葬儀告別式の座席についての疑問とは?

このQ&Aのポイント
  • 葬儀告別式の座席についてのアンケートについて詳しく教えてください。
  • 田舎では右側が親族の座席だったのに、今回の葬儀では左側が親族席だったことに戸惑いました。
  • 真言宗の葬儀ではなぜマーチングバンド踊りがなかったのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

おくりびと?葬儀の作法

同僚の義母が天国に召され、葬儀告別式に出席するため、高崎線で埼玉県本庄市まで遠征したのですが、駄目ですね、喪主の愛情深いスピーチでもらい泣きしちゃいました(涙) もらい泣きと本庄駅の超美人駅員さんの事は置いといて、今回の質問は、葬儀告別式についてのアンケートです。 セレモニーセンターの後ろの座席、祭壇に向かって右側が親族だと思ってたら、左側が親族席でした。つまり、真ん中の通路を挟んで左翼が親族? 私の田舎では右側が親族だったので、左側に座ってしまい恥ずかしい思いをしてしまいましたが、皆さまの地域ではどうなっているのか、地域名は公表しなくても結構ですので、今、電車で悩んで眠れないこの私にどうか教えて下さい。 それにしても、真言宗なのにマーチングバンド踊りがなかった。宗派、式によっても違うのかな?それとも踊る方が違うのか? ふ~う、勉強になりますね(苦笑)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231734
noname#231734
回答No.7

こんにちは(^-^) 父の実家は神道なので、 お葬式には神主さんが来ますよ。 (山の中のすごい田舎です)

oya_zico
質問者

お礼

coffee-beanさん、おはようございます。 私は、袈裟も…じゃなくて、今朝も、 コーヒー豆の香りを楽しみましたよ~。 月2回くらいでしょうか、コーヒー豆ショップのマスターお勧めの豆と、定番のグァテマラフレンチ豆を購入し、朝晩2回、豆を挽くのは私の役目で~す。 >父の実家は神道なので、お葬式には神主さんが来ますよ。(山の中のすごい田舎です) そういえば、京都嵐山だったかな、山の写真を撮影したところ、山肌に神様?の顔が写ってたことがあります。山には絶対に凄い神様がいらっしゃいますよ。。。 それにしても、神道の葬式って、全然違ってそうですね。 ご回答ありがとうございました。

oya_zico
質問者

補足

今回は、珍しい神道のお葬式をご紹介頂いたcoffeeーbeanさんをBAに選びたいと思います。 新しいアバター(アイコン)可愛いですね!

その他の回答 (9)

noname#231734
noname#231734
回答No.10

お礼ありがとうございます。 父の実家での葬儀(祖父母)は 昔のことでよく覚えていませんが、 確か神主さんが故人の生い立ちを語る・・みたいなのが あったような気がします。 (記憶違いかもしれませんが・・) 仏式より万事簡素な感じだったと思います。 私が覚えている限り、 30年ほど前はまだ土葬でしたね。 たぶん今は違うと思いますが・・。 知り合いは実家では 親が亡くなった時、その家の長男夫婦は 葬儀の際は白い着物を着ると言っていました。 どこの地域かは聞きませんでしたけど・・。

oya_zico
質問者

お礼

coffee-beanさん、お礼が遅くなり申し訳ございません。 いや~、旅行先の長崎ハウステンボスで雪。。。 日曜と月曜、長崎空港全フライト欠航で、大いなる自然の力を思い知らされました(涙) 大村線の電車が動かず、佐世保線(早岐駅)までタクシーで移動、そこから4時間、 佐世保線⇒長崎本線⇒鹿児島本線で博多駅に到着し、福岡空港からやっとのことで羽田まで辿り着きました。 その中で、神様って居るかも、と思ったのは、ハウステンボス駅から早岐駅までの間、 タクシー会社に電話が繋がらず(ずっと話中)、駅の売店のお姉さんから言われた1時間の歩き覚悟で歩き出したのですが、300mくらい歩いたところで偶然空車のタクシーが…。 手を挙げると、大黒様または恵比寿様かと見紛うような満面の笑みの運転手様(あえて様です)が停車してくれて、雪道1時間のところを10分で早岐駅まで到着することが出来ました。 早く着いたお陰で、博多駅行きの特急(1時間30分⇒4時間かかった)に乗ることが出来、月曜日中に何とか帰れたという訳です。 神式は、土葬と白い着物ですか…。やはり仏式とは違いますね。 そうそう、神様と言えば、万城目学さんの『鹿男あをによし』『鴨川ホルモー』をふと思い出しました。 神様って絶対に居る!と思えてきましたよ~。 再度の神秘的なご回答ありがとうございました。

