• 締切済み

プライドについて

先日、道を歩いていると私の前を2人の女性が横並びに道を塞ぐように歩いていました。 彼女たちは歩くのが私より遅かったので「ちょっと道開けてもらっていいですか」と 物腰柔らかく言って道を譲ってもらったのですが、あとになってどうして自分がこんな下手に 出て譲って『もらわないと』いけなかったのか、彼女らが道を占領していたのが悪いんだから もう少し強気に出てもよかったのではないかとモヤモヤします。 余計なプライドは捨てるべきと思うのですが、少なからずプライドは必要だと考える私は今回のはプライドを余計に捨ててしまったと思うのです。 自分に非がなくても、下手に出て事の解決を図るという手段は余計なプライドを捨てることになるのでしょうか?拙い文章で申し訳ないのですがどうか回答お願いします。

みんなの回答

noname#218319
noname#218319
回答No.7

道を開けることぐらいにプライドなどいらない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.6

こんにちは、既婚男性です。 あなただって、お友達等と横並びで歩く事だって きっとあると思います。 そんな時、後ろから来た人に「邪魔だから退いてよ」 って言う風に声を掛けられたら? 悪いのは自分達だからと、素直に聞けますか? もう少し言い様が有るんじゃないかと思われま せんか? もう少し言いますとですね、 前を行くのが、それと分かる人達でしたら? 悪いのはその人達ですから、やっぱり退いてくれって 言うんですよね? その時の言い方は、如何言う風に言うんです? 今回のように言った後でも、同じ疑問が出るんで しょうか? もう少し強気に出てもよかったのではないかと モヤモヤしますか? 私がもし言うとしたら、あなたと同じように言って、 もし通して貰えたらその後に、ありがとうございま したとお礼まで言いますよ。 通してくれなんて、 怖いから言いませんけれどね。 相手によって言い方が変わるとすれば、プライドも 相手によって変わる事になります。 そう言う物をプライドだとは、私は思っていません。 ですから、ご質問に回答するとしたら、 プライドを捨てることには成りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

自分に非がなくても、下手に出て事の解決を図るという手段は 余計なプライドを捨てることになるのでしょうか?     ↑ なりません。 そんな程度のこと、そもそもプライドと呼べる モノなのか疑問です。 仮にプライドであったとしても、どうでも良い プライドです。 そんなモノよりも、トラブルを起こさないように 相手に気を遣い、お互い不快な思いをしない、 という方が大切です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

あなたの態度は「プライドを捨てる」ということとは違います。 よけいな争いを誘発しないように相手に気を遣うのは悪いことではありませんし、むしろプライドをもって大人の対応をしたように見えますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

〉彼女らが道を占領していたのが悪いんだから これ、止まっていたのなら、そうかな?と思いますが、歩いていた人に、なぜそう思うんです? 彼女たちにあなたは見えていなかったんですよね? 遅く歩く人は早く歩く人に道を譲るのが当たり前、という前提があるか、横並びに歩くのは悪い行為だ、という前提があるように思います。 それらが正しいという理屈を付けるのはカンタンですが、さて、全員にそれを求める発想って正しいんでしょうか? 人それぞれ正しいというか、悪くないと思う行為の範囲はある程度幅があると思います。それを尊重するあなたの今回の行為は統制国家に住んでいるんじゃないんですから、正しかったと思いますよ。 プライドにもいろいろあると思うのですが、あなたがそれに関して感じた、そのプライドは、独裁者のプライドのように思えます。人に対する優位関係付けを行為でしないと保たない類のプライドは捨てていいんじゃないかなぁ。極端な例だと、そのプライドの種類って、横断歩道を歩いている歩行者をクラクションでどかせる車の運転手が、俺はプライドが高いんだ、と歩行者との関係付けで自己満につなげる人に通じてしまうもののように思えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

さて、そもそもプライドとは何でしょう? 自己中の事でないですよね? 一応、フェミニストを自称している私としては、女性にケチを付けるのはプライドが許しません。 ゆ~あ~れでえ? ああ、もちろん、ムカ付く女に対してはフェミニズムを発揮したりはしあせん、w

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3m2s6tlple
  • ベストアンサー率36% (412/1126)
回答No.1

