• 締切済み

死にたい時2

今日、昼間は5年半付き合い、2年前に別れた元カレと会いました。私の本当の意味での理解者で、今の苦しみを話しました。真剣に聞いてくれました。 しかし、さっきまた激しい自殺衝動に襲われ、車で泣きじゃくりました。 明日病院へ行こうと思いますが、衝動に駆られるのはパニック障害ですか? 医師は病名をはっきり言わなかったのですが…。 5年前の鬱病の時ははっきり『鬱病です』と言われました。 今は自分でもあの時とは違うと感じています。 私は病気でしょうか?

みんなの回答

回答No.4

鬱病・・かな きっとその彼が本当に本当に大切な理解者だったんですね 今はその彼のような方の存在がないのかな だからきっと発作的に自殺衝動に駆られてしまったのではないでしょうか 安心した分の反動というか・・ パニック障害とは違うと思います どうか今は心をゆっくり休ませてあげてください 彼はあなたの今の苦しみを聞いてくれているのだから・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47855
noname#47855
回答No.3

さっぱりと言わせてもらえば、精神の病の場合日常生活に支障をきたせば病気です。そうでなければ病気ではない。 ただ自殺を考えていらっしゃるのなら私の苦悩をちょっと聞いてください。 自殺はいつでも出来ます。 5年後でも10年後でも。 今この瞬間だって脳動脈瘤が破裂して死んでしまうかもしれません。 私は生きる苦悩より死んでしまうことのが恐いです。 だって自殺したい人は特に実行に移さなくても人間いずれは死ぬんですから望みは叶いますよね。 でも死にたくないという願いは100%叶いません。 不幸ですよね。 あなたも今日病院へ行く途中、事故にあって死んでしまう可能性も ありますよね。 救急車のなかで薄れ行く意識の中、はたして本当にこのまま死んでしまっていいと思えるのですかね? そんな事言いながら私もこのまま自殺したらどうなるだろうなんて 考えた事もあります。 でもそれは本当に死にたかったわけじゃなくて 自殺するぐらい私は悩んでいるんだという事を周りの人間に知らしめて やりたかっただけだったのです。(後から考えればですが) なんて甘えてるんだろうと思いました。 もちろんこの話は質問者さんと何ら関係はありませんし 本当にお辛いようでしたら病院へ行くことをお勧めします。

kibounooto
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日、遅れて行くつもりが仕事を休んでしまいました。 死にたい時、死ぬのが怖い時、死ねば情報が好きな彼の耳に入り思い出してくれるかもとか、いろんな感情が渦巻いています。甘えもあります。 お一人ずつ御礼を書く力が無いのでこの場を借りて皆様ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80381
noname#80381
回答No.2

死ぬことを考えればなんでもできる、と言う人がいます。 しかし「死にたい」と考えてしまっている時はその問題から逃避したいわけで、死ぬことを考えればこんな事なんでもないと思うことは難しいんですよね。 死にたいと思ってしまっている時点で鬱だと私は思います。 欝は必ず良くなります。 なぜ死にたいと思っていたかも分からなくなるほどに。 あせらずゆっくりと鬱向き合うことが大切です。 がんばってください。 負けないで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81407
noname#81407
回答No.1

パニック障害ではないような気がしますが。 パニックの場合は、急に息苦しくなったり、 頭痛がひどくなったりするので、 それがトラウマになり、電車などに乗れないって病気だと思いますから。 鬱病が進行してしまっている可能性が大なので、 早く先生に病名を教えてもらった方がいいのでは? 明日病院に行かれるみたいですが、 >医師は病名をはっきり言わなかったのですが…。 とはどういうことでしょう? まだ病院に行ってないんですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病名の変更について

    私は数年前に電車のなかで突然倒れパニック障害と診断された以来心療内科に通院していたのですが、32条の申請を行う際に医師に病名をたずねたところうつ病だといわれ現在も通院しております。パニック障害から悪化してうつ病になったのか?わかりません。パニック障害からうつ病になることはあるのでしょうか?それとも倒れたときの診断が間違っていたのでしょうか?お教えください。