回答No.9

神様ジーコ様こんばんは~w いや~、U-23代表は順調に勝ち上がりましたね~♪ 鈴木のボレーはスーパーゴールでしたが、個人的には中島が好きなタイプで応援してます。 浅野と南野は、個人的には今一つな内容と思うんですが・・・ で、回答なんですが・・・ すいません。この年になって恥ずかしいんですが、 あまり葬儀に出席したことがないので、右とか左とか分かりませんww 祖父が亡くなったときの葬儀では、私はど真ん中に座ってましたww

oya_zico
質問者

お礼

chachaさん、こんにちは! >祖父が亡くなったときの葬儀では、私はど真ん中に座ってましたww chachaさんはワントップでしたか…(笑) って、そのポジションはお坊さんでしょうが!!! ん?ということは、もしかしてchachaさんは出家され、少林サッカーをやってたということか。。。 なんて冗談はさておき、 U-23の南野は、まだ遠慮しているみたいですね。 エリア内で、なんでシュート打たないんだよ~パスするんだよ~と歯痒く思って見てますが、あの狭いところをドリブルで抜いていくプレーは流石だと思いました。 1点さえ取れれば久保との相乗効果が期待出来るのですが…。 chachaさんは中島ファンですか!私は植田の髪形が気になって仕方ない(苦笑) 浅野はあんなものです。ただ、鈴木とのポジション争いは面白いですね。 手倉森監督は選手を競わせて育てるのが得意なのかもしれません。 >右とか左とか分かりませんww そうなんですよ~。実はもうひとつ本庄の葬儀センターで不思議に思ったことがあったんですよ~。 前(お坊さんの左右)の親族席ですが、祭壇に向かって右側が男性、左側が女性だった。 男女が別れて座る(夫婦が離れて座る)葬儀は初めて見ましたね。(後列は、その縛りはありませんでした。) 真ん中に座っていたchachaさんとお坊様の性別が気になるところではありますが、 もし、マツコ・デラックスが親族に居たら、このルールだと左右どちらに座らされるのでしょうか? ふ~う、悩めるご回答ありがとうございました。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.8

川端康成ではありませんが、結構身内の不幸が多かったこともあって、葬式は名人級ですw。まあ、威張れることではあありませんが、最近も思わぬ同期生の死を聞いて日本縦断、お悔やみを言いに行ってきました。これは葬儀ではありませんがしきたりに関わることではあります。これからは増えるでしょうね、寂しいことです。まだ終活の歳でもないと思って居るのですが。 >私の田舎では右側が親族だったので、左側に座ってしまい恥ずかしい 私もその感覚ですので、関西以西は ↑ だったと思います。別に後ろのほうなら気にすることもないと思いますが。 義父の家は時宗ですが、やはりシンバルやら鐘が賑やかに鳴って、真宗に慣れていた私はびっくりした記憶があります。そうですか、真言宗もそうなのですね。

oya_zico
質問者

お礼

>関西以西は、右側が親族だったと思います。別に後ろのほうなら気にすることもないと思いますが。 そうなんですが、気が小さいもので、最後列の座席だったのですが、気にしてしまいました(苦笑) >義父の家は時宗ですが、やはりシンバルやら鐘が賑やかに鳴って、真宗に慣れていた私はびっくりした記憶があります。 >そうですか、真言宗もそうなのですね。 ん?踊念仏は、やはり時宗だったのかな? う~ん、ということは、昔、私が見た記憶は、時宗の葬式だったのかもしれません。 先日の本庄市のケースは、確実に真言宗だし、踊ってなかったので…。 >川端康成ではありませんが、結構身内の不幸が多かったこともあって、葬式は名人級ですw ふ~う、洒落にならない状況だとは思いますが、名人級のご回答ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.6

