クラシックピアノ曲の難易度教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 初心者におすすめのクラシックピアノ曲を紹介!
  • クーラウやクレメンティのソナチネで簡単な曲を弾いてみませんか?
  • モーツァルトやベートーベンのピアノソナタもおすすめです!
回答を見る
  • ベストアンサー

クラシックピアノ曲の難易度教えてください!

以下の曲目で単純に技術的に弾きやすいものを教えて頂けますでしょうか!? ピアノはほぼ初心者で専攻楽器は他にあります。 すみませんが、よろしくお願い致します。 ソナチネ アルバム第一巻 第1番 ハ長調 作品20-1 第3楽章  クーラウ 第4番 ハ長調 作品55-1 第1楽章  クーラウ 第5番 ト長調 作品55-2 第1楽章  クーラウ 第5番 ト長調 作品55-2 第3楽章  クーラウ 第8番 ト長調 作品36-2 第1楽章  クレメンティ 第9番 ハ長調 作品36-3 第1楽章  クレメンティ モーツァルト ピアノソナタ  KV.332 第1楽章 KV.283 第1楽章 KV.333 第1楽章  ベートーベン ピアノソナタ  Op.49-1 第2楽章 Op.49-2 第1楽章 Op.49-2 第2楽章

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#257867
noname#257867
回答No.2

御質問内容の一番目 クーラウとクレメンティの ソナティネに就いて 添付画像の楽譜は、 株式会社音楽之友社依り 刊行された 標準版ピアノ楽譜 シリーズの内の一冊、 「ソナチネアルバム1」 です。 冒頭の方に有る、 「ソナチネ主題一覧」 の下に、 「難易度」 と云う題名で、 難易度に就いての 記述が有りました。 以下、 転載させて頂きます。 難易度は、 A)やさしい B)少しやさしい C)少しむずかしい D)むずかしい E)非常にむずかしい です。 クーラウ *Op.20-1 III:B (参考/I:B II:A 総合判断:B) *Op.55-1 I:A (参考/II:B 総合判断:A) *Op.55-2 I:B *Op.55-2 III:B (参考/II:B 総合判断:B) 今回対象外楽曲 *Op.20-2 I:D II:D III:D 総合判断:D *Op.20-3 I:D II:D III:D 総合判断:D *Op.55-3 I:B II:B 総合判断:B クレメンティ *Op.36-2 I:A (参考/II:A III:B 総合判断:A) *Op.36-3 I:B (参考/II:A III:A 総合判断:B) 今回対象外楽曲 *Op.36-1 I:A II:B III:A 総合判断:A *Op.36-4 I:B II:B III:C 総合判断:C *Op.36-5 I:C II:C III:C 総合判断:C *Op.36-6 I:C II:C 総合判断:C 以下、 参考の一助として どうぞ 御役立て下さい。 ハイドン *ハ長調 I:D II:D III:D 総合判断:D モーツァルト *K.545 I:D II:C III:D 総合判断:D ベートーヴェン *Op.49-2 *Op.49-1 *後述致します。 ドゥシェック *Op.20-1 I:B II:B 総合判断:B 尚、 同時収録の 小品集に就いては、 出版社に依って 内容に違いが有る為、 此処では 割愛させて頂きます。 大変 申し訳有りませんが、 此処で数時間程、 休息を 取らせて頂ければ、と 思います。 続きに就きましては、 必ず 記述をさせて 頂きますので、 今暫く 御待ち下さい。

