• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんなに頭が悪くても結婚出来ますか?)

こんなに頭が悪くても結婚出来ますか?

このQ&Aのポイント
  • 私は40歳の独身女性です。最近彼氏のためにベッドを作りましたが、失敗してしまいました。彼氏から怒られてしまい、自分の頭の悪さに不安を感じています。子供の頃にIQが低いと判定された経験もあります。このまま結婚しても大丈夫でしょうか?
  • 40歳の未婚女性の私は、彼氏のためにベッドを作りましたが、蓋付きの部分の作り方を間違えてしまいました。彼氏からは怒られ、自分の頭の悪さに不安を感じています。子供の頃にIQが低いと判定された経験もあり、結婚生活に不安を抱えています。
  • 40歳の独身女性です。彼氏のために木のボックスをベッドにする作業を頼まれましたが、一部分の作り方を間違えてしまいました。彼氏から怒られ、自分の頭の悪さに不安を感じています。子供の頃にIQが低いと判定された経験もありますが、結婚しても大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231796
noname#231796
回答No.5

他の箱に蓋があったので、ないものに蓋を用意しないと、と思うのは別にそうおかしいことではないと思います。 まあ、ひっくり返すほうが簡単ではありますが、解決の方法がお互い違った、という程度だと私は思いますが・・・。 ただ、解決しようとした方法が違うことは別にかまわないのですが、そこを解決する時の行動の方法があまり良くない展開だと思います。彼氏さんが質問者さんを馬鹿にするというのはいただけないです。 結婚生活は二人で作り上げていくものです。どのようなカップルでも、そのことがお互い重要だと思っていれば、結婚生活は出来ます。 でも逆に、どんなに素晴らしい天才同士の組み合わせでも、その「心」がないと、結婚生活は送れません。そのあたり、どのような感じでしょうか? 今回が、例えば彼氏さんの機嫌がたまたま悪かったからではなく、何かあるたびに一事が万事このような感じであるなら、ちょっと不安ですね・・・。

noname#231355
質問者

お礼

ありがとうございます。 色々わたしの至らない点がありますが、 頑張って行きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • zakiyu
  • ベストアンサー率17% (375/2086)
回答No.4

普段、そういうことをしてないと思いますので、 こういうもんですよ。 後、IQどうこうは気にしなくていいです。 安心してください。 覚えるべきことをしっかり覚えれば、 結婚生活の知識なんて、自ずとついてきますので、 少しずつ、日々、勉強と思って覚えてください。 質問者さんは40代の女性で、 結婚生活が勤まるのか、と仰ってますけど、 その彼氏さんと近々結婚する予定ということで間違いないですか? 質問文を見てますと、彼氏さんと結婚する感じですので、 この先苦難もあるかもしれませんけど、2人3脚で頑張ってください。 応援してます。

noname#231355
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよ、、 ね。 どんなときも、明るく前向きでなくてはいけないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1143/6919)
回答No.3

知能よりも結婚生活に大切なものは「寄り添う気持ち」ですから、その彼との結婚生活は難しいでしょう。 彼が箱をひっくり返すんだよと説明してひっくり返して寝る人なら上手くいっても、そのままの状態でマリゾーさんのせいにしつつ寝る人ですから結婚すると大変な生活になります。 お互いに思いやれる人じゃないと結婚は難しいものです。

noname#231355
質問者

お礼

ありがとうございます。 前向きに頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2144/10867)
回答No.2

あなたは、頭が悪いのではなく、経験が足りないからです。 (考える力があるので、あなたの頭は悪くありません) 貴方が悪いのではなく、怒る彼が悪いのです。 (彼の頭が悪いから、このような喧嘩をしなくてはならないのです) 足りない同士の2人が協力して、完成させればよいだけなのに、それを拒否ル彼では、結婚して生活するのは?です。 このような場合、彼に対して、(たいして賢くもないのに、偉そうにするなよ、ボケ)と心の中で思うのが、結婚してからの主婦の考えです。

noname#231355
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ、自分の方が、至らない部分があったなと、なんとなく思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smash27
  • ベストアンサー率29% (87/297)
回答No.1

その姿勢のままでは厳しいかもしれません。 こいつバカだなと思う人だって、頑張ってくれてたり、なんとか他の部分で補おうとしてくれる人なら一緒にいたいと思えるでしょう。 それを生まれつきIQが低いからとかなんとか言い訳や口答えのようなことを言われたら気分を害する人が大半でしょう。 そんな状態のままあなたと毎日長時間一緒にいることを強いられる結婚に踏み込むには相当な勇気を要するでしょう。 頭が悪いかでは問題ではありません。態度の問題かと思います。

noname#231355
質問者

お礼

ありがとう、ございます。 そうですよね。 こちらも、色々な成長するようにする必要がありますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引越し業者どこがいい??安い??