 いやぁ、地域によって異なりますよ。  妻は関東だし、私は関西。両方の葬儀に出たことが有りますが、骨壺の大きさが違う。喪に服す期間も違うなど。  法華経だったかなぁ。太鼓が五月蠅かったし。  墓石も異なるようですよ。  座席に関しては覚えていません。指示された場所に座っていただけなので。  骨壺も関東だと全部。京都だと小さいもので主要な部分の骨を入れるだけ。最後にのど仏でしたね。骨の拾い方も違ったような。  あと、自宅で行うのとホールで行うのとでも変わるかもしれませんね。

oya_zico
質問者

お礼

>いやぁ、地域によって異なりますよ。 そう、らしいですよね。。。 実は、その本庄市の葬式で驚いたことが他にもありまして、 親族以外の人間は、かばんを持って焼香、そして焼香後、そのまま、帰って下さいと言われてしまい、棺桶を霊柩車に入れるまでお見送りしなきゃと思っていた私は、完全に肩透かしをくらってしまいました。 清水アキラ似のセレモニーセンターの方にも確認したのですが、北と南ではルールが違うとのこと。おっしゃる通り、関東と関西はかなり違うのでしょう。 それにしても、骨壷の大きさも違うのですか?最後にのど仏様? 私の地元では、一番最後は頭蓋骨の頭頂部で、ふたをかぶせるようにしていたような気がします。 色々あるのですね。。。 勉強になるご回答ありがとうございました。

回答No.5

大福さんお邪魔します 地元は四国というどうにもならない辺鄙でな淡路島がありますが、それはたぶん、詳しい人でないと解っていただけないのでは?

oya_zico
質問者

お礼

ん?淡路島って兵庫県だとばかり思っていました。申し訳ございません。 四国と葬儀 ⇒ ふと、高知出身、坂東眞砂子さんの『死国』とか『狗神』を連想してしまいましたが、あんなオドロオドロシイ?閉塞的な風習は残って無いですよね(涙) ふ~う、聞かない方が身のためですね。ご回答ありがとうございました。

  • hk8854
  • ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.4

葬儀にマーチングバンド 此れ 何のこっちゃお祭りでもあるまいに 厳かな葬儀を潰すきですか まー、其は兎も角 大概、仏壇を正面にして  親族は右側 縁者に左側 弔問に訪れた人は真ん中後方の席 此は宗派を問わず全国共通と思っていたが

oya_zico
質問者

お礼

>葬儀にマーチングバンド >此れ 何のこっちゃお祭りでもあるまいに >厳かな葬儀を潰すきですか 確かに、昔、それを見たときは驚いた!!! でも、元々、仏教は為政者のもの、漢字読めないと経典も読めないし意味も分からない難しいものだったが、貧しい無学の農民等に普及させるために、『悪人でも大丈夫』とか『念仏さえ唱えれば大丈夫』とか、色々工夫が行われてきたように思えます。 その中で、誰か、一遍上人だったかな?踊り念仏という手法を取り入れたって日本史の教科書で習ったような記憶があります。 >大概、仏壇を正面にして  >親族は右側 縁者に左側 >弔問に訪れた人は真ん中後方の席 >此は宗派を問わず全国共通と思っていたが ネットにも、そう書いてあったのですが、違うところもあるようで… 本当に、葬儀って不思議ですね! ご回答ありがとうございました。

回答No.3

おやじこさん本庄にいらしてましたか。ちょっと足をのばしてウチにも寄ってってくださいよw 何ぃ!本庄駅に超美人駅員さんですとっ!東京へ行くときは隣りの隣りの新町駅を利用する事が多いのですが、次は絶対本庄駅にしますっ! >皆さまの地域ではどうなっているのか 去年105歳の祖母が亡くなったんですが、どうだったろう?真言宗ですが、ごめんなさい、祭壇側に座ってたのでわかりません。マーチングバンド踊り?そんなのがあるんですか? あんま関係無いけど、今朝スタッドレスタイヤに替えて出かけたらパンクしてて、急遽ネッツトヨタに駆け込んだら、応対してくれたお姉さんが目立たないけどなかなかの美人で、制服姿にムラムラしちゃいましたw

