• ベストアンサー

物理化学 一次反応の問題の解き方について

A→Bとなる一次反応式においてーd[A]/dt=k₁[A]の微分方程式を解いて縦軸がln[A]、横軸がtのグラフをプロットしてその傾きから速度定数を求めるということはわかるのですが、与えられている問題がBの体積なのでどうやって速度定数を求めたらいいのかわからず困ってます。どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.4

補足に対してお答えします。えられたN2O5の変化式は [N2O5]=91exp(-3.27x10^-4(τ+t)) です。tは問題文でのτ=0から測った経過時間です。N2O5の変化式に従えば4800 secの時は [N2O5(4800)]=91exp(-3.27x10^-4(τ+4800))...(i) となります。一方t=0の時はO2が10.75でN2O5が69.5ですから 69.5=91exp(-3.27x10^-4τ)...(ii) です。(i)を(ii)でわれば [N2O5(4800)]=69.5exp(-3.27x10^-4x4800)=14.46...(iii) となります。[N2O5]=91-X, [O2]=X/2の関係がありますから(iii)よりX=91-14.46=75.54 [O2(4800)]=X/2=38.27 となります。

stopstopstop
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 くわしい解説をありがとうございました。 よくわかりました。

その他の回答 (3)

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.3

一次反応の速度定数は1/t(1/secとか1/h)になるので扱う反応物の量の単位は気にすることはありません。 N2O5→4NO2+O2では原子の数が合いません。反応は 2N2O5→4NO2+O2...(i) なのでしょうね。初期にN2O5がAoだけあって、これがXだけ反応で減ったとします。すると各成分は次のようになることがわかります。 N2O5; Ao-X NO2; 2X O2; X/2 反応が終了したとき、X/2=45.50 ccですから、X=91 ccです。この時N2O5はなくなっていますからAo=91 ccです。 わざわざ以下のようにしなくても解けますが、分かりやすく時間をゼロに採ったところをτとしt=0, t=τ、t=τ+2400, t=∞についてO2の量(X/2)、N2O5(91-X)の量を表にまとめます。(もし表がずれて見えてしまったら推察して下さい。) 時間 0 τ τ+2400 ∞ O2(X/2) 0 10.75 29.65 45.5 N2O5(91-X) 91 69.5 31.7 0 一次反応の微分方程式をとくと原料について [A]=[Ao]exp(-kt) となります。 τとτ+2400について書けば 69.5=91exp(-kt) 31.7=91exp(-k(t+2400)) となります。両式の辺々割ればkについて容易に解けて k=3.27x10^-4 (1/sec) となります。

stopstopstop
質問者

補足

なるほど よくわかりました ありがとうございます あと、このあとt=4800sのときのO₂の体積も問われているのですが、これはどうやって出せばよいのですか?N₂O₅の体積は公式から求められますが、O₂の体積はもとめられません(泣)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

一定圧力下で気体を集めている=計っているのだから、体積と物質量は単純に比例すんじゃない?

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

全体が見えません。 >与えられている問題がBの体積なので Bに関する条件はどうなっていますか。

stopstopstop
質問者

補足

N₂O₅→4NO₂+O₂ これは一次反応であることが分かっている O₂を40℃の一定圧力の下で捕集 捕集されたO₂の体積が10.75cm³のとき時刻tを測りはじめる t=2400sでv=29.65cm³ 反応終了時にはv=45.50cm³ このとき速度定数を求めよ という問題なんですが

関連するQ&A

  • 物理学の問題です。

    次の問題の解法と解答を教えて下さい。 時刻tのときの物体の位置が x=x0cosωt (x0とωは定数)のとき 加速度aを求めよ。また、xを横軸、aを縦軸にとり、グラフをかけ。 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • 微分の話です。高校生です

    僕はどうして微分を物理でするのか知りたいです。 それである本にのっていて読んだのですが、微分を使う意味というのがすこしわからなかったので質問します たとえば、v-tグラフでdv/dtといえば、接線の傾きをあらわしています。 「接線の傾き=加速度a」の関係は素直に分かる。 と書いていたのですが、僕は素直に分かりません どうして「接線の傾き=加速度a」の関係がなりたつのでしょうか? x-tグラフなら接線の傾きがdx/dtは何をあらわすことになるのでしょうか? ここで僕が思ったことはx-tグラフの接線の傾きdx/dtはx/t=vというのが成り立つからdx/dt=vとなるのでしょうか? それだと物理で微分を使う意味ってあまり意味無くないですか? 最初からs/tとすればいいので v-tグラフとはどういう意味ですか? v=「比例定数」tとなるグラフのことでしょうか?