その他の回答 (12)

noname#257867
noname#257867
回答No.13

最後に成りますが、 貴方様は ピアノは初心者で有り、 専攻楽器は 他に有るとの事ですが、 此れからは 最低でも、 中上級~上級位程度の レヴェル迄は、 副科で ピアノを学習為る物と 思われます。 然し、 楽曲のレヴェルが 高く成るに連れて、 難易度が高くて 演奏出来そうも無い、と 云って、 逃げ出さ無い様に 願います。 若し 壁にぶつかった時は、 此処で 質問をされて見て下さい。 誰かが、 何等かの回答を 寄せて下さるかも 知れません。 貴方様は 一人では有りません。 頑張って下さい。 長文、及び誤答、 又、 誤字脱字等が 迚多い上に、 纏まりが悪く 分割数の 異常に多い文書許りで、 申し訳有りません。 御目汚し失礼致しました。

noname#257867
noname#257867
回答No.12

大変見辛い画像で 申し訳有りませんが、 此の画像の LPレコードは、 旧版ピアノピース時代に 発売された、 模範演奏の 教材レコードです。 全音楽譜出版社は 昔から、 此の様な音源を 発表して居りました。

noname#257867
noname#257867
回答No.11

若し、 楽曲の雰囲気等を 掴む事を目的に 音源を探される場合は、 入手が容易では無い 楽曲も有ります。 例えば ソナティネでしたら、 幸運にも 全音楽譜出版社依り、 コンパクト・ディスクが 発売されて居ります。 ソナティネの場合は、 此方の コンパクト・ディスクの方が 入手し易いかも 知れません。 此の コンパクト・ディスクを 御求めに 成られる場合は、 全音オンラインショップを 利用為さる事が 確実性が高いです。 他にも、 「ツエルニイ30番練習曲」 等の 音源が有りますので、 御興味等 御有りでしたら、 入手を 検討為されても 良いかも知れません。

noname#257867
noname#257867
回答No.10

此方の画像は、 先程の回答文書中で 取上げた 現行版ピアノピース、 「舟歌(Op.60)」 の表紙画像です。

noname#257867
noname#257867
回答No.9

此方の画像は、 先程の回答文書中で 取上げた、 旧版ピアノピース 「非歌」 の表紙画像です。

noname#257867
noname#257867
回答No.8

御質問内容の三番目 ベートーヴェンの ソナティネに就いて 此の楽曲に 限っては、 「ソナチネアルバム」 に 収録されて居る 以外にも、 「全音ピアノピース」 にて 刊行されて居る 楽曲に成ります。 此の楽曲の ピアノピースは、 1962年時点で 既に刊行が 為されて居る事が 判明致しました。 ですが、 途中で 難易度が変更されたり、 題名が変更された以外は、 特段の変更点は 有りません。 以下、 詳細に就いてです。 1962年時点: *ソナタ(Op.49No.1) PNo.150 *ソナタ(Op.49No.2) PNo.151 参考資料: ソナチネアルバム 2 1978年時点: 題名・PNo.共に変更無 参考資料: 旧版ピアノピース PNo.18「非歌」 1990年時点: 題名・PNo.共に変更無 参考資料: 現行版ピアノピース PNo.116「すみれ」 2001年時点: 題名・PNo.共に変更無 参考資料: 現行版ピアノピース PNo.1「月光の曲 (Op.27No.2)」 2006年時点: 題名・PNo.共に変更無 参考資料: 現行版ピアノピース PNo.219「舟歌 (Op.60)」 2007年時点: 題名変更 *ソナタ第19番 Op.49-1 PNo.は変更無 題名変更 *ソナタ第20番 Op.49-2 PNo.は変更無 参考資料: 現行版ピアノピース PNo.184 「ソナタ テンペスト」 2008年刊行分: 題名・PNo.共に 前年からの変更無 参考資料: 現行版ピアノピース PNo.160 「ラ・カンパネラ」 因みに 楽曲難易度は、 旧版ピアノピースの 時代は、 Bの中級指定ですが、 現行版ピアノピースへ 移行してからは、 Bの初級上指定に 変更が 為されて居ります。 難易度判定評価に 就きましては、 QNo.9087423の 「ピアノピース 難易度について」 の方に 難易度判定評価基準を 記述して有りますので、 是非 一読頂ければ、と 思います。 文章は 可成りぼろぼろですが、 一応、 自分の言葉で以て 記述をして有ります。

