• ベストアンサー

何を話したらいいか教えて下さい。

口を開けば愚痴や人の事やほとんどマイナスの言葉ばかり出るお袋がいます。 一緒になって話していると負の事ばかりでよくありません。 話を変えてもその話から小言を言われたり全てマイナス思考の会話になっていってしまいます。 何か良い方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

愚痴は、品格・品性・品位に欠ける行為ですし、 悪口・陰口は、人間的に卑賤な行為ですので そうしたこととの関わりがない方が宜しいのですが、 とりあえず、ちょっと高価なノートとペンを プレゼントして『愚痴悪口ノート』というタイトルは 付けなくても宜しいのですが、すべて そのノートに書いて貰うようにしませんか。 お母さまは、暮らしの中で フルフィルメントできていないように感じますので、 趣味や特技で負のエネルギーを昇華できるように 環境を整えてあげると宜しいのではないでしょうか。 五木寛之さんは、 【現実を直視した究極のマイナス思考から、 本物のプラス思考が出てくるのです。  『他力』】 【本当のプラス思考とは、地獄の底で光を見た人間の全身での驚きである。 そしてそこへ達するには、マイナス思考の極限まで下りてゆくことしか 出発点はない。  『大河の一滴』】 と言っています。イケイケどんどんのプラス思考ならば、 五木寛之さん式のマイナス思考の方が優れているように 思えます。 たとえば、お母さまが料理好きならば、 創作料理300品ほどのレシピが集まったら 世界に向けて出版できるように整えて あげる……といったような展開が可能です ので、モチロン別の分野のことでもOKですので 検討してみませんか。 お母さまの負の表現には、 嫉妬・羨望・怒り・憎悪・ホスティリティ・嫉妬など が含まれていることが分りますので、それらを 記憶しておいて、そうした負の情念が強いテーマほど お母さまの願望・憧憬の対象であることを理解して、 そうした夢や望みを実現できるように、それとなく (嫌味や余計なお世話にならないように)お手伝い してあげると宜しいのではないでしょうか。また、 《お母さん、お母さんは本当は何になりたかったの?》とか、 《お母さん、お母さんが一番楽しかった思い出を教えて!》といった ことを訊いてあげると、参考になる答が返ってくるかもしれませんので、 それを記憶に留めておきましょう。 Good Luck!

isidajyun
質問者

お礼

なるほど! 何かこの質問をした事によって自分の人間出来て無さを再認識させられました。 ちょっと暮れに帰るのが楽しみになりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (509/1013)
回答No.3

『グチを言えるのは家庭内だけ』だからじゃないですか? グチが言える相手って、とても大事なんですよ。更に言えば、お母様にとっては『グチ』じゃなてく『普通の話』だと思います。ただ、同意して欲しいだけ。改善して欲しいとかマイナス思考なんじゃなくて、ただただ、「ふーん」とか「そうだねー」と同調して欲しいだけではないかと思慮します。 それを懸命にプラス思考に持って行こうとする会話は、お母様にとって「否定されている」「話を聞いてくれない」「理解してくれない」と、逆にイライラさせているのではないでしょうか。お母様は当然のように、貴方よりも人生を長く生きていらっしゃいますので『プラス思考の大切さ』はご理解されていると思います。 外では、或いは他人には言ってはいけない事を言えるのは「家庭内だけ」又は「貴方だけ」です。ただ、「うんうん」と頷いてくれるだけで良いんです。毎日のニュースでも、事件や事故などの『悪い事優先』で報道されているでしょう? 現状を打破したいのでしたら、ほのぼのとして笑えるTV番組(志村どうぶつ園とか)を録画して、一緒にご覧になってみてはいかがでしょうか。