  • 病名を告知しない心療内科はあるのでしょうか。

    私自身、心療内科に通っています。 知人が「自分は医師から病名を言われたことがないが、 鬱病でパニック障害で、さらに摂食障害なので 薬をたくさんもらっている」と話してきます。 自分自身は初診時から病名をはっきり言われているので、 この知人に対しての対応に困っています。 親類関係の知人で会わないわけにもいきません。 なお、知人は特に他の精神病等の症状はないようです。 しかし、会うたびに病名が増えてゆき、 話すのも憂鬱になることがあります。 医師によって病名を告知しないことは良くあることなのでしょうか。

  • 反復性鬱病性障害とは。

    反復性鬱病性障害とは。 鬱病と言われ9年、病院へかかっています。仕事も退職しました。 何度も自殺行為を行い入院もしました。 先生に病名は何か、統合失調症かと聞いたところ「う~ん、難しいんだよね」と教えてもらえませんでした。 診断書を貰ったところ反復性鬱病性障害の病名がありました。 これは鬱病を繰り返すということでしょうか。 どんな病気でしょうか。 治療法は鬱病と一緒なのでしょうか。 薬は一生飲まなければならないのでしょうか。 社会復帰は出来るのでしょうか。

  • 精神科医を訴えたい、勝ち目はあるでしょうか?

    平成13年11月から平成15年4月までの間の医師について訴えたいのです。まず、特に病名を告げられなかったので、「パニック障害ですか?」ときくと「そうです」との回答。次に、薬の説明も無くたくさんの薬が出たので「あまり薬に頼りたくないんです」というと逆切れ。「ならサプリメントでもなんでも飲んで自分で治しますか?どうしますか?」といわれ、他に頼れず「お願いします」となきながら答えました。 怖くて殆ど質問できない状態で、職場の駐車場の権利がなくなりそうだったので、「診断書をください」というと「社会的に不利になるから、駐車場ごときで診断書は持っていかないほうがいい」との回答。 私は電車に乗るのが怖いと散々説明した後の言葉です。で、会社には「パニック障害で駐車場が必要なんです。診断書をもってきます」と言ってありましたので、先生には書いてもらいました。すると、糊付けされた診断書がきたので、不審に思い、開いてみると病名は「うつ病」私は文句を言いに、また病院へ行きました。すると先生はあわてて診断書を書き直した・・。 この先生にはこのほかにも「いろいろな医者にいくのはドクターズショップといわれてリストに載る。そのうちどこの医者にも見てもらえなくなる」といわれました。 その後、また症状は悪くなり、別の病院へ行くとしんじられないくらい対応が違います。その時うけた心の傷と、きちんとした診察を受けられなかったため、再発したことを訴えたい。 手元にあるものは、書き直された診断書だけです。 訴え、慰謝料を勝ち取ることはできるでしょうか? 現在、うつ病やパニック障害は増えていますが、医師のレベルにはバラつきがあり、苦しんでいる患者が大勢います。どうかご回答の程よろしくお願いします。

  • 違いを教えてください

    メンタル系の病名が複雑で違いがよく分かりません。 知人などで実際違う病名なのに、症状や処方薬が似通っている場合が結構あります。 具体的な病名は、「抑うつ」「社会不安障害」「パニック障害」「強迫性障害」など。 そもそも「うつ病」とはどう違うのでしょうか?

  • 薬に頼る罪悪感?

    うつ病とパニック障害になって数年経ちます。 現在医師から処方されている薬は軽い方なのですが、時々薬に頼っている自分が情けなく思ってしまいます。 またいつまで続くのかとすごく重い気持ちになる時があります。 皆さんこんな気持ちになりますか?  またどうやって乗り切っていますか?

