• ベストアンサー

「親が悪い」ホントに親の影響で子は変わるのか

「3歳女児死亡、「ご飯をあげなかった」 LINEでやり取り」という今話題みたいですね。ニュースのコメントに、 「彼らの親を教えていただきたい。ただただ胸がいたい。彼らがわるいとは思えないです。」 と子を殺した親の、そのまた親を教育し直すらしいです。とうとうここまで来たかといった気持ちになりました。 「かれらが悪いとは思えない」と書かれていますが夫婦の親が悪いのでしょうか?(これは感想です) リベラルは個人主義、極右は家族は一体と、両方極端なのですが、実際のところ親の子への影響力、また、余裕があれば、親へ厳しい眼を向けることが理に適っているのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

親の心子知らずということわざがありますが、親が良かれと思ってやった事や子どものたまに尽くしたりしても結局親の思い通りにならない事が多いのでは。。確かに小さい頃からの親の教育や接し方に寄ってかなり人の人格や性格などが影響してくる部分もありますが、子どもも学校や友達、会社などの親とは全く関係のない環境によって考え方や価値観、性格が変わっていく事もあります。 親はすごい良い人なのに何であんな子になったんだ。。という人もいれば、親があんなにヒドイのに子どもはすごくまともに育つなんて例もよくありませんか? もちろん、幾つになっても子は子だと思うので人様に迷惑を掛けるような事をしたら親が申し訳なくなるという気持ちはよくわかりますが、個人的にダメな子ども=ダメな親という事はないと思います。親だって人間だし、一度子どもが独立して手から離れたら面倒は見切れないですよね。 何かあんまり返答になってなかったらすいません。

noname#221347
質問者

お礼

いえいえ、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10585/33271)
回答No.3

私が通っていた中学校は市内で一番お行儀がいい学校で、不良生徒もほとんどいませんでした。ビーバップハイスクールの時代なのにね。その数少ない不良生徒の一人にO君というのがいました。中2のときに同じクラスでたまたま席が隣だったのでよく喋ることが多かったのですが、いつも荒れて強がっていたO君は、本当はとてもとても不良なんかできない心の優しいやつでした。それでもしょっちゅう暴れては教師の手を煩わせていましたが、いつのときだったか、教師がぽろっと「あの子は家庭環境が悪いからね」といっていたことがありました。どんな環境だったのかはまったく知りませんでしたけどね。 卒業後、地元の駅で彼とばったり会ったことがありました。そのときの彼はパンチパーマになっていました。あれから何十年も経ち、彼がいまどこでどうしているかは知る由もありませんが、彼が悪い道に行かざるを得なかった環境が私は今でも憎いです。普通の家庭に生まれていたら、多くの友達に囲まれて普通の生徒として育ち、普通のビジネスマンになったことでしょう。 ところで何かと話題を振りまくあの元酒鬼薔薇少年の隣町が地元だったという人と昔一緒に働いたことがあります。その人によると、彼の母親というのは地元では「頭がおかしい人」で有名だったんだそうです。隣町にも聞こえるくらいですからよっぽどですよね。遺伝的要素については今回はコメントを避けますが、もしどこにでもいる普通の母親の元に生まれたらあんな犯罪は起こさなかったのではないかな、と思います。なんか猟奇的な犯罪を犯すやつの半生を辿ってみたら異常な親の元で育ったってケースが多いと思います。宮崎勤の両親はフツーぽかったですが。

noname#221347
質問者

お礼

捕捉、2の「行う余裕」は「やしなう余裕」と言い換えられます。

noname#221347
質問者

補足

そうならば、 1.親を教育し直す。もしくは 2.牢にぶちこむことも正当性がありますが、 1は、そこまでする社会包摂を創る余裕があるかという問題 2は、・・・同じですね。行う余裕が本国にあるのかという話になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitoneko
  • ベストアンサー率58% (469/798)
回答No.1

