• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毒親)

毒親からのストレス:自虐的思考を乗り越える方法

このQ&Aのポイント
  • 両親からの暴力で育った20歳の私。しかし、現在の私は精神的に疲れ果ててしまっています。親の理不尽さや言動によるストレスがかなりのもので、うつ病やPTSDと診断されました。勉強にも支障をきたすほどのストレスは、いかに自虐的思考が私を苦しめているかを物語っています。
  • 自虐的思考に陥っている場合、以下の方法を試してみることをおすすめします。まず、自分自身を客観視し、親の言動に振り回されることなく、自分の意見や感情を大切にすることが重要です。また、カウンセリングやサポートグループに参加することで、安心感やサポートを得ることができます。
  • さらに、将来の目標や夢にフォーカスして行動することも大切です。自分が望む人生を歩むためには、自己肯定感を高めることが必要です。そのためには、自分の強みや価値を確認し、自信を持つことが大切です。親の意見や顔色にとらわれず、自分自身を信じることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ameliamy
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.1

私も似たような状況です。 母親が毒親です。 解決策としては、距離を取ることをオススメします。 私は親と一緒にいたくないがために、 あえて遠くの大学に進学、就職し一人暮らしをしています。 冠婚葬祭の連絡以外、全て無視しています。 海外の大学に通っているとのことですが そんなに頻繁に帰国したり、 親と連絡をとったりしているのでしょうか?? 相談主さんの考え方や性格は 毒親に洗脳された結果だと思います。 なかなか距離を置けないかもしれません。 私もそうでした。 しかし、普通に考えたら親の方が先に死ぬんだから、 それから自分の思うように生きようと思っても もう年齢的にも遅かったりします。 洗脳された性格のせいで、自由に生きれない可能性もあります。 そう考えると自分のやりたいように しようと思い、踏み切れました。 『結婚するまで実家に帰ってくるな』 『結婚相手は1000万以上じゃないと認めない』 など、バカなことを言われており 『そんな男、いるなら連れて来いよ』と言って、 喧嘩になり絶縁状態です。笑 金銭的に自立できるようになるまでは 適当に合わせつつ、極力連絡や会うことを避け 金銭的に自立したら、反抗してもいいと思います。 私はしっかり『母が嫌いだから実家には帰らない』 『毒親って知ってるか??母みたいな人のことだよ』と 母に伝えました。それで初めて慌て始めました。 飼い犬に初めて噛まれて、戸惑っている・・・といった感じでした。 おとなしく言いなりになってたら、 人生、ダメにされますよ。 喧嘩になりたくないと思うと思いますが、 いつかは反撃、本音を伝えないと いつまでたっても子供は自分の言うことを 聞いて当たり前だと思います。 親にとっては永遠に『子供』でしょうが、 大人になっても親の言うことを聞くようじゃダメだと思います。 今は『ウチの親はおかしい、毒親だ』と適当に流して、 自立したら好きなように振る舞えば良いと思います。

byblos
質問者

お礼

回答ありがとうございます。同じ境遇の方からの意見はすごく有り難いです。自分の親を絶対的存在と思いたくなくても思ってしまう自分をどうにかしなければいけないんですね。親のことを「おかしい」と適当に流せるように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.4

友達も作らず、派手に遊んでもいないからストレスが溜まっているだけだと思います。

byblos
質問者

お礼

派手に遊ぶことが解決策だとは思いません。別に気の合わない友達をわざわざ作る必要もないと思いますし。浅く広く八方美人になってるうちが一番楽で面倒ごとに巻き込まれにくいので、私は人間関係は今のままでいいと思っています。日本に帰れば大切な友達も待ってくれていることですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyatsuya
  • ベストアンサー率21% (111/517)
回答No.3

