• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離乳食後に吐きます)

離乳食後の吐きについて

このQ&Aのポイント
  • もうすぐ1才の子供が、離乳食後に吐くことがあります。
  • 便秘が原因ではなく、固形物の消化がうまくいっていない可能性があります。
  • アレルギーの検査も行ったが、原因は不明です。体重も増えず、心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.2

咀嚼は上手ですか? 保健師さんに咀嚼の状態をよく見てもらってはどうでしょうか? また、嘔吐しやすい食道や胃の形もあるので、小児科医に相談してみてください。 両方問題ないとしたら、以下は大丈夫でしょうか? 食後、うつぶせになっていると吐きやすいと思います(ズリバイなどは危険です) 一回の量が多い可能性もあります(5時間ということだと、前のが消化できないうちに次のが来ているとか・・・・?) アレルギー検査は一般的なものしか検査していないと思いますので、 吐いたときの食事内容と量、吐くまでの行動と時間などをメモしておいて、小児科医にご相談がいいのではないでしょうか?

yayo12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教えて頂いた事を参考にさせて頂きます。 初めての育児で解らず、周りにも同じ様な子がいなかったので心配でした。 これから、毎食メモ取って来年に小児科に相談しに行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1095)
回答No.1

消化器が出来上がっていない乳幼児に固形物とか虐待ですよ? 誰の指示でそんなことしてるんですか? もしかしたら早く成長しないといけないという誤解があるのかも知れません。 現実には子供を早く成長させるとピークアウトが早まります。 つまり最終的な身長、IQなどが低くなります。 そういう風にお子さんを育てるのが趣味だというなら止めようもありませんが、 そうじゃないんですよね?たぶん。

yayo12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 誤解があったかもしれませんが、固形物というのは、モグモグ期ぐらいから食べる柔らかくしたみじん切りの物です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離乳食後のうんち

    ただ今八ヶ月の息子がいます。五ヶ月より離乳食を始め、なんとか順調にすすんでいます。ちょっと気になる事はうんちの硬さです。離乳食始めて少し経った頃は、コロコロうんちになりました。しかし、最近ペースト状のうんちに戻ってしまいました。(下痢ではなさそうです。)食事は月齢をおって少しずつ固くしています。(今は”歯茎でつぶせる固さ”位です。)あまり、気にしなくてもよいのでしょうか?

  • 離乳食後のミルクを飲まないんですが・・・。

    7ヶ月になる女の子のママです。最近、ミルク嫌いなのか、お腹がいっぱいなのか、離乳食後のミルクを嫌がって全く飲みません。離乳食後はミルクを欲しがるだけ与えると聞いたのですが。現在、2回食です。朝、ミルク。お昼前に離乳食。3時ごろミルク。夕方に離乳食。寝る前はミルクもほとんど飲みません。1日のミルクのトータル量が400ccほどです。離乳食もミルクよりは好きというだけで、そんなに食べるほうではありません。小食でお腹がすかないんでしょうか?親の焦る気持ちがダメなんでしょうか。離乳食だけで栄養が足りてるわけではないと思うので心配です。

  • 生後9ヶ月の娘の離乳食のことで質問します。

    生後9ヶ月の娘の離乳食のことで質問します。 生後6ヶ月から離乳食を開始し、これまで順調に進んでいるので9ヶ月になってから3回食にしました。 が、未だモグモグ期のメニューでカミカミ期にステップアップしていません。 というのは、便秘があるからです。 カミカミ期になると、今よりももっと固形物を摂取することになり、ろくに歯も生えてない状態で消化しにくい状態のものを食べさせて良いものかどうか、わかりません。 もともとが便秘気味で、生後4ヶ月の頃からマルツエキスをかかさず飲んでいます。 マルツエキスを飲むと毎日、又は1日おきに排便しますが、飲むのをやめるとなかなか出ず、出てもコロコロ状態で固いウンチです。 便秘があってもカミカミ期にステップアップしてもいいものでしょうか?

  • 赤ちゃんの離乳食が遅いと?

    今8ヶ月の子どもがいます。まだ本格的な離乳食は与えていません。栄養は母乳と粉ミルクの混合です。身長体重ともずっと成長曲線内の上のほうで、順調に成長しています。しかし卵アレルギーと原因不明のアレルギーがあることがわかり、最近予防接種のことで病院の先生(小児科医)に診ていただきました。すると離乳食は4ヶ月ごろからはじめるもので、離乳食がはじまっていない(すすんでいない)ことのほうが大きな問題である、遅いと口から食べ物を食べるということを忘れてしまうとか、食べ物を噛まなくなるなどいっておられました。消化器の発達やアレルギーなどのことは何もおっしゃっていませんでした。私としては、アレルギーもあるし、離乳食は1才を過ぎてからのほうがよいという本を読みそのつもりでしたが、早く離乳食を進めたほうがよいのか不安になっています。開始時期が早いとアレルギーなどの問題を引き起こすという話はよく聞きますが、逆に離乳食の開始時期が遅いとどのような悪影響があるのでしょうか?おしえてください。

