• 締切済み

大相撲の立ち会いの時に呼吸が合わない時

大相撲の立ち会いの時に呼吸が合わなず、 先にフライングした方が相手に「すまんすまん」みたいになるのは何故なのでしょうか? どっちかというと、なかなか手を付かない方が取組開始に非協力的な感じがします。 先に出てしまった方が悪いのですか?

  • nopne
  • お礼率45% (1604/3490)

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 そうですか?  私としては、先に立ったほうが相手に抗議しているらしい姿が印象に残っていますが。  例えば、両手で立たなかったほうの両肩をぽんと叩いて、「おい、立てよ」とでも言っているかのように見える姿とか。立たなかったほうが、ちょっと手を前に出して軽く会釈するような姿。  まあ、プロですから、それもテレビで放映される地位まで上がってきた人たちですから、「ここで」「このタイミングで」という呼吸が分かるんだろうと思います。  それに反したほうが詫びるんではないでしょうか。

nopne
質問者

補足

ありがとうございます。 立たなかった方が、ちょっと手を前にするのは、 「ま、いいって。気にすんな。」の意味かと思ってました。

関連するQ&A

  • 相撲の立会いについて

    10年くらい前でしょうか。大相撲の立会いが乱れているとのことで、仕切る時には手をついて仕切るように改善されたはずでした。その直後は両者が手をついていないと、物言いがついたものでしたが・・・・ 最近の仕切りは再び見苦しくなったように思います。 きちんと手をついて仕切っている力士も多いのですが、まったく手をついていない力士もいます。 このルールはもう無視されているのでしょうか? せっかく再び盛り上がってきそうな大相撲ですが、汚い立会いをする相撲は見たくありません。

  • 大相撲 の たちあい

    大相撲をテレビで見ていると 行司が「待った」をかけて 開始されたかに見える取組が中止になることが あります。 すると、解説者が 行司が「待った」をかけて理由を 「呼吸が合っていない」とか「きちんと両手をついていない」とか言います。 「呼吸」は 微妙今一つ分かりませんが 「きちんと両手をついていない」 取組なんて たくさんあります。 幕内取組の半数は 「きちんと両手をついて」いません。 大相撲は ルールや 約束事なんてどうでも良いのでしょうか?

  • 相撲の立会で手をつくのはいつから?

     好角家の方にお願いします。  NHKの相撲中継でたまに古い映像が再生されることがありますが、昔の立会は手をついていないように見えます。  昔は「手をついたところから立ち会う」というルールではなかったのでしょうか?  今のように手をつくルールになったのはいつからですか?  よろしくお願いします。

  • 大相撲の立会い、安易な「待った」は不戦敗にしては?

    連日の大相撲中継を楽しみに観戦しております。 その中で、少し気になり気に入らないのが立会いを、合わそうとしない駆け引きばかりが目立つ「仕切り」と安易な「待った」です。 何でもかんでも国際化・スピードアップ(簡素化)が良いとは言いませんが・・・ やはり、文化伝統を持った我が国独自の国技でもある様式美・阿吽の呼吸を大切にとは思うのですが、興醒めな立会いの乱れ、待ったの頻発も困ったものです。 ◇相手の目や呼吸、行事の軍配を意識せず、互いの呼吸や間合いを無視して、自分本位に有利な立会いをしようと駆け引きしている。 ◇そこで、かってな素人の提案(希望)ですが、ビデオ判定も早くから採用している大相撲ですので 以下の仕切りルールや罰則規定はどうでしょうか、何か立会い健全化への妙案は無いでしょうか? (1)陸上競技のフライングのように、両手を仕切り線に揃えて付く。 <学生相撲では実践され守られているのに、プロの力士が出来ないのは恥である> (2)行司の見合って、ハッケヨイの掛け声と共に立ち上がるが,早過ぎたり、両手を付けて静止状態にしなかったら、フライングと同じく2回目(陸上は1発)で失格(不戦敗)とする。 (3)逆に、故意に立ち遅れ,待ったとする力士も、無気力相撲として1回目に警告(イエローカード)、2回目で不戦敗(レッドカード)となる。 と言うのは、将来的には採用される立会いルールになりませんでしょうか?