いいえ、ごくごく当たり前の行動だったと思いますよ。 道をふさいでいた人たちが「わざと」だったなら 強気な態度も納得ですが気づいてなどいない人たちだったのでしょう? 間違いに気づいていない人へはまずは間違を正すきっかけを与えてあげるのが親切ってものです。 親切をすることはプライドを捨てることとは違います。 間違いは誰でも犯すのですからそれを頭から攻撃するほうがよほど小さなプライドを守ろうとして必死に見えますよ。 あなたの存在を認識したうえで塞がれたのではないなら周りの動向に気づくことのできない残念な人たちなのだなと思って許してあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼氏のプライドが高すぎる

    初めまして。よろしくお願いします。 特に、プライドが高く頑固な人に聞きたいです。 どう考えても自身の非であることで関係が拗れた場合、彼女に対してきちんと謝ることはできますか? 彼女が感情的に責める、怒っていることがなく、冷静な状態である場合です。 背景です。彼氏のプライドが高くて疲れています。私自身別れることになっても仕方がないというぐらい、歩み寄ることがもう嫌になっています。 付き合って1年近くです。私からの非(遅刻をする、よけいなことを言う、LINEで長文を書く、自身の甘えで雰囲気を悪くするなど)の時は、彼が怒ったり無言になるとすぐに謝り、また受け入れてくれることを感謝し、彼の怒りが冷めないときはあまり話さずに機嫌を伺い続けるということをしました。 しかし、彼に明らかに非がある際、彼からのきちんとした謝罪は一度もありません。付き合い当初は彼が謝る隙がないほど怒ってしまうことがありましたが、相手を追い詰めることはどんな時でもよくはないと反省したのでそれは一度でやめました。 以降は機嫌をとる、謝るなどして出来るだけ下手に出ました。それでも、全て私のせいになります。または、むくれます。 今回は彼の非です。彼の非を責めることは長々と言ってません。友人数人に聞いても非は彼です。私も、この事態のきっかけは彼の非だと思ってます。 それについての対応がひどいことに対し、怒ってはいます。対応で、ひとつ大きく引っかかっていることがあります。わたしの目線だけで言ってしまいますが、「人としてどうなの」というレベルです。 でも、話をしてもまたキレるだけでしょうし、それはいちいちこちらが口にしないといけないのかというように思います。 普通にする努力をしていますが、疲れてます。 前はまめにLINEをしており、彼からの連絡にはそれほどあけることなく返信をしていましたが、それをすることさえ嫌になっており、LINEの間隔が空いてます。次に会う約束もしていません。 よろしくお願いします。

  • プライドが許さなくて、困っています。

    こちらのカテゴリーは、とても参考になり、仕事場で嫌なことがあったときなどは、こちらに来ては、違う方の相談でも似たような悩みがあればそちらを覗いて回答者様から「勇気」「やる気」をいただいています。 今回は、ご叱責、あるいは、アドバイスを頂きたく投稿させていただきます。 私は20代、女性です。 以前は違うカテゴリーで繊細な自分のことについてすばらしいアドバイスをしてくれた方がいまして、常に心に留めています。 そのアドバイスの中で仕事中に怒られる、嫌われるのは、その原因を読みなさいということが書かれていまして、つい先日、仕事で完全なる自分のミスで、周囲の同僚、Iさん、Eさんに迷惑をかけてしまいました。 なぜ私が今回ミスに気がついたのかというと、Iさんが「Eさんばかり負担がかかってるね・・・・」「そうだよ。わたしばかりだよ。」っという会話を、偶然にも私が聞いてしまったのです。 一発で、私のことだとおもい、Iさん、Eさんにそれぞれに謝罪し、後の仕事はすべて私がやるということを伝え、その場は過ぎ、その後も仕事が暇な時は、世間話もできるぐらいになっていて、帰るころにはいつものような関係に戻っていたのですが、自分の非も分かってるし、謝罪したにもかかわらず、怒りがこみ上げてきます。 アドバイスどおり、彼女たちの私に対する怒りに焦点を当てるのではなく、その怒られている原因に焦点を当てようと思っても、気がつけば勝手に「言いたいことがあれば、直接私に言えばいいのに。」とか、「入社して2ヶ月ちょっとなのに、すべてできないのが当たり前」とか、挙句にはIさんEさんはプライベートでも仲がいいので、「やっぱり人間3人以上集まると、誰がかが標的になる」など、自分の文句を言われたことに対する傷つけられたプライドを慰めるような「言い訳」を考えてしまいます・・。 どうしたら素直に自分の非を認められ、反省し、改善できるのでしょうか?このままひねくれたまま、社会人は続けていきたくないです。きっとこれからもっと悩みも増えるだろうし、今のうちに訓練(?)というか、自分の非をみとめ、反省できるようにならないと、人間関係がだめだと理由をつけて、転職ばかり繰り返してしまいそうです。

