• ベストアンサー

日本語でもわからない“専攻”名を英語で。

題名の通り、メジャーについての質問です。やってみたいメジャーがあるのですが、それがなんて呼ばれるものなのかがさっぱりわかりません。説明が下手でわかっていただけないかもしれないのですが、どなたか教えてください。もしかすれば2つくらいののメジャーに関してるかもしれません。 これです:  食べることで摂取したもの(炭水化物や栄養や水分や・・・)が、どういうふうに人体に働き影響するのかというもの。 *例えば:3つの~~~の栄養素を摂取すれば、脂肪の燃焼を助ける。そしてそれらは何の野菜等に多く含まれているか。 *筋肉はどういう過程で作られていき、何を摂取すれば筋肉を大きく出来るか、や *新陳代謝を良くさせる栄養素は~~で、その栄養素は~~の食物に多く含まれているなど 人間の体についてというのでしょうか、よく日本のTV番組“ある○る大辞典”や““特○リサーチ”で放送されているような内容です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vausa
  • ベストアンサー率22% (10/45)
回答No.3

質問が記載されてから時間がたってますが、Health ScienceかKinesiologyではないでしょうか? Healrth Scienceとは、健康科学です。ここでは、筋肉などの身体的な話や栄養に関してなどの勉強をします。体が基本的にどのように出来ていて、どのように働くかを基本的に話しています。 Kinesiologyとは、基本的に、体育学のことです。これは、どちらかといえば、筋肉や肉体的な体の作りや運動をどのように計画してやっていけば良いかなどを勉強します。 この2つの違いは、体がどのように栄養を受けて活動するかと体がどのように運動していくかの違いです。 筋肉などの勉強には、Kinesiologyが最適な分野だと思います。どのような食べ物やどのような運動でこの動作(スポーツ)に必要な筋肉がどのようについていくということを勉強する分野です。ただ、それをより栄養などに傾いて勉強するなら、Health Scienceだと思います。どちらにしても、大学によっては、同じ学部の扱いでどちらかの名前でしかないけど、結局両方を勉強出来るという大学が多いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

帰国子女米大卒です。日本と違い無数の専攻が アメリカにはあります。またとーーても類似してるのに 大学によって専攻の呼び方が違ったりしますw 行きたい大学候補があるなら大学に質問者さんの質問を英語にしてメールで聞いてみるのがいいと思いますよ。 1つ書いてコピペして送ればいいんですから簡単です。 がんばって下さい(^○^) 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MayMay
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.2

Nutrition(栄養学)が当てはまるような気がします。 Food science(食物学)でも良いような気もします。 行きたい大学のWebsiteの中で、これらのキーワードを検索にかけて、勉強したい事とマッチするか調べてみてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trippen
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.1

日本語でなんて言うんですかね~?英語と言っても、私はアメリカ専門ですけど、多分大きくわけてPHYSICSの分野でしょう。 でも私の知人で生物工学/chemical biotechnologyを専門にしていた人もいましたが、彼女は食べ物の栄養素に詳しかったし、さらに細かいことも勉強してました(アミノ酸やれなんたら菌やれ)また、筋肉だったら、physical engineeringも考えらます。 どうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水分補給をすると太りづらくなる?

    最近、ミネラルウォーターに凝っており、『ミネラルウォーターの処方箋』(日東書院)という本を購入しました。 内容に「水分をこまめに摂取している人は、体内の新陳代謝が活発になるので、水を飲まない人に比べたら脂肪も燃えやすく、逆に太りにくい体質になるのです。」とありますが、 水分補給の結果のみが書かれ、何故、新陳代謝が活発になるのか? また、何故、脂肪が燃えやすくなるのか? といったメカニズムについて触れられていません。 水分補給による新陳代謝の活発化については、 水分補給によって血行が促進され、酸素、栄養素の運搬がスムーズに行われることで、新たな細胞を作るエネルギーが十分に産出される(新しい物が作られる)、 同時に、利尿作用等で老廃物の排泄が促進される(古い物が捨てられる)、 以上の二つが一連の流れとして促進されるため、新陳代謝が活発化されるという理解でよいのでしょうか? また、脂肪が燃焼しやすくなるということについては、 新陳代謝ではなく、基礎代謝に関わることだと思うのですが、 新陳代謝が活発になることで、基礎代謝も上がるのでしょうか? それとも、新陳代謝が活発になることで、基礎代謝と関係なく、 脂肪は燃焼しやすくなるのでしょうか? できれば根拠が分かるような回答、意見、参考URLを 教えて頂ければ幸いです。

  • 三大食物栄養素の異化過程で生成する代謝産物は?

    三大食物栄養素の炭水化物、脂質、タンパク質の異化過程で生成する鍵代謝産物とは何ですか?

