• 締切済み

赤ちゃんとの接し方

自分の子供との接し方がわかりません。 生後7ヶ月の子がいます。 私は元々、人と話すのがあまり得意ではありません。 自分の子供でしょ?と思われるかもしれませんが、お腹にいる時もお腹に声をかけたこともなく、実際に生まれてきた時も戸惑いました。 周りのお母さんたちが赤ちゃんに話しかける中、私は話しかけられませんでした。 「着替えようね」「オムツ替えようね」すら言えず、今でもなかなか話すことができません。 最低な母親です。 母性は最初からあったわけではなく、育てていくうちに出てきました。 うちの子はあまり声を出して笑いません。 私が日中、声を出して笑ったりしないからでしょうか。 夫婦の会話にも、目立った笑いはありません。 最近は特に。疲れと睡眠不足、ストレスが重なって、夫にはチクチク言ってばかりになってしまっていました。 きっと子供にもそれが悪影響で、あまり笑わない子になってしまったんでしょうか。 正直、あやし方すらわかりません。 実家のじじばばがあやすと、ケラケラ笑ったりします。 じじばばのあやし方を見ると、ばあ!とやったりしてるだけなのに、笑います。 あとは顔を見るだけでも笑います。 私がやっても笑いませんし、私の顔を見ても笑いません。 私のことが嫌いなのでしょうか。 日中、子供と一緒にいても言葉がでてきません。 気づけば、無言で服を着替えさせ、オムツを替える、離乳食を食べさせる… 子供が「あーあー」「バハバー」と喋っていても、それに対しても反応してませんでした。 なんて言ってるのかわからないので、なんと言えばいいのかわかりませんでした。 これが普通になってしまっていて、今更これじゃだめだと気付きました。 自分の子供なのに、うまく話しかけられないんです。意思疎通ができません。 「おはよう」「いただきます」「ごちそうさま」は言ってます。 遊び方もわかりません。今はただオモチャを目の前に差し出してるだけです。 ぬいぐるみであればぬいぐるみを目の前で揺らして名前を呼んでみたり、基本的には歯固めをずっとくわえているので、それをただ見てます… 子供のことは好きです。本当に大切な存在です。 乱文ですみません。 アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.5

こんにちは3児の母です。 言葉がしゃべれないお子さんなかなか難しいし、反応がないと寂しさもありますよね 家の妹も同じ位の子供がいて見ていると返事はないものの(しゃべれないから当たり前)でも一生懸命声掛けしたり旦那が帰り時間も遅いので子供と2人で過ごす時間が多く 近隣の子育てセンターやサークル!?のような区や市などで行っている支援センターなどに何もない時は毎日通ってるみたいですよ 他の親がどんな子育てしてるのかとかママ友作りなんかも出来るようで一石二鳥 家にこもると子供と二人で息抜きできない気がすると話しています。 実家に帰省するより妹は家が近いので良く連れて帰ってきます。 キャハハと笑いはしませんがニンマリした顔見せてくれます。 子供は感受性が強く母親と以心伝心みたいな所があるので 質問者様がどうしていいか解らない気持ちが伝わってしまっているのかもしれませんね どうしていいのか解らないのは当たり前の事なのでお子さんが起きている時に隣にごろんと寝そべって絵本でも読んでみたりお住まいの地域で子育てサークルなどに参加して他の方の良い育児の仕方など見てやってみたりしてはどうでしょう? ご主人にも色々協力してもらいましょ!! ご参考程度に

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (246/1250)
回答No.4

机上の空論回答失礼します ご自身でもたくさん勉強されたかも 知れませんが、なぜ必要以上に赤ちゃんに 話しかけないといけないか… 脳領域の発達を促すためです。 (これからの知能や人から愛される上での行動、思考、言動に影響します) それが質問者様には必要と思っていながらも 出来ていないので、赤ちゃんは笑わないし 猫のように愛情を求めるようなリアクションが できずにいます。 多分ですが、質問者の赤ちゃんは顔色を伺って 反射として微笑み返す(3ヶ月スマイル?)の 境地に達しているのではないでしょうか? 赤ちゃんの発信する言葉に対応する必要? があるのは、安心感と自主性を促すためです 赤ちゃん言葉とはマザリーズと言われており 女性脳でしか生み出せない赤ちゃんをあやす 能力です。(おんぶとかまんまなどの喃語 を高い声で言う) 質問者には赤ちゃんをみてマザリーズの 脳領域の反応が薄い傾向にあるのかもしません。 男性脳の男性でも見様見真似で猫を飼うようにあやすのがうまい人が居ますが、所詮猿真似です(マザリーズの脳領域は女性脳だからという意味) 質問者様は幸いにも祖父母が いらっしゃるのですから、その辺りは祖父母に お任せになるのもありだと思います。 成人するまでには、言葉も通じますし そうなればうまく関係を結べると思うので、 カウンセリングに通うなりして、酷い不安感を 取り除く必要があると感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.3

