• ベストアンサー

ハニングマドのDTFT

ハニング窓の式 wN[n] = 0.5 - 0.5cos(2πn/N-1) を時間領域でDTFTするとどのようになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.1

★ヒント 回答 説明 wN[n] を時間域の関数とすれば (なんの窓でもよし) 255 ΣwN[n]×exp(-n×jωT) n=0 ω=2πF ωのとる値を 0~m   たとえば  m=255個の  刻み値 離散値をとっていくとすればDFT と一致 連続ならZ変換 フーリエ変換 でもとめたのと一致 計算した結果は個々で確認 ΣwN[n]×exp(-n×jωT)の 絶対値振幅グラフで確認  すればよい  https://en.wikipedia.org/wiki/Window_function#Windowing https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AA%93%E9%96%A2%E6%95%B0#.E3.83.8F.E3.83.9F.E3.83.B3.E3.82.B0.E7.AA.93 ざっくり 添付 図の感じになる ハニングだとこんな感じ

関連するQ&A

  • プログラムを教えてください

    S(k)=10*log{1/N||シグマ(上N-1下n=0)s(n)h(n)exp(-j2pink/N)||^2} のプログラムを教えてください。これはパワースペクトルの式です。 N;512 h(n);ハニング窓関数で(1/2{1-cos(2pin/N)})です。s(n);オーディオ信号です。お願いします。

  • MATLABでハニング窓関数を使わないプログラム

    窓関数のハニング(hannning)を使用せずにハニング窓を掛けたいのですが上手く行きません ----------------------------------------------------- Fs = 48000; FqA = 440; FqB= 880; time = Fs / 10; n = 1:time; tone(n) = 1 * sin (2 * pi * FqA * (n-1) / Fs); n = time:Fs; tone(n) = 0; tone = repmat(tone, 1, 3) n = 3 * Fs + 1:6 * Fs; A = [ones(1, Fs) linspace(1, 0, Fs * 2)]; tone(n) = A .* sin (2 * pi * FqB * (n-1) / Fs); soundsc(tone, Fs); liner(n) = (n-1)/ time; tone_win(n) = 0.5 * (1 - cos (2 * pi * tone(n)/ (n-1)) ) .* liner ; soundsc(tone_win, Fs) figure(1) plot(tone) figure(2) plot(tone_win) ---------------------------------------------------------- tone_win(n) = 0.5 * (1 - cos (2 * pi * tone(n)/ (n-1)) ) .* liner ; の部分でエラーが出てしまいます。上記のハニング窓の式は http://en.wikipedia.org/wiki/Hann_function を参考にしました。どうすればtone(n)をハニング窓に掛けることが出来ますか? 失礼だとは重々承知ですが、急を要しているのでアドバイスの回答でしたら結構です。

  • 信号に窓関数をかける?

    現在プログラム作成中なのですが、窓関数をかけるとはどういうことなのでしょうか? 例えば、信号 cos(2πfnt)が与えられているときに、これにハニング 0.5-0.5cos(2πn/(N-1))をかけろと言われたら、信号cos(2πfnt)にどんな処理をすることをいうのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • すごく特殊な漸化式、一見解けそうにも無いけど解けるもの

    僕は、高校の数学にたずさわるものです。 長年、高校数学をやっていると、たとえば、普通の漸化式などは、見ていて飽きてきます。 そこで、アンケート的で申し訳ないですが、表題のような漸化式と、その解法を紹介していただけないでしょうか。 できるかぎり珍しいものが好みです。 僕のほうから、例を一つ。 a_(n+1)=2(a_n)^2-1 , a_1=c (ただし、-1≦c≦1) (解法) a_n=cos b_n とおくと、 cos b_(n+1)=2(cos b_n)^2-1=cos 2b_n (2倍角より) よって、 a_n=cos b_n =cos 2b_(n-1) =……=cos {b_1*2^(n-1)} ただし、cos b_1=cよりb_1=arccos c ただ、初項を区間(1,∞)に変化させればどうなるとか、漸化式の係数を変化させればどうなるかとかは、わかりませんので、それについてもアイデアがありましたら、教えていただきたいです。

  • フーリエ級数展開における交流成分の波の図示

    2AΣ_n=0~∞{(-1)^n cos((2n+1)πt/τ)/(2n+1)π} これの波を書くにはどうすればよいでしょうか? ちなみにn=2までの波です。横軸を時間軸とします。 また、f_0=1/T_0、τ=T_0/2です。 n=2までを代入したのですがそれからでた式をどうまとめてそれをどうグラフにすればよいのか分かりません。

  • 画像に対してハニング窓

    グレースケールの画像にハニング窓をかけたいのですがどのようにしていいかわかりません。 検索で式は出てきたのですが、音や信号などの1次元のものに対してで画像に対してはどうしていいか見つかりませんでした。 画像の1ピクセルのごとの数値にハニング窓の式を当てはめていけばいいんですか? それとも、たとえばフーリエ変換などをしてその周波数に対してですか?

  • ふとした疑問があります(総合的な問題)

     単位円に内接するN角形があります    その図形のそれぞれの角に中心から補助線を  引いてN個の三角形に分けそれぞれの面積を  合計します。  上の合計をNを使って表したいのです  -疑問1  そしてその式を  lim  Nを使って表した式  n→∞  とするとその値はπになると思ったのですが  なぜかなりません            -疑問2  これはNで表す過程で間違ったのでしょうか  それとも疑問2の考えかたそのものが間違って  いるのでしょうか?    下記は私が途中まで考えてだしたNをつかった式です。  補助線をひいて作った三角形の底辺は  2sin180/N           -1  補助線をひいて作った三角形の高さ  cos180/N            -2  これらを合計すると  1×2×1/2×N(個数)=  sin180/N・cos180/N・N=  N/2sin360/N  以下ギブアップです

  • 積分の不等式で質問です。

    積分の不等式で質問です。 (n+1)|∫0~1 X^n COSπX dx| ≦(n+1)∫0~1| X^n COSπX| dx この不等式は、なぜ成り立つのですか?

  • この答えであってますでしょうか・・。

    お礼は必ず書かせていただきますのでよろしくお願いします><; 複素数を使ったフーリエ変換で、 途中式があっているかどうか不安な答えがあります。 nは一つの項ではなく、エックスエヌとしての添えてある値です。 xn = a^n (n=0,1,…,N-1)  …(1)   N-1 Xk = Σ xn * exp(-2πjkn / N)  …(2)   n=0 (1)式を(2)式に代入して解こうと思ったのですが まず eはcosとsinに分解できるなと思ったんですが Xk = xn * {cos(-2πjkn/N) + sin(-2πjkn/N)} でいいんでしょうか・・; 代入して最終的にどういう形にすればよいのかわかりません>< どなかよろしくお願いします><

  • オイラーの公式の変形

    A=cos2π/n + isin2π/n が出てくる問題を解いてるときに式変形してたらおかしなことになったのですが、おかしいところを教えてください オイラーの公式よりe^i(2π/n)=cos2π/n + isin2π/n=A またe^ix=cosx+isinx (e^ix)^n=cos(nx)+isin(nx) x=2π/nを代入 (e^i(2π/n))^n=cos2π+isin2π=1 A^n=1 A=1 となっちゃったのですが冷静にn=4とかだとA=iになるのでおかしいのですがどこで間違えたのかよくわかりません。 根本的におかしいのでしょうか 回答よろしくお願いします