• ベストアンサー

自分を演じる事に疲れた

obrigadissimoの回答

回答No.3

『嫌われる勇気』のような本がありますので、 読んでみませんか。 嫌われたくないという理由を持ちながら、 1,000人とのコネクションを構築しますと、 1,000通りの自分を演出しなければなりませんので、 メンタル的に分裂・崩壊を来してしまう 懸念がありそうですので、たとえば、 【来る者は拒まず、去る者は追わず】のような スタンスに変えることを検討してみませんか。 それで、恐怖感等が生じるのであれば、 【あなたが一番好きなことを見つけ、 それをしているあなたを好きな人に出会いましょう。          Marcus Valerius Martialis  古代ローマの詩人】 といったスタンスで、オンリー・ワンかナンバー・ワンかを 創り出してみることも検討してみませんか。 穏やかで自由なエスプリで 暮らしたいのであれば、 自身に嘘をつかず、 自身を騙さず、 自身を欺かず、 自身に正直なスタンスを チョイスするのが賢明だと思います。 【Man who starts becoming whose friend is not           whose friend either.  Wilhelm Pfeffer】 All the Best.

関連するQ&A

  • 自分から他人を避ける事で応じる症状

    私は視線恐怖症だったりして自分から極度に他人を避けました。会話とかも長く続けるほど拒絶感が高まりとても人と話したくないかんじでした。人との会話はできるだけ大切にするよう心がけていました。同時に拒絶もしていて会話そのものを楽しんだりする事はなかったです。 質問です。私は最近とても自分がバカになったように感じました。今までの自分とは違い仕事があまりにもできないのです。想像力のなさで失敗したり他に物事を理解できずマニュアルに従いすぎるようなステレオタイプすぎたりするのです。 自分から他人との付き合いを避けるようになると私のような人になるという話を聴いたときあります。 回答者様の中に自分から他人を避けるような体験をしたかたがおりましたらこのことについて答えてもらいたいのです。自分から他人を避けるような気持ちがあるといつもより仕事ができないだとかそういう話を聞きたいのです。

  • 自分の事を話さないって変わってますか?

    友達に、自分の事全く話してません。。。 本当は恋人いるのに、説明が(付き合うまでの経由とか相手の事とか)面倒でつい「いない」と嘘をついてしまいました。 その他にも、日常や休みの日の事や趣味の事、仕事の愚痴も掘り下げて聞きだそうとするので、言うのが面倒で適当にごまかしてます。 言いたくないのではなくて、説明が本当に本当に面倒なんです。。。(一言で終わらないから) 学生のように生活の場がある程度共通ではないし。。。 なんでそんなに他人の事詳しく知りたいのかな?と不思議でしょうがないです。 まるでプライベートを全部報告しなきゃいけないみたいで・・・ さらに面倒なのが、上記に書いたみたいに一度嘘をついてしまうと、嘘がバレないように取り繕うのも大変で余計面倒くさくなってしまいます。 正直に言おうか何度も悩みましたが、今更感が否めなく、結局1年以上黙ったままです。 何かつっこまれるのが嫌で、SNSの日記も全く書けなくなりました。 友達から見た私は、秘密主義もしくは謎の女らしいです。。。 私は変わってるのでしょうか? 友情は壊したくないけど、こんな事してたらいつか嫌われるかも・・・と悩んでます。

  • 攻撃的な性格で困っています。

    攻撃的な性格で人といてもイライラして落ち着かず、そんな自分が嫌になって孤立してしまいます。 「誰も自分を助けてくれないのではないか」という恐怖感があります。 どうしたら不安感を抑え、人と穏やかに接することができるようになるでしょうか?