子育ての支援センターとか オープンスペースとかには行かれてますか。 ご自身の対応に思う事があるのなら 他人を通して客観的に自分をみてみると また違った考えが浮かぶかもしれません。 あと、疲れがたまっているなら 一時保育とか託児を利用してみてはいかがでしょうか。 離れることで冷静になれたりします。 ご夫婦の関係性は おこさんが生まれる前からそんな感じでしたか。 お二人の間ではそれは違和感ないことなのでしょうか。 一緒にいて楽しいですか。 どんな夫婦をやっていきたいとお思いでしょうか。 おこさんはお気に入りのおもちゃはありますか。 小さくても、好みがあると思います。 言葉や表情でのコミュニケーションが難しいなら 行動から察することもできます。 あと 赤ちゃん相手にリアクションを求めすぎても それは叶いません。 見返りを期待した上での でもそこまで頑張っていない状態での 「嫌いなのでしょうか」は たった7ヶ月の赤ちゃんに 甘えているということではないでしょうか。 どこか後ろめたさがあるから そう思われるのだと思いますが そうなのであれば 色々試してみるというのを やってみてはいかがでしょうか。 今の時期は寒くて難しいけれど もう少しして歩くようになったら公園で遊ぶとか 赤ちゃん向けのイベントに出かけてみるとか。 今すぐでもできることは 相槌を打つことです。 何か喋っている時に「そうか~」っていうだけでもいいと思います。 聞いてるよ。って姿勢でいてみてください。わからなくても。 それから 現在3歳のこどもも、1歳のこどもも 7ヶ月くらいの頃すでに 同じぐらいの赤ちゃんと遊ばせると嬉んでいました。 言葉でのコミュニケーション以外にも 通じ合う何かがあるのだと思います。 ですからそういった意味でも オープンスペースに行ってみるといいと思います。 私は大学入学まで他人が苦手でした。 無知や未経験からの自分で作り上げた苦手意識を 自分がコミュニケーション下手である言い訳にしていました。 こどもはそうならないように できるだけ他人と関わる機会を持てるようにしています。 自分自身の経験から 人が苦手って損だと思ったからです。 機会を与えたうえで苦手ならしょうがないと思いますが 今のところ 基本的に人が好きっぽいので こどもたちなりの人間関係の作り方を 心地よく培っていけるといいなと思っています。 長くなって申し訳ありません(;^ω^) ひとまず、 離れる機会を持たれたらいいと思います。 ご主人がお休みの日に、ご自身が出掛けるでもいいし お子さんを連れて出てもらうでもいいけれど 数時間でも一人になれると随分違うと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3m2s6tlple
  • ベストアンサー率36% (412/1126)
回答No.2

