• 締切済み

勉強&スポーツ園か自由保育園か悩んでいます

前回も似たような質問をしましたが未だ悩んでいます。 来年3歳児クラスになる子供(男)ですが、両極端の保育園しかなく迷っています。 A園。音楽・文字・体育・絵画・英語・ダンス等、全て専門の講師がつくスーパー保育園。3歳から昼寝なしでお昼寝タイムを知育にあてるそうです。説明会に行ったら年長さんが英語で合唱したりで驚きました。卒園児には跳び箱7段飛べるのが目標とか。今まで見た保育園とは比べものにならない豪華な設備や高価な玩具類で驚きました。園所有のバスで社会科見学に行くとのこと 。(教育熱心な保護者に人気の園です)家から少し遠い。 B園。カリキュラム特に無しの自由保育園(園庭あり) 昔からある保育園でカリキュラムは特になしとのこと。園庭や大きな公園が近く運動量はカバーできそうです。設備等A園とは対照的に古いです。家から近い。 子供は、手先の不器用さがあり同じ月齢のお子さんをみると多少遅れているところもあると思います。手先が不器用なのでブロック・パズル等は大嫌い。また、我が強く嫌なものは嫌!で習い事も続きません(泣いてクラスの進行に迷惑かけるので)・・なので保育園で習い事みたいなことをしてくれるA園に心が動きますが、カリキュラムについていけるか・・本人が出来ないことに劣等感を感じそうな気もします。通っている子も教育熱心な親が多いので、保育園とは別に知育系の教室に行ってたりでやはり優秀?な子供が多いような気もします。 子供の性格を考えると自由保育園でのびのびと遊んでいたほうが良いような気もしますが、小学校に入った時にA園出身の子や幼稚園組の子と大きく差がつくのではないか。もともと不器用なので更に差がつくのではないかと危惧しております。

関連するQ&A

  • 遊んでいるだけの保育園ってどうでしょうか?

    来年3歳クラスになる子供の保育園選びに悩んでいます。 1 築45年の古い公立保育園   園庭あり・近くに大きな公園もあるので運動量はカバーできると思います。   カリキュラムほぼ無しで知育的なことは一切しないとのこと。   5歳クラスを見学させてもらいましたが、幼稚園の年長クラスと比べると差を感じました。   通う小学校に近いのでその点は良いかもしれません。 2 異年齢保育の新規私立認可園   3~5歳(30名)を3人の保育士さんがみるとのこと。   園の規模が小さいため部屋も狭い。   園庭なし。リトミック・食育に力をいれてるとのこと。   3 同学年3~4人の認証園   こちらも3~5歳合同クラスですが同学年が3~4人しかいません。    また遠いため、同じ小学校に通う子はいないと思います。   園庭なし。   認証園なので、親と子供に対しては対応が手厚いです。 男の子なので園庭があったほうが良いかなと思う反面、1日中遊ぶだけってどうなのだろうと思いました・・自分自身、幼稚園出身でしたのでピアニカや制作・ひらがなの練習などありましたが、公立認可園では一切そういったことはしないとのことでその点が気になっています。 同じように遊びが主の保育園・幼稚園に通わせている、通っていた方がおりましたらお教え下さい。小学校で幼稚園組やカリキュラムがある保育園児の差がどうでるのか気になっています。

  • 自由保育ですが、習い事?

    幼稚園(一斉)が近くにあるのに、近所の子達はバスに乗って遠くの自由保育の園に通っている子がとても多いです。それは全然構わないのですが、その園は保育後たくさんのお習い事があります。そして親御さんは、それを習わせ、さらに他でも習い事をしている方がたくさんいます。 自由保育に入れて、習い事をした方が、子供のためになんかメリットでもあるのでしょうか?(集中力が高まるとか?)「子供は遊びが1番」の考えなのに、習い事をいくつかやる方は、どんなお気持ちでやらせているのでしょうか? 批判とかではありません。今後の参考の為に、教えてください!