  • プライドの高い男性への接し方を教えてください

    とてもプライドの高い男性Aさんに仕事の悩みを相談し、親身になって くれていましたが、今回は私とは意見が合わないなあと思っていました。 (私はAさんが好きでお互い気持がある事を確認しています) 彼の子会社でその仕事に直接関わっている男性Bさんと現場で相談 していたらあっさり解決してしまいました。 (Bさんはとても親切な方で通常なら無理な事を今回に限り通して くれたお陰でなんとか解決しました) Bさんの事をあまり良く思っていないAさんには言い辛いので 会った時に話そうと思っていたところ、Aさんからメールで あの件どうなった?と聞かれてしまい、Bさんの意見に従った事を 婉曲に伝え、会った時に言おうと思っていた、申し訳ないと メールで返信したところ、ぱったり連絡が来なくなってしまいました。 これは男性心理としてどういう事なのでしょうか? 私はどうしたら良いのでしょうか?彼が大好きなので悲しいです。

  • プライド高い旦那の対応について

    旦那は10個上で、とにかくプライド高く、理不尽で(自分は否定されたくないのに否定する、見下されたくないのに見下す、注意するくせに自分はやっちゃう等)ネガティブ思考です。 そう言う人には手の上で転がすのがいいとよく聞きます。 しょうもないことで何か言われても「ごめんね、次から気をつけるね」と受け流したり、治してほしい性格を何回言っても治らないなら期待しないとか、お願いは下手に出て「◯◯してくれると嬉しいなぁ」って言ってみたり、思ってなくても褒めたり。 頭では分かってるのに、どうしてもできません。 男として好きじゃなくなったのもあるけど、悪いと思ったら当然謝りますが非がなければ謝れないし、理不尽なこと言ってきたらちゃんと言いたいし、嫌なこと何回言っても治さないし理解してないし、言ったら逆ギレして反撃に必死、開き直るし筋通さないしで、全然気が乗りません。 それにこの手のタイプは転がるどころか余計調子に乗りませんか? めんどくさい発言がどんどん増えそうだし、理不尽、上から発言も当たり前、どんどん見下してきそうでこわいです。 それでも離婚しないのはもちろんお金です! それから息子はまだ年少で、パパも私も大好きで、ご飯もお出かけも寝るのも3人がいいと言われ離してくれません。 なので離婚は今は考えてないので、こういう自己中男には何をして手の上で転がすのか、それによってどういう心理になるのか教えてください。 あと、どうすればスルースキルが身に付くのかも教えていただけたらと思います。

  • プライドが高すぎる?

    30代男です。 プライドが高いせいか、人付き合いが下手でちょっとした事で「カチン」ときたり「縁を切ってしまおう」と考えてしまいます。(自分に対する態度が許せないと思ってしまうからです) その為、友達も少なく好みの女性に対しても気持ちを素直に表現できず上手く誘えません。 この性格を直す為の方法や考え方(気持ちの持ち方)等を教えてください。 また、今も友達と縁を切ろうか悩んでいます。理由は、 年末年始は暇だから少し遠出して○○に行こうとなったが、お互いが希望する日が合わず、最終的に自分が希望する日に決まる。 しかし、後日その日は気が進まないという理由でキャンセルされ、数日後、自分から他の日でいいから行こうと誘い、日にちも決まりあとは出発する時間を決めるだけという時になって「ごめん。もうそこには他の人と行く約束してたの忘れてた」と言われた。 気が進まないという理由でキャンセルされた事や他の人(去年知り合い、顔や性格もタイプじゃないが、一応女性だからと言う理由で時々メールしたり遊ぶ関係)との約束を思い出し「じゃあ、一緒に行く?」といった心遣いもなく自分との決まりかけた約束を破棄された事など、正直腹が立つというよりあきれてしまいました。 以前も考え方の違い(お金や友達との付き合い方)について話し合った事があるのですが、後味の悪さだけが残ったので正直このことについて話し合う気はありません。 この程度で縁を切ると考えるのは幼稚でしょうか? 説明不足で意味不明の文章かもしれませんが、意見聞かせてください。

  • 彼のプライドを傷つけてしまった...