isidajyun
質問者

お礼

なるほど。 参考になりました。 この年末年始はそうしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

うん、難しいですよね。 お天気の話ひとつでも、おばちゃんたちは降れば降ったで洗濯物が乾かないというし、 ふらなきゃ、野菜が高いとも言うし。 基本文句ばかりです。 そしてね、グローバルで考えても、ニュースというのは、何かあってはいけないことばかりがニュースになる。 ご近所、知り合い単位でもそう。 地震があった、爆発があった、地すべりが、テロが、飢饉が、 エボラ出血熱が・・・・。 地球でいいことなんか何一つないと、新聞読んでいてつくづく思うので、 新聞を取るのもやめました。 ご近所ニュースでも、いい話は出てきません、嫉妬されるからかな? 悪い話がどうしても広まる。 いいことなんか、殆ど無い。 なんとなく、何事もないのが、一番の幸せで、 それが一番難しいと教えるために、 世の中の不幸をこれ見よがしにこれでもかこれでもかと。 辟易とします。 だからこそ、今日もうちは何もなくてよかったねって、あなたが母様との話を 落としてください。 なんとなく、人の苦労を、人の不幸を垣間見ることで、厄落とし? 自分だけいいことというより、大して悪いこともない・・・ということが、 怖いのです。 満足すべき状況にあってこそ、末法思想的な思考になりがちなんですね。 不思議です。 不幸中の幸いともいうし、パンドラの箱に最後に残ったのは希望だとも言うし。 本来、’ほんのすこしのいいこと’が判ることだけがミソだと。

isidajyun
質問者

お礼

そうなんですよね。 私は新聞はもとより、テレビも一切見なくしました。 ネットもニュース的なのは一切目にしないようにしています。 だから世の中の事件は今何が起きているか全くと言っていいほど知りません。 なのでお袋の愚痴や悪口聞かないとほんと幸せです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 僕も、母ではありませんが、そう言う知人が居て、一緒に食事すると飯がまずくなります。僕は一種の病気として、聞き流し、ときどき天気の話などをしてまぜっかえしています。  真面目に聞いちゃあ居られないので、ときどき、「あ、今日は水曜日だ!」と言ったり、「ああちょっとトイレに行くね」などと話の腰を折るのも一考でしょう。

isidajyun
質問者

お礼

ありがとうございます。 知人ならたぶん縁を切ると思います。しかし親なので。。。 天気の話しをすると、雨ばっかり降ってとか雨が降らなくてとか全て悪い方へともっていきます。 ほんと病気なのかそれが生きがいなのか理解に苦しみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どう話せばいいのですか?会話が苦手・・・

    私は会話が苦手です。なので、笑顔で接したり、聞き役になってみたりしてるのですが・・・ 会話している相手の表情をみても無表情で話したり、笑顔でいるところをあまりみません。 ユーモアがなく、会話もうまくできない上、相手の話に反応しても暗い発言になってしまうというか、愚痴っぽくなったり、マイナス思考の発言になってしまってしまうんです。そんなことでは、相手も気分悪いし、話していてもつまらないと思われてダメだと感じているのですが、どうしたらそうゆう話し方にならないで話せるかわからないんです。なぜか言葉が出てこなくて・・・ 気にしすぎだからそうなるのかも・・・と思って普通に話してみてもダメでした。。 どうしたら愚痴っぽいような、マイナス思考発言っぽいような、暗い話にならない会話ができるのかわかりません・・ そのためうまく会話できなくて、コミュニケーションができなくて悩んでいます。 そうゆう話し方にならないようにするには、どうゆう話し方をすればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 愚痴や小言の断り方、伏線のはり方