私の親も毒親です。 私としては体ははかなり遠くに逃れたのでしたが、 質問者さんと同じで、毒親による洗脳に支配されていて、 それによって自分から何かと連絡してしまって、そのたびに洗脳が起動していて。 質問者さんも、洗脳されているので毒親の思惑通りに帰国したりなどの行動をしてしまうのではと思ってみています。 嘘でいいので、学校行事だとか居る国の習慣だとか教授に誘われたのでとか、 毒親が諦めそうな理由をつけて、就職のときまでは一切、毒親と接触しないようにするのがいいと思います。連絡もメールだけにして、毒親からのメールはサッと目を通すだけにして送金関係の部分しか読まないとか。 毒親のほうから質問者さんの現在住国にやってくることは少ないと思うので、 それで何とか経済面で自立するまではやっていけるのではないでしょうか。 自立したら、No.1の回答者さんと同じに、キッパリとした気持ちと態度で。 今の私もNo.1の回答者さんと同様にやっていて、やっと自分の人生を生きていけてます。 毒親に苦しんでいる人や抜け出た人はかなり多いです。一人じゃないですよ。

byblos
質問者

お礼

ベストアンサーに迷いました。回答ありがとうございます。ただ親と縁を切るといっても、実際私が今勉強をして生活できているのは親のおかげであることは事実ですし切るにも切れないといいますか、そこまで踏み込めたとしても罪悪感ばかりが残ってしまうような気がして仕方ありません。 一人じゃないというのはとても心強いです。自分の気持ちを尊重できるようになるように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12246)
回答No.2

とりあえずはガス抜きしたら?何でもいいよ。自分がストレス発散できることを貯まる前にやればいい。 それから早く離れることだ。何が何でも離れることだ。縁を切るぐらいのつもりで一人で生活すれば、ほとんど関係なくなってくるだろう。

byblos
質問者

お礼

回答ありがとうございます。それが簡単にできれば、そうしたいものなんですがねぇ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私の親は「毒親」でしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 私は現在大学4年生で、県外の大学へ通っています。 私は県外へ出て就職をしたかったのですが、両親から猛反対され、 親の脛をかじっている立場では何も言えないと思い地元での就職を決断しました。 反対される理由は、 ・甘えられて育てられてきたくせに一人で生活するのは無理 ・親の脛を齧っている分際で何を言うか ・県外に出て就職するという事は親を捨てるという事だぞ ・一人っ子だから県外に出たとしても(親の介護で)将来必ず戻ってこなければいけない ・県外で就職したいと思ってたなら大学1年の時から説得するべきだった (1年生の時はそのような事を一度も言われてなかったので、県外で就職することにこんなに反対されると思っていなかったです。それに対し私が「説得したとしても絶対認めるつもりはないでしょ」と言ったら黙られました) ・はじめは地元で働いて、それでも県外に出たかったら相談に乗る 事実、学費も親に支払ってもらっている状態ですし、自分が甘えているところは多々あると思い、 まずは地元で働くことに決めました。 しかし、「それでも県外に出たかったら相談にのる」という言葉に違和感を覚えています。 社会人になってもなお、親の許しが出なかったら県外で働くことは出来ないのか・いつまで私は親に対して言う事を聞かなければならないのか・そもそも「それでも東京に出たかったら相談に~・・・」とは言っているが「県外に出ることは親を捨てることだ」の台詞に矛盾を感じ、先延ばしの口実としか感じ取れないという点で違和感を覚えています。 元々私の両親は過干渉で、家にいるととても気が重く、大学に入って一人の生活を送ることに慣れると、たまに帰省するときにパニック発作を起こす時もあります。 大学生の時も「彼氏が出来た」と言えば「何か(私に)変なことしたら殺すぞと言っておけ」、 また、家族で買い物をしている時に若い男が私を見ていると直接怒鳴り散らす など、書ききれない程嫌な思いをしたことは沢山あります。 私の親は俗に言う「毒親」なのでしょうか? この生活が普通だったので、親の機嫌が悪くても理不尽に怒られようが、私が我慢したらいいと思っていました。 父に関しては一度キレると手が出ます。周りに人がいてもお構いなしです。 しかし、そのことを現在3年お付き合いしている彼に言ったら「過干渉ではないのか」と指摘されて初めて「そうなのかな・・・」と思い始めるようになりました。 また、1~2年地元で働いてお金を貯めたら、説得しても埒が明かないので、置手紙をして県外へ出ようと思うのですが、これは悪いことでしょうか? まとまりのない文章で長文になってしまったことをお許しください。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 毒親

