• 締切済み

入院の途中放棄。

一昨日は精神不安で寝れなく、昨日は眠剤を使ったら、寝れました。今日、病院にいる圧迫感から、その場にいたくないという精神状態から過呼吸になりそうに病院中を徘徊しました。夜、眠剤を飲んだんですが、効かなく、寝れないということから、また病院を徘徊することに。 精神的にもう病院にいたくないんだと思います。これらを理由に退院を早めることができるでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

措置入院でなければ、 退院できるのではないでしょうか。 但し、主観的な考えで退院しても、自宅で、家族の 迷惑になるのであれば、畢竟、質問者さま自身が 快適に過ごせないことになって跳ね返ってきますので、 病棟での暮らしのリズムに慣れるなど、 病院での過ごし方を上手に変えてみられると 宜しいのではないでしょうか。 トータルで、考えて、 皆さんのシアワセになる選択を してみてください。 Good Luck! All the Best.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218319
noname#218319
回答No.3

医者と親に相談してみたら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#221057
noname#221057
回答No.2

任意入院なら可能ですが、それ以外では無理だそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.1

ここで聞いても意味がありません。 ドクターに言いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 老齢の猫が入院したら歩けなくなりました

    お世話になります。場所をお借りします。 現在16歳のメスの猫を飼っています。 最近暑さからか痩せてきたので病院に連れて行ったところ、 腎臓や肝臓が弱っているから入院するべきだと言われました。 先週木曜から昨日の土曜まで入院させ、 日曜は獣医さんがいないから、という理由で昨日の夜一時退院したのですが 先週木曜までは歩いていた猫が、退院したら歩けなくなっていました。 お医者様は高齢で筋力が弱っているから、 または神経や脳にも何か障害があるからかもしれない…と 言われましたが、なぜ突然こんなにも立ち上がれなくなるのか…?と 一昨々日までは元気に歩いていたのに、と 少し疑問と不安を感じてしまいました。 もしかしたら入院させたせいで?と疑心暗鬼になってしまっています。 また明日より点滴に連れてきてください、と言われていますが このまま同じ病院に連れて行くべきか、 セカンドオピニオンをすべきか、 いっそ別の病院に連れて行くかで悩んでいます。 同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、 ご意見いただければと思います。 大切な家族と思っている猫のことなので、 多少取り乱していて疑心暗鬼になっている節もあるかとは思いますが どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 入院中に処方された薬について

    約半年にわたり入院しています。 病気のため悩みが増えて夜眠れなくなりました。 お医者さんの懸命な治療のおかげで病気も回復し、退院間近。 悩みが減り、夜も眠れるようになりました。 入院してからつい最近まで睡眠導入剤をもらっていました。 もう眠れるから飲まない事にしたのですが 処方されてる薬は治療薬も含め約一ヶ月分まとめてもらってます。 まだ入院中ですが、そのまとめてもらった薬を自分で管理して時間になったら自分で飲む…というやり方です。 看護婦さんに 『もう眠剤は飲まないことにした!』 と言ったら、飲まなかった日付けが書いてある分の眠剤だけ回収されました。 支払いは毎月月末。 その回収された分の眠剤の代金は支払いで差し引いてくれるものなんですか? それならもう飲まないと決めて全部返せば差額は返金してくれるのでしょうか?? 病院関係の方。 看護婦さん、薬剤師さんで詳しい方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 過呼吸ですか??

    一昨日の夜、彼氏と些細なことで口論になりました。私は彼の期待に応えてあげられないと思い、ものすごく悲しくなりました。 その時、急に呼吸が荒くなってきたんです。口を閉じる暇もない位、ものすごく早いペースで大量の空気を吸い続けて、乾燥で喉が痛くなったりもしました。 彼がものすごく驚いて、背中をなでたり、喘息用の薬を私に吹きかけたりしてくれまいたが(彼は喘息持ちです)、一向に良くならず、30分ほど過呼吸??を続けていました。 その間、手、足、頭が痺れ、眩暈がしました。 昨日の夜、色々調べてみましたが、過呼吸の人は過呼吸の間中「死ぬかもしれない」などの不安があるそうですが、私はただ驚いていただけでそんなことは少しも思いませんでした。ここのサイトの過呼吸についての相談も何件か見てみましたが、なんだか私の症状とは違うような気がしました。 私は過呼吸なんでしょうか? 今日の朝も少し呼吸が早くなったんですが、「落ち着け」と念じてゆっくり呼吸するようにしたら、一昨日のようにひどくはなりませんでした。 病院に行ったほうがいいのか、また行くのだったら何科がいいのか、意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 入院の付き添い

    75歳の父が、うつ病で総合病院の精神科に入院しました。 しかし、入院したとたんに認知症の症状(痴呆、徘徊等)があらわれ、1週間もたたないうちに、病院側より「手が付けられないので、連れて帰って欲しい。または、夜は病室で付き添って見ていて欲しい」と言われ、困惑しております。 こちらとしては、病気で入院したのだから、ある程度は病院側で責任をもって対処してもらいたい。それが病院側の任務、(または対処できないのであれば、対処できる病院が見つかるまででも)と考えておりますが、こういった病院からの要望は常識であり、家族も手を貸すのが常識と考えるべきなのでしょうか? 初めてのことで悩んでおります。 宜しくお願いいたします。

