• 締切済み

感情表現をする時に、冷静な自分がいます

obrigadissimoの回答

回答No.2

質問者さまの怒りの根源は、何なのでしょうね。 それを見つけ出すために、これまでに感じた あらゆる怒りをカードか、紙に書き出してみませんか。 それが済んだら、分類&整理して、各グループごとに タイトルを付してみませんか。 [怒りをモノにぶつけて、どのような カタルシスが得られたのかも、付記しておきませんか] こうして得られたカードまたはペーパーを 精神科の(有る)病院に持参して、受付に提示すれば、 適切な診察が受けられますが、いままでに多くの 精神科医の診察を受けているのであれば、精神科の 診断に、MRI・光トポグラフィー・血液検査etc.を 採用している病院を訪れてみることをお勧めしたいです。 [質問者さまの所謂 幻聴っぽい状況は、 分裂病(=精神分裂病=Schizophrenia=統合失調症)を 想わせ、ちょっと心配になっています] 〈ふろく〉 日ごろ、気持ちを抑制しているということはありませんか。 あるいは、挫折(感)を引き摺っているということは ないでしょうか。長い間叶わずにいる願望・希望・要望etc.は ないでしょうか。そうしたことの暗躍がありますと穏やかな 気持ちで暮らせませんので、適切にクリアすることです。 また、防腐剤が含まれている食品を摂取しないようにすることで、 イライラや怒りが減少して行くでしょう。 それと、垂直思考を休止することをお勧めしたいです。 うつ病には、6種あります。気になるようでしたら その6種に就いて丁寧に知ってみませんか。 図書館で借りるなどして、 『なにがあっても、ありがとう』 『無名兵士の言葉  人間を幸せにするものは何か』 を読んでみませんか。 森瑤子さんの『女ざかりの痛み』も おススメです。 自身に嘘をつかず、 自身を欺かず、 自身を騙さず、 自身の気持ちや感情に 正直に暮らしつづけていれば、 質問者さまにいいことが起きつづけるように なるでしょう。万一、嫌な人がいるとしたら マイナスの恩人と思うことができれば質問者さまは 進化したことになります。 早期に、 穏やかな気持ちで暮らせるようになると いいですね。 『なにがあっても、ありがとう』 感謝を忘れないでいれば、自然に 笑顔になれるでしょう。 マイナスの恩人 は、検索してみてください。 【ものごとは努力によって解決しない。 ジッドウ・クリシュナムルティ】 CiaoCiao! All the Best.

mwgam5
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 怒りの根源はよく分からず、病気のせいだとか、もともとの気質だと思ってきました。なので、事なかれ主義の自分にとても違和感を覚えます。昔から怒りっぽかったかどうかと親に聞くと、溜め込んで爆発するタイプだと言われるので、最近の怒りっぽさは何らかのせいで我慢がきかなくなっているのかもしれません。もともと、気にかかることは多い性分なのかもしれません。 精神科と心療内科の違いは最近知り始めましたが、精神科にはほとんどかかったことがありません。心療内科での診察はうつだったり躁鬱だったり、はっきりと区別はつかない感じです。 数値などではっきりと病名が分かるのならそういった検査を一度受けてみたいと思います。今は学校が忙しくて無理ですが、就職する前に一度受けてみたいです。 日ごろ、気持ちを抑制しているということ、あるいは、挫折(感)を引き摺っているということは、ということは、よくあります。本当のことは喋れず、自分に対して否定的すぎると言われます。どちらも自分で抑制してきました。私は真面目だったので褒められることが多く、病気に関連することを除けば挫折と感じることはありませんでしたが、何でもかんでも出来が良いわけでもないのに、尊大になりそうで怖いからです。 希望というほど大それたものではありませんが、やりたいと思ったことは、病気でありながらして自分でもよく叶えてきた方だと思っています。 ただ、どんな嬉しいことや達成感を味わっても、生きていること自体が苦痛に感じることがあります。嬉しさを感じなくてもいいから今後の苦痛も無くしてほしいと願っています。