    京都の1ルーム(2階部分)から栃木の実家に引越しします。 持ってくものは、 パイプベット1、布団1人分一式、ベットの下に収まる小さい洋服ケース2、TV1、カラーボックス2、ダンボール3、ローテーブル1、座椅子1、カーペット2、自転車1、ノートパソ1、小さい掃除機1 てなかんじなのですが、どの業者が安くて安心なのでしゃうか?? とある業者にメールで見積もりをお願いしたら10万~15万とのことでしたが、普通そのくらいなのでしょうか?? 1人で引越しは始めてなので不安です。

  • ベッドの足に 足を継ぎ足す方法を教えて!

    現在使っているベット 鉄のパイプベットで足の長さは27cm、足の太さは直径5cm これに木の丸い棒の足をつなぎたいと思っているのですが どんな方法が一番安全で簡単か教えてください。 木の寸法 円柱で長さ67cm 直径7cm  一方の中心 窪みの中央にネジ有り(真横から見ると3mmくらい飛び出てる) 出来上がりは足の長さが94cm前後となり、かなり高い位置の ベットになります。下に収納を考えています。 ベットの足と丸棒の直径が違うのでどうしたらよいのか迷っています。 ベットの足の下面は硬いプラスチックのような素材で蓋がしてあります。 多分取れると思うのですが・・・中は空洞だと思います。 よきアドバイスをお願い致します。

  • スノコベット

    一人暮らしにあたりスノコベットシングルを買う予定です。 今自宅では薄いマットレスに布団を敷いてます。 カタログ等を見ると、みな厚いマットレスを使っているのですが、敷布団とスノコベットは相性が悪いとか不具合があるんですか? またベットの脚部分は端っこ4本のものと、中間部に脚があり6本になってるものありますが、どちらがいいんでしょうか?

  • IQが低い子供

    私の息子は小5でIQが入学前のテストで低かったため自宅に教務主任と担任がきて 特別支援学級に入るよう勧められ現在に至っています。いい面もありますが悪い面は友達が いないようです。 入学後に児童センターで詳しく検査をしたらIQが低く発達障害と診断されました。 親から見たら現在は 体が小さい(小2ぐらい)背が低いとか運動が苦手とか 欠点がいくつかありますが すぐれているところもあります。 ピアノが弾けたり(両手で)英語もしゃべったり  都道府県の知名や城の名前が言えたり など IQが低い=発達障害ということになるのでしょうか 変な中傷はやめてください

  • アパートにひっこしました

    寝る際に背中や腰(ベットに触れる部分)が冷えます。ベット自体も冷えています(ベットはマットレスに足をつけたタイプのもの) 部屋の中は寒いわけではなく(羽毛布団で何とかいける)、カーペットの下がコンクリートだからか、下からの冷たいものが来ているようです。 経済的な事情で暖房やストーブはつけたくありません。 引っ越せる状態でもないので、ベットの下に(下から来る冷たい空気を防ぐものはないでしょうか)

  • 単身パック シングルベット2台

    単身パックでの引っ越しを考えているのですが、 BOXのサイズをしらべていましたが、一番長い寸法でも1m90cmくらいしかありませんでした。 運んでもらいたいものは、 シングルベット(分解可) シングルベット(マットレスに高さ20cmくらいの足が4本ついているもの) 布団2組 姿見 冷蔵庫(3ドアだが、3ドアの中ではもっとも小さい?タイプ) 勉強机(引き出し、棚等はついていない) だけで、他のものは、自身の車で持っていけます。

