• ベストアンサー

大晦日の習慣

大晦日について質問です。 我が家では毎年大晦日の食事前に神棚に二礼二拍手一礼します。 これって正しいのですか?新年を迎えてからやるのが正しいように思えるのですが。。。

  • sskn6
  • お礼率95% (46/48)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.4

12月31日には "大祓い"といって、その年の穢れを祓う神事行事を行うので、おかしい事ではないでしょう。 参考 http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E5%A4%A7%E7%A5%93/?from=websearch

sskn6
質問者

お礼

ありがとうございました。大祓いというものがあるんですね。勉強になりました。

その他の回答 (5)

noname#132800
noname#132800
回答No.6

ワタシは神様、仏様、キリスト様・・・などと「欲深い」アホな日本人ではないので、何もしません。 それにしても何故日本人はこんなにも欲がふかいのでしょうね(笑)

sskn6
質問者

お礼

知りません。

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.5

先ほど、それやりました! お酒をお供えして、みんなで回し飲み。僕は未成年なので、味がするかしないかぐらいの量を飲みました。 そして、鏡餅を仏壇及び各所に配置し、食事を現在楽しんでおります。 現在は僕は休憩中…

sskn6
質問者

お礼

我が家では大晦日より元日に家族が集まることが多いです。

  • jk39
  • ベストアンサー率54% (366/670)
回答No.3

私の実家では、大晦日の夕食前に神棚、仏壇、台所に置いた水神さまの膳の前で 今年の無事を感謝する目的でお参りします。 同じことを元旦にも行っています。

sskn6
質問者

お礼

ありがとうございました。我が家と同じですね。

  • miyachi
  • ベストアンサー率27% (219/804)
回答No.2

我が家は 大晦日は年越しそばをいただきまして 除夜の鐘を聞きながら近くの神社で二礼二拍手一礼します

sskn6
質問者

お礼

ありがとうございました。年が明けてからやるひとが多いみたいですね。

回答No.1

  我が家では年が明けた0時になってから神棚に礼をし、お神酒を頂きます。  

sskn6
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大晦日に

    今年ももう約45分となりました。 (約1時間前に投稿しようとしたら、意外と時間がかかってしまいました) 大晦日と言えば「年越しそば」ですが、北海道ではおせち料理や寿司も食べます。 ついでに「口取り」と呼ばれる鯛やエビなどの縁起物の砂糖菓子を食べていましたが、あまりにも「口取り」は甘すぎるので果物やお菓子を食べます。 我が家も今年は夕飯に手巻き寿司に刺身とオードブル、先程少量の年越しそば、刺身に付いていた大根のツマを利用した大根餅風なもの(片栗粉を入れすぎて大根がよく分からなくなりました)をいただきました。 さて、皆さんは大晦日に年越しそば以外に何をお食べになりましたか? ちなみに北海道で大晦日におせち料理を食べる理由は、「新年は大晦日の日没からだから〜(チコちゃん風)」とスマホの中のGoogle先生が仰っていました。 なので、「良いお年を~」を通り越して既に 「あけましておめでとうございます」 なのです。

  • 質問です 先日出雲大社に参拝してそのときに神札(出雲大社御玉串)をいた

    質問です 先日出雲大社に参拝してそのときに神札(出雲大社御玉串)をいただき 神棚に祭っているのですが 出雲大社さんは2礼4拍手2礼とおききしたのですが 神棚に祭っている場合でも2礼4拍手2礼なのでしょうか? 私どもは京都にすんでいて神棚には神宮大麻 氏神様 崇拝する神社を祭っており いつもは2礼2拍手2礼で手を合わせていただいています どなたかお詳しい方教えてください

  • 二礼二拍手一礼の参拝方法で

    お願い事はいつしたらいいんでしょうか? 1)二礼二拍手一礼し終えてからお願い事 2)二礼二拍手してからお願い事をして一礼 3)その他 後、お賽銭を入れたり鈴を鳴らしたりはこの前にするんですか?

  • 大晦日のすごしかた

    新居をかまえたかたにお聞きします。 大晦日はやはりどちらかの実家で過ごされるのでしょうか? 私は同居で夫の実家暮らし。 夫の兄弟は結婚し、今年新居をかまえました。 私としては「これで静かな大晦日を迎えられる」と思ったら次男は一家総出で泊まりに来ると、三男は夕飯だけごちそうになりにくると連絡がありました。 そもそも新居をかまえたらそちらで年を越し、新年を迎えるのが当たり前なのではないでしょうか? どちらも車で30分で行き来出来るのに、なぜわざわざ我が家で年を越さないといけないのでしょうか? 義母もそれが当たり前だと思っているらしく「もしかすると、新居かまえたのでそっちですごすんじゃないですか?」と言ったら思いっきり嫌な顔をされました。 同じ嫁の立場ですが夕飯ギリギリに一家で来て、片付けも次男三男の嫁たちが台所に立つと「片付けは良いから」と義母は言います。 私は内心良くない!と思いながらも、長年たえてきました。 私の考えがおかしいのでしょうか? もやもやして眠れない日々が続きます。