    皆さんに相談です…。 私は現在学生で高校を卒業したら親と絶縁したいと思っています。 理由はただひとつ。自分の親と縁を切りたいから。なぜなら、自分の親はいわゆる毒親に入るであろう人で、あの人によってたくさんの大切なものを失ったと思っています。また、自分は、暴力を振るわれてはいないですが、親が原因で自傷行為もするくらいでした……。これだと被害妄想とか思われるかもしれれませんが、自分は、高校卒業とともに縁を切ろうと思っています。 しかし、もし絶縁したとき、就職に影響が出たりしないか?、結婚のときに絶縁というので結婚できないんじゃないか?と思ってしまい、迷っています。 ちなみに大学には行くつもりで、学費も自費にする予定です。 たくさんご回答お待ちしております。

  • 私の両親、毒親でしょうか?

    27歳、女です。 私の両親について。 大手企業勤務の父、仕事熱心で仕事一筋 専業主婦の母後パートに出る なんでもソツなくこなす 兄、歳の離れた妹がいます、5人家族です。 家族の中で私が一番イジりやすい性格だったせいか、ことごとくバカにされて育ちました。 走れば遅い、絵を描けばヘタ、勉強はできない、ピアノは下手、字はミミズが這った字、ギターは三味線弾いてるの?等々 容姿に対しても罵られました。 対して兄は、優秀として育てられてきたので、兄にまでバカにされる生活が大人になるまで続きました。 そういえば、兄弟喧嘩で一方的に私が殴られてても助けてくれず、両親に面倒くさそうな態度をとられた事があります。 私は自分がバカだと信じて疑わなかったので、比較的簡単に「自分ってバカなんだ~」と平凡に生きてこれたのが幸いですが… バカだからという理由で、やりたい事、進路、将来の夢にまで口をだす始末。 昔から親が言う事は絶対条件だったので(反抗すると酷く罵られる)言われるがままの人生を歩みました。 高校に入学した時、親から「バカに出す学費はない」と言われ、大学進学を諦めました。 (親は悪気が無かったみたいで、こういった事を覚えてません) 就職するにも希望の職種はダメ、県外はダメ、実家から通える仕事のみ 結局、一番希望していない事務職に就き、実家から通う事になりました。 社会人になると新たなルールができ、家に5万入れる事、家事は強制(やならいとずーっとイヤミを言われる)休日も規則正しい生活をしないと怒られ家族から冷たい態度を取られたりと、まるで召使のような扱いになり(他の兄妹がテレビ見てても私だけ手伝わされる、テレビは見せてくれない等々)家出同然で友達のアパートに転がり込みました。 その後色々あり、和解 と思ったら、父が会社を退職(理由は病気により) 自営業で生きてく事になりましたが、数年後だんだんお金を貸してほしいと言ってくるようになり、ついには貸したお金も返すあても無くなり借金が膨らみ… でも生活を改めようとしない、そもそもこうなる事が予測できたのに限界まで黙ってた事に不信感、相変わらずイヤミは言ってくる、嘘をつく(借金の事など隠して嘘ついて私からお金をせびろうとしてきた) 最初は家族支え合って頑張ろう!と思ってた私も、このままだと自分の人生もダメになるなと思い、当時付き合ってた人と結婚し(借金問題の為、結婚は待ってもらってました)そそくさと家を出ました。 それ以来、実家から足が遠のいてます。 たまに顔を合わせるとポロっとイヤミを言ったり(自覚無し)お金が無いはずなのに生活が改まって無いのをみると心の底から嫌な気分になります。 (実家を出てからは、お金の無心はありません) 最近、ふと思うのは、私の両親は毒親なのかな?という事です。 家は比較的裕福で、何不自由無い生活をさせてもらいました。 旅行に行ったとかそういう思い出は無いけど、仕事熱心な父が稼いできてくれたお金と母の温かい手料理で育ってきたのは事実です。 感謝もしています。 でも、もう信用できない、親が憎い、会いたくないと激しい怒りを覚える事もあり、自分自身どう接して良いのか分からないです。 客観的に見て、毒親でしょうか? 両親は、愛情いっぱいに育てたと思ってるようですが。。。

  • 毒親なのでしょうか?