  • 偽りの自分

    ある時ジコチューで怠惰な私は自分の周りに友人が一人もいないことに気付いて、外では他人に優しい勤勉な女性を演じることにしました。その甲斐あって現在は日常的に付き合う仲間がいますし社会人としては特に問題なく生きていると思います。 でも本当の私はやっぱりジコチューで怠惰なわけですから、本来の自分を偽って生活することはストレスフルでなりません。誰もいない家に帰って初めて緊張が解け、ぐったりしながらもようやくくつろげるわけです。 関わる人たちの中には男女問わず、偽りの私に好意を持って接してくれる人がいます。彼らと接する時、私は過去の経験から「本当の自分を見せたら、この人も掌を返したように感じ悪くなって、私に関わりたくないと言わんばかりの態度を取るようになるんだろうな」と思います。 本当は他人に気を使って優しくするのは面倒臭いし、努力するのも大嫌い。自分を偽るの、今すぐやめたい。でもやめたら私は孤立し仕事を失って生きていけなくなるからやめられない。毎日苦しいです。 意見や助言を聞かせて下さい。お願いします。

  • 自分の事がよくわかりません。

    小さい頃から「変わってる」と言われ続けてきました。 親にもそう言われたし、それで虐められた事も結構あります。 多分、人よりもマイペース(しかも鈍い)事と、一人がそんなに苦にならない事(逆に無理して合わせなくちゃいけないような環境が非常に苦痛)、心開くまでに時間が掛かる、疑心が強いなど要因はあると思います。 友達になったとしても「バカだ」とか卑下されたりして来たせいか、自分と言うものに全く自信が持てません。 常に世間一般的な考えとギャップを感じたり、誰かといると疎外感を感じてしまい、なんでなんだろう?と疑問に思ってたんですが、最近自分が某かの障害?みたいのがあるのかもしれないと考える事が多くなりました。 繊細で感受性が強くて傷つきやすい。 寂しがりやで甘えん坊なのに素直に気持ちを言えない。 他人の話を理解するのにワンテンポ位遅い。 空気を読みすぎてしまう。 相手の嫌な部分を見るとシャッターが降りてしまう。 自分ではそんなつもりはないが、自分勝手や我が儘と言われる。 他人に言いたい事や気持ちを伝えるのが非常に下手。 小さい頃から親が不仲で、旅行の思い出などがない。 好きな事は納得するまで何日も調べる。 3人以上になるとうまく会話に入れない。 感情的になる事が時々ある 死にたくもなる(消えたいって感覚が近い) 今まで親友と言う人が出来た事がない。 たまに何も手に付かなくなります。 子供の時はやる気にムラがあると言われた事もあります (これも人間なら当たり前と思うのですが違うのですか?) 世間一般、その他大勢の枠に嵌まる必要はないと思いますが、 その枠から外れるが故に変な人、変わってると言われるのが辛いです。 拙い文章ですいません。 今まで生きてきて「周りが変なんだ」「世の中変わった人が多い」と思ってたんですが 今回とある事がきっかけで(いつもそうなんですが最初は良くても次第に自分自身が その人たち(他人)と一緒にいることが窮屈になり、仲間から外れてしまう)もしかしたら 自分のこの性格が災いなのかなぁ…と思ってなんか胸が痛み思い悩んでしまいました。 うまく言えないのですが「不思議な人だな」と自分が思う人、「この人とは仲良くなれない かも」って思う人の周りには人が沢山居て、そういう現実がなんか辛くなってしまって。 嫉妬してる部分もあるのかもしれません。 自分自身がよくわかりません。 どの様に生きていけばいいのか…他人とどの様に接していけばいいのか。 人を信じるとはどういうことなのか。 受け入れるとはどういうことなのか。 以前は出来ていたのかもしれないけど、信じてみても最後に理由も分からず 相手から拒絶されたりと言う事が多かったので、未だに人と接するのは苦手だし 怖いと思う事もあります。 拙い文章ですいません

  • 自分の性格について

    中学一年生の女子です 私は最近、自分の性格について考えます 本を読んで、考えるきっかけになりました よく考えてみたら、自分の性格がわからなくなりました。 だから、みんなにきいてみたら、「明るい」「マイペース」と言われました たしかに、自分でも自分のことを明るい方だと思います 友達をいつも笑わせる立場だし... だけど、それは本当の自分なのかと思うときがあります すごく暗いことも考えるし、勢いでリスカを何回かしてしまったこともあります 学校で、いつもよりそんなにしゃべらないでいたら 友達に「○○、今日暗いね」と言われました いつも学校でしゃべっているくらいが「自分の明るさ」なのかと思いました そこで、質問です 性格って、目指してできるものなんでしょうか? 目指してできた性格は、「本当の自分」といえるのでしょうか? 中学校になってから、私は 極力明るく、マイペースに、ふんわりした感じを目指していました 目指していたら、友達からそう思われるようになりました 最近はふつうに、何も考えずに過ごしていました だけどこれは本当の性格、本当の自分なんでしょうか?