    初めまして宜しくお願いいたします。 知人や会社の人などどの付き合い方で、聞きたくない会話の逸らし方がわかりません。 普通に、お笑い話や、最近の地震、原発、政治、ファッション、グルメ、映画、アニメとかの話は好きです。 しかし、人間というものは、だんだんと、人の愚痴や小言が多くなるのが普通でしょうか? 私は聞きたくありません。 私がそういう話をする時は、 改まって「ここだけの話にしてほしいんだけど・・・」とか 「ちょっと聞いてもらっていいですか?」とか、 口の堅そうな人を選んで、他人の批判的な内容や小言は、相手に断ってから話します。 しかし、対外の人は、本人が居なくなると突然「あの人嫌いなんだよね」とか 「悪気ないんだろうけど・・・」とか・・・かげ愚痴を言い、聞きたくないのです。 私の性格としては、聞き役が多く、受身で断れない性格です。 ○私がやっている対策○ 「返事をしないで同罪にならないようにしている」 「話を違う内容にすり替える」 (1)同罪になりたくないので、他のそらし方、断り方を教えてほしい。 (2)私に愚痴、小言を話しても無駄だと思わせるには!伏線を普段から知らせるには!  相手に私の印象を持たせるには、どんな態度、会話、内容、伏線、距離の置き方、巻き込まれない事、をしていけば 愚痴、小言をやめてくれますか? 私流の対策をしていても、聞き役が多く、一度でも聞いてしまうと相手も聞いてくれるとずうずうしくなり 断れない90%、断るが10%位なので、相手に愚痴のはき捨てとして 利用され、もう聞きたくないとストレスがMAXなり自分のエネルギーが吸い取られる感じがして、もう二度利用されたくない!!! 宜しくお願いいたします。

  • 夫に共感できない うまくやってゆけるのか

    考え方が違うのですが、 まず明るい考えじゃないんです。マイナス思考。口から出るのはマイナスな考え。 私は前向きな方なので、また、前向きで行きたいと思っているので、マイナス思考に参考になる考えがありません。 人を信用しない、人を信用できないから、○○をしないと言います。これもマイナス思考です。 話したい内容が違います。私は話をたくさんして論議したいのですが、そういったことがありません。 会話がもりあがりません。これは大きな危機だと思っているのですが、夫との価値観が大きくずれている方。それでもうまくやっていってる方は、うまくやっていけるための考え方を教えて下さい。 話が合わなくても、ほかによい点があればやってゆけるという例があればそれも教えて下さい。

  • マイナス思考

    私は人と話すのが苦手です。 元々人見知りなのですが それを克服をしたいです。 すごく慣れている人なら 全然楽しく話が出来るんですが 職場の上司など話をする 機会があっても 顔もなかなか見れず 会話を続かせる事も出来ず 気まずい雰囲気になってしまいます 自ら人に話かけに行く事は最近出来るようになったのですが. 楽しく会話が出来ません 会話が終わった後も 上司に敬語はちゃんと使えていただろうか? あの時の私が言ったあの言葉で気を悪くしていないだろうか? などとすごくマイナスな事ばかりを考えてしまいます 普段からいろんな事を チマチマ気にして悩んでしまう性格です どうすれば会話を楽しく続ける事が出来るのでしょうか? そしてマイナス思考をプラスに変えるにはどうしたらいいのでしょうか? 何かアドバイスがあればよろしくお願いします

  • 愚痴っぽくなるのはなぜ?

    話しているうちに、なぜか愚痴っぽくなったり、人の悪口みたいに方向が行ってしまいます。 自分はそんなつもりもなく、愚痴っぽくならない様に気をつけてみても、結局は言い回しがマイナスな考えの持ち主だったり、人の悪口みたくなってしまいます。 言わないで良い事を、昔は自分の中で消化できていたのに、今ではそれを最終的に口にして後悔してしまう事に自分で自分に嫌気がさしています。 嫌いだな、苦手だな、腹が立つな、苦痛だな、という気持ちを心で留めたいのですがどうしたら良いでしょうか。 自分で、これは神経質過ぎるかなと常に思ってしまうと、何も話せなくなってしまいます。 マイナス思考でもなかったはずなのですが、元々そうだったのかもしれません。 どうしたら、後味よく会話を終わらせる事ができるでしょうか。

