• ベストアンサー

酸っぱくない酸は?

pHが低いのに酸味が無くて、お料理に使える液体はありませんか?

  • akmyu
  • お礼率18% (81/443)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.2

何をもって”酸味”と感じるかということもありますが、”料理に使える=人間が飲んでも(量にはよるかもしれないけど)大丈夫”といった条件を満たすものは難しいですね。 pHが低くて飲んでもそんなに問題無いものとなると、有機酸になると思います。たとえば、お酢に含まれている酢酸(エタノールをさらに発酵させたもの)もそうですし、クエン酸などもそうです。いずれも、味は違えど酸っぱいです。なお、「量による」と書いたのは、酢酸をもろに飲んだら危ないからです。酢酸に限ったことではなく、物が有害かどうかは、量にもよります。 pHのことだけ考えると、フェノール系の化合物なら酸味としては認識されないのでは?と思いますが、なにぶん試したことがございませんし、そもそも食べて大丈夫なものがどれくらいあるのか分かりません。フェノールとその誘導体自体は有害です。 なお、ご質問の目的にも興味があります。調味料として、pHを考慮して選択する必要があるということなんですね。

akmyu
質問者

お礼

いろいろ考えて頂き有難うございます。 可能性はあるものの保証のあるものはなさそうですね。

その他の回答 (1)

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 通常の意味では存在しません。  pHとは水素イオン濃度指数と言って、水素イオンの濃度を表す値であり、pHが低いという事は水素イオン濃度が高い事を意味します。  そして「酸っぱい」とは、舌が水素イオンを感知する事を意味する言葉なのですから、pHが低い液体は(舌が爛れて味覚が無くなる程でもない限りは)必ず「酸っぱい」のです。  只、「酸っぱい」液体に砂糖や塩や苦みなどを大量に加えて「酸っぱい」と判り難くする事は出来ると思います。  又、それ以外の方法としては、その液体を味わう前に、ミラクリンやクルクリン等の「舌の味蕾に作用して味覚を狂わせる事で、酸味を甘味と錯覚させる作用がある物質」を"前もって摂取"して味覚を狂わせておく事で、後から酸っぱい液体を摂取した時に酸っぱいとは感じさせなくするという方法もあります。 【参考URL】  酸味 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E5%91%B3  ミラクリン - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3  ミラクルフルーツ - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84  クルクリン - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3  

akmyu
質問者

補足

酸味感覚のメカニズムは未解明で、「舌が水素イオンを感知する」とは言い切れないと思ったので今回の質問を出しました。

関連するQ&A

  • 様々なオリーブオイルの違いは素人でも分かる?

    でしょうか。 スーパーに行くとメーカーや値段様々なものが所狭しと並んでいますが 日常の料理使いでしかも素人が口にしたときその違いは分かるものでしょうか。 元々は油なんですからそれ程違いないと思うのですがいかがでしょうか。 風味が良い?香りが良い?酸味が強い?・・本当でしょうか。 まあしいて言えば酸味は強い弱い分かるかもしれませんが・・。 液体のみを舐めれば分かっても料理の中に使われてしまっては・・という感じがします。 良きアドバイスお願い致します。

  • 酸塩基について

    pHについて質問させてください。自分で考えても、解法がわからないので、誰か教えてください。 問 log(10)2.0=0.30を利用して、pHが1.0と5.0の塩酸を100cm^3ずつ混合したときの水溶液のpHを求めよ。 自分の解法  pH=1 [H+]=1.0×1.0^-1 pH=5 [H+]=1.0×1.0^-5 に対し、 100cm^3のそれぞれの水素イオンの物質量を求めると、  1.0×1.0^-1×(100/1000)=1.01.0^-2(mol) 1.0×1.0^-5×(100/1000)=1.0×1.0^-6(mol) よって、混合後の[H+]=(1.01.0^-2+1.0×1.0^-6)×(1000/200)           =(1.01.0^-2+1.0×1.0^-6)×5   これを求めればよいのですか? 自分では、これ以上計算できなくて、間違っているのではないかと思っているので、誰か分かる方教えてください。 もし、この式であっていたら、これ以降の計算方法も同時に教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • カルボラン酸という酸

    インターネット上でカルボラン酸という酸が有名になっているそうです。 どうやらこれは王水よりも強い酸らしく自分でもいろいろと調べた結果ものすごい強い酸だという事がわかりました。 (話によると史上最強の酸???) しかし、どのサイトにもカルボラン酸のPHについてのっていませんでした! 誰かカルボラン酸のPHやPHが記載されているサイトを知っていたら教えてください!!

  • 酸-塩基平衡

    2.0×10(指数-3)MHClのPHは PH=-log[H+]を使って PH=3-log2  ≒2.7 と計算できます。 しかし 2.0×10(指数-7)MHClのPHは を同じ解法で解くと約PH=6.7になるのですが、この答えはPH=6.62であり不正解になってしまいます。 なぜでしょうか??

  • 酸塩基滴定

    酸塩基滴定の実験をしました pHと滴下量の関係を表したグラフを作りました これから酸解離定数を読み取らなくては いけないのですが、pHが変わらない 平衡になっているpHが酸解離定数なのですか???

  • 酸と塩基 中和について

    (1)0.80molの硫酸を完全に中和するのに水酸化ナトリウムは何mol必用でしょうか? (2)次のうち正しいのはどちらでしょうか? A phが6の水溶液を純水で100倍に薄めるとphは8になる B 0.1mol/Lの塩酸と酢酸水溶液では塩酸のほうがphは小さい。 わたしは両方とも正しいと思うのですがAは純水で薄めるためph=8にならず、Bが正しいのでしょうか?

  • 酸やアルカリの緩衝について

    pHが6と7の緩衝液に 酸とアルカリを2mlづつ加えてたんですが 酸のときはpH7の方が緩衝作用が強かったんですけど アルカリの時はpH6の方が緩衝作用が強かったんですけど これを式で表す方法ってありませんか?

  • 「pH4以上」と「pH4以下」の意味の違い

    「pH4以上」と「pH4以下」との違いについて質問します。 すなわち、ある物質に対して酸処理する場合についての文章ですが・・・ 「物質AをpH4からpH0の液体に漬ける」と同じ意味は、次の(1)と(2)のどちらでしょうか? (1)物質AをpH4以上の液体に漬ける、 (2)物質AをpH4以下の液体に漬ける、 つまり、酸性の液体を表すとき、 (1)「pH4以上」としたとき「pH4からpH0」の意味になるのか、それとも、 (2)「pH4以下」としたとき「pH4からpH0」の意味になるのか、ということです。 酸性の強度だけを考えると、「pH4からpH0」は上記の(1)「pH4以上」となると思います。 しかし、数値の大きさだけに着眼すると、「pH4からpH0」は上記の(2)「pH4以下」となると思います。 どのように考えるべきでしょうか?

  • 水素イオン濃度の異なる液体を混合した場合のPH

    水質管理の仕事をしております。 異なるPHの液体を混合した場合の混合後のPH値の求め方を知っている方がおりましたら教えてください。 例えば、PH8、10m3の液体とPH11、5m3の液体を混合した後のPH値です。(化学反応等は発生しないことが条件ですが)

  • フルーツ果汁の酸を取り除く方法

    ぶどうや果実を絞り液状にしたものの酸味を取り除くにはどのような方法が適しているか教えてください。