関連するQ&A

  • 強迫性障害 奇声 独り言

    私は強迫性障害と診断されているのですが、症状が少し変わっていて、頭の中で何か言った時にそれが口から出てる声と区別がつかなくなるんです。 しかも言ってはいけないような暴力的なことや卑猥なことが頭に出てきてしまうんです。 「何かおかしなことを言ってしまいそうだ」「何かおかしなことを言ったのかもしれない」と不安になるので強迫性障害だと診断されたのですが…。 これは強迫性障害なんでしょうか? 同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 妙に冷静な自分

     前戯の時は気持ち良くなり、ある程度は濡れます。でも挿入中はあまり感じません。奥を突かれると、何となくトイレに行きたくなる様な感覚になり、不思議な感じにはなるのですが、いきません。  一生懸命な彼には悪いのですが、挿入中は妙に冷静になるのです。頭の中では「あまり気持ち良くないな」「この感じだと、今日もいけないな」「彼一人で動いて、疲れさせているな」などと、考えたりします。  ここのサイトでは「セックスでいけない」という数々の悩みが寄せられていますが、私みたいにHの最中に妙に冷静に、リアルになる人っているんでしょうか?自分が不感症ではない事はわかっていますし、緊張している訳でもないのですが。  これから先、結婚を考えている彼との事なので、どうにかしたいのです。どうしたら良いのでしょうか?

  • 死にたいです

    発達障害 うつ病強迫性障害を患うものです。高校中退 禿 20歳です なぜ僕だけこんな目に合わなければいけないのですか? 僕は結婚して幸せの家庭を築くのが夢でした。 その夢が上記の理由で儚く散ってしまいました。 生きる意味を見出せません 電車が通れば飛び出したくなる衝動を抑えるので頭がいっぱいになります。   もう死にたいです

  • 感情?

    こんばんは 今、最近知り合った好きな方がいますが、本当に好きなのかわからなくなってきました 話している時はとても感情的には幸せなのですが、頭のどこかでほんのわずかですが冷静になってきている自分がいます 彼の育ってきた環境の違いか、話し方のせいか、どこかで夢中になれないひっかかりを感じてしまうのです こんな経験をされた方はいますか? これは感情が正しいのでしょうか 理性というか、頭の冷ややかなほうが正しいのでしょうか…? このまま進めていってもいざとなったら好きじゃなかったら悲しいです アドバイスをお願いしますm_ _m

  • 突発的な感情が抑えられないのは?

    昨年4月から始めた仕事において、強いストレスがあります。 その仕事を始めて10ヶ月弱ですが、何度か職場で仕事中ぽろぽろ涙が流れることがありました。 家に帰ってきてから泣き叫んで物を投げることや、どうしようもなく死にたくて号泣することも度々です。叫び泣くと、多少感情がおさまります。 でも親は困惑しているし、自分でもよくないことだと分かっています。 眠りが浅く、明け方ハッと驚かされたように目が覚めたり、夢ばかりみて、寝不足のことが多いです。 でもちゃんとご飯も食べるし、笑えます。 だから鬱病などではないと思うのですが、突発的・衝動的な感情のコントロールが以前より明らかにできない状態です。 ふと自分の死ぬことを考えます。死にたい気持ちも時にものすごい衝動できます。辛いです。 鬱病ではないだろうけど、自分でこうした自分の精神状態に不安を感じます。 その一方で、ただ単に甘えや言い訳や逃げの気持ちからこういう感情がわいてきているだけの気もします。 こういった精神状態に似た経験をされた方、メンタル系の病院に行ったか、もしくはご自身でどのような対処をされたか、教えてください。

  • 死にたい時2

    今日、昼間は5年半付き合い、2年前に別れた元カレと会いました。私の本当の意味での理解者で、今の苦しみを話しました。真剣に聞いてくれました。 しかし、さっきまた激しい自殺衝動に襲われ、車で泣きじゃくりました。 明日病院へ行こうと思いますが、衝動に駆られるのはパニック障害ですか? 医師は病名をはっきり言わなかったのですが…。 5年前の鬱病の時ははっきり『鬱病です』と言われました。 今は自分でもあの時とは違うと感じています。 私は病気でしょうか?