oya_zico
質問者

お礼

またまた誤解を招いてしまう質問文、申し訳ございません(汗) マーチングバンド踊り…どう表現すれば良いか判らなかったため、こう書いてしまいました。 要するに、音を出しながら、僧侶が歩き回るのですよ~。 浄土真宗の僧侶は、座って読経、音もチーンだけ?ですよね… でもね。真言宗は、シンバルみたいな音?ジャーンって出しませんか? もしかしたら、天台宗と勘違いしたのかな? 私が昔見たヤツは、僧侶3人が、立ち歩きしながら、ポクポク、ジャーン、チーン、まさにマーチングバンド状態でした。 確か袈裟の色も黄色だったと思ったのですが…誤解だったら申し訳ございません。 >あんま関係無いけど、今朝スタッドレスタイヤに替えて出かけたらパンクしてて、急遽ネッツトヨタに駆け込んだら、応対してくれたお姉さんが目立たないけどなかなかの美人で、制服姿にムラムラしちゃいましたw ん?関係あるかも。。。 せっ、制服効果かもしれない。私は、本庄駅の女性駅員を超美人だと思っていたのですが、それも誤解、制服の魔力に魅入られていたのかもしれません。 今、冷静に考えてみると、駅構内のアナウンスも結構ぶっきらぼうだったような気がします。 無意識に、私の錯覚を言い当ててしまうとは、流石、mikasaさんですね。 それに、私の予想では、本庄から群馬に行くにつれて、駅員のレベルは上がっていくのではないかと。。。 ふ~う、誤解って怖いものですね。 ご回答ありがとうございました。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.2

葬儀はいろんなスタイルがありますね。 同僚という間柄、しかもその方の義母が亡くなったなら、まず左右の席に座ることはないです。 今まで経験したのは、祭壇をはさんで通路の両側が親族席で、友人・知人、知り合いの席は焼香する場所のずっと後ろの席です。 したがって、左右いずれかに座るということは、家族や親族、親戚関係の葬儀以外では、今まで経験したことはありません。

oya_zico
質問者

お礼

誤解を招くような質問をして申し訳ございません。 お坊さんの右左はどちらもご家族及び血縁の近い親族の方の座席なのですが、 後列の座席も、真ん中の通路を挟んで、左右で、遠い親族と、その他に分かれて居るのです。 私は、後列の席、祭壇を見て左側に座ってしまいセレモニーセンターの係の女性から、ジロリンチョ?「親族の方じゃないですよね~」と注意されてしまった訳です。 そういえば、親族じゃない後方右側席の最前列には、自治会長が…。 彼だけは、特別に名前を読み上げられて焼香。。。それにも驚いてしまいました。 慣習の違いって難しいですよね。 ご回答ありがとうございました!

  • 8shi8
  • ベストアンサー率32% (90/274)
回答No.1

私の実家の方では、お坊さんが3名(メイン1、サブ2)と地域の檀家さんが来て全員でお経を大合唱します 祖母の時は総勢50名の大合唱でした 祖母の時までは、斎場がなかったので実家の1階すべての戸を外し一部屋にして葬儀を行いました 実家は西本願寺の系統です

oya_zico
質問者

お礼

50名の大合唱ですか! ベートーベンも真っ青、第9並みに凄いかもしれませんね。 確かに、念仏を唱えるだけで極楽浄土に行けるとすれば、この私でも、魂に響くソウルフルな歌声を披露することでしょう。 そういえば、信心深かった祖母は、認知症になってもお経だけは覚えていたかもしれません… ところで、実家の場合って、皆から小銭を集めたりしませんでした? 葬儀って難しいですね。 ご回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 葬儀の順序について

    私は岡山県北在住です。 先日、鳥取県米子市の葬儀に参列しました。 会場は葬祭ホールでした。 通夜は普通どおり前日の夜に普通にお坊さんが来られて拝んで終わりました。 が、翌日出棺は10:30で告別式が14:00からと聞き、不思議に思っていると、どうやら葬儀は親族だけが出席して行い出棺、火葬場に行きお骨になって帰ってきてから、それを祭壇に祭って告別式を行うようです。 一般の弔問客はその告別式に参列するそうです。 告別式では会社の代表者や、友人などが弔辞を披露し、喪主が挨拶するそうです。 私の知っている葬儀は棺を祭壇に祭り、お坊さんが拝んでその途中から焼香、弔電披露などが有り、最後に喪主が参列者に挨拶をし、出棺。 弔問客は霊柩車を見送ったら解散です。 火葬場まではご近所さんや親しかった友人が行くこともあります。 (大阪の葬儀も岡山とほぼ同じでした) 米子の葬儀は変わっている?のでしょうか? 全国的にはどのような形式が一般的といわれるのでしょう?