  • 考え方が後ろ向きな人(マイナス思考)…

    父が考え方が後ろ向き=マイナス思考な人です。 一緒に住んで居ないのですが、ちょくちょく電話が来ては、過去の思い出話っても、母の悪口から始まり、子供達(私など)の悪口・近所の人の悪口・仕事での人間関係の悪口… 自分ばかりが一番偉い!んだ見たいな考え方の人で、とにかく人を悪く言う事ばかりで、正直ウンザリします。 親なので何とか前向きな明るい老後を…って思ってアドバイスはしても、人の話を聞く耳持たない人なので、何を言っても無駄★ 後ろ向き(マイナス思考)な人に「その考え方違ってるよ!もっと前を向いて楽しい人生送らないと…人は人でしょう?人の悪口言う前に、自分が変わると人も変わって見えるものだよ」って言っても聞く耳持たない人なのですが、一生この性格は治らないものでしょうか? 父は65歳にして母と離婚を致しました。 一人で暮らしていますが、そんな父に何かアドバイスして明るい老後…人生を楽しめるように趣味でも持たせたい!思っても、人を悪くばかり言う人ですので、友達も居ませんので、何かサークルなど通うのも無理そう(--; でもそんな父に何かしてあげれることは何かないか?模索してる私です。 「子供達から電話も来ない」言われますが、正直後ろ向き=マイナス思考な人に電話しても楽しい会話もうまれません…(父の愚痴聞いて疲れて電話を切りたくなります) もう少し考え方を改めて、前向きにでもなってくれたら「どうしてる?」など楽しい話題でも一緒に電話で話せるようになりたいです。 なんて言ったら父は変わるのでしょう? アドバイス方法教えて下さい…。

  • 友達関係の悩みです。

    私の友人に、 とにかくマイナス発言しかしない人がいます。 「どうせ私は…」 「なんで私って…」 など、会話をするたびにこれなんです。 せっかく自分に悩みを打ち明けてくれるんだから、と 長い間彼女の話を聞いてきましたが、 あまりにも自分自身を卑下した言い方をするので、 マイナスな言葉は言えば言うほど悪い方向に転がってしまうよ。 前向きにね! と、声をかけました。 ですが次の日、 ずーんと暗いオーラで私に近づいてきたかと思うと、 あのさ……やっぱりなんでもない もう私のこういうの聞きたくないんだもんね と吐き捨て、 その一日彼女は負のオーラをまとったままでした。 やっぱりあんな事言わない方が良かったんでしょうか。 どう彼女と接すればいいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 愚痴が多くてマイナス思考な人は

    愚痴が多くてマイナス思考な人は 同じく愚痴が多くてマイナス思考な異性と合うのでしょうか? と言うのも私の彼氏がそのような人なのですが そんなに愚痴を言いたいならそういう人と付き合った方がいいのでは?と思います。 優しいところもあるので好きなのですが、 彼には私より、彼に似た女性の方が合いますか? ちなみに私は人前では愚痴を言わないように気をつけています。

  • プラス思考・マイナス思考

    「辛いことがあったら、泣きたいだけ泣きなさい、そうすると、心がスカットするよ」と聞いたことがあります。 しかし、次のようなことも聞きました。 「疲れた」という言葉を口に出すと、マイナスのパワーが体に入ってきて良くない、と言うことを聞きました。 この2つ、「泣ければいい」と「疲れたと口に出してはいけない」は相反しているように思うのです。そう思われませんか。  私が思うに、後者の「疲れた」という言葉を、疲れたときに口に出して言わないと、なお、疲れるのでは思うのです。ですから、「疲れたなぁ」と口に出して、「でも、また、やるか」というのが良いのではないかと思うのですが。 プラス思考・マイナス思考のことに詳しい方、 「泣いてはいけないのでしょうか」 「疲れたと言ってはいけないのでしょうか」 教えてください。

  • マイナス思考悲観的な性格を直したいです。

    私はマイナス思考中のマイナス思考でいつも嫌な事があるとものすごく落ち込んでしまいます。   どうせ私はできないとか生まれてこなければ良かったなどよく思ってしまいます。。。そうゆうマイナスな言葉や良くない考え方を直したいです。明るく楽観的な考え方になりたいです!良い方法があるでしょうか?あったら是非、教えて下さい!お願いします!