無理しなくていいんじゃない? 人との会話はできるのでしょう? 赤ちゃんだって人です。 普通の言葉で話せばいいじゃないですか。 赤ちゃんだからってテンション高く赤ちゃん言葉でなければいけないなどと言う事はないでしょう。 (一応学説では高い声は赤ちゃんに聴きとりやすいという事は聞いたことがありますが) これからだんだんと話が通じるようになってくるかと思います。 話しにくいなら本を読んであげるといいですよ。 本に書いてあることを読むだけなら話すことを考えなくてもいいでしょう? 出来れば数冊の同じ本を繰り返し読んであげてください。好みの本が判ってくると思います。赤ちゃんも本=話すと認識してくれるでしょう。 相手が話せば自然と会話が出来るようになると思います。 今は相手が何を言っているかわからないからそうなるだけでしょう? わかるようになれば人と人としての接し方が出来るようになると思います。 遊び方などマニュアルもないしそれでいいと思いますよ。 遊びは親が教えるのではなく赤ちゃんが覚えていくものですから。 赤ちゃんは絶対にママを嫌いません。むしろママ以外はこれから嫌うこともあるでしょう。 なのになぜこういう反応なのか?というとどうも赤ちゃんも人によって対応をかえているようでワザワザ笑わなくてもお世話してくれる人には笑わず、何とか関係を安定させなければと気遣い(!)を必要とする人には笑うって聞きました。自ら笑う事で自分に味方させようとするのですって。すごいですね本能は。 なのですでに信頼しているママに愛想笑いする赤ちゃんはいないわけで。心配しないで赤ちゃんとの生活を楽しんでください。大変なのはわかります。でもそれもだんだんと慣れてきますよ。仕事だって7か月で第一線で活躍なんてできないでしょ?子育てもまだ半年の新人さんです。3年間くらいはつらい時期が続きます。それを乗り切ると結構楽しいですよ。幼稚園に入ればかなり時間も空きますからね。それまでは沢山の協力を得てあなた自身の時間も大切にしてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-aka
  • ベストアンサー率36% (114/314)
回答No.1

二児の父です。 子供、特に赤ん坊というのは不思議と相手の心情に敏感です。 自分が楽しそうにしていれば、赤ちゃんも楽しくなる。 自分が悲しそうにしていれば、赤ちゃんも悲しくなる。 自分が無感情であれば、赤ちゃんも無感情となる。 科学的にも裏付けがあり、赤ちゃんは相手の表情をまねようとする特性があるようです。 もっと簡単に言うと、赤ちゃんの今の状態は質問者ご自身の状態であるということです。 笑わないのも、質問者様が笑わないからです。 そうであればどうするか。 質問者様が楽しく育児をする、これがもっとも最短最速の答えだと考えます。 そのためには、子どもと同じ目線で物事を見て考えてみるのも一つ。 例えば「あーあー・・・」といったならば、 意味は分からなくとも「あーあー・・・あーあーっ」と繰り返してみる。 ここで【意味は分からなくとも】としましたが、 経験上大抵の発言は意味が分からないものです。 状況と声の抑揚で判断するのが大半です。 あと大事なことは触れ合うこと。 くすぐったい場所(足の裏とか)をちょっとくすぐって笑わしてみる、とか。 もっと簡単なところでは抱っことかおんぶとか。 体温を肌で感じ取ることができるとお互い安心できるものです。 おもちゃや人形に関して言えば、 たとえば物陰からチラチラ見せる、なんてのもいいかもしれませんね。 しばらく赤ちゃんに見せておいて、ぱっと物陰に隠す。 少ししてから、また物陰からチラッと見せるとか。 やり方は多様にあります。そしてそれぞれがそれほど難しくないことばかりです。 赤ちゃんと過ごせる時間は今、この期間しかありません。 悔いのないように、子育てを楽しんでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの自閉症について教えてください

    5か月の男の子の母です。初めての赤ちゃんなので、実家も遠いので、一人で子育てに頑張っていますが、赤ちゃんは何となく他の子と違いような気がしてしょうがないが、もしかして自閉症か他の変な病気か心配で、赤ちゃんを見るたびにつらくなります。皆さまに同じ症状があるなら、教えてください。 1)4カ月になってやっと首が据わってきている感じで、座らせると前に倒れそう。うつ伏せにすると、頭が上がります。 2)ほとんど泣かない。痛みも鈍感で予防注射でも泣かないので、先生もびっくりするぐらい。生まれてからオムツで泣いたことがない。お腹が空いた、眠い時ぐらいぐずぐずしてちょっと泣くぐらいです。 3)おもちゃには全く興味がない。いろんなおもちゃを買ってあげたですが、全然手を出さない。無理握らせてもすぐ放します。毎日自分の両手を組んで遊んぶか、手を口に入れてる状態。 4)あやすと微笑むが、声を出して大笑いことは殆どないです。 5)目を合わせるか、すぐ逸らします。 6)顔にハンカチを被ると、自分で取り払うことが出来ない。 7)足をパタパタ動くけど、高く上がらないようです。 8)寝てる時よく泣きます。目を閉じたまま泣いて、そのまま目が覚めることも多いです。 以上長文になってしまいます。どうか、皆さまのご意見をお聞かせ下さい。お願い致します。