  • 葬儀会社へのクレーム

    先日、父が他界し、葬儀を行ないました。 告別式の際、大変暑い日のことでしたので、葬儀屋の方が、会葬者の方々を冷房の効いた斎場の2階へ案内してくれました。 また、出棺の準備までの間、私たち親族も2Fへ上がり、葬儀会社の方の、「それではご用意が整いましたので、ご親族の方から降りて下さい」という合図で下に降り、20歳の弟が喪主に代わって挨拶をしました。 ところがその日の夜、告別式に来ていただいた方数名から、「実は、葬儀屋の方に呼ばれなかったので、行った時にはもう車が出て行ってしまっていた」という話を聞かされたのです。 結局、来ていただいた方はほとんど全員、お別れが出来なかったのでした。 それを葬儀会社の方にも、紹介していただいたコプセ葬の担当者にも伝えたのですが、未だ、謝っていただけません。 これは、私たち親族の落ち度ではないと思うのですが、最終的に謝罪を受けられなかった場合、どういった手段があるのでしょうか。

  • 枕花を届けるタイミング【関東地方】

    昨晩、親しくしていた方の訃報が届きました。 民間のセレモニーホールで通夜と告別式があります。 日程は、 通夜 2日(火) 告別式 3日(水) です。 枕花を届けたいと思っているのですが、早すぎるのもご遺族への配慮上、よくないように思えます。 いつ頃届くようにするのが良いのか、教えて下さい。 セレモニーホールに軽く問い合わせてみましたら、通夜はホールで行うが、枕花はご自宅へ届けるとも聞きました。 こういうものなのでしょうか?棺のそば、または、葬儀後の祭壇脇に飾るものとばかり思っておりましたので、地方によって差があるのか?とも疑問です。 詳しい方がいらっしゃいましたら、こちらもあわせてお願い致します。

  • 葬儀および法要の施主について

    24年前に母親と家を出て、その後両親は離婚しました。 先日その父親が死んだという知らせを聞いて、告別式に出ました。(喪主は父の兄弟の長男) その後何回か父方の親戚を会い、位牌は受け取らずその長男の家で置いてもらうこととなりました。そこで今後49日の法要が控えているのですが、施主というものをやれといわれており、妻や周りの人の話を聞くと喪主と施主が違うのはおかしい言われました。妻は一回もあったことのない人のために金額的負担を負うのは嫌だといっております。 また、父親の貯金の金額にかかわらず相続放棄を考えております。 その場合、どのような態度でいっても大丈夫なのでしょうか? 父方の親族とも20年ぶりにあったくらいです。 実子である自分が金額的負担として、告別式・49日の費用を持つ必要はあるのでしょうか?葬儀は家族葬形式で行いました。70万程度だと思います。 なにかアドバイス・注意点があればお願いします。