  • 自由保育の幼稚園を探しています

    都内で自由保育の幼稚園を探しています。 (できれば園庭は土で園児が裸足のところがいいのですが。) 埼玉県幸手市に「幸手ひまわり幼稚園」という自由保育の幼稚園があり、 同じような幼稚園を都内で探しています。 また、「モンテッソーリ教育」と「自由保育」の関連(違い?)を教えてください。

  • 保育所の一日を教えて下さい

    4月から1歳と2歳の子供が保育所(公立の保育園)に通う事になりました。 そこで夫に「保育所って何するの?基本的には遊んでるだけ?」 と聞かれて私もハテ?何する所?と疑問に思ってしまいました。 私の保育園の認識って「仕事している母親のかわりに保育してくれる家庭のような場所」なので、 ・遊んで、オムツ(トイレ)のお世話してもらって、ご飯食べさせてもらって、お昼寝して、また遊んで、オヤツ食べて、帰る。 程度の認識です。なので夫に聞かれても何と答えていいものやら・・・ ・1歳児クラスって泣いたら先生が抱っこしてくれるの?(うちの子は1月生まれだからかまだまだ赤ちゃんで甘えん坊です) ・2歳児クラスってただ園庭や教室で遊ぶ以外の「紙芝居」とか「皆でお歌」のような幼稚園的な事もしてくれるの? (上の子は今はヤマハの音楽教室で楽しく歌ったり踊ったりしているので、それができ無くなると残念だと思う) ・3歳~5歳の幼稚園就学の年齢になったら、自由遊び以外のカリキュラムって組んでくれるの?(お遊戯とか簡単な読み書きや図工のような) 通わせる予定の保育所は近所の評判も良く不安は無いのですが、 夫の「保育園って遊ぶ以外に何するの?」って質問に答えられないのが何だか悔しくて(笑) 御時間のある方!ざっとでいいので教えて下さい~~

  • 幼稚園選びで迷っています。(モンテッソーリ教育のA園と裸足保育のB園)

    幼稚園選びで迷っています。(モンテッソーリ教育のA園と裸足保育のB園) みなさんならどちらを選びますか?またその理由を教えてください!よろしくお願いします。 【私立A幼稚園】 自宅から8キロ。キリスト教系。モンテッソーリ教育。縦割り保育。100名で3クラスに分かれている。(年少30人、先生6名) 園は古いけど掃除が行き届いている。先生は20代から50代ぐらいまでまんべんなくいる感じ。 朝登園したら園庭での自由遊びではなくモンテッソーリ教具を使って教室内でお仕事をする。(園庭で自由に遊べる時間もある。) 園バスあり(自宅から徒歩7分ぐらいのところに停まる)、月曜以外弁当持参、延長保育、預かり保育はやっているが利用している人は少なそう。 (利用料は高め) 私の勝手なイメージでは教育熱心な家庭が多そうなイメージ。 母親はほとんど専業主婦だと思われる。 【私立B幼稚園】 自宅から4キロ。定員280名ほどの割と大きな園。 歴史はある園だが、最近立て替えたので綺麗。 園庭に藤棚、錦鯉のいる池、動物、昆虫、植物などいろいろあって楽しそう。 隣町だがうちの校区の子供も結構多いみたい。 『子供は元気良く』がモットー(裸足保育推奨)。なるべく外遊び、プールなどをするが英会話、体操などもやっていてバランスがいい感じ。 園バスあり(自宅のそばまでくる)、親の弁当と業者弁当が半々。(毎日業者弁当にもできる。) 延長、預かり保育充実。 (利用料も安い) 園児の親の8割は働いている。 【【悩んでいるポイント】】 A園は娘がモンテッソーリ教具が好きなのとこじんまりしてアットホームなところが魅力を感じるが、我が家の小学校の校区の生徒が少ない。(同じ校区の子がいても進学率の高い公立小学校や私立小学校に行く子が多い。) B園は裸足保育に魅力を感じるが人数が多いところと、鼓笛隊や運動会の練習が結構熱心で厳しいかなという印象。 A園に行きたい気持ちが強いです。でも、今は子供一人だけれどももしもう一人産まれたらA園はお弁当やバス停までの送迎が大変かなと思います。