 そうですね。確かに、親の教育や養育の仕方で子供は変わると思います。というか、それがまず人間形成の基礎でしょうから。  でも、いつまで経っても親の責任?いや、それは違うでしょう。  例えば、「30才までは親の顔。30才からは自分の顔」とか、「40才になったら自分の顔に責任を持て」とか言います。年齢の区分が何歳になっているかは些細な話です。  ある程度の歳まではともかく、いつまで経っても子供のままではいられないし、いつまで経っても親の責任ばかりにしていいわけわけではないんだよ。という意味では、質問の話に通じるところがあります。  私の個人的感想としては、結婚して家庭を持ったら、もう親の責任なんて言ってられないし、ましてや、子供が産まれて人の親になったら、自分の顔の美醜も自分の責任だと思いますけどね。  結婚式は親の甲斐性、葬式は子供の甲斐性とも言いますしね。結婚して家を構えた当たりが分岐点でしょう。逆に言えば、自分に責任が持てないようなら結婚しちゃいけないでしょうとも・・・

noname#221347
質問者

お礼

ありがとうございます。責任がもてないなら結婚しちゃいけないとありますが、子どもを産むにはある程度おバカの方が有利です。そのおバカの子供をどれだけ引き上げられるかは社会の腕の見せ所ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 我が子を、衰弱死させた親、臓器移植させた親、ん?

    大阪で3歳の娘に食事を与えず虐待し衰弱死させた母親と継父が逮捕されたニュースの直後に、同程度の年齢の女児の脳死判定で心臓・肺・肝臓・腎臓…の移植提供をさせた両親のニュースを取り上げ、それを比較的に、コンナ立派なご両親もおられる的なコメント報道するキャスター、これには多いに違和感を覚えましたので、質問させていただいた次第です。 脳死とされた女児、心臓は脈打っていて、目は覚まさないけど、息をして横たわって寝ているような、この自分の子=娘の息の根を無理やり遮断し、心臓を止めて、本当に殺した上で、体を切って内蔵を取り出して運ぶ、こんなことをする親、母親や父親やら、何で大阪の虐待衰弱死事件と比較して報道するのでしょうか?しかも臓器移植した両親の方は対比させた上での美談的な取り扱い方ミエミエ…! これら両親、どっちも子殺しで、核心のところはどちらも全く似たような性根で、どちらも本音・本心のところはこの子に対する愛情が無かった又は希薄だった、ということでしょ、そして、片や悪人で片や善人…?!、ヤッパリすんなりと理解できません、ので教えてください。

  • 子供を放し飼いにする親

    2歳女児不明:駐車中の車内から 大分のスーパー http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110914k0000m040114000c.html これほど極端ではなくても、小さい子の手を繋がない親を良く見ます。 子供は急に走り出して車道に飛び出したり、危険かどうか判断する能力が備わっていませんから、危険防止のために物理的に手を繋いでおくというのがかなり有効なはずです。 電車が入ってくる駅のホームとか、車道の隣の歩道で小さい子の手を繋がない親のいる光景をよくみます。 自分にはなぜそんな危険なことをするのか信じられないのですが、なぜ手を繋がない親が多いのでしょうか?

  • ゴミの上に建てられた安倍晋三記念小学校

    安倍晋三記念小学校は深さ10メートルのゴミの上に建てられた「人間のクズ」小学校ですが、極右児童を育成する目的としては適切ですよね。 安倍晋三が人間のクズなら安倍晋三記念小学校も人間界のクズ学校で、そこで教育勅語や五箇条のご誓文を習った児童も人間のクズ化しますが、お目出度いですよね? 1、 極右・ネトウヨの親の子が人間のクズ化するのはお目出度い。 2、 極右・ネトウヨの親の子であっても、手を差し伸べて苦界から救ってあげるべきだ。 3、 もうすでに極右幼稚園教育でクズ化してるので、極右幼児児童が今更クズ化してもお目出度いというのは今更。 4、 分からない。 5、 その他。 なおちなみに、安倍晋三は自身が「人間のクズ」と呼ばれても甘んじて受けると国会で宣言してますので、よろしくお願いします。

  • 同和教育は必要なんですか?

    私自身の経験で言うと、友達どうしでそんな事が話題になった事はないし、 親からも聞いたことはありません。 学校や企業の教育でそういう問題があると知ったのです。 私はそんな差別は理不尽だと思うので気にしませんが、 中には近所でどこか同和地区か聞いてまわる人もいるでしょう。 同和教育はかえって「寝た子を起こす」事になっていないでしょうか? みなさんの見解を教えて下さい。

  • 乱暴な子とうまくやっていくには?