  • うじうじ悩む自分をなおしたい!

    私は他人に言われたちょっとしたことや言動ですぐうじうじ悩んで落ち込んでしまいます。 もうそろそろそんな自分が嫌になってきました。 あっけらかんと悩まないでどーんと落ち着いた人になりたいです。 他人にどう思われてるかばかり気にしてしまい素の自分が出せません! どうしたらこのめんどくさい性格は治せるでしょうか? アドバイスください。

  • 劣等感が強いのと自分に自信がない事の違い

    自分でも少し考えてみたのですが、あまりよくわかりません。 劣等感が強くなることで、自分に自信がなくなるのですか? それとも、劣等感があふれコンプレックスの塊となり他人を見下したりする変な自身がついてしまうのですか? 私は後者の性格の人に散々見下され自分に自信がなくなりました。 話が逸れてしまいましたが、 あまり考えすぎて、よくわからなくなってきたので、詳しく教えて下されば嬉しいです。

  • 自分の欠点が多すぎる

    体力がない、生活習慣が悪いせいでだるい、性格が暗い、対人関係を避けてしまう、高校の勉強についていけない、極度のめんどくさがり、諦め癖、逃げ癖……もう、挙げたらキリがないです。 これだけたくさんあると、何から始めればいいかわかりません。 特に変えた方がいいと言われるのは、対人関係です。 親友以外とは、できるだけ関わりたくないと思ってしまいます。 私は今、高1ですが、新しく友達を作りたいと思えません。 話しかけてくれる子は何人かいますが、気を遣ってしまうため、正直めんどくさいです。 一時的な会話ならまだいいですが、一緒に帰るとかそういう踏み込んだ関係になるのが怖いです。 いつか素の自分が出てしまい、拒絶されたら…と思ってしまいます。 なんだかんだいって、嫌われるのは嫌なんです。 あとは、自分の長所を見つけられず、他人といると劣等感ばかり感じてしまいます。 以前、入試の面接のため、親に長所を聞いたことがありますが、黙り込まれてしまいました。 きっと、客観的に見ても、私にはあまりいいところがないんです。 どうしたら自分に自信を持てますか? 前向きになれますか? 欠点を直せますか?

  • 自分の嫌なところを治したい

    自分の嫌なところはたくさんあるのですが、唯一本当に気にくわないところが「大小関係なく嘘を付く」というところなのです。 子供の頃に虐めにあい、その頃から標的から外れようと嘘を付いていたのが始まりだと思います。 いまでは社会人になりましたが、それでも怒られるのを恐れるためか、ちょっとした嘘をついてしまいます。 怒られること自体は自分の失敗だし仕方がないと考えます、ですが気分がすぐれなかったりしたときには怒られること自体が億劫に感じ、回避するために嘘をついてしまいます。 集団生活の輪の中に馴染めず、他人から信用されないと常々考えていていつも孤立している状態です。 ですがやはり輪の中に入りたいと思うのですが、結局は自身の罪のせいで馴染めず毎日落ち込んでいます。 最近では ・危害を加えるつもりのない人たちの会話ですら自分を脅したりするのではないかという不安 ・いつも自身には絶望がまとわりついている不安 ・自信を持てない不安 ・他人を完全に信用できない ・自分を辱めたり、陥れられたりすると凄まじい憎悪を抱く 以上のことに駆られます。 そして他人のせいになる書き方かもしれませんが、嘘をついて謝罪をしても「お前は信用できない」や「お前は本当に反省なんかしていない、その場の流れで謝ってるに過ぎない」 など言われてしまい、やさぐれてしまいます。そこも嫌なので治したいです。 これは精神科やそういったものに準ずるところへ受診をしたほうが良いでしょうか。 それとも普段の生活から治すことができるでしょうか。 どうか回答お願いします。