• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年の瀬のご飯ってどうしてます?)

年の瀬のご飯のアイディアは?

cmoesolの回答

  • cmoesol
  • ベストアンサー率40% (44/108)
回答No.1

冬の時期、献立に迷ったら「鍋料理」でしょう。 まず、今時はいろいろな味が選べますし、肉・魚どちらでもOKですし、野菜もきちんと摂取できます。またなんと言っても食器も大して必要ないので、準備・片付け共に楽です。

steinfluss
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、鍋料理ですか。このアイディアはありませんでした。ちょっとずつ残った野菜などや、正月料理をこしらえた後の端材なども食べてしまえますね。 難点と言えば、鍋用の材料を改めて買いそろえないといけないという点ですが、豆腐以外は(傷みやすいので、当宅では常に冷蔵庫においてあるわけではありません)、常備菜で賄えそうなのも利点になりそうです。

関連するQ&A

  • 一人暮らしで帰省しない人はどのように正月を過ごしますか?

    事情があって今年は実家に帰れそうにありません。 周りの友人もほとんど帰省するので、三が日は遊び相手も少なそうです。 時間をつぶすのはテレビとか映画観て寝正月すればいいでしょうけど、 食事はどうしようかな、って思います。 正月からコンビニ弁当というのも気が引けるし、 かといっておせち料理を買うほどの余裕はありません。 どうすればいいでしょうか? また、帰省されない皆さんはどのようなお正月を過ごされるか聞かせてください。

  • 正月準備

    12月も半ばになってきて慌しくなってきましたね~。 毎年年末になるとスーパーはおせち素材一色になり お値段もあがりますね。 我が家ではおせちを誰も好まないので作りません(買いません) 正月らしい物と言えばお雑煮とお餅と蒲鉾位でしょうか。 年末年始は出先で外食をしたり,子供達の食べたい物 (ケンタッキーとか)を買ったりお寿司を買ったりしています。 朝と昼は大体家で食べますのでなんか食材を買っておかないと な~と思っています。普段より少し豪華で美味しい物を 食べさせてあげたいです。先日いくらを買って冷凍しました。 そこで質問なのですがスーパーがおせち一色になる前に 買って冷凍保存できる食材でどんな物がありますでしょうか? 皆さんおせち以外の食材って年末ぎりぎりに買いますか? おせち以外にどんな物を食べて年末年始お過ごしになっていますか? こういうのを買っておくと便利だよ~とかありましたら 是非教えてください。

  • お正月は何食べてます?

    もうすぐお正月ですが、 よそのお宅ではお正月の食事はどうなさっているのか 気になります。 我が家の場合 元旦 朝 雑煮+おせち 昼 お餅を焼いたりして食べてるかな?? 夜 朝のおせちに他の食材、きずしやなんかを+ 2日目 朝 通常に戻りパンなど。 昼 おせちの残りとラーメンなどのインスタントもの。 夜 鍋 3日目 朝 パンなど 昼 昨夜の鍋で雑炊なんかすることが多いです。 夜 焼肉だったりステーキだったり、肉系のもの。 うちではお正月らしいなぁと思うのは元旦のみで 後は普段の食事とほぼ変わりません。 なんか変???と思いつつずっとこんな感じです。 皆さんは何を食べて3日間過ごされているのか 教えて下さい。

  • どちらがお得?

    9月から一人暮らしをするのですが、食事について迷っています。 コンビニやお弁当屋さんに行くと、400円から600円くらいで、お弁当が買えます。 そこで質問ですが、自炊とコンビニ弁当では、どちらがお得ですか? 条件として、コンビニ弁当はコンビニでチンすみです。食べ終わったらゴミ箱です。 自炊は、材料代はもちろん調理やあとかたずけするにあたり、ガス代、電気代、水道代、調味料もいれます。 コンビにも自炊も同じ中身とし、カロリーもグラムも同じとします。 期間は、三ヶ月とします。 スーパーへ買い物に行ったとき、小っちゃい惣菜ものとお弁当が一緒くらいの値段だったので、不思議に思って質問しました。

  • 今年こそは

    毎年お正月お節料理の数の子は市販のやつだったのですが、どうも、甘いようで口に合いません。今年こそは、酒のさかなにピッタリの醤油味のさっぱりした数の子を作りたいのですが、どなたかおいしい数の子の作りかた教えてください。

  • おせち料理は何が好きですか?

    今年ももう12月になりました。 あっという間にお正月になりますね(^_^) でも最近はおせち料理をあまり作らなくなりました。 我が家でも家人の好物だけを作ります。 夫や娘の好きな「黒豆」。 私の好きなのは「棒だら」。(←関西の食材らしいですね?) あと「椎茸の甘煮」や「煮しめ」があれば充分です~♪ 皆さんはおせち料理は何が好きですか? 今年の作る参考にさせていただきたいと思います。

  • お正月準備について

    皆さんのおうちのお正月準備について、教えてください。 ちなみに私の用意するおせちおよび年末年始口にするものは、買ったものと自分で作ったもののミックスです。 買う→かまぼこ、 作る→黒豆、田作り、紅白なます、伊達巻、煮しめ その他、年越しそば(大みそかはそれが晩御飯になります)とお雑煮の準備をしておきます。 予備で磯部餅と鍋とカレーの準備もします。 ごみ出しの最終日の兼ね合いを考えて食材を購入したり作ったり、 毎年面倒でなりません。 買えばいいのですが、カタログ見てびびっているうちに毎年予約期限が過ぎます。ちょっとぐだぐだしてたらすぐに出勤だしな・・・、正月早々行くのが申し訳ない気がするからあまり行かないけど、実はお店もすぐ開くし・・・なんて思ったり。 皆さんは年末年始どういったものを口にされているのでしょうか。

  • コンビニで注文するおせちって・・・

    いつもお世話になります。 唐突ですが、今度初めて市販のおせち料理を注文しようと思うんです。 今までは、何とか頑張って大晦日に作っていましたが、 作り疲れるし、結局あまるし、 それによくよく計算してみたら、買うのと同じ位使ってるんじゃないかと。 そこで、「今年は注文しよう!!」と思ったんです。 もし注文したら、受け取りは多分12/31ですよね。 だったら、自転車や歩いて行ける距離のコンビニが、 車で行く渋滞にもあわずいいと思ったんです。 高くても15000円くらいで考えてるんですけど、 コンビニのおせち料理ってどんなんでしょうか? もし注文されたことのある方がいらっしゃいましたら、 味とか見た目とか量とか教えてください。 でも、もしかして、締切には今からじゃ間に合わないのかな? よろしくお願いします。

  • 正月は外出派?寝正月派?

    昔は年末から正月またいで友達と旅行に行ったり、割と外出してたのですが ここ数年は寝正月です。 大晦日夜に実家に戻って、テレビ見ながら年越しそば食べて、酒飲んで柿ピー食べて寝る。 元旦は朝おせちと雑煮を食べて、即二度寝。 昼過ぎに起きて近所のコンビニ行ってコンビニスイーツとか買ってきて、食べながらテレビ見て、また眠くなって三度寝。 こんな感じです。年末まで結構仕事忙しかったので、正月だけはもうグータラ堕落したいですね。 皆さんはどうでしょうか

  • 大晦日の習慣

    大晦日について質問です。 我が家では毎年大晦日の食事前に神棚に二礼二拍手一礼します。 これって正しいのですか?新年を迎えてからやるのが正しいように思えるのですが。。。