでいます。

    こんにちは 私は看護大4年の女です 今就職先に悩んでいます もうそろそろ病院の就活が始まります。 この大学は家から近い場所にあり 私はできるなら卒業とともに県外に出て働きたいと考えています。 その理由は地元を離れて暮らしたいことや、もし25歳で県外で働くことになると遅いかなと思うことが理由です。 私は実家が好きなのですが、学生時代いじめを受けあまり良い思い出がなく、地元にいると何だか心苦しい気持ちになります。もう大人なので昔のことだと思うかもしれないのですが、やっぱりあの頃の辛い思い出というのは強く残るもので、 逃げになるかもしれないのですが、地元から少し離れた場所で生活を送りたいという思いがあります。 こんな理由でというのも親に対して申し訳ないとも思うのですが 若いうちに行きたいという思いが強いです。 また私は学校から奨学金をかりており、その返済方法は付属病院に3年間働くことで無償となるシステムで、 もし外部の病院に勤めることになると卒業とともに奨学金を一括返済しなければなりません。 このことは親に迷惑をかけてしまうことは分かるのですが 将来のことを考えていると、できるなら将来県外で暮らしたいし、結婚後も新たな土地で過ごしていきたいんです なのでやはり早いうちに行きたいと思います。 このように考えている私は自分勝手だとは思うのですがみなさんならどう思いますか? 良かったらご意見聞かせて下さい。

  • 就職先について

    就職先について 今、大学3年生で就職先で悩んでいます。大学には東京の求人が圧倒的に多いです。大学の場所はかなりの田舎で就職先が公務員以外ほぼ無い状況です 1、自分も就職活動がしやすいし、暮らしやすいし、もし自分の子供も就職時期になったら地元が東京なので、就職活動交通費がかからない、車がなくても電車が多いから大丈夫、など東京に住むことにより沢山のメリットがあるので東京に就職して、東京に住みたいと思っていますが、何かデメリットはあると思いますか?(家賃、物価が高いという理由以外で)

  • 大学進学と就職先

    私は現在高校2年生で理系で大学の工学部進学を志望しまいます。今年は受験生ということで受験勉強にも本腰を入れなければと思い毎日過ごしています。しかし、学力はというと微妙なものです。 そして今僕が悩んでいるのが進学先なのですが、不覚ながら今まで名古屋大学や東北大学、筑波大学といったいわゆる知名度的な観点からしか大学選択を考えていませんでした。しかし就職という観点から考えるとそれは果たして正しい選択なのか・・・それが胸をよぎりました。というのは、僕は北陸(富山)に住んでいて、家庭では長男なんです。妹が1人いるのですが。親にはやはり将来的には地元近辺で働いて欲しいというように言われました。僕もやはり故郷になるべく近い所で良い企業(富士通や北陸電力)で働きたいというのが本心です。親からは地元就職なら金沢大学などが一番適しているのではないかと言われました。名古屋大学や東北大学、筑波大学は就職先ではやはりその大学の近辺が多いのでしょうか?僕の望むような就職を名古屋大学や東北大学、筑波大学を卒業したことで実現できるのでしょうか?仮に富山や金沢で働くときに就職に関して不都合な点など無いのでしょうか?大学から就職までの流れが僕は詳しく分からないのですが、教えていただけませんか? そして、最後に、金沢大学からでも地元の有名企業に就職はできるのでしょうか?知名度の高い大学はやはり求人が多く、高ければ高い大学ほどいろんな場所の有名企業に就職できる可能性が高いのではというのが今の僕の考えなのですが、これは本当なのでしょうか? 長々と書きましたがどうかよろしくアドバイスをお願いします。

  • 就職と恋人と親。どうしてよいのかわかりません><

    初めまして。ものすごく悩んでします。どなたかアド バイス宜しくお願いします。今大学生で、就職につい て色々考えなければならない状況です。大学は東京。 実家は福岡です。彼氏がこっち(東京)にいるのです が、できれば、彼氏の近くで就職したいと思っています。しかし親は地元に戻ってこいと反対しています。東京の大学に出してもらったのも就職は地元ですると言う約束からでした。東京で就職したい理由を親に言ったときにうまく説得できず私の単なるわがままだと言われてしまいました。確かに口下手な私は説得力のある理由を述べることが出来なかったと思います。私が東京にこのまま居たい1番の理由は彼氏のそばに居たいからです。うちの親には彼氏の存在は言えません。彼氏が東京に居るから私も東京で考えたいというのは不純な動機でしょうか。でもやはり好きな人のそばには居たいし、たとえこの先別れたとしても、東京で就職したことに後悔はしない自信もあります。私がしたい仕事は決して東京だから出来るというものではなく、福岡でも出来ます。 どう親に理由を話せば納得してくれるものか少しでもアドバイス下さると本当に嬉しいです。