  • 保育園の3歳、4歳、5歳児について

     保育園の3歳児さんより大きい子供達は、普段幼稚園の子供達と同じようなこと(教育的なこと)しているのですか?  実際、その位の年齢で保育園の親御さんの話によると、遊んでいるだけで(園にもよりますが・・・)、幼稚園よりも何か物足りなさを感じると言っていました。  ウチの子が来年、幼稚園入園で色々見学した所、設立当時は保育園だったと言う所が案外多く、保育園のままだと教育的なことを行うのに限界があるため、広く自由な教育を求めて幼稚園になった所があります。  ただ素人の考えですが、保育園って預かってもらう時間が長いから、保育的なことも勿論、教育的な所も幼稚園のようにやれそうな気もしますが、如何でしょうか?

  • 私の子供の通う保育園は自由保育の保育園です。正直、私は自由保育のことを

    私の子供の通う保育園は自由保育の保育園です。正直、私は自由保育のことをよく知りません。でも私の町には自由保育の保育園しかないので、春からそこに通わせています。今年少で、もうすぐ4才になります。 先日、保育参観があり、ひとつ残念なことがありました。それは、給食でのことです。お昼になると、なんとな~く自分のクラスにもどり、おかずが配られたお皿を自分の分をとって、テーブルについてそれぞれ食べ始めていました。ほとんどの子供がいただきますも言わずにたべはじめました。食べている子供もいれば、もたもたしている子もいました。家族が家にいながらもバラバラに食事をとっているような、冷たい感じがしました。 そこで担任の先生にお帳面でそうだんしました。すると、皆でそろって食べさせることは、子供にとってストレスになる、という回答がかかれていました。年長の後半になれば、他のお友達を待てるようになるとのことでした。 そんな大きなストレスになるのでしょうか?またそれはストレスかもしれませんが、お友達と一緒に準備する楽しみではないでしょうか?家庭では皆そろって食事しますよね・・・ 納得できません。 それが自由保育なのでしょうか?

  • 全然違う二つの保育園、どちらが子供の為になるでしょう

    子供を、認可外(認証)保育園の2歳児クラスに通わせています。 今後とも通わせ続けるか、4月からの認可園を申し込むか、大変迷っています。 というのも、無認可よりも当然庭のある認可がいいと思っていたのですが、先日認可の見学に行ってみて、園児たちが室内で、よく言えばのんびり、悪く言えばだらだら過ごしている様子を見て、ちょっとショックを受けたのです。先生いわく、今の時間はお教室でそれぞれ好きなことをしているのよ、とのこと。でも、そういったことは、今の園では考えられません。 現在の認証園は、園長はじめ先生たちが非常に教育熱心で、子供たちに色々教えようと意欲に燃えています。一日1回の公園への散歩では自由に遊びますが、それ以外の時間は、歌、工作、お絵かき、お遊戯、読み聞かせ、フラッシュカード等、とにかく盛りだくさんです。子供は楽くこなしています。また、雨の日は、外に行かれない分、テラスのお砂場で遊ぶなど、何かしらの工夫をしてくれます。また、4歳児クラスから、提携している広い庭の幼稚園に送り迎えしてダブルで通わせてくれるので、庭の問題も解決します。でも、あと一年間庭がないのはやはり可哀想かなという気もします。それに、昼寝をせず幼稚園から帰ってきて、さらに保育園でのカリキュラムをやらされるのは、大変かなという気も。(お迎えは5時~5時半頃になります。)でも、子供の脳は、いろいろな刺激を与えれば与えるほどいいとも聞きますし・・・。 子供の個性に合わせてとか、親の教育方針に合わせてと聞きますが、子供はどちらでも楽しく通いそうですし、私も、子供がよりよく成長しさえすればいいと思っています。 一クラスの児童と担任の数、家からの近さ等は大体同じです。(月謝はさすがに認可外のほうがかなーり高いですが、それはさておき。)どちらもそれぞれいい園と思うので、片方しかなければ、迷わずそちらに通って何の不満もなかったと思うのですが、なまじ2つあるので、どちらの園が、子供のためによりよいか、頭を悩ませてしまいます。 みなさまは、どちらの園が子供の成長によりよい影響を与えると思いますか?