noname#257867
noname#257867
回答No.7

先程の回答文書内で 添付為る事が 出来無かった、 楽譜の表紙画像です。 全音楽譜出版社刊行 「ソナチネアルバム 2」 1962年刊行分

noname#257867
noname#257867
回答No.6

先程の回答文書内で 御紹介させて頂きました、 LPレコードの ジャケット画像に 成ります。

noname#257867
noname#257867
回答No.5

大変 見辛い画像で 申し訳有りません。 画像は、 1991年に 日本放送出版協会依り 刊行された書籍、 「NHK趣味百科 ピアノでモーツァルトを」 と云う書籍です。 此れは、 同名番組の テキストに成ります。 テキストと共に 写って居る物は、 モーツァルトの ピアノソナタが 収録されて居る LPレコードの裏面、 レコード販売当時の ヴァルター・クリーン氏の 顔写真です。

noname#257867
noname#257867
回答No.4

御質問内容の二番目 モーツァルトの ソナティネに就いて 残念な事に、 此の楽曲の楽譜は 手元に有して 居りません。 ですが、 ヴァルター・クリーン氏の 演奏に依る コンパクト・ディスクが 手元に有りました為、 此の音源を 聴いて見た所、 一見 難しく聴こえますが、 先に述べた 「ソナチネアルバム」 後に学習為る 「ソナタアルバム」 以外に、 例えば 標準教材として 用いられる、 「バッハ インヴェンションと シンフォニア」 「バッハ フランス組曲」 等の楽曲を 必修して居れば、 基礎が 出来て居る訳ですから、 本気で取組めば、 必ずや 演奏出来る様に 成ります。 其して、 モーツァルトのソナタは、 ベートーヴェンの ソナタの様に 難しい訳では 有りません。 其の証拠に、 「モーツァルト ソナタアルバム 1」 「モーツァルト ソナタアルバム 2」 の楽譜は、 株式会社 全音楽譜出版社刊行の 教本巻末収録資料 「全音ピアノ教本・ 曲集学習書大系」 を一読為ると、 何方の楽譜も 「中級用第三過程」 に指定されて居り、 此の位置付けは 1962年から 変動して居ませんし、 又、 其の筈です。 又、 同一の級に 位置付けされて居る 楽曲は、 「シューベルト モーメントミュージカルと アムプロムプチュ」 「メンデルスゾーン 無言歌集」 「シューマン 子供の情景と アベック変奏曲」 「フォーレ ドリー組曲」 「ドビュッシー 子供の領分」 等が有ります。

関連するQ&A

  • ベートーベン ピアノ・ソナタ悲愴第二楽章の弾き方について

    『ピアノ・ソナタ第八番ハ短調作品13「悲愴」第二楽章』が弾きたいんです! 何もわからずにベートーベン名曲集を買ったのですがハ長調になっており明るくなってしまいます。簡単で弾きやすかったのですが… 色々探して全音ピアノピースNO.146のソナタ悲愴という楽譜を買ったのですが手が小さいので鍵盤に届きにくくて(届かない所もある)ぎこちない演奏になってしまいます。 こう弾けばいい!とかもっと簡単な譜面がある!などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 子供がピアノの発表会で弾くクラシックの曲

    今年の夏休みに小4の息子がピアノの発表会で弾く曲を決めているところなのですが、提案する曲という曲を本人が全て「うん」と言わず、困っています。 昨年は(小3)、クーラウのソナチネOp.20-1第一楽章とショパンのプレリュードOp.28-7を弾きました。 参考に、提案した曲は、ベートーヴェン「エリーゼのために」、モーツァルト「トルコ行進曲」「ロンドニ長調」、ドビュッシー「ゴリウォーグのケーク・ウォーク」「亜麻色の髪の乙女」「アラベスク第一番」、ハチャトゥリアン「バースデーパーティー」、シューマン「トロイメライ」、ショパン「小犬のワルツ」などです。本人は短調の曲はあまり好まないようです。発表会にふさわしいクラシックの曲で、他に何かありませんでしょうか?