  • 物理 グラフ 問題

    x軸上を動く物体がある。この物体の、時刻t(s)のときの物体の位置x(m)は x=ー1/2t^2+4.5 という式で表わせ、画像はそのグラフである。 (1)画像に、0秒のときの物体の位置を表す点を描き、その点でグラフに接する接線を引き、その 接線の傾きを答えなさい。 (2)(1)と同様に、1秒、2秒、3秒のときの接線の傾きをそれぞれ答えなさい。 (3)式(2)をtで微分して、導関数dx/dtを求めなさい(これが、tのときの「瞬間の速度」である。 解答お願いします

  • 物理化学の実験のレポートについての質問です。

    物理化学の実験のレポートについての質問です。 反応速度についての実験をしているんですが、考察でわからないところがあります(汗 まず、反応速度のところなんですが、酢酸エチルの加水分解反応の反応速度を測定して速度定数を求めるという実験です。25℃、30℃、35℃、45℃において、それぞれ0分から90分まで反応させて、その後NaOHで滴定して滴定量を出して、滴定量と時間から、速度定数kを計算で求めるのと、横軸に時間を、縦軸にlogCをとって、その直線式の傾きに-2.303を掛けてだすkの二つについて考察せよ というものです (読みにくくてすみません) あとひとつあります(>_< 上の場合の活性化エネルギーについてなのですが、 logk = lnA - Ea/2.303RT をつかって活性化エネルギーEaを出して、また、縦軸にlnk、横軸に1/Tをとって、傾きから活性化エネルギーを求めて、それについて考察するというものです。 計算で求めるときに、頻度因子であるAは何をいれたらいいのでしょうか?? あと、考察とはどのようなことを書いたらいいでしょうか(;_; 物理苦手で全然わかりません… 本当によろしくお願いしますm(__)m

  • 物理 単振動についての問題

    さきほど送った画像が見にくいとご指摘を受けたので、もう一度送らせていただきました。 画像を参考に、以下の問題を教えてください。 1.t=0では、質点は原点から正の方向に距離Lだけ離れていて、そこで停止している(L〉0) この条件を満たすような運動方程式の解を求めよ 2.x(t)のグラフを書け。横軸t-縦軸x(t)とする。 3.質点の運動の振動数f、周期Tを求めよ 4.速度v(t)のグラフを書け。横軸t-縦軸v(t)とする。 5.速さが最も早いのは質点がどこにあるときか。また、その速さを答えよ。 6.初期条件が以下のものであった場合の質点の座標、速度を同様に答えよ。(t=0では、質点は原点にあり、x軸正方向に速さVoで動いている。Vo〉0)

  • 2次気相反応の問題

    一定体積の反応器中で2次気相反応A+B→Cの速度を調べるために、反応混合物の全圧Pを反応時間tの関数として測定した。ただし、反応開始時におけるAとBの分圧は等し生成物Cは存在しなかったものとする(すなわち時間t=0における全圧をP0としてPA0=PB0=0.5P0) (1)任意の反応時間tにおける全圧Pと、A及びBの分圧(それぞれPA及びPB)との関係を記せ。 (2)全圧Pと反応時間tの関係を表す測定データ(あるいはそれらを適切にプロットしたグラフ)から 反速度定数を決定する方法を具体的に二つ挙げ、その根拠を述べよ。 という問題があります。 (1) 気相反応の問題はただ濃度Cを分圧Pに置き換えて計算するだけでいいのですか。 反応したA、Bをxとおき dx/dt=k(0.5P0-x)^2をといてみたら x=ktP0/(4+2ktP0) で、PA=PB=0.5P0-x P=PA+PB+PC (PC=x) どうも間違ってそうで自信がありません。これであっていますか? (2) これは全然わかりませんでした。1次反応の速度定数ならまだ何とかできますけれど、2次となると ... ご指導よろしくお願いします!

  • 物理 グラフ 問題

    (1)画像のグラフを表す式はx=1/8t^2である。この式をtで微分した後に、変数tにある時刻を代入すると、その時刻での瞬間の速度が求まる。1(s)のときの瞬間の速度を求めなさい。 V(t)=(dx)/(dt) V(t)={d(1/8t^2)/dt} a=1/8 n=2 1/8×2t^2-1 =0.25tで合ってるでしょうか? 1(s)のときの瞬間の速度=0.25m/s

  • 反応速度と微分方程式について

    a(mol/l)のH2O2 10mlにMnO2をいれ、 10秒ごとに発生したO2の体積を記録しました。 t秒後に反応したH2O2をx(mol/l)とすると、 dx/dt=k(a-x)⇔ln(a-x)/t=kで、 ln(a-x)/tがH2O2の反応速度定数となりますが、 H2O2が完全に分解したときのO2量をV0(ml)とし、 時刻tにおけるO2の発生量をVtとしたとき、 ln(V0-Vt)/tは何を表しているのでしょうか。 酸素の発生速度?と思ったのですが、 基本式と結び付けられません。 どうか解説をよろしくお願いします。

  • 物理化学についての問題です。

    物理化学についての問題です。 A+B→AB という不可逆な素反応がある。時刻0におけるA,B,ABの初濃度をそれぞれ[A0],[B0],0とする。 [A]0と[B]0は同じではない。時刻tにおけるAの濃度を[A0]-x,速度定数をkとする。 [A0]<<[B0]のとき反応の進行中常にBの濃度は一定とみなす。よって反応族度はAの濃度のみに依存する一次反応とみなせる。このように近似した時の見かけの一次速度定数k'をx,k,[A0],[B0]から適切なものを用いて示せ。 疑一次速度式と考えてk'=k[B0]でよいのでしょうか?

  • アレニウスプロット

     アレニウス式を変形して縦軸をlogk、横軸を1/Tとおいて、グラフを作ると右下に向かう直線になりますよね?実際に測定した速度定数をプロットすると高温側(左)では直線状に並ぶのですが、低温側(右)では直線より上にずれて来るそうなんですが、なぜ上にずれるのでしょうか?