    初めて投稿させて頂きます。 長文失礼します。 私には10歳以上年上の彼氏がいます。彼とは付き合って10ヶ月程で将来は結婚を約束しています。 そんな彼と、このところ喧嘩が多く悩んでいます。 彼はどんなに些細な喧嘩でもすぐに別れを切り出します。 本当は別れる気なんて無いのにカッとなってつい別れると言い出してしまうそうです。(本人談) またプライドが高く、関白気質で、俗に言うB型末っ子などこまでも強気なタイプ。 それでいて有言実行を貫き通す為、決して自分から別れないでとは言わないし、 私が別れると言っても追いかけては来てくれないです。 別れたくないけど自分から離れていく者を追いかけても無意味だそうです。 典型的な愛されたいタイプですね。 そんな彼とよく喧嘩をするのですが今回は困っています。 彼の仕事終わりに電話をしていたときのこと。 今度プレゼンをすることになり資料作成をしているという話をしていました。 彼は現場職なので普段からあまりそういったことをしたことないので大変だと言っていました。 また、あまりパソコンの得意でない彼がパソコンで資料を作成しているそうです。 その時の会話です↓ 私「パワーポイントを使っているの?」 彼「何それ?」 私「パソコンで会議の時にスライドショーとかして発表するやつだよ。」 彼「あ、それ使ってやってるよ!」 彼「全然使い方わからなくてさ(汗)ホント大学出ておけばよかったって思うよ」 私「うちも使ったことあるよ。小中高って学校で簡単な授業があったから。」 彼「・・・はぁ? 何? 自慢したいの?」 と、彼が怒り出しました。私も言った瞬間にしまったと思ったのですが 時すでに遅く・・・ すぐにごめんなさいと謝りましたが、いいから、いいから、今は話したくないからじゃあね。 と電話を切られてしまいました。 すぐに謝罪メールを送ろうと思いましたが、なかなか文章が浮かばず、 電話を切ってから約30分後にメールをしました。 それからのメール内容です。 彼「今更メールなんかしてくんな」 私「考えてたら遅くなってしまったの。いつも遅くてごめんなさい。」 彼「育ってきた環境が違うみたいですね。よくわかりましたよ。」 私「そんなこと言いたかったわけじゃないんです。」 彼「いいよ。価値観の違いを感じただけなんで。」 私「本当にごめんなさい。いつも私がバカなせいだよ。なにもかも本当にごめんなさい。」 彼「もう謝る必要ないから。」 その後、私は最低でこんな私いらない?というようなメールをし彼もいらないと言ったので どう返信していいかわからずよく考えるということで話は終わりました。 翌日の今日。いつもと同じ時間におはようメールをするも返事がありません。 どんなに喧嘩してても必ず返信はしてくれていたのに初めて返信がありませんでした。 私は本当に悩んでいます。今まで喧嘩しても別れずに2日粘れば彼の怒りが収まって、 仲直りしていました。その間いつも、私にとって彼の必要性と 彼がこれから私といることで得られるメリットを伝え続けています。マニフェストみたいです。 しかしいつも同じことばかりでぐっとこないとよく言われてました。 結局口だけだといつも言われていました。 私は彼の事が大好きです。いくら自分が辛くても彼と一緒にいられれば それでも幸せだと思っています。だからどうしても別れたくないんです。 彼はいったいどう思い、私にどうしてほしいのでしょうか? 私はどうすれば彼と一緒にいられるでしょうか? アドバイス等教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 自分のプライドが邪魔をする

    悩んでいるのは大学の部活のことです。 いろいろ吟味して入る部活を決めようとして 結局他の新入生達より一ヶ月遅く入部しました。 幸い新歓コンパがまだ開かれていなかったので なんとか面識は持ってもらえたのですが、やはり一ヶ月の差は大きく、 既にできあがってしまった輪に入ることができないということです。 自分には友人はいます。高校では人見知りもしましたが、 自分なりに克服しました。今回のことも自分で解決しようとしました。 答えは毎日部活に顔を出す、分かっています 部室に行ってみると僕に気をかけてくれる先輩や同級生もいます。 だけど僕はアウェーな環境でなかなか上手く馴染むことができず、 変なプライドなのか自己防衛なのか分かりませんが段々部活に顔を出すのが億劫になってしまい 今は一週間ほど顔を出していません。 部活の性質上2ヶ月に一回合宿をする程度で 通常は部室で雑談をしたり、様々なことをしてます とても良い雰囲気の部活で気を遣ってくれる人が多いからこそ、よりもどかしさを感じます 普通なら友達は作れるのにこんなの本当の自分じゃないと感じてしまい 変なプライドが働いて自己防衛が働くと思うんですが どうすれば僕は部活になじめるんでしょうか?