  • 就職先のことで悩んでいます。

    私は今大学4年で就職活動中です。大学は兵庫県で、地元は大分県です。両親には地元大分で就職してほしいと言われています。しかし私には同じ大学に通う2コ下の彼氏がいます。今1年半の付き合いで、彼は兵庫出身で実家生です。私は彼の事がとても大切で彼と離れることが考えられません。彼も直接的には言いませんが兵庫で就職してほしいと・・・。よく、本当に愛していれば遠距離恋愛も乗り越えられる。遠恋でダメになったらそれだけの愛だったってことだよと言いますが、私には綺麗ごとの様に感じます。確かにその通りかもしれません。しかし離れることで毎日辛く切ない思いをしながら親元で働く人生は何が楽しいんだろうと思ってしまいます。友達や家族といる時、楽しいなあとか幸せだなと感じます。しかし彼からもらう元気や幸せは比べ物になりません。おのろけで言ってるんではないんです(>_<)彼は今まで付き合った人と違うというかホントに大切でそばにいたいんです・・。ワガママだとはわかっています。しかし親の願い通り地元で就職するべきか、自分のわがままで親を裏切って兵庫で就職か・・真剣に悩んでいます。どうかこんな情けない私ですがアドバイスお願いします。

  • 二浪か、就職か

    国立前期後期、ともに落ちました。 経済的な問題があるため私立は行けません。 現役のときに「一浪なら許す」と言ってもらえ第一志望の大学をめざしましたが、結果はこのとおり落第です。もう一年許しをいただこうと親に願いましたが、やはり親の答えはnoで、「もし二浪してもまた落ちたらどうするの?多浪するような経済力は我が家にはない。二浪して結局就職活動するならば、一浪で就職活動したほうが有利。二浪は駄目だ」と返されました。 自分は就職活動の経験がないため、高卒の学歴プラス一浪か二浪かどちらが就きやすいのかは親の言うとおりなのかなと思いはします。また、「いろんなものを買ってやることはできないが学歴はつけてやりたかったから一浪を許可したのに、お前はその思いを踏みにじった」「お前は大学に行ってどうするの?」「大学で学んで、その先どうしたいの?」「将来何をしたいの?」「就きたい職業は何?」と言われてしまい、特に「踏みにじった」という言葉には、実際大学に受かっていないため何も返せませんでした。 自分の考えが甘かったことに打ちのめされています。本当に、今更ですね。求人サイトを見てまわりました。当然ながら自分が満足できるような職にはつけないようです。 第一志望の大学には自分の学びたい学部学科があります。進学したいことと何十年先のことと今の状況を考えると、アルバイトなりパートなり働きながら自分で大学進学を目指すべきかなと考えています。 自分の親は、どこか試すような問いをし相手がどうでてくるか、相手の誠意はどれほどかはかったりするので、「二浪は許さない」をどういう気持ちから言っているのか全然わかりません。 本音をいえば、やはり親から二浪の許可をもらいたいです。 就職に関するアドバイスなど、第三者からみて思ったところを伺いたく質問しました。 よろしくお願いします。

  • どこで就職するかとても悩んでいます.

    私は現在就職活動中の大学院2回生です. 地元(大阪)の大学ではなく,地方の大学に通っています. 今現在,3社(大阪2社,大学の近く1社)から内定を頂いていますが,どこに就職すべきかかなり悩んでいます. 悩むのには理由があります.現在付き合っている彼氏のことです.彼は,大学のあるところが地元です. 遠距離になりたくない!!という私の考えから,大学のある土地でも就職活動を行いました.奇跡ながら自分の志望していた職で内定を頂くことができました.今,こちらの会社が第一希望です. しかし,私の両親(だけでなく,祖父母も)は大阪に帰ってこい!と強く反対します.両親&祖父母は彼氏のことをよく思っていないんです.実は,彼氏は中卒なんです. 将来のことはまだお互い考えていません.が,私は彼以外考えられないと思っています. 悩み過ぎてどうにかなりそうです.どんなことでもいいので,なにかアドバイス頂けないでしょうか.よろしくお願いします.