    どうしたらいいのか、悩んでいるので質問させてください。 友達の子ども(男児・三歳)が乱暴で困っています。 押したり、叩いたり、意地悪をしたり…。 友達はその都度叱ってくれるのですが、あまり効果は無いようです。 うちの子(女児・2歳10ヶ月)には「嫌だったら止めてっていいなさいね」と言ってあり、子どもも「止めて!」と言っています。 が、それもあまり効果はないみたいで…。 私はよっぽど危ない時以外はあまり介入していません。 その都度友達が叱っているのに、更に叱ってしまっては、その子にしたら怒られてばかりになってしまうかな、と思ったので…。 うちの子は、それでも遊ぶのが楽しいらしく、時々は仲良く遊んでいます。 過保護なのかもしれませんが、何度も押されたり 叩かれたりして、半泣きになっている娘を見ると、 なんとも言えない気持ちになってしまいます。 先日も、うちに遊びに来ていた友達親子が帰る時に、 娘が「帰らないで」といって泣いて手をとろうと した時に、突き飛ばされたのを見るとちょっと 胸がモヤモヤしました。 子ども同士の事だから、とも思いますし、こういう事も成長上の試練なのかな、とも思い、今まではあえてそんなに口出しはしませんでした。 ですが、もう少し介入して叱ったりした方がいいのかな、とも思い悩んでいます。 また、相手の子どもや親への対応もそうですが、 自分自身の心の整理みたいなのもうまくつけるには どうしたらいいでしょうか?

  • 親と向き合えません

    私は今一応浪人生として両親に養ってもらっています。 しかし両親にはっきりとその決定を言ったわけではありません。 それどころか進路について話しあったことはありますが 数回です。 たぶん親との関係は良いとは言えません。 私は昔から学校であったことなどを母にいちいち報告するような子ではありませんでした。 なんとなく親に遠慮していたんじゃないかと思います。 私は初潮がきたことを母に言えずに一週間血を垂れ流して学校にいきました。 言えばいいのにとおっしゃる方もいると思います。 ですが言えなかったのです。自分が汚くいやらしいもの に思えて生理になったことを悟られないように努力しました。生理に限らず胸などの身体の発育も気をつけてくれませんでした。こういう話題になったとき母は とても嫌な目をしました。 この時期からは母に対して拒絶のようなものが生まれ ました。 親と向き合うとか信頼するとかよくわかりません。 これは子供として一番の裏切りなようです。 私を養っている理由は『無理に働かせて失敗して恨まれたくない』からだそうです。 親と向き合うにはどうしたらいいでしょうか。 常に責められてる気持ちでいっぱいです。

  • 内申書に親の行動は影響しますか?

    内申書に親の行動は影響しますか? 中学受験を考えている子供がいます。 2人の子供がおり、上は5年生、下は2年生です。 先週、下の子供の担任の先生が突然辞めると、学校からお手紙が来ました。 突然だったので、保護者はみんな驚き先生から事情を聞いたり、緊急保護者会で校長と副校長を問いつめたところ、どうも校長に嫌われて辞めさせられるようなことだったようです。 先生は産休代理の先生だったとはいえ、保護者から信頼を得、子供達も大変慕っていて、ショックを受けた子供も多くいました。 4月の段階では、1年間担任をするという話でした。 緊急保護者会に仕事を休んでまできてくださったお父様もいて、保護者にはなんの利益にもならないのに みんな校長に詰め寄りました。 子供達の事を全く考えていないやり方と、パワハラとも言えるやり方に保護者みんなが怒っています。 しかし、この独裁政権のような校長の体質は変わりそうにありません。 先生はお辞めになり新しい先生がいらっしゃいました。 もし、保護者が声を上げ教育委員会なりに進言した場合、内申書には、親の行動は影響するのでしょうか? こんな理不尽な校長にはとても腹が立つのですが、子供の努力を考え 問題になるようなら行動を躊躇します。 人質にとられているとはこのことです。 子供は私立中学と国立中学の受験を考えています。 心配なのは、内申書の所見の様な欄に「この子の親は、学校の方針にもの申すような扱いにくい親だ。学校運営を考えた場合、問題だ」のようなことが内申書に書かれるのではないかと。 他の保護者の方々からとりまとめの一人となって欲しいと言われ、迷っています。 内申書の情報公開制度などネットで調べてみたりしたのですが、地区によって違うようです。

