• ベストアンサー

リーフのバッテリーの自己放電

リーフってほっといたら自己放電しますか? 例えば満充電で2週間とか1か月とかおいておいたら何%くらい減っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2204/4883)
回答No.3

>リーフってほっといたら自己放電しますか? 残念ながら、自己放電しますよ。 現在の科学・化学技術では、電気を貯める事は出来ません。 「去年の電気だけど、安くしとくよ!」という商売は、未だありませんよね。^^; 電気を貯める技術を開発すれば、間違いなくノーベル賞です。 火力発電・原子力発電が不要になり、自然エネルギーだけの発電で24時間安定電気供給が出来ます。 話がそれましたが、鉛バッテリーよりは放電は少ない様に設計している様です。 >例えば満充電で2週間とか1か月とかおいておいたら何%くらい減っていますか? 3%から5%程度でしよう。 まぁ、鉛バッテリーでも一か月程度走行しなくてもバッテリー上がりにはなりません。 ましてや、電気自動車用の専門電池。 自己放電は、電池メーカーも承知の上です。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。月5%というのは微妙ですね。週末ドライバーで乗った後にすぐ充電するような人なら24kwhの5%ですから月に1kwhくらい減るという事ですか。実用上は問題でもないような。電池が自己放電するのは常識ですが、車のガソリンタンクから燃料が月に1L漏れるとは誰も思っていないから、ユーザーは承知していないでしょう。HVカーも週末乗るくらいでは燃料代で元が取れるわけではないし、それ以前にモーターの製造で出るCO2などを考えてもエコではないわけですが、そこまで考えていない人も多いと思います。それに電気自動車は電池の充電容量が100kwhとかになれば航続距離が十分になるとか単純に考えている人も多いと思いますが、充電容量が増えると自己放電も増えるわけで、容量が大きければいいというものでもない事を考えると、やはり今のガソリン車と同じ航続距離を確保できるのはまだ先の話かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#230414
noname#230414
回答No.2

放電しない電池てありますか?あったら教えてください。 リーフの場合は「ロングライフモード」にしておけば3%位の自己放電。 電池・二ッケル水素電池の1/6以下。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはりリーフの電池も自己放電で掘っておけばどんどん減ってしまうんですね。一般にはそういう事は広まっていないと思いますが聞いておいてよかったです。 3%と言うのはどのくらいの期間で(1日?、1か月?)、何に対して(満充電容量? 現在の残量?)のことかよくわかりませんが、少なくとも一度3%減ったらそれで終了ではないのだから、減った後にまた3%減るという事を繰り返すのだろうと想像します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.1

一応日産リーフのQ&Aでは満充電状態で駐車場に長期放置しても殆ど放電は無い?と回答してます。(但し出来れば充電時にロングライフモードで充電するのがベターと回答されてます)

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ロングライフモードなんて言うものがあったのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リーフ初期バッテリー 満充電電圧?

    リーフ初期バッテリー 満充電電圧を教えて下さい。

  • モバイルバッテリー自己放電後再充電開始するか

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! 20000mAh C+A 20W モバイルバッテリー DE-C34-20000WH Q)DC5Vを常時typeCコネクタに供給し(not USB PD)、満充電となっている状況で、内部電圧がある程度(4.0? 3.6?)の電圧まで低下(自己放電)したら、再充電開始してくれるのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • バッテリーの放電

    単4形ニッケル水素充電池の充電をする時に完全放電した方が良い、と聞いたことがあるのですが、充電器の方にはそのような機能がない場合、簡単に放電させる方法があれば教えていただきたいのですが・・・。その方が寿命も長くなる、とも聞いています。そのあたりについて色々教えてください。

  • 完全放電してしまったバッテリーはダメ?

    新品でバッテリーを買ったのですが、一度乗って1ヶ月乗らずに置いてたら、ニュートラルランプさえ点かないほど放電しきってしまいました。 その後、どれだけ充電しても、カチッという音だけで、セルが回りません・・・。(ニュートラルランプは点きます) やはり新品でも、完全放電してしまったら、充電できなくなっちゃうのですか? このバッテリーを復活させる方法は無いのでしょうか?

  • スマホの充電で全放電

    現在、NECのMEDIASを使用しています。 スマホは満充電しても半日もすると50%以下に充電量が減少しますので 会社ではPCにUSB充電コードを差し込んで暇を見て充電しています。 夜は機内モードONにして放電防止していますが、 昨夜、充電器に取りつけたまま寝てしまったのですが、 今朝起きたらなんとバッテリーが全放電していました。 気持ち的には頭がガーンとしました。 何故充電器に差し込んだままで全放電するのでしょうか。 スマホ本体の異常なのでしょうか。 私は満充電すると安全回路が働いて充電機能がOFFになり、 多少でも放電すると充電を再開すると思ってたのですが違うのでしょうか。 充電器に差し込んだままにして何故全放電するのでしょうか。

  • 充電池の放電について

    今主にダイビングの時にデジカメを使っています。 オリンパスのC-4040です。 出来れば、潜る直前に満充電したものに入れ替えて潜りたいのですが、そうした場合に使い切っていない充電池の放電に困ってしまいます。 また、使っていると電池が温まるじゃないですか。使っている最中に電池切れを起こしても、しばらくして冷えると復活していたりもするんですよね。 そういうわけで、再充電させる前にキチンと放電しきる上手な方法を誰かご存じないでしょうか?

  • 原付バイクのバッテリー放電を直したい

    スーパーディオ(AF27-28) バッテリ満充電の状態で、雨の日 1日 放置すると、放電してセル起動ができません。 雨の日以外はokです。 DIYで修理したい。

  • 災害用のモバイルバッテリーの自然放電

    災害用にスマホ用のモバイルバッテリーを持っておこうと思うのですが、自然放電しますよね? 10000mAといった大容量のモバイルバッテリーを満充電して保管した場合、 再充電が必要になるのは、どれぐらいでしょうか? 一ヶ月、半年? 容量ゼロになってしまっては災害時に役に立ちませんから、容量50%程度になるまでの時間が知りたいです。 あまり頻繁だと面倒ですし、長期保管で再充電を忘れたら災害時に困ります。 どれぐらいのサイクルになりそうでしょうか。 日常的にモバイルバッテリーを使っていればいいのでしょうけど、使っていないので。

  • 日産リーフに乗ってる方、走行可能距離は?

    日産リーフのCMで満充電で400km走行可能と言ってますが、 満充電してシステム起動したら、走行可能距離は400kmと表示されますか? 400kmでなくても380kmぐらいは表示して欲しいですね。 実際はどうなんでしょうか?

  • バッテリーの充電について

    容量の違うバッテリー2個を直列につないで、一度に満充電にすることは可能なのかおしえてください。 また、過放電とか過充電の状態についてわかりやすくおしえてください。

留守電に繋がらない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J837dnの留守電設定後に通話をすると、録音開始直後に通話が強制終了されるトラブルについての相談
  • Windows10を使用し、無線LANで接続している環境において留守電に繋がらない問題が発生
  • アナログ回線を使用しているが、留守電設定後に通話が強制終了されてしまうというトラブルが発生
回答を見る