• ベストアンサー

ゼミ同士の飲み会をやろうと

タイトルにもあるようにゼミ同士の飲み会を行おうと思うんですけど、グループ単位って人数多いですかね??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224808
noname#224808
回答No.2

ゼミ間交流が目的なら人数多くても問題ないんじゃないですか。 むしろたくさん参加してくれるなら願ったりかなったりじゃ。 まぁさすがに100人近くになったりすると多すぎて幹事が大変ですけど。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

そのグループ単位というのが何人程度を表すのか明かさないと答えようがないのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゼミの飲み会で酔っ払ってしまいました

    こんばんは。 タイトルどおりゼミの飲み会で酔っ払ってしまいました。 しかも教授の家で、、 ゼミの子の恋愛相談を聞いて、その後話がおさまったあとで トイレに行って席に戻ってそのまま寝てしまったようです。 しかも少し吐いていたようです。 記憶になくて今はちゃんとしているのですが すごく恥ずかしいです。 とりあえず携帯番号を知っている方々にお詫びの電話をかけたのですが もう恥ずかしくて今度のゼミには行けません。 しかも意味不明なメールを恋人に送っていたりしていて もう自己嫌悪です。 恋人もかなり引いていました。 今度のゼミにはどんな顔をして出席したらいいでしょうか? やはり酔っ払いの女は引きますよね。 もう自己嫌悪でいっぱいです。 久しぶりに記憶が飛びました。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 大学のゼミでの飲み会について

    大学のゼミで飲み会があるのですが、正直参加したくないです 角が立たないように断る方法があったらご教授ください 一発芸なんてしたくないし、一人で行動するのが好きなので飲み会などは楽しめません お金も飲み会に使うくらいならほかのことに使いたいと思っています

  • ゼミの飲み会で困っています。

    ゼミの飲み会で困っています。 ゼミはまだ入って1か月ほどなので、 まだお互いの個性を理解し合っていないし、打ち解ける前の状況です。 私は唯一の女子なのですが、 「ゼミで彼氏にしたいランキング15を言ってくれ」 と言われました。 ちなみにゼミは15人の男の子がいます。 私は言わずにやり過ごそうとしたのですが、 ほんとうにものすごくしつこく聞かれて、 次回は言わなければならない空気になりそうです。。 単純な質問なのかもしれないし いちいち悩む自分はちょっと変なのかもとも思うのですが やっぱり順位付けされて嫌な思いをする人もいると思うし、 私が逆の立場で15位なんて言われたら冗談でも悲しくなります。。 それに普段からゼミの男の子をそういう目で順位付けしてみたりしていないのに、 その場だけでなんとなくランキングをつけても、 なんだかんだ変に解釈されないかが不安です。 今までも似たような事があったので、 学生の飲みの定番のお題なのかな。と思います。 きっと他にも似た経験をされた方がいらっしゃると思います。。 こういう場面に対する無難な対応、お勧めな対応ってありますか?? もしくは、男子はこういうランキングをつけられるのは女子に比べれば日常茶飯事なんですか? ちなみにみんな私がちまちまとしたことで気を使っている女だとはしらず、 気楽にマイペースに生きていると思っている感じがします。 空気を読もうとしないで適当につけてしまえばいいのでしょうか。 是非回答お待ちしてます!!

  • ゼミの決め方

    現在大学生で経済学部2年のものですが、もうすぐゼミをどの教員にするのか決めなければいけません。 私の将来の目標は公務員なので、それに合うようなゼミなんかがいいのかなあと思っていますが、特別この人いい!と思うような教員もいません。(しかも公務員にはどのようなテーマのゼミがいいのかも分かりません) また、私の通っている大学のホームページにゼミの担当教員がどのような形でゼミを運営しているのかが書かれたところがあったので、参照してみましたところ、大人数で、本格的に飲み会、親睦会、ゼミ旅行、学外ゼミ対決といった行事をするような活発なゼミもあれば、小人数で、こじんまりとしたそれほど活発ではなく単に週1回だけ集まるようなゼミもありました。 また、現在大学でかなり一緒に行動している親しい高校の友人から、いい先生がいるから一緒のゼミに入ろうよという誘いを受けているゼミもあります。 ゼミの選定についての説明会が近々あるので、そのときにしっかり決めようと思ってはいるのですが…。 質問:大学生の方、もしくは大学を卒業した方。?また、ここは外せないなどのポイント、こういうゼミはダメだなどでもいいので、なんでもいいので、ゼミはどのように決定すればいいのかアドバイスもらえませんか?宜しくお願いします。