  • 医学部進学について

    よろしくおねがいします。私は、うつ病とパニック障害を患っています、神経症もあります。数年前、飛び降り自殺未遂をしました。手術を2回しました。その時、医師が命の大切さを教えてくれました。郵便局に勤めてましたが病気のため退職に追い込まれました。医師になりたいと心療内科の先生に相談しました、いい医師になってねと言われました。再来年、受験予定です。あと1年あるから焦らないで勉強すれば合格できると言われました。地方大学を受けるのですけど偏差値67ぐらいらしいのです。67ぐらいならなんとかいける気がする。1日を大切に充実した1年にしたいのです。もちろん今日から勉強しますが難しくてね。焦りは禁物。ただ歳が30才ということで入れてくれない大学もあるようで前途多難です。後悔だけはしたくない、受からなくたっていい、実りのある受験生活したいのです。医大受けたひとの経験聞きたいです。なお、私のことを罵倒するような回答はやめてください。必死で生きているのですから。1日12時間の勉強で足りますかね。いろいろわからない事あって不安になることもあるけど頑張ります。うつ病の人間は医師にはなれないという医師法があるらしいのですが主治医はそんなのいちいち言う必要ないと言っていました。

  • 感情表現をする時に、冷静な自分がいます

    21歳女です。 うつ病、自律神経失調症、パニック障害、強迫性障害などいろいろと言われながら7年近く患っています。 タイトルの通りなのですが、怒ったり笑ったりする時に、常に冷静な自分がいます。 ここ1年ほどの話なのですが、具体的にどのような状況かというと、最初は怒っている時にそういった感覚がありました。 私はとても怒りっぽく、一人でイライラして、物に当たってしまう時があるのですが、表に出ている自分は怒り狂って物を壊そうとするのに、頭の中では、それを壊すほどのことか?そんなに怒るほどのことか?と囁かれます。 一時の感情でこれを壊したら後悔するのではないか、というようなものとは一切違う、妙に落ち着いた、事なかれ主義の自分が出てきます。 笑っている時もそうです。誰かと話していて笑うのですが、頭の中で、それはそんなに面白いのか?そんなことで笑っていたら、今後もそんなようなことで笑わなければいけないよ、と言われます。 怒られている時も、落ち込む反面で、怒られてやんの、と他人事のように見ている自分がおり、泣きたい時も、泣くほどのことではないじゃないか、可哀想ぶりたいのか?と言ってくる自分がいます。 いざ死にたいと思う時もあり、怖いけど死ぬべきだ、とウダウダしている時は、今ならいける!やれ!と背中を押してきたり、今はまだやり残したことがあるからやめておいた方がいい、と止めてきたりします。 衝動と理性が全く別の人間として別れてしまったみたいです。ただ、自分の方は衝動なので、見た感じは何も変わりがないと思います。 自分の中でそういう、声?がするわけではないのですが、囁かれるというだけで、生活に支障はありません。声の方がまともで理性的です。ただ、何事もなんでもいいと思い過ぎです。 これも、うつ病の症状の一つなのでしょうか?病院で相談したことはありません。

  • うつ病やパニック障害の時って…

    軽度のうつ病やパニック障害と心療内科・メンタルヘルスで診断されたとき、その原因が学校などに起因する場合は医師から自宅休養を勧められますか?

  • 傷病手当について

    以前に、うつ病、パニック障害にて、傷病手当を18カ月もらいました。(以前の勤務先は、1カ月の休職後、復職予定でしたが、医師の判断で休職を延長・・・・そのため、退職しました) 現在、うつ病、パニック障害の通院を継続しながらも、去年の12月から就職しました。 ですが、その勤務先にて、パワハラなどがあり、うつ病、パニック障害が悪化しており、今では、幻聴、幻覚、自殺願望まででています。 そこで、心療内科の医師からは、「少しの間、やすんでみないか?」といわれてます。 ですが、小さい会社なので、私が休職すると、私のかわりの人を採用しないといけないので、休職=退職になりそうです。 そこで、前回、傷病手当をもらいながら、治療に専念し、就業できるまで、回復することができたので、今回も傷病手当をもらいながら、治療に専念したいと思ってますが、2度も傷病手当をもらうことはできますか? 傷病手当に詳しい方、ご教授ください。

MFC-J1500Nの後継機は?
このQ&Aのポイント
  • MFC-J1500Nの後継機を教えてください
  • お使いの環境はWindows10/8.1/7で、接続は無線LANです
  • 電話回線の種類はひかり回線です
回答を見る