  • 義兄の父の葬儀でどこまで参列するか

    義兄の父がなくなり、喪主は長男である義兄で、義兄の妻が私の姉です。 昨日お通夜がありましたが、私は仕事が休めず出られず、本日の葬儀に参列することが前日に決まりました。 私は、一般の人と同じ時刻に来るよう姉からは言われ、そのようにしました。 私の父母は、親族扱い?で1時間早く来るように言われていました。 ネット知恵袋で調べたところ、私の立場は、親族でもなく一般でもないが、親族側から当日すすめられたら、告別式以降も参列させていただく方が、姉の面目が立つようです。 私はそのようなこともわからずおりましたが、一般の人と同じ時刻にセレモニーホールに着いたところ、 「葬儀式」がもう始まっており(そのため姉と話す機会はなく)、焼香後に遺族の前を通る際に姉に、「よかったら待っていて」と言われたため、そのあとに行われた「くりあげ初七日法要」が終わるまで会場外で待つことになり、その後、姉からの誘い(「墓地までは来なくてもいいかもしれないが、収骨くらいまでは参列しないか」)で、斎場に行き、収骨もさせていただきました。 そして、地域柄なのか(北関東)、そのまま墓地に埋葬するというのです(当日知りました)。 私のこれまでの経験では、葬儀の後はしばらく自宅にお骨を置き、しばらく経ってから、納骨していました(お墓の用意がなかったためかもしれません)ので、まさか納骨まで当日のうちにあるとは思わず、戸惑いました。 そして、「繰り上げ法要」には参列しなかった(呼ばれなかった)私が、納骨まで行っていいのか行くべきなのか、わからず、結果、墓地へ皆と別れ、斎場を後にしてしまいました。 それから3時間たった今にして思えば、喪主は義兄であり、姉夫婦とは日頃から親しくしていたため、納骨に行くべきだったのではないかと、後悔しています。 姉の面目もたたず、義兄一家へも申し訳なく、後悔しています。 なお、私の父母(姉の父母でもある)も、納骨へは向かいませんでした。 (前日の通夜ですが、母の寝たきりの姉が体調を崩したそうで、通夜は二人とも参列しなかったそうです。それが関係しているのかわかりませんが) なので、私だけでも納骨に向かうべきだったと、後悔しています。 私には弟もいますが、弟は本日仕事を休めず葬儀は欠席で、前日の通夜に参列しています。 このようなとき、どうするのが一般常識で正しかったのでしょうか。 また、今から、義兄や姉にできることはありますか。 よろしくお願いいたします。

  • 葬儀後の献杯。親族席にいたら、呑まないのがマナー?

    葬儀のあとの会食では始めに献杯があり、お酒がふるまわれますね。 これは故人に捧げるお酒であり、呑まないと失礼・呑めないなら口をつける動作だけでも付き合うべきで最初からお茶などをもらうのはよくない という意見があります。 他方、親族として出席している者は会葬者をもてなす立場にあるので、葬儀後の会食で飲酒をするのはNG という意見もあるようです。 夫も自分もまだ若く親族の葬儀では 一番関係が薄い立場にいることが多く(たくさんいる親戚の中でも物理的にも実質的にも縁遠いという事情もあり)、 他の親戚を差し置いて末端の自分らが会葬者にお酌をして回るのはでしゃばりすぎなので もてなす側と言ってもすることがありません。 最近は斎場で会食まで済ますケースが多く、斎場スタッフがいるためお手伝いのしようもありませんし…。 回りを見渡してみると、普通に飲み食いしている親戚がほとんど。 お酌をして回るのは喪主の方と故人の娘さん息子さん位ですね。 親族席にいる場合 一切呑まないのがマナーというのは本当でしょうか? それとも、 献杯には付き合うのが正式で、酔っぱらうまで呑むなんてことをしない限り飲酒は問題ないのでしょうか? 親族席での出席経験が多い方やセレモニーのマナーに詳しい皆さんからのご回答を心待ちにしています! よろしくお願いします。

  • 神道の葬儀で疑問に思ったこと

    こんにちは。 初めて神道(神主よる)葬儀に参列しました。 仏式とだいぶ勝手が違って驚いたこと、不思議に思ったことがあります。 ご存じの方お教えください。 ○通夜 1)親族は5時には集まって神主による儀式のあと玉串を捧げました。 神主はその後帰ってしまいました。 6時から知人、関係者の(仏式の焼香に当たる)儀式がありましたが 玉串は捧げずに拝礼してそのまま帰りました。(仏式のように酒や 寿司などをつまんでと言うことはありませんでした) お棺の蓋は開いていて顔が見えるようになっていました。 亡くなった方の顔を見入ったりすることが出来ました。 ○告別式 告別式は親族も一般も同じ時刻に集まって開始しました。 親友代表と家族(娘と息子)が個人を惜しむ言葉(弔辞になるのでしょうか)を 涙ながらに長々と読み上げました。 神主は儀式が済むと退場しました。 喪主と家族が棺桶の近くに座り、一般参列者が拝礼するときに 喪主と親しかった参列者は話をしたりしていました。 お棺に花や亡くなった方の愛用品などを納めるのは仏式と同じでした 霊柩車に入れてお別れなども仏式と同じでした。 ○焼き場 焼き場までは行きませんでしたが、焼き終えて残った骨を骨壺に入れるとおもいます。 仏式なら四十九日などに納骨しますが神式ではどうするのでしょう? お墓はお寺(仏教)が「管理」していると思います。 神主が住職に引き継ぐとかしないのでしょうか? 思いつくままに書きましたが、神式ではこういったやり方が一般的なのでしょうか? お教えください。