  • 民法822条の親の懲戒について

    父が民法822条をたてにとり 子を教育と称してけがをしないまで叩いてよいとか言います。 そしてその教育を邪魔する母に水をかけたりぶったりします。 ひどい時にはぶたれて顔が腫れた母を家から追い出し 帰ってくるなと市内を徘徊させました。 理不尽なことでも飯食うな金出さないの脅しで、 常に父に理屈無しに謝る日々でした。 クラブを一年生でやめろと言われ反抗すると教育の最中に 邪魔するなと母をぶちます。 進路でも自分が理系の○○の研究がしたいというと なぜ文系職から逃げるといい母が私に味方するとまたぶちます。 親の教育と過干渉の違いは離婚で家庭裁判所に母が行きましたら どこまで酌んでもらえるものなのでしょうか。

  • 子供向けのおもちゃ(3~6才くらい)

    教育に関することを大学で調べているのですが、最近、子供向け(3~6才)のおもちゃで人気のあるものや、話題のものを教えてください! 売り上げランキングの高いものや、お子さんに買ってあげたいもの、お子さん自身が買ってほしいとよく言うもの、 実際に買ってみての感想などおもちゃに関することを何でもいいので教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 子への勘当宣告。そしてついに子は出て行きました

    皆様へは何度かお世話になった件です。恥ずかしながら質問させてください。 今年2月5日に子と口論になり、あまりに屁理屈ばかり言うのでついにビンタも叩いてしまいました。そしたら、負けじと向かってきたので取っ組み合いになりました。こっちは50代あっちはついこの間までアメフトをやってた高校生です。すぐに制圧されてしまいました。私は負けた悔しさもあるのと、九州で父権主義の中で育ったものですから、親に口でさえさからうことさえ許されない家庭環境でした。たかがビンタぐらいで親に挑むなんてことしたら二度と親の前に出れないという感じでしたから、時代は違えども大昔の話でないので私の体にも父権主義は遺伝してたようです。 お前がお父さんにしたことは絶対忘れるな、高校卒業したら出て行け勘当だ、調理師専門学校も自分のお金で働いていきなさいと言ったので、今回見送りにしました(これは酷いと言われてます)。 父たるものの尊厳を著しく毀損したことは許せないとの感情に囚われすぎ時代錯誤をしてるのか、やむを得ない許容範囲内なのか、もちろん自分では許されると思ってのことです。 子は妻の実家(子の祖母が一人暮らしです)に事前に自分の荷物を送っていて、卒業式の日に妻の実家に行きました。 実家も荷物の多さにビックリで、近所に住んでいる妻の妹が電話してきました。 事の顛末を話すとしばらく様子みましょうと言ってくれたのですが、3日目くらいから高齢のおばあちゃんと喧嘩するようになり、なにかと文句を言うので、妹が母の健康が心配だから帰るように説得して欲しいと電話してきました。 私も内心は心穏やかならぬ日々を過ごしていましたので、向こうが帰ってくれと言うのは渡りに船みたいで、承諾したのですが、いったん言い出したらなかなか聴かん気の子なんですんなり帰るか疑問です。 この件で私の姉達に相談したら、なんてバカやってんの、なぜ当日に迎えにいかないのかと酷くせめられました。 私としては、そう長く持たないだろうとの思いと、親の有り難味を感じて欲しいとの思いから、根を上げるまで放置しておこうと思っていたと言いましたら、あなたのそう言う考えからして信じられないと言われてしまいまいた。 逆にある方からは 「頑固一徹でご自分の意見を通す覚悟がなかったのですか? 父親というのは孤独ですよ。 もっと自分を信じて下さい。 あなたがぶれるとお子さんはもっとグラグラになりますよ。」とも言われました。 間違ったことしてないつもりだったのですが、あまりにも周りから責められて、勘当とした行為 に自信喪失気味です。 苦言も頂戴します。率直な感想をお聞かせ願えれば幸いです。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J978Nのプリンターがオフラインとなり、印刷ができなくなりました。再起動やジョブの削除を試しても解決せず、初期化も効果がありませんでした。Wi-Fiは問題なく使用できています。
  • Windows10のパソコンと無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は提供されていません。
回答を見る