  • 赤ちゃんの夜泣きについて

    2ヶ月になる赤ちゃん(第一子)を育児中の者です。 うちの子は、10月まではお風呂(9:30前後)に入った後、母乳をあたえてミルク(60ml)を飲ませ、おむつを替えるとだいたい4:00a.m. まではぐっすり眠ってくれていたんですが、最近はそのリズムがすっかり崩れてしまい、寝るどころか、2:00a.m. まで声がかれそうなくらいに泣き叫ぶようになりました。日中は起きている時もあれば、よく寝ている時もあります。日中、授乳は毎時間、20分程度与えていますし、おしっこは7,8回、うんちは4,5回していますし、授乳の前後におむつは替えています。室温は20度前後、湿度は60%を常に保つようにしています。この場合、夜泣きは何が原因なんでしょうか?この先どうなっていくのでしょうか?どなたか何かアイデアがあれば、どんなことでも結構ですので教えてください、お願いします。毎日、眠れなくて困っています。

  • 4ヶ月の赤ちゃんについて教えてください。

    4ヶ月になったばかりの女の子の赤ちゃんの発達が心配でたまりません。 自閉症なのでは?と疑ってしまいます。 みなさんのお子さんは以下の様な事はありますか? 心配でたまりませんが、小児科、助産師さん、保健師さんに相談しても、体重が増えているし、うんちもおしっこも出ているし大丈夫といわれます。 でも、心配でたまりません。 1.ミルクも母乳も欲しがらない。 飲む量は1回20から180位。 1日トータル600程。 起きている時は嫌がり、眠たい時や寝ている時に飲ませています。 2.あたり泣かない。 オムツが汚れていても泣かない。 3.3ヶ月で寝返りをした。 何時間も寝返りを繰り返している 4.よくそり返る。 オムツ替えや寝ている時に反る。 5.夜10時間ほど寝る。 寝起きがとにかく悪い。 6.あまり、おしゃべりをしない。 1日トータル、20分程しかおしゃべりをしない。 7.目が合う時と合わない時がある。 抱っこをしても、横を見ることが多い。 オムツ替え、寝ている時に反ります。 8.笑顔はあるが、声を出して笑うことは少ない。 9.手足を激しくバタバタする。 10.自分の顔をグーで叩く。 先輩ママ教えてください。 皆様のお子さんはこんな事をしますか?

  • 1ヶ月の赤ちゃんです

    夜間はぐっすり3~4時間は寝てくれるのですが、ここしばらく日中物音が気になるのかなかなかぐっすり寝てくれません。お腹一杯に飲んでげっぷをして5分くらいだっこしてベットへ連れていきしばらくは目をきょろきょろさせているのですが、眠れずにぐすぐずし出します。結局ちょこちょこ飲ませることになってしまいます。 上の子が元気な男の子ということもあるのでしょう、静かな環境にするのは困難なので、慣れて欲しいのですが・・・。 ほかのママさんは日中どのような環境で寝かせていますか。 先輩ママ様コツなどお願い致します。

  • 3ヶ月の赤ちゃんにとっての母親って・・・?

    こんにちは。もうすぐ3ヶ月になる女の子のママです。生後2ヶ月になる前から少しずつ声や表情が出てきましたが、主人が声をかけたりあやしたりした時しか反応している様子がありません。主人の声や顔はじっと注目するのですが、私の場合はしません。最近は主人の顔を見ただけでにっこり笑って嬉しそうに声をたてます。私の顔を見てもあやしてもキョトンとしています。よく「母親の声はおなかにいる時から聞いているのでわかる。」とか「やっぱりお母さんが一番。」という事を聞いていたのでとても複雑です。最近はその差があまりにもはっきりしてきたので、育てていて悲しくなってきました。私があやしてもしょうがないと投げやりな気持ちになってきてしまいました。何かアドバイスをお願いします。ちなみに私は専業主婦で母乳で育てています。声をかけたり本の読み聞かせもしていますが、日中私といる時は泣く以外はあまり声も出しません。まとまりのない文章になってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんは苦しいのでしょうか?