  • 胸部や背中が痛みます。

    10日程前から、胸部や背中が痛むようになりました。 <胸部>背中と胸の両側からぎゅっと押されているような     圧迫感と、何かが詰まってるような違和感があり、     胸のちょうど中心部からみぞおちの辺りまで痛みます。     特に食事後(しばらく経っても)や息を吸った時に     強く痛みます。物を食べている最中も、     飲みこんだ時に圧迫されているような苦しさを感じます。     (実際に食べ物が詰まって飲みこめないという事はありません) <背中>中心部辺りに鈍い痛みとだるさが常にあります。     食べ物を飲みこむ際に、胸と同様に痛みや     圧迫感を感じます。 <喉・呼吸>喉の奥から胸にかけて、何かが詰まったような苦しさが       あります。       どうやって呼吸をしていたのか分からなくなるような       息苦しさが度々あり、動悸もします。       大きくゆっくり呼吸をしても、       酸素が足りないような感覚です。       特に夜に強く起こり、寝る時の横たわっている       体勢になると、胸の圧迫感と苦しさが増して       呼吸もしづらくなり、眠ることができません。         はじめは精神的なものからくる症状だと思っていました。 これらの症状が出るキッカケもありましたし・・・。 でも、とても痛く苦しいので不安になっています。         体のどこかが悪いのでしょうか? それとも、健康体でもこのような症状が 出たりするものなのでしょうか? ちなみに私の年は23歳です。

  • 精神病院入院中のことについてです

    精神病院入院中のことについてです はじめまして。 またはご無沙汰しております。 高2女子のリナです。 8月中旬以降に都立の精神病院に入院します。 うつ病で病院に入りますが 退院予定は決まっていません。 思春期精神科の女子病棟とのことです。 担当医に家族以外は面会禁止と言われました。 そこで、精神科病棟入院中に心がけるもの またはマナーなどありましたら 教えていただきたいです。 また、治療法としてはどういったことを 行なうのか、できれば知りたいです。 …それと……夜にリスカしたら見つかりますか? 馬鹿な事聞いてごめんなさい…。 どうしても、という時に何をするのか分からなくて…。 最低9時に消灯ということ以外詳しく聞いておらず 不安です…。色々と教えていただけると嬉しいです。 回答お願い致します…

  • お腹の不快感

    過呼吸は大丈夫っぽいんですが お腹が痛くはないんですが 昨日のお昼あたりからずっと調子悪いんです 昨日は過呼吸になっちゃってそのまま意識失ったらしいです 夜に1人で居るときになって 気持ち悪ってなって ハッと気づいたら朝でした 今日はそれにお腹も具合が悪くて 案の定 お手洗いに行ったらお腹壊してました 今もずっと お腹がぐるぐる鳴ってて 痛くはないので 薬も飲めなくて困ってます 昨日観光に行ったのに行きのバスで起こりはしなかったんですが 今までなら全然平気だったのに 圧迫感やまわりの笑い声で パニックを起こしかけてました それで呼吸もだんだん荒くなってはいました 2時間くらいしたらお腹の具合が悪くなってきて でもそのときは下してはいませんでした でも今日起き?てからお手洗い行ったら 下してました 過呼吸に加えお腹の調子までおかしくなってます お腹の調子、どうしたらいいと思いますか?

  • 呼吸が苦しくなる

    はじめまして。 ちょっとメンタルの病気で長年、通院しているのですが、最近調子が 悪いのです。 夜になると、呼吸が荒く、息が苦しい症状がでるようになりまして、 この間も、2回救急車を呼んでしまいました。 昨日も起こりかけて、近くの精神科で受診し、先生に話しました。 その病院はかかりつけではなく、昔から通っていた病院で、夜9時まで やっているので調度よかったので、注射をうってもらいました。 メンタルの病気で呼吸が苦しくなるのは、あまり過呼吸ぐらいで あまり聞いたことありません。 お薬は、抗不安薬と抗精神病薬をもらいましたが、なかなか夜の発作というか、呼吸困難はどの病気からきているのか?また、どう治療していけばいいのか、お分かりの人がいましたら、アドバイスお願いできないでしょうか??よろしくお願いしますm( )m

  • 甲状腺の病気は急になりますか?

    甲状腺の病気は急になりますか? 昨日から夜になると喉の圧迫感と吐き気で苦しんでいます。そのせいで夜まったく寝れません。昼間は吐き気がします。喉の圧迫感ということで甲状腺がおかしいのかと思いましたが2年前の血液検査では全く問題ありませんでした。 また、私は自律神経失調症と不安障害があり、よく胃が張ったりするので昼間の吐き気はそのせいかと思うのですが。 今日(昨日?)の深夜に救急外来に行きましたが異常なしで安定剤を渡されただけでした。(レントゲンや血液検査はしていません) 精神系のものなら放っといたら治りますが、甲状腺がやられたのでしょうか? 追記: 横になると圧迫感が増します。動くとマシです。また水分摂取割合にしては尿量も少ないです。むくみは、しょっちゅうですがその酷いやつですかね?

  • NICU→GCUに行かない

    11月に31週で次女を出産しました。 当初は37週ほどで退院とお聞きしていましたが、無呼吸発作が予想以上に長引き、今41週ですがやっと今週末退院が決まりました。 もう退院待ちなので、GCUに移動になるかもとのお話を先生にされていました。 が、次女はNICUのままで、同じNICUで400gで産まれた赤ちゃんがいたのですが、一昨日までその子は酸素を吸入しながら授乳していたのですが、今日行くと、次女ではなくその子がGCUに移っていました。 退院待ちなのに、その子より次女のほうが経過が悪いのか等不安です。 昨日MRIの検査をしましたがいまはまだ結果待ちで、木曜に眼科の検査があるそうです。 目の経過が悪いからかなとか、色々と不安が頭をめぐっています。 でも、うちだけなぜNICUのままなのかということを病院側に聞くことができず、もやもやしています。 何が理由になるのか、わかる方教えてください。