  • 葬儀(会計)でのトラブル

     何年か前、叔父の告別式の際にちょっとしたトラブルを経験しました。  告別式当日に叔母から「火葬場に行くとき、会計の係の人(叔父の会社の方達)からお香典一式を預かってきてほしい」と頼まれたのですが、私と会計の方達の間で面識がなかったため、「親族である証拠がない」ということで、渡すことは出来ないと言われました。  私の乗る予定の車には家族や親族が乗っていましたが、やはりその方達と面識のある人間がいなかったためわかっていただけず、結局20分くらいしてから斎場の方立ち会いで私の免許証のコピーと引き替えに、なんとか渡して頂けました。  慌てて火葬場に駆けつけましたが、やはり叔父はもう荼毘に付されていて、最後のお別れはできませんでした。  確かに会計を預かる方としては無理のないことだと思いましたし、喪主である叔母も慣れない葬儀の忙しさと悲しみで、そこまで気が回らなかったと思います。  今回のトラブルの一番の原因は、あらかじめ叔母と一緒に会計の方にご挨拶しておくべきところを失念してしまった私にあることは言うまでもなく、家族・親族にも迷惑をかけたことが悔やまれてなりません。  今回のように会社関係の方のお手伝い等で、家族と面識の少ない方が会計を担当されることも少なくないと思いますが、そのような時、みなさんお香典の受け渡しはどのようにされているのでしょうか?  二度とこのようなトラブルを起こさないためにも、みなさんのご意見を参考にさせて頂きたいと思います。    

  • 葬儀・2回目の質問になります。

    前回の質問はこれです。 http://okwave.jp/qa/q6825204.html 親族の互助会、花祭壇で見積もりを取りに行ってきました。 セレモニーホールで通夜無しの葬儀のみです。 基本セット料金 700,000円 割引     約▲300,000円 この割引金額は、           ・納棺、安置、納骨、搬送等の一式       ・遺影       ・看板、外の生花             に」なります。 法事料理     5,250円×30食  157,500円 ▲後に 約150,000円 会葬返礼品、香典返し 2,100円×50 105,000円 ▲後に 約100,000円 法事引き物        3,150円×30  94,500円 ▲後に 約 95,000円 ●総額約  745,000円 こんなものでしょうか? 通夜無しで遺体も無しです、う~ん。。。 飲食って、違うとこからとってもいいのでしょうか。 もしくは、他でやった方がいいのでしょうか。

  • 父親の葬儀をやりたくありません

     父がこの先亡くなった場合、通常だと跡取りである私が喪主になります。  母は既に他界し、父以外は私と妻、子ども二人の家族です。  地方に住んでいますので、葬儀となれば一般的には新聞などに葬儀日時・会場などを載せて、会葬者を集めて仏式で執り行うことになります。  私は、元来父との折り合いが悪く、過去の関係などを踏まえれば、会葬者(親族ばかりでなく、地域、同姓、父の友人、私や妻また弟の職域関係等約150人)を前に白々しい挨拶やお礼の言葉を言える自信がありません。  皆さんにお聞きしたいのは、私から会葬(出席)者を指名し、寺(菩提寺)に来てもらって民間の葬儀場で葬儀を行うことは可能でしょうか。私はできれば親族20人位で執り行い、今後一切父の供養は放免としてもらいたいことを強調し、父の死を聞きつけて自宅まで押しかけてきた会葬者なども一切受けないことは可能でしょうか。  妻も私に賛成ですが、問題はやはり私(2人兄弟)の弟(独立し別世帯)と父の兄弟(おじが1人、おばが1人)が何か文句を言いそうですし、父は寺(菩提寺)の運営委員までやったのだから盛大にやってもらいたいというのが自論です。  この話は、今のところ私ら夫婦だけの意思ですが、事前に周旋しておくようなことはあるのでしょうか。同じような境遇の方がいましたら、アドバイスをいただきたいと思います。