  • ショパンとシューマンのピアノ曲の難易度

    以下のショパンとシューマンのピアノ曲の難易度について、どなたかアドヴァイス頂けましたら、大変助かります。全部でなくても、一部でもお答え大歓迎です。よろしくお願いいたします。(一応、私は、ピアノ歴20年、ツェルニーは50番終了で、ベートーヴェンの有名なソナタは弾いている位の感じです。) ショパン  「ピアノソナタ」2番より1楽章  「ピアノソナタ」3番より1楽章、4楽章  「バラード」1番、3番 シューマン  「ピアノソナタ」1番より1楽章、4楽章  「ピアノソナタ」2番(全楽章)  「幻想曲」1楽章、3楽章

  • なぜハ長調のピアノ曲は少ないの?

    ピアノ曲を勉強中です。クレメンティ、モーツァルト、ショパンの3人を調べましたがハ長調の曲はなぜか少ないです。前者2人は何故かト長調が多く、ショパンに至ってはロ長調というハ長調とはとてもかけ離れた調の曲が多い事がわかりました。親しみやすいはずのハ長調の曲がなぜ作曲されることがあまりなかったのかが気になります。よろしくお願いします。

  • ピアノの選曲について

    閲覧ありがとうございます。 次にやるピアノの選曲で悩んでいます。 今までにやった曲は、 バッハ インヴェンション 1・4・8・13 ルモアーヌ 子供のための五十の練習曲 ツェルニー 30番練習曲 1~10 クレメンティ ソナチネ5番 チャイコフスキー 四季より10月 シューベルト ピアノソナタ13番 2・3楽章 シベリウス 樅の木 ラフマニノフ 前奏曲 op.3-2 です。 今はインヴェンション14番、ツェルニー30番の11・12、 ベートーヴェンのピアノソナタ1番の1楽章をやっているのですが、 音楽的には難しいとは思うのですが、技術的には簡単すぎるので、 もう1曲ぐらいやるか、ベートーヴェンをやめてもう少し難しい曲を 1曲やりたいと思っています。(ベートーヴェンのソナタ1番はあまり好きではないので) そこで、ベートーヴェンのソナタ1番の1楽章と同じくらいの難易度か、 それよりも難易度の高い曲でお勧めの曲はありますでしょうか? 自分はピアノ歴三年目の18歳の男で、 暗い、重い、激しい、旋律が美しい、切ない、 といったような要素が入っている曲が好きで、得意です。 また、先生からもそういった曲が似合っていると言われます。 逆に軽快な曲や明るすぎる曲は苦手です。 指は10度までは届きます。 よろしくお願いいたします。

  • 至急です。ピアノ曲の原語での書き方について教えてください。

    至急です。ピアノ曲の原語での書き方について教えてください。 以下の曲名、作曲家をそれぞれ 原語(=ドイツ語?) の表記で書くとどう書きますか。 英語で書くと、おかしいですか。 困っています。回答よろしくお願いします。 ピアノソナタ 第4番変ホ長調 op7 第一楽章 ベートーベン 平均律クラヴィーア曲集第1巻 プレリュードとフーガ 第2番  bwv847 ハ短調  バッハ 