    22歳無職女です。 大学を卒業し、就職しましたがいろんな理由で会社を1ヶ月弱で辞めてしまいました。 今、母親のことで悩んでいます。 もう、成人しているのですが、過干渉、過保護がすごくてストレスを感じています。 友達と遊びに行くときでも誰とどこ行くの?その子はなんの仕事やっているの?などなど詮索してきます。 あと、最近体験したことなのですが、無職なので資格を取ろうと思って簿記を注文したところ、親にそれがばれてしまい怒られてしまいました。 親曰く、簿記の資格取ってもパソコンが使えないと無駄とのこと。 ちなみに、自分の部屋に両親が入ってきて説教されました。 他には、派遣でいこうとしたところをあんたには無理やからと両親2人が言い、母親には、八つ当たりされました。→母親が家から出て行くわと。 これは、高校3年から続いています。 高校の時は、専門学校でないとだめ。この職業はどうなの?と自分の将来を決められそうになりました。 結果的に大学で行けたものの、大学なんかいかなきゃよかったんじゃないの?と母親が私に八つ当たり。正直、辛かったです。矛盾もあります。 一回、実家を出て1人暮らしをしたのですが、帰らないほうがよかったなとおもっています。 とりあえず、今はアルバイトでお金を貯めつつ、将来的に実家をでようと考えています。 私の母親は毒親なのでしょうか?

  • 親の為に夢あきらめるというのは変ですか?

    男です。 社会人でありますが、両親の老後が心配です。 僕は長男であり、他に兄弟はいません。 なので僕が親の老後をみなきゃいけません。 僕は今まで親に迷惑ばかりかけて生きてきました。 反抗期で口きかない時期もあったり、大学まで卒業させてもらいました。お金もたくさんつかってきてしまった。とくにいい大学にいったわけでもなく、いい会社に入ったわけでもありません。なにも親孝行できてません。 僕は30にそろそろなりますが、転職で都会に行ってやってみたいと思うことがあります。でも、親は僕が現在いる場所(地方)で老後のスローライフが送りたいそうです。都会でなく。 そこで今まで迷惑をかけてばかりだった僕は、都会へ出てやりたかった仕事につくよりも、今のところで親と同居して老後をみてあげるという選択肢を考えてます。 親離れできてないなと思いました。 ひとりっこで甘やかされてきたか親への思いが強いです。 その都会は関東なんですが、今親が住んでいるところも関東です。 なので僕的にはその夢のため都会へ行く=親の近くに住むということに・・・。でも両親は田舎に住みたいみたいです。 悩んでます。 親離れできてない僕が悪いのでしょうか?親に今まで迷惑掛けてきた自分を悔いてますので(とくに金銭的な面(学費・生活費)、反抗期など)、親の夢のために自分の人生を使ってもいいかなと思っています。 親離れできた人いましたら助言をお願いします。 年老いた両親だけで生活するのは大変だと思うのでとても心配であります。 一番いいのは、都会で親と同居できたらなあと思っています。

  • 親との同居生活

    現在32歳で高校を卒業してからずっとアパート暮らしをしていたのですが 農家の長男のため、親からはいつになったら実家に帰るのかと帰省するたびプレッシャーをかけられていました。 昨年、結婚して実家に戻ってきたのですが地元にはあまり仕事がなく、先月まで短期の仕事をしていて、現在は無職です。 自分の実家なのに思っていた以上に同居生活がストレスになり、親には年がいもなく反抗的な態度を取ってしまいます。 両親は65歳位で年金暮らしです。 この生活が耐えられず、またアパート暮らしをしたいと思っているのですが、 また家を出るのは親不孝なのではないかと思い悩んでいます。 同じ様な境遇の方いましたら、ご意見いただけたら幸いです。