  • 二礼二拍手一礼は・・・

    こんにちは。神社にお参りする時に、二礼二拍手一礼をしますが、初詣などで“~神社”ではなく“~寺”へお参りに行くことがあります。そこで、お寺の場合は二礼二拍手一礼をして良いものでしょうか?あくまでも神社での話なのでしょうか?お寺には相応の作法があるのでしょうか?ご存知の方教えてください。お願いします。

  • 大晦日~元旦の住吉大社

    今年親類が大阪の住吉大社の近くに引っ越しました。 そこで来年新年の挨拶に行く途中住吉大社に初詣に行くつもりなのですが 我家では毎年近所の神社に1月1日0時ちょうどに初詣に行くのが恒例になっていました。 そこで住吉大社でも1月1日0時ちょうどにお参りしようと思っているのですが 例年この時間帯の混雑はどのようになっているのでしょうか。 毎年初詣客の全国ランキングでも上位に入るうえ テレビのニュースでの混雑ぶりも紹介されているので その点は覚悟しているのですが 1月1日になった瞬間の混雑ぶりについてどなか経験された方お教えいただきませんか。 その親類宅では毎年大晦日から元旦朝にかけては徹夜で遊んでるらしいので 初詣が終わったあと私たちがお邪魔しても全く不都合は無いらしいです。

  • 神社参拝時の、境内にある他の神社の参拝方法について

    神社参拝の際、鳥居をくぐってからメインの神社へ辿り着くまでの間に ほかに小さな神社がある場合、 その小さな神社への参拝方法も、通常と同じで大丈夫でしょうか? 小さな神社がたくさんある場合も、 その都度二礼二拍手一礼をしてお参りしていましたが、 今日参拝した神社では、ほかの参拝者の方が 小さな神社にはお礼(お辞儀)だけをして、 メインの神社にだけ二礼二拍手一礼をされているのを見て、 どちらが正しい参拝マナーか分からなくなってしまい不安に思っています。 無知でお恥ずかしい限りですが、 どうぞよろしくお願い致します。

  • 大晦日や元旦に既婚の友達の家に遊びに行きますか?

    夫の友人たち(独身27歳)がほぼ毎年の様に大晦日や元旦に家に遊びにきます。 夫が年末年始も仕事なので遊びに来るのは仕事が終わった後(夜)か、休みの日ならばお昼からはりきってやってきます。 親戚や両親に新年の挨拶に行くより早くその友人達の顔を見ることも多々あります。 今年も元旦の夜遅くに来て出かけていき、夫が帰ってきたのは次の日の朝6時でした。 私としてはせめて大晦日や元旦はやめてと言っているのですが、友達がどうしても遊びに来たいと言っているようでむげに断れないしなにより旦那がうれしい様子。。。 大晦日や元旦に遊びに来ないでと言うのは私のわがままでしょうか?

  • 神前で柏手を打つのはどうして

     もうすぐクリスマス。そして初詣に出かけます。ところで神社に参詣したとき柏手を打ち拝礼しますよね。お寺でそんなことをしたら笑われるだろうし叱られるかもしれません。どうして神様の前で音を響かせるような柏手を打つのでしょうか。特にその由来や意味について教えてください。  第二に通常神社での拝礼は二礼二拍手一礼と言われていますが,そのように回数を決めている典拠はなんでしょうか。どうして最初に2回礼拝をするのでしょうか。1度目の礼拝と2度目の礼拝には意味が違うのでしょうか。2度の柏手についても同様です。最後の一礼の意味は最初の二礼と意味が違うのでしょうか。最初のように二礼でなく一礼なのはどうしてでしょうか。  きっと誰かがそう決めたからそうなっているのでしょう。でもこのワケがわかるとお寺で柏手を打ってはいけない理由もわかるのでは‥と希望しています。  別の問題ですが同じ字の人を迎えたり讃える拍手(はくしゅ)の起源は全く別なのでしょうか。これについても御存知でしたら教えてください。

  • 大晦日のカウントダウン!

    みなさんは大晦日のカウントダウンどうやって迎えますか? 毎年恒例でも去年のことでも今年するつもりでもいいので教えてください。 ちなみに私はCDTVカウントダウンを見ていつも年を迎えます。 それが始まる前はゆく年くる年の鐘の音でしたが・・・

専門家に質問してみよう