  • ピアノ曲の難易度について

    趣味でピアノを弾いているものです。 下記に挙げる曲を簡単な順番に並べてみて下さいm(__)m 次に取り組む曲を決めるための参考にしたいと考えています。 (実は既に弾けるものも何曲か混ざっておりますが… 笑) 個人技術の得意・不得意によって誤差があるのは承知していますので、 その点はみなさまの主観で構いません。ちなみに手は大きい方です。 また、分からないものは除いていただいて結構です。 よろしくお願いします! (1) バッハ      パルティータ2番第6曲 カプリッチョ (2) ベートーベン   悲愴第1楽章 (3)   〃      ピアノソナタ32番第1楽章 (4) ブラームス    2つのラプソディ第1曲 (5)   〃      小品(Op.119)より第4曲 ラプソディ (6) ショパン     幻想即興曲 (7)   〃      大洋のエチュード (8)   〃      バラード3番 (9) ドビュッシー   ベルガマスク組曲 パスピエ (10)   〃      子供の領分 雪が踊っている (11) プロコフィエフ  ピアノソナタ2番第4楽章 (12) ガーシュウィン  3つのプレリュード第1曲 ・・・多くて申し訳ないです 汗

  • シューベルトとフォーレでお薦めの曲(ピアノで)

    久しぶりにピアノを弾いてみようと思っています。 音楽学専攻 研究科2年の音大生です。 でもピアノは苦手です。 シューベルトのピアノソナタを弾きたいのですが、どれかお薦めのものはありますでしょうか。 あとフォーレも弾いてみたいです。お薦めの曲があったら教えて下さい。 今まで弾いてきた曲は ベートーヴェン ピアノソナタ5番 第1楽章 ベートーヴェン ピアノソナタ「テンペスト」第1楽章 ベートーヴェン ピアノソナタ「告別」第1楽章 ベートーヴェン ピアノソナタ「田園」全楽章 シューマン   ピアノソナタ2番ト短調 第1楽章 ラヴェル    ソナチネ 1,2楽章 バルトーク   ミクロコスモス第6巻より ブルカリアのリズムによ        る6つの舞曲 フォーレ    ノクターン4番変ホ長調 ショパン    ヴァリエーションズ ショパン    エチュード5番「黒鍵」 リスト     ため息 バッハ     フランス組曲3番ロ短調 バッハ     平均律クラヴィーア曲集第1巻 ほとんど全曲 などです。 この程度のレベルで弾けそうな曲を教えて下さい。 フォーレのワルツ・カプリス第1番が好きなのですがこのレベルで弾けるでしょうか どうかお願いしますm(__)m

  • クラシックの聞き方を教えてください。

    以前クラシックの楽しみ方をこちらで質問させていただいたものです。 皆様に進められたようにとりあえず、たくさん曲が入っているCDでいくつか曲を聴いてみました。 ・ベートーヴェン-交響曲第7番より第1楽章 ・ガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルー ・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番より 第1楽章 ・ブラームス 交響曲第1番 ハ短調 作品68 第1楽章よりハイライトト ・ブラームス交響曲 第一番 ハ長調 ・モーツァルト:オーボエ協奏曲より 第1楽章 とりあえずこんな感じで聞いた見ました。 そこで私としてはラフマニノフとベートーヴェンがこの中ではとても聞いて良かったのですが(ガーシュウィンも中々…)、とりえず次のステップとしては同じ曲の違う指揮者や演奏家のを聞くべきか? それとも、好きな作曲家のほかのCDを買って色々聞くべきか? それともまったく違う作曲家のいろんな曲を聴いてみるべきか? よくわからない質問になりましたがご教授お願いいたします。

  • テンポが速い、軽快な感じのピアノクラシック曲

    以下のいずれかの条件に当てはまるピアノクラシック曲を探しています! 協奏曲でも構いません! ・テンポが速い ・忙しい感じ ・軽快な感じ ・可愛い感じ 感じ方は人それぞれだと思うので、当てはまるなと思った曲を上げてくだされば幸いです。 イメージとしては ・ショパン:黒鍵のエチュード ・シューベルト:即興曲 (第2番 変ホ長調,D899,Op.90) ・ショパン:小犬のワルツ(ワルツ 第6番 変ニ長調 作品64の1 ・ベートーベン:悲愴 第3楽章 ・ベートーベン:月光 第3楽章 などです! どうぞよろしくお願いします!

専門家に質問してみよう