  • 毒親を持つ彼女で悩んでいます。

    毒親を持つ彼女で悩んでいます。 長文失礼します。 彼女と付き合って約1年、同棲を始めて7ヶ月、倦怠期はこれまで無く幸せな毎日を送っていると思います。 ただ一点問題があり、彼女側の家庭環境で悩みが。 [彼女側] ・片親ではない ・離婚している訳でもない ・両親は一流大学卒業のエリート ・彼女に兄妹はおらず一人娘 [僕] ・月一で実家に帰るほど円満な家庭 ・結婚した姉がいる 小さい頃から過剰な期待を強いられ、勉強や家事など出来ない事がある度暴言を吐かれる毎日を送っていたそうです。ひどい時には「あんたなんか産まなきゃよかった」まで言われた、と。 (父親は何も言わず、基本的に母親が厳しかったみたいです) 彼女はそんな親から離れる為に必死にお金を貯め、大学から一人暮らしを始めました。 彼女は現在大学4年で就職年。 離れた今でも就職に関して、母親から過度に圧力をかけるような連絡が来たりしているそうです。 出来る限り家庭の話はしないように心かげていますが、親から連絡がある度病んでしまい、重度のネガティブモードになってしまいます。 そんな時、円満な家庭に育っているからか、僕はどう言葉をかけていいか分かりません。 僕側の家庭を馬鹿にするような発言はしませんが、決まって「一生私の気持ちは分からない」と言われてしまいます。 相談に乗る、と言っても突っぱねられてしまいます。 気を遣ったことは言おうとせず、ただただ聞いてあげるのがベストなのでしょうか。 ---------- 家庭環境以外の部分で悩みはなく、結婚も考えているのですが どうも引っかかってしまいます。 毒親を持つ女性と結婚するのは、危険でしょうか。考え方の改善など、解決策があれば実践していきたいと思っています。 些細なことでも構いませんので、お力添えをお願い致します。

  • 親との喧嘩

    両親は還暦過ぎで、年金生活で暮らしています。 持病もあり、入院経験もあります。 私(女性)は独身で親の生活費を援助していますが 仕事や猛暑のストレスから「こんなにきつい思いをして働いている。自分一人だったらもっと楽だった。親の面倒まで・・・」とやりきれなくなり、高齢の親に今からでも少しは働けとあたりちらしてしまいました。すると親も「年金を生活費に充てていてすべて面倒をみてもらっているわけではない。大学まで行かせてあんたは立派に働けている。学費は誰が出したと思っている」と学費を返せといわんばかりに言い返されました。 お互いに言ってはいけない事を言ってしまった気がして 今後距離を置きたいと思ってしまいました。 この後味の悪さをどう解消すればよいかアドバイスください。

  • 親について

    高2のものです。 もうすぐ受験生ということで最近いろいろ真剣に考えて自分なりに勉強がんばりはじめました。 塾にいきはじめたのですが、母が 「これ以上あんたのためにお金かけられない」 「どうせおちるから就職のこと考えなさい」 などと嫌味のようなかんじで毎日言います。 放っておいてと言ってはいるのですが、口を開けば嫌味しか言ってくれません がんばろうとしてるときに言われると悲しくなるしいらいらして何もできません。 このまま1年間、、と考えるととても気が重いです。 ストレスとならないようにするためにどうしたらいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 毒親と離れる

    こんにちは 私は今、大学生なのですが、毒親に困っています。 私は今まで、精神科に入院していました。 私が中学生のときに、一緒に住んでいた親戚を亡くし、精神的に疲れてしまいました。 そこから、入退院をし、大学受験をして今に至ります。 なんとか頑張ろう、あと4年だけだ、と続けてきたのですが、正直すごくつらいです。 私だって、そんなにできた人間ではないですが、友達は大切にしたいし、親を大切にする気持ちの重要さは分かります。 けれど、今は母親のスケープゴートにされ、社会の目があるので度を越した虐待は無くとも、ギリギリのラインで嫌みを言われています。 それも、言い方がずるく、 「具合が悪いからやって」 「お父さんがそう言ってる」 など、自己責任を取らないような形で言います。真実なこともあると思いますが、都合の悪いことは「忘れた」という母親の言葉に真実味は感じられません。 父親はめんどくさいことには関わらない主義で、頼りには全くなりません。 一応、精神科にはまだ通っていますが、結局、家の中のことには、外部の手は届きにくいのです。 今まで、スケープゴートは父親でした。 次は私です。 夏には姉も帰省して、ストレスを母とふたりして、当たってくるかもしれません。 友達との関係もぎくしゃくしている気がします。 家を出て、3万円台のシェアハウスに暮らそうか悩んでます。(光熱費込み、今より学校がずっと近く、定期代も浮く) 携帯代、定期代などを節約し、バイト代(2万円ちょい)をかけて、移り住むのは得策でしょうか? 何分、自分のことなので、客観的に見れず、お力を貸してほしいです。 長文失礼しました。