  • 私は頭がおかしい どのように生きたらいいのか

    私は小さいころから精神的にちょっと変なところが多く、両親からは手のかかる子として育てられました。 小さいころは単に性格だと思っていたのですが、仕事をはじめあまりの仕事のできなさにおかしいと思いはじめ調べたらADHD、アスペルガーの症状が非常によく当てはまりました。 他にも軽い強迫性障害、境界性人格障害、アダルトチルドレンの気もあるようです。 先日悩みになやんで発達障害の診断に精神科に行きましたがそこでは適切な診断をしてもらえませんでした。 どこで適切な検査を受けられるかわからないため他の病院には行ってません(発達支援センターは平日で行けないし) お金もかかるし、診断もかなり難しいし、そこまでして診断されなかったらという気持ちもあり半ば諦めてたとき……母ととあることで口論になりました。 そのあとに父と母が私のことを話していて聞いてしまったのですが、父があいつはおかしい、病気だ、と言っていたのです。 自分でもおかしいとは思ってますが家族にそう思われてたのが悲しくてたまりません。 こんな性格のせいで昔から親や妹には毛嫌いされ、邪魔者扱い、ダメ人間扱い。誉められた記憶がありません。 私が必要な人などいない。 楽しみや希望はなにもなく、どのように生きたらいいのか。 こういった鬱な気持ちも気分が変わりやすく、明るい気持ちになれたり頑張ろうと思っても次の日にはすぐネガティブな考えに戻ってたり面倒になってしまう性格に疲れはてました。 頑張ろう、変えたいと思っても結局なに努力もできず。 母には怠け者や努力が足りないしか言われず、その怠けた部分は病気とは理解されません。 性格か病気なのか………もう自分のことがわけがわかりません。 非常にまとまりのない文章ですみません。 何かアドバイス頂けたら幸いです。

  • 支援学級担任の先生に、違和感があります。

    5年生男の子の母です。一年生の頃から、支援が必要との事で支援学級に通っています。今年支援学級の担任になった先生に、とても違和感を感じています。昨年までは、子供も楽しく支援学級に通っていたのですが、最近になって支援学級に行きたくないと毎日言うようになりました。今年担任になった先生は、年配の女性の方なんですが、課題や、何事に対しても、キッチリしないと気が済まないタイプの方なようで、先生本人も自分の性格は、そうだと私に言ってました。それ自体何も問題は、ないのですが、それを支援学級に在籍している子供に、押し付けているようで、実際昨年までは授業の終わり5分間前にあったリラックスタイムというものも、課題が終わらない息子には無く、20分休みまで、テストのお直しをさせられ、挙げ句の果てには、足の裏を床に全部付けて椅子に座わるように言ったようです。座って授業を受ける事が出来ずにウロウロする事が、まったくなくい子供に、この内容の指導は必要でしょうか?息子の発達障害に関しても、病院で先日1回目の検査を終えて、今は結果待ちなんで、まだハッキリとはどんな障害を持っているかは分かりませんが、HSPがあるのは親が見ていて分かります。支援学級に行くと、緊張のあまり、授業中にトイレに行く回数が増えている様で、この事を旦那の先生は、わざわざ連絡ノートに書いてきました。トイレ回数が増える事って、悪い事でしょうか?他にも色々、この先生に対して違和感しかありません。他に相談出来る人もいないので、こちらで皆さんの、ご意見をお聞かせ頂きたいと思っておりますので、宜しくお願い致します。

  • 布団の結露の解決について

    こんにちわ。 私も布団の床に面している部分が大量に濡れ、 ここで「すのこ」が良いと解決したのです。 が、 私は木のアレルギー(全般的に駄目)で「すのこ」が使用出来ないかもしれないのです。 他に良い方法はありませんか? 我が家は恥ずかしながら築三十年ぐらいの古い家で、 ベットも置けない狭さです・・・。 そんな古い家且つ狭い家でも対応が出来るような解決策を教えて下さい。 皆様、 宜しくお願い致します。

  • すのこベットに合うマットレスは?

    すのこベットに合うマットレスは? こんにちは。すのこベットに合わせるに適したマットレスを検討しています。 ヤフオクで購入したのですが、実際に足がついていたりしないすのこのみの (ロール出切る)タイプのやつです。 左右から真ん中(背骨を軸に)に弓を描いているカタチで、そのものに弾力が あります。 出品者のコメントには「そのものに弾力があるのでマットレスは不要で直接敷布団でOK」 とあったのですが、同様のカタチの商品のサイトで見ると布団だけだと湾曲部分に 直で力が加わり折れ易いためマットレス使用をお勧めするとのこと。 低反発マットレスとかなのかな?とは思うのですが、実際に同様のものをお使いの 方にアドバイス頂ければ幸いです。