  • カプサイシン摂取による新陳代謝アップの具体的数値(カロリー)について

    カプサイシンには新陳代謝を高める効果があるといいますが、例えば脂肪1キロを燃焼させるために必要な7200キロカロリー分の新陳代謝を高めるためにはカプサイシン(あるいはとうがらし)をどの程度摂取すれば良いのでしょうか? カプサイシンに限らず特定の食品を摂取することによる新陳代謝アップを色んなダイエット法では宣伝していますが、具体的数値を示しているケースがまったく無いのでほとんど効果は無いと思うのですがどうでしょうか?

  • 摂取カロリーと基礎代謝について

    ダイエット時のカロリーの考え方について質問なのです。基礎代謝以下の摂取カロリーだと筋肉が分解されてしまうと言うのは他の方の質問で分かったのですが、丁度基礎代謝分のカロリーを食物から摂取しておけばそのほかの生活活動・運動分のエネルギーは脂肪燃焼から得られると考えてよいのでしょうか?

  • 栄養素の体内器官での消化吸収時間について

    栄養素の体内器官での消化吸収時間について教えてほしいのですが 特に水分が大腸で吸収されるまでにかかる時間について教えてほしいのですが、(食物を摂取して分解された水分ではなく純粋に水分のみを補給した場合の)、あとこの手の各栄養素がどのような過程を経てどのくらいの時間で体内の各器官で消化吸収されるかということについて書いてある書籍(教科書的なもの)や文献など教えてくれる方いらっしゃいましたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • タンパク質に関する質問

    タンパク質は、筋肉を作る上で大事な栄養素なのですが、同時にエネルギーにもなるわけですよね。 ふと考えたのですが、タンパク質がエネルギーとして使われる時というのは、筋肉にはならないものなのでしょうか?例えば、仮に一日の活動エネルギーをすべてタンパク質で摂った(炭水化物・脂肪を摂取していない)として、一日に基礎代謝量以下のカロリーしか摂取しなかったとしたら、そのタンパク質はすべてエネルギーに変わってしまい、筋肉にはならないのでしょうか?

  • 熱中症が避けられません

    お世話になります。 どうあがいても熱中症が避けられません。 下記について常に気をつけ 体内の生産性・代謝力を高めるよう 努めているのですが… 他に何か出来ることがありましたら ご教示を賜りたく願います。            記 水分補給 ミネラル補給 ビタミン補給 疲労蓄積の除去 同十分な睡眠・休憩 適度の蛋白質摂取 油・炭水化物・食物繊維の摂取                   以上

  • αリポ酸と一日の水分摂取について・・・

    αリポ酸はダイエットには一日100ミリ摂取が必要らしいのですが、わたしが購入したものは一日4粒摂取で一日の摂取量を守るようにとなっていますが、4粒で30ミリしか入っていません。これってどうなのでしょう?また一日に水は1リットルから1,5リットル飲むことが新陳代謝も高め、基礎代謝もあがるとのことですが、これは水分であれば、麦茶でもコーヒーでもウーロン茶でもなんでもO.Kなのでしょうか?

  • 運動する時

    最近ジムに行って運動しているのですがいくつか気になる事があるので教えてください! 目的は体脂肪を減らす事と、基礎代謝量を上げる事です! 1.運動する時はどの位水分を摂ったら良いのでしょうか? 2.食事はジムに行く前と後、どちらに摂れば良いのでしょうか? 3.脂肪を燃焼させやすくしてくれる食べ物や製品はありますか?またそれは運動の前後どちらに摂れば良いのでしょうか? 4.筋肉を付け、基礎代謝量を上げて脂肪を減らそうと言う考えもあるのですが何か良いトレーニング方法はありますか? 5.運動中の水分はどんなものを摂るのが脂肪の燃焼に良いのでしょうか?エネルゲンに魅力を感じています! 6.体重が減っても体脂肪率が下がらない場合、どの様な原因がありますか?水分の摂取不足なのでしょうか?運動の効果が無いとも言えますか? 沢山ありますが、どれか一つでも良いので教えてください。 宜しくお願いします!

  • エネルギー代謝の問題

    大学の過去問です、答えはもらえませんでした。 あっていると思いますか。私も考えたんですが、ヒントが少なく何か所かはわかりませんでした。 人体は食事などにより摂取された栄養素を体内で(1)し、供給される(2)により(3)や(4)をしている。エネルギーには、身体活動のための(5)、細胞内での代謝・合成などのための(6)、神経の刺激伝達を行うための(7)、体温の保持を行うための(8)などがある。栄養素が(9)して発生するエネルギーの(10)として、国際的には(11)が推奨されているが、わが国では習慣的に(12)が用いられている。栄養素がエネルギーとして利用される際、(13)と(14)は最終的に(15)と(16)に代謝される。(17)はそれ以外に(18)を産生するが、それらは(19)中に排泄され(20)内で燃焼されないためエネルギーとはならない。 1代謝 2エネルギー 3? 4? 5機械エネルギー 6化学エネルギー 7電気エネルギー 8熱エネルギー 9燃焼 10量 11アトウォーター係数 12エネルギー換算係数 13糖質 14脂質 15二酸化炭素 16水 17たんぱく質 18窒素 19尿 20生体