    妊娠6ヶ月に入り、胎動も日に日に強く感じるようになりました。 最近気になる事があって質問させていただきました。 夜寝ている時なんですが、自分でも無意識のうちにお腹の上に手を置いてしまっています。 これってお腹の赤ちゃんに影響あるのでしょうか? 日中も胎動を感じるとつい撫でてしまうので、それで睡眠中も手を乗せてしまうのかなぁと思うんですが、 いつも夢を見てなかなか熟睡できないし、しかも目が覚めると何となく苦しかったような気がします。 赤ちゃんが重くて苦しかったのでは・・・と心配になります。

  • あかちゃんがなかなか笑わない

    今0歳9ヶ月の赤ちゃん(男の子)がいるのですが、なかなか目を会わせてくれなくて、 笑うことがすごく少ないのです。 私(父親)から目を会わせにいくとすぐ横を向いて顔を見てくれないのです。 抱っこはしたがるのでずーと抱っこばかりしてるのですが、前抱きで顔を自分のほうに向くように抱いていても横ばかり見ているのです。 この時期の赤ちゃんには多く笑わせることが大切だと聞きました。 なんとか目を会わせてくれて、よく笑う子になってほしいのですが どうしたらよいものでしょうか?

  • 9ヶ月の赤ちゃんの生活リズム

    おはようございます。閲覧ありがとうございます。 現在9ヶ月の男の子を完全ミルクで育てています。離乳食は始めたのが6ヶ月過ぎからだったので、まだ2回食です(昼.夜) 困っているのは、授乳時間が決まらない事です。 夜の離乳食がだいたい7時頃で、その時にミルクも140~160cc飲ませます。9時過ぎに布団に連れていき、9時半から10時頃に寝付きます。で、必ず夜中1時前後に泣きます。オムツを替え、あやしても泣くためお腹が減っているのかなとミルクを飲ませます。かと思えば、5時頃まで寝ている時もあるので、授乳時間がズレてバラバラになってきます。日中は4~5時間は開きますが、夜中は3~4時間しか開きません。 この頃になると、夜中の授乳はもうしないと聞いたりします。 離乳食は子供茶碗に半分から少し多め、それにデザートの果物にヨーグルトをかけたものを匙で10~15あげますが、ごちそうさまをすると、まだ食べたそうに泣きます。私達のお皿にも手を伸ばしてきます。少しすると落ち着いてあそんでくれますが… これだけ食べて飲んでってしても、夜中にお腹が減るのでしょうか?こんなものなのでしょうか? 長文乱文、失礼しました。

  • どうしたらもっと仲良く?

    家に猫が二匹います。その内のメスの一匹ともっと仲良くなりたいのですがどうしたらよいでしょう。その娘は非常に大人しく声もめったにあげません。発情期も声をあげません。たまにお腹を出してきたり、尻尾をからませたりします。本当にたまに顔の横で寝たりします。しかしそれ以外は仲良くなろうとおもちゃて゛遊ぼうとしても無視します。ぬいぐるみを噛みながら足でふみふみしているので子猫の気持ちは残っていると思うのですが。

    • 締切済み
  • 抱っこについて

    一ヶ月と三週の子供が、ここ数日より、私がいすに座って抱っこするとのけぞって後ろを見たり左右を見たりして、絶対に私の顔を見なくなりました。見ているほうへ私の顔を持っていくと反対を向きます。 オムツや暑さ寒さ、おなかがいっぱいなのかな、といろいろ理由を考えていましたが、毎回そうなのです。先週までは、授乳後は決まって「アーウー」と機嫌よく言いながら目を合わせる様子だったのですが。今熱心に見ているのは電灯などの明るい目を引くもののようです。 子供をベッドに寝かせて、上から私が声をかけると、目も合うしニコニコして「アーウー」も始まります。私しか見せない状況だからでしょうか?抱っこしなければいいのでしょうか・・・。 がっかりすることに、夫が同じ様に抱っこしてもキョロキョロせず落ち着いて抱かれています。 同じようなご経験のある方、これはどういうことなのか??そのうちにまた落ち着いてくれるのか??どのように思ってその様子をみていらっしゃったのか??など教えていただけませんか?よろしくお願いします!

弟が発達障害で両親が知らない
このQ&Aのポイント
  • 弟が発達障害であることに気付いた私。弟の行動の理解と支援が必要。
  • 弟の発達障害による問題行動が家族に与える影響について。
  • 弟が成人になる前に発達障害の認識を家族と共有する必要性。
回答を見る