  • 三浪か就職か

    今年二浪で勉強中のものです。志望はとある私立大学の文系です。 しかし夏まで怠けていたせいで今から勉強して合格できるのかとても不安です。 そこで質問なのですが このまま勉強を続けるべきなのでしょうか? 二浪して三流私文に入るなら、今は大学に行くにも何かとお金もかかりますし、そもそもの志望理由も今のところ大卒は就職が有利になるから位のものでしかないので、それなら早めに就職した方が良いのでは?という考えもあります。 一方で二年間の空白期間がある人間がろくな場所に就職できるとも思えず… 何より養ってもらっている親に申し訳ありませんし、そんな自分に自信が持てません。 こんな自分のこの先の進路について意見をくだされば幸いです。

  • 職のある都会就職か、親のいる地元就職か・・・悩んでいます

    地元を離れて大学に通っている理系大学生3年生女です。最近就職について考えているのですが、職のある都会就職か親のいる地元就職かついてとても悩んでいます。 私は修士までは大学院に行くつもりです。私の専門分野と修士卒という条件を考えると、就職先は製薬・食品研究・開発関係になり都会就職をする人が一般的です(企業が都会に集中しているので)。地元(田舎)に戻るなら公務員くらいしかないし、専門分野での採用はほとんどありません・・・せっかく大学まで行って専門分野を勉強したのだからできることなら専門を生かせる職に就きたいです。そのため以前は都会で就職しようと決めていました。 でも最近ある理由で地元就職を考えるようになりました。その理由とは、「両親の元にいたい」という気持ちが大きくなってきたからです。私は将来両親が年をとったら自分で介護してあげたいと思っています。それは祖父・祖母に対する介護を見ていて思うようになりました。祖父・祖母と一緒に住んでいる私の両親が毎日介護をしているのですが、祖父・祖母としては娘である私の叔母(遠くに住んでいてめったに帰省できない)に介護してもらいたいようです。そんな祖父・祖母の様子を見ていると、将来は娘である私が両親の近くにいて両親を介護してあげたいと思うのです。でも・・・地元就職を考え始めた理由には、親への甘えもあると思っています・・・。私は昔から人付き合いが苦手で、母に精神的に依存してしまっています。こんな気持ちで地元就職したら一生親から精神的に自立できない人間になってしまいそうです・・・。今も地元から遠く離れた大学に行っているのに結局精神的に自立できていないのでなおさらです・・・。 このような状況での都会就職・地元就職、これからの親との関係についてみなさんの意見・アドバイスを聞かせてください。よろしくお願いします(><)

  • 恋愛と就職、親の世話について

    私は広島の大学に通う大学3年生です。私には今、交際1年で同棲中の彼氏(年上)がいるのですが、彼は就職を機に地元福岡県の公務員になろうとしています。私自身も公務員志望ですが、私のは一人っ子の母子家庭で(母方の祖父母と同居していましたが)、母親は地元までは帰らなくてもいいものの、地元の県内(岡山県)で就職して欲しいと希望しています。私は母親とあまり仲が良くなく(というよりは母親が過干渉で反抗しているだけなのですが)、本音をいうと母親の近くに住めば今後の自分の人生設計にまで色々と口出しされそうで嫌な反面、苦労して女手一つで私を育ててくれた母に親不孝はできず、これから介護等が必要になるかもしれない祖父母の世話を老いていく母一人に任せることもできないという想いがあります。 しかし、今の彼氏と離れることも辛いです。遠距離恋愛になることも辛いですが、もしお互い公務員になってしまえば仕事を辞めない限り一緒に暮らすことはできなくなります。私は母が働いていたこともあり、専業主婦に関しては(専業主婦の方には失礼なのを承知ですが)偏見をもってしまっており、家事も得意ではないので出来れば一生働いていたいと考えています。 彼氏からは将来については何も(結婚しよう、地元に来てくれ等)言われてませんが(言ったところで私が困るのがわかってるからだと思うのと、彼氏の性格上先の保証のない約束はしないと思うので)、彼も一人っ子なので他県へ出るのは難しいのかなと思います。また、私が福岡まで追うことも、先に述べた実家の理由や福岡に親戚等の縁もゆかりもない、友人も一人もいないことから難しいです。 今後、就職したり遠距離恋愛をしてみないとどうなるかわからない問題であることはわかっていますし、社会に出てない子どもの我が儘であることは十分承知です。しかし今、将来のことを考えていく上で不安を覚えており、色々な人から様々な観点からの意見を頂きたいと思って投稿しました。辛口でもなんでも結構です。ご意見アドバイスお願いします。