  • 離乳食・・どうするべきか悩んでいます

    こんにちは。 今月の、ちょうど生後6ヶ月になった日から離乳食を開始して、1週間程経ちました。 今は10倍がゆと、にんじんやさつまいものペーストなどを与えています。 しかし、ネットなどで1歳未満の子に離乳食を与えるとアレルギーになりやすい、と書いてありました。 1歳になるまでは、ミルクや母乳のみで充分だと。 その反面、だんだんミルクや母乳の栄養では足りなくなるとも・・ なんだか色々な情報があり混乱しています。 お聞きしたいのは、生後6ヶ月の離乳食でも早くはないのでしょうか? 1歳未満の時に離乳食をあげてしまうと、アレルギーの心配が出てきてしまうのでしょうか? ちなみに、完全ミルクです。 乱文で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただけると幸いです。

  • 離乳食後のミルクは絶対に必要?

    10ヶ月の赤ちゃんのママです。 うちの子は食が細く離乳食もあまり食べないので、いまだに体重が7キロあるかないかのおちびさんです。 そしてミルクも嫌いで一日に300ml位しか飲みません。 粉ミルクの缶には離乳食後に100mlを3回、その他200mlを2回で計700mlとなっていて、 我が子のあまりの少なさに少し不安を感じています。 この月齢の赤ちゃんはやはり離乳食後のミルクは必要なのでしょうか? また一日最低どのくらい飲めば便秘などになりにくいですか?(水分が少ないと便秘になりやすいと聞いたので・・・) 果汁は機嫌がいいと30mlくらい飲んでくれます。 同じくらいの月齢のお子さんをお持ちのお母様はどうされていますか?

  • ◆代理投稿  3歳の子どもが未だに離乳食

    友人の子供が3歳の誕生日を前にして未だに離乳食なのです。話によると、アレルギー疾患を持っており普通職を食べさせるのが怖いとか。未だに一度も、固形食を摂っていません。食事は、牛乳やドロドロとしたゼリー状の栄養食 果物を牛乳に混ぜた物です。健康状態は良好なようです。このような食事を続けていても害はないのでしょうか?たまに、固形物を口に入れてみても吐き出してしまうとかみたいで(当たり前ですよね)咀嚼をしない事もしんぱいです。アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 1歳児のケガと離乳食

    一歳になったばかりの娘がいます。 滑って転んでしまい、生えかけた歯でくちびるを大きく切ってしまいました。 病院にいき、切り傷の塗り薬、化膿止めの飲み薬、痛み止、熱さましの座薬をいただき、少し深い傷のため1週間はかかるだろうとのことでした。 離乳食に関しては、しみるだろうから塩気のもの、熱いものなどは控えてあげるようにと、注意され 温めるのも、温めにし、注意を守り、食べやすいようにしましたが やはり、食べると痛いようで、お腹が減っていたのもあり、少しは口にしましたが、 ほぼ食べれず泣かれてしまいました。 結局、母乳だけは飲めたものの あまり出ないのですが、飲んでる途中で泣き疲れと、出にくいので飲み疲れもあり寝てしまいました。 母乳だけでは足りないため、少しでも食べやすい離乳食を与えてあげたいと思うのですが、何かいい離乳食レシピはないでしょうか? 追記:水分に関しては、ジュースはあまり与えないようにしているため、ミルクやお茶や白湯を与えてみますが、1日通して100CC飲めばいいところです 母乳や食事で水分は補ってるんだろうとは病院で言われたことがあります ただ、それでも便秘や硬いものが出るため、水分摂取は日常から少なめの子供です

  • 離乳食について

    もう少しで生後7ヶ月になる子供がいます。離乳食ですが、5ヶ月1週間で与え始めました。お粥は好きみたいで食べてくれるのですが、他のものは食べません。嫌がって口を閉じてしまい、お粥まで食べなくなります。一応は他にもう一品用意するのですが、これまでお粥だけで進めてきたようなものです。これで大丈夫なのでしょうか?少食なのか、お粥もたくさんは食べません。いつ2回食にしていいのかも迷っています。順調ではない離乳食ですが2回食にしていいものでしょうか?それともまだ一回食でいいでしょうか?

  • 離乳食をなかなか食べてくれません・・・。

    8ヶ月の男児です。完全母乳で体重も9.2キロほどありますが最近体重は増えなくなりました。5~6ヶ月頃は乳児湿疹が出たり虫にさされてアレルギーが出たりで、食べ物からのアレルギーもあるのかもと思い、あまり真剣に離乳食を食べさせていませんでした。その後は少しずつですが食べてくれるようになっていましたが、今でもその頃と食べる量はほとんど変わりません。離乳食用のベビースプーンで5口くらいでしょうか・・・。おなかが空いている頃をみて与えていますが、それでも食べません。どうしたら食べてくれるのでしょうか?何だか毎日、離乳食の事を考えるとブルーになります。どなたか解決策を教えて下さい!