  • 保育園で子どもがいなくなったら何分後に気づきますか?

    できれば、保育園の先生にお聞きしたいのですが…。 上の息子が、来年保育園の年少さんになります。 言葉が1年ほど遅れていますし、とても落ち着きがない子です。多動かもしれません。 保育園は、以前遊びに行ったときでもすごく気に入ったらしく、好きなようだし、お友達の中にも入っていって遊んでいました。 ただ、いつの間にかどこかにいってしまわないか、園外に出て事故に合わないか…ということがものすごく気がかりです。 発達が良いお子さんなら、「今はお部屋で遊ぶとき」「外に出ると危ない」等わかるのかもしれませんが、家の子はその辺の理解がまだあいまいなようです。デパートでもすぐに走り出す始末で、迷子になっても泣きもせず、ニコニコして行方不明になってしまいます。 保育園のお部屋は、未満児さんまでは、戸もしっかり閉めてあるようですが、3歳児さんからは、園庭とお部屋が自由に行き来できるようになっている時間も結構あるようです。 園外に出る門は、普段は閉まっているようですが、送迎などで開いてしまうときもあると思います。 3歳児さんからは、一クラスあたりの人数も増えますし…。 わざと鍵を開けて出るとか、お家が恋しくて脱走を試みるとか、そういう智恵のいることはまだできないと思うのですが、 開いていれば、なんの躊躇もなくふらふらっと出て行ってしまいそうなのです。 もしも、いなくなってしまった場合、何分後くらいに先生たちは気づくものなんでしょうか? 小学校なら、授業の初めに気づくと思いますが。 保育園の場合、ごはんやおやつ、おひるねなど、みんなで何かするとき以外は、下手をすると、いなくなっていても気がつかない、ということもあるのでしょうか。 担任の先生に子どもの性質と私の心配を伝えておけば、常にとはいかなくても、それなりに目を光らせてくれるんでしょうか?

  • 保育園での衛生管理について

    保育園で数ヶ月前からシラミが流行っていて、 今まではほかのクラスだけだったのですが、 ついにうちの子のクラスにまで広がり、もらってきてしまいました。 気づいたのが早く数も少なくて全部取り去ることができ、 ほっとしていたのですが、正月休みが終わり登園したらまた頭に くっつけて帰ってきました。 息子が通う園ではプリントを何度も配り、呼びかけているのに なぜ何ヶ月も絶えないのでしょう?気づかずにずっと卵や成虫を 持っている子がいるのでしょうか? どこも保育園でもそうだと思いますが、園児たちのお布団は一緒に 重ねられて押入れにしまわれています。 押入れの中はジメジメしていて湿気が多いので、 この冬の乾燥する時期にもかかわらず 園の布団は水をかけたようにびっちょりと濡れています。 (実際持ち帰りのときに触った感想ですが、子どもも 「お昼寝のときお布団濡れているよ」と言っていました。) シーツの持ち帰りは夏場は2週間に1回、冬場は1ヶ月に1回程度ですが よその園もそうでしょうか? 子どもを預かって頂いている手前、園の方針には従うものと 心得ていますが衛生管理や教育面で問題がないか心配です。 こちらから園に申し入れをするのは失礼かと思いますが、 みなさまのご意見を伺って今後の園生活を円満に過ごせたらと思います。