  • 年を重ねることとプライド

    年齢を重ねることと自尊心との関わりについての質問です。 よろしくお願いします。 年配の方々は、それぞれの人生の中で、様々な苦労と共に経験を重ねてこられたと思います。 仕事でも、専門的な知識や技術や経験(人との対応や問題解決も含めて)を積み重ね、もはや人生についても語ることができるのだろうと思います。 しかし、退職後(退職していないでも)その積み重ねた経験もまるで尊重されず、プライドなどまったく無視される状況(人との関わり)に出会うことがあると思います。 そんなときは、いたたまれないほど腹立たしい気持ちも味わうだろうと思います。 (相手は)まるで分ったようなことを言う。そこまでよく言えるなあ。 (相手の言おうとする主旨が)大きく間違っていないときは、お前に言われなくても分っているという気持ちになるし、意見に微妙な間違いや違和感があっても、そこには昔のように急には上手く反論できない自分がいる。まったく不愉快だ! たとえばの例で言えば、病院や老人施設やリハビリ施設に行くと、若い職員に配慮はされつつも、その配慮から子ども扱いを感じたり、そうでなくても、職業人であるときに感じた尊敬敬意や貴重な経験は全く無視される…。 言うまでも無く、リハビリ施設に職業人であるときの敬意などは不要なことであることは十分分っているのですが、尊厳・プライド・誇り・自尊心・自負心がまるで無視されている…。 特別の場でなくても日常の中で、そんな場面はありませんか。 その不快感をもとに、思いを発すれば、敬遠され「扱いにくい人」となります。 いったい貯まるストレスをどうすればいいのでしょう。 趣味で発散する?それもいいかもしれませんが、人生の先輩の方々は、心の持ちようとしてどのように受けとめて生活されているのでしょう。 別の言い方をすると、上述のような思いを持たない(あるいは内面で上手く処理されている)ステキな中年になるためには(そういう方も多くいます)どうしたらよいのでしょう。 プライド・自負心・自尊心をまったく捨て去る(それが不可能なら自分のコントロール下に置いて処理する)ためには、どんな心持ちでいたらよろしいのでしょう。 若い方や女性の方の立場からのご意見もお聞きしたいですが、 実感されて対処している年配の男性の方のご意見をぜひお聞かせください。 ややこしい質問で申し訳ありません。

  • 言い訳が多い同僚

    こんにちは。同僚のことで相談します。 彼女は私よりも若く、後に入社してきました。 入社直後から他の新入社員と比べて100倍ほど自分に対して自信をもっていたため、社員の(心配の)目はいつも他の新入社員にいっていました。(それがいけなかったのかもしれません) 以前に彼女ではない新入社員に対してのクレームが来たとき、彼は自分の「非」を認め、素晴らしく改善しました。 しかし、今回ついにお客様から彼女に対してのクレームがきました。私にも、私の上司にも彼女に対してのクレームはきています。しかし、直接、お客様に言われたにも関わらず、彼女は全く自分に「非」があるとは思っておりません。改善しようという態度さえありません。私が見かねて、注意しましたが、全てのことについて言い訳されてしまいます。 お客様も、彼女は言い訳が多いということに気づいており、彼女のプライドが高すぎるのでないかというお声を頂きました。 私は彼女に自分の至らなかったところを認めて、それを改善してほしいと強く思っています。上司はただ、彼女とお客様との間でコミュニケーションをよくとり、この問題を解決してほしいと思っていますが、私はそれでは何か物足りないような気がします。 こういう同僚に対しては、どのように接したらいいのでしょうか?彼女に「非」を認めさせるには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 手紙の最後に…

    手紙を書いて、最後に自分の書いた文章が下手で申し訳ないというような表現をするにはどう書いたらいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • FMVWG2U37TのBIOSのバージョンUP方法について説明します。
  • Windows 11の場合、デバイスマネージャーのファームウェア設定からBIOSの更新が可能です。
  • しかし、操作してもBIOSのバージョンが更新されない場合があります。
回答を見る