  • 感情派な性格は直りますか?

    自分の感情派な性格が嫌なのですが、どうしたら直るでしょうか? たとえば、 飲み会で上司がありがたいアドバイスをしてくれているのに、 この人は、単に喋りたがりなのか、それとも私は目を付けられたのか 見極めようとして、内容を半分くらい聞き逃します。 自分が喋るときも、相手が緊張しないように声のトーンを合わせたり、 笑わせたりすることばかりで内容が薄く、気づくと理性派の人にバカにされています。 頭の中では略語ばかり使って喋っていて、 「すげー」「ふーん」「かわいー」「ばかじゃん?」のような感受性に乏しい感じなので これが地かと思うとガッカリです。 もっと、細やかで知性的な性格になりたいのですが、 どうしたら直りますか?

  • 物に話しかけてしまいます

    自分でこれはおかしいという自覚があります。 その症状は5、6年程前から始まり、本、家具、道具などを触る、使用する時に話しかけたり会話をしてしまいます。(心の中で) 相手(物ですが)に感情があるように感じてしまうのです。相手が話す言葉はもちろん自分で言っているもので、心の中で二役を演じて話している状態です。 特に生活に支障がでたのは、外出時に周りの物に挨拶したり謝ったり掛け声をかけたり(全て心の中で)自分の納得出来るまでそういうことをしないと、物を触ったり見たり読んだり踏んだり捨てたりとかも出来ませんでした。 今は前よりだいぶ良くなりましたが、今でも新しい本を読む時は「読ませていただきます」と気が済むまで言わないと読めないし、新しい物を使う時も「使わせていただきます」と言わないといけません。 そして相手(物)からの返答もあります。(返答がないとあるまで話しかけたりします) そして物からは「こんなことしなくていいんだよ」的な事を言われる事もあります。←自分が言っているのですが こういった一連の行為が自分の中で儀式化して、お決まりのようになっています。頭ではちゃんとおかしいって分かっているのに‥ また私は多分軽く強迫性障害があります。(やはり5、6年程前から) 症状としては (1)冷蔵庫やコンロがちゃんと閉まっているか、点いていないかを大丈夫だとわかっていても、何回も繰り返し確認しないと気が済まない。 確認の仕方にもこだわりがあり、声を出して気が済むまで続ける。目的が確認自体より「確認作業をいかに自分の納得するものにするか」というかんじです。 (2)外出時に落とし物をしていないか不安になる。 歩いていて何回も何回も振り返っては、指を指して確認したり、あまりにも気になって仕方ないとわざわざ何回も戻ったりする。 そして質問の本題なのですが、この(1)(2)は強迫性障害かなぁと思っていますが、「物に話しかける、会話してしまう」「物に感情があるように感じる」というのも強迫性障害の症状の一つなのでしょうか? またこういった経験をされた方はいらっしゃいますか? 強迫性障害についても最近知ったばかりで(本屋で偶然心理学の本を読んで)今まではこういう性格なのだろうと思っていて、おかしい自分に呆れて嫌で仕方ありませんでした。 自分は今10代女で、精神科に行った事はありません。 詳しい方、経験のある方、どうかお話を聞かせて下さい><

  • 自分はなんて不幸なんだろうか?と思う事ありますか?

    私は仕事が上手に行かず、人間関係も苦手です。 強迫性障害にうつ病。 周りにいる普通の人が羨ましいと思う時あります。 みなさんも「自分だけなんでこんなに不幸なんだろう」と 真剣に思う事ありますか?

  • 強迫性障害でしょうか?

    私は自分の字が少しでも汚いと「書き直さなければ」という衝動に駆られて何度も何度も書き直してしまうことがあります。一度その衝動にかられると、書き直しても書き直しても納得できずに何度も書き直してしまいます。疲れるまで書き続けます。 友達に「そんな書き直してどうするの?」と言われますが、私自身こんなに書き直す必要は無いと分かっていても書き直さないと気が済みません。また、そういった衝動に駆られて字を書いていてイライラすると自傷行為をしたりもします。 調べてみて、強迫性障害かなと思ったのですが上記の症状や強迫性障害に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。