  • 生理痛 ゼミの飲み会

    大学3年の女子です。 今日の夕方に、後期から入ってくる2年生と3年生でゼミの飲み会があります。 ですが、今日(詳しく言えば夜中)、生理がきてしまい、今、気分が優れていなく、お腹の調子が悪い、寝不足などの状態です。 この調子で飲み会に参加したら、皆に迷惑がかかると思い、不参加にしようかと考えています。 しかし、ドタキャンという形になるので、それも皆に迷惑かかるなと思ってしまい、どうしようか迷っています・・・ 費用はまだ払っていません。飲み会する場所で集めると言っていました。 もともと、生理不順であるため、今回は1週間遅れで生理がきました。 みなさんなら、体調が良くなくても、飲み会に参加しますか?それともドタキャンをしますか?

  • 他のゼミの半分以下しか履修者がいないゼミ

    近畿地方大学の3回生学部は経営学部です。 自分のゼミの人数を言うと他のゼミ学生に引かれてしまいました。理由は私のゼミの履修者が6人になったと言ったらどこのゼミ言われました。他のゼミは15名ぐらいます。このゼミは必修、4回生も登録必要です。 春のスタート時には14人いてだんだんへりつづけ6人履修者ですがMAXできても4人です。 自分は他のゼミの分野が苦手だったりゼミ担当と馬が会わなかったりしていくところがなくこのゼミを選びました。単位数は専門でも大学共通でも他学部受講でもいい単位のみで今期で要卒の単位がとれる見込みです。 希望調査をわざと出さずにこのゼミを狙ったのは間違いだったのでしょうか? 希望調査を出せば通るような成績の人が出さないのは大学側からどのように思われているのでしょうか? 4回生も移動しなくて大丈夫ですか?

  • 知り合いのいない飲み会があるんですけど、うまくこなせるでしょうか?

    タイトルで述べた通り、知り合いのいない飲み会が明日あります。それはゼミでの初めての飲み会です。 あまりお酒が飲めないのもあり、飲み会に行ったことがあまりないのも不安なのですが、何より知り合いがいないことがとても不安です。 私の努力次第だとは思うのですが、こんな知り合いのいない飲み会は楽しめるものなんでしょうか??どんなものなのか教えてください。

  • ゼミって入っていなくちゃいけませんか?

    ゼミをものずごく辞めたいのですが、大学はゼミに入っていないと卒業できないんでしょうか?ゼミをやめても単位は来年再来年で全部取れそうなんですが、もう必要ないし辞めたいと思った場合、ゼミをやめてもいいのでしょうか?

  • ゼミについて

    度々質問させていただいています。 よく履歴書・エントリーシートには所属していたゼミについて書く欄がありますよね。 私の質問は、 1、履歴書・ESにおいてゼミに入っていた事は有利なんでしょうか? 2、単位を落としたゼミは書かないべきか。 です。 私は去年ゼミに所属していました。 内容は国際機構や国際関係についてです。 が、そのゼミはひたすら先生が喋る講義式のものでした。 なにかプレゼンをしたりディスカッションがあったわけではありません。 その上、最後の論述試験で点数が悪く単位を落としてしまいました・・・。 その分野を学びたい気持ちが強くて入ったゼミなのに、 単位を落とすなんて自分はその分野においてセンスがないのだと大変落ち込みました。 しかしこれがきっかけで、国際協力に対する思いが強くなった事も事実です。 やはり結果として「単位を落とした」事は印象悪いでしょうか。 宜しければご意見お願いします。

  • 大学のゼミ

    大学のゼミで少人数のゼミにメリットはありますか?もしかしたら1人の可能性もあります。 大学のゼミというと最低10人はいて、合宿や旅行やコンパなどをするイメージがあります。あと、皆の前で発表したり話し合ったりなどもです。人数が多いと友達が増えるということもあると思います。ただ、僕が入るゼミは超少人数です。上記のようなことがないと考えると不安です。人数が多いほうがメリットが多いようなイメージがどうしてもあります。正直、ゼミで新たに友達を増やしたいとも楽しくしたいとも思っていました。 勉強のやる気はあるのですが、超少人数のゼミで何か得るものはあるのでしょうか? 下手な文章になりましたが、回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンター(EPSON EW-052A)とPC(dynabook)のオンライン化ができなくなった理由を解説します。
  • オンライン化ができなくなった場合の復活方法についても詳しくご説明します。
  • EPSON製品に関する質問にお答えします。プリンターのオンライン化についての不具合や解決策についてお知りになりたい方は、ぜひ参考にしてください。
回答を見る