  • 大相撲(引退相撲)

    引退相撲のチケットをもらったんですが 時間が 開場11時 取り組み開始11時半~ 終了16時 と書いてありました 通常本場所の取り組みだと 18時終了として16時くらいから十両が始まるそうなんですが この場合十両ぐらいから見るとしたら 14時位に行けば良いんでしょうか? やっぱり最初の方は 序の口とかから始まるんでしょうか? まげを切るのは最後だとすると 取り組み見に行くのはもう少し早いほうが良いんでしょうか? まげは大体どれぐらいかかって切るんでしょうか? なにせ相撲見に行った事もなく しかも始めていくのが引退相撲なので よくわからないんですが 誰か行ったことある人や知ってる方教えてください!! お願いします

  • 2009年大相撲初場所の朝青龍の立ち会いは、やはりインチキ立ち会い??

    進退の賭かる2009年の大相撲初場所、5連勝中の横綱朝青龍ですが、スポーツニュースで見た限り、立ち会いも両手をつかない(理事長が北の湖から武蔵川に交代した時に注意を受けた以前の)、所謂、「インチキ立ち会い」が復活してるように見えたのですが、実際のところはどうだったのでしょうか? 日本相撲協会は、朝青龍が戻って満員御礼が続けば良し、ということで、大目に見てるのでしょうか? 初場所の5日目までの取り組み(5日分でなくても良いです)を録画されていて、尚且つスローモーションで立ち会いを確認出来る方、いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

  • 大相撲5日目

    お世話になります。 本日13日の大相撲5日目、豪栄道と琴勇輝の取組で、 豪栄道が立ち合いで手をつかなかったというクレームをつけた人は誰ですか? 正面に座っていたどこかの親方だと思いますが、丸坊主の人です。

  • 大相撲 珍しいプレー

    今年の大相撲春場所で、以下のような珍しい取組があったそうですが、何日目の誰と誰の取組だったか教えてください。 「通常通り勝負が付いたかに見えたが、物言いが付き、ビデオ判定をしたところ、立ち合い直後に一方の力士の手が土俵に付いており、その力士が負けになった」

  • 最近の大相撲

    80年代、大相撲にはまっていました。北の湖や千代の富士の時代です。 しばらくあまり相撲は見てなかったのですが、去年くらいからまた見るようになりました。 見ていて思うのですが、当時見ていた相撲となんか違う気がします。 それは、  1.取り組みの時間が短い    水入りなどがあまりないような気がします。立ち会いでぶつかって、はたいたりしてすぐに決着がつく取り組みが多いような気がします。  2.まわしがはずれそうになることがない    むかしは取組中に一枚まわしがゆるんで中断することがあったような気がします。最近は見ません。  3.1、2の原因かもしれませんが、がっぷり四つで組む相撲が少ない気がします。  4.物言いが多い?    気のせいかもしれませんが、物言いも多い気がします。取り直しなんてむかしはなかった気もしますし。。 これらはなぜなのでしょうか? 力よりも技が主流なんでしょうか? つり出しという決まり手もあまり見ない気がします。

  • 大相撲の立会い時のはたき込みって・・・

    質問があるんですが・・・ 大相撲で、立会い時のはたき込みっていうのをよく見ますよね!? れっきとした決まり手なのはわかるんですが、必要なんですかね!?あれ・・・ いつも思うんですが、見てると興ざめしてしまいます・・・ みてるお客さんも、「あぁ~・・・」って感じになってるし・・・ いっそのこと立会い時のみに関しては、禁止にしたほうが、 興行的にもいいような気がするんですが・・・ 皆さんどう思われますか!?あくまで素人考えでの質問なんですが・・・

専門家に質問してみよう