• ベストアンサー

喪中はがき差出人が妻と長男夫婦

長男の嫁です。 義父がなくなり喪中はがきを出すことに。 同居の義母は書を書かなくなって久しく、常に私が代筆しています。毎年の年賀状も家族連名で出しています。 さて、義母と主人の共通の親戚に喪中はがきを出す場合 どういう風に出せばいいでしょうか? (1)亡くなったのは夫として義母の名で、亡くなったのは父として主人(私連名)の名で 2種類作成。同じ家に2種類届ける。 (2)亡くなったのは夫として 義母の名で(主人私連名で。主人の名の下に(長男)と付け加える)、1種類届ける。 (3)その他の方法

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 (3)その他の方法で、義母の名だけにする、のがいいと思います。  僕は長男で、父が亡くなった時は、喪主の母1人の名義。母が亡くなった時は、喪主の僕一人の名義で喪中葉書を出しました。  人から喪中のはがきをもらって、沢山名前が書いてあっても(少なくとも僕は)見はしませんから

sandr0915
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 義母と主人の共通の親戚のうち主人の名を筆頭としているところは 主人の名のみで出します。(義母の名がない以上私の名も出しません。) 主人も私も会ったことがないような義母寄りの親戚には義母の名のみで出します。 この質問欄では問題にしなかったけど、故人の交友関係には義母の名で出します。 主人や私の仕事関係友人関係には夫婦連名で出します。 これを結論として喪中はがきをそれぞれ必要枚数印刷し投かんしました。皆様ありがとうございました。 うちの場合今回喪主は義母ではなく主人だったんですけど、喪主なんて誰がなってもいいのですから、喪主はだれかということはさておき、当主(長男)より妻が出すのが自然という考え方を引き出せたのはあなた様のおかげです。本当にありがとうございました。

sandr0915
質問者

補足

当主である主人の名がなくてもいいというのなら 義母の名で出します。 今のところ選択肢は(4)義母の名で出す(5)主人の名で出す の2つのようです。どちらが1番いいのでしょうか?

その他の回答 (6)

  • sb69kamyi
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.7

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/1130/367665.htm 家族連名は賛否両論ですね。 非常識とまでバッサリ言う人もいるみたいです。 私自身としては、「家族」で喪に服すわけですから、家族連名で非常識でもなんでもないと思います。 従って「年賀状を出すときと同じ」という結論に違いはありません。 もっとも、送る相手によって連名にするのか義母だけにするのか、ご主人だけにするのか配慮する場合はあるでしょう。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.6

 #3です。捕足です。 >>当主である主人の名がなくてもいいというのなら義母の名で出します。今のところ選択肢は(4)義母の名で出す(5)主人の名で出すの2つのようです。どちらが1番いいのでしょうか?  (4)です。  僕も父が亡くなった時「当主」になったわけですが、生き残った配偶者の母を喪主としてはと葬儀屋が言うので「良きに計らえ」と言っておきました。

sandr0915
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 義母と主人の共通の親戚のうち主人の名を筆頭としているところは 主人の名のみで出します。(義母の名がない以上私の名も出しません。) 主人も私も会ったことがないような義母寄りの親戚には義母の名のみで出します。 この質問欄では問題にしなかったけど、故人の交友関係には義母の名で出します。 主人や私の仕事関係友人関係には夫婦連名で出します。 これを結論として喪中はがきをそれぞれ必要枚数印刷し投かんしました。皆様ありがとうございました。 うちの場合今回喪主は故人の妻(義母)ではなく長男(主人)だったんですけど、喪主なんて誰がなってもいいのですから、喪主はだれかということはさておき、当主(長男)より妻が出すのが自然という考え方を引き出せたのは、あなた様のおかげです。本当にありがとうございました。

sandr0915
質問者

補足

補足ありがとうございます。考えがまとまりました。

  • sb69kamyi
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.5

サイトの中身をきちんと読んでいただけましたか? サイトにはこう書かれています。 「そのため差出人の名前は、年賀状を送るときと同じになります。」 あなたは、年賀状は家族連名で書かれているのですから、喪中ハガキも家族連名です。 その上で続柄はその連名の筆頭者ということですよ?

sandr0915
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 ご紹介くださったサイトは夫婦連名に特定されているようです。 そのうえでの「年賀状を送るときと同じ」 なのだと思います。 例えば親戚に3世代連名で差し出していることは結構あると思います。 でも喪中はがきの差出人は その代表して1人かせいぜい夫婦2人のみなのです。ほかの例を見たことがありません。 そしていま、これまでにいただいた回答を照らし合わせ、どうやら、義母(妻)の名で出す、主人(長男)の名で出す、の、2つの選択肢に絞られたようです。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.4

年賀状が連名の相手なら、喪中ハガキも連名ですね。 (3)その他の方法 (表示は横書きですが、実際は縦書きです。) 郵便番号 住所 義母の姓と名 質問者様のご主人の姓と名  内 質問者様の名 「内」以下は、ひとます落として、その前に書かれた人の姓名より控えめ(小さめ)に書きます。 「内」は、代筆した人という意味です。 例 内 花子 と書かれていれば、花子さんがその前の方(ご主人)の奥様として代筆したという意味になります。 「内」を書くことで、義母は文字を書けなくなった、または自分のご意思で書かなくなったことが相手に伝わります。 日常的な手紙でも、ご主人の名の横に妻の名を書く場合で、妻が代筆をした場合は「内」と書きます。 また、「内」の方が相手と面識が無い場合(夫のみの付き合いの場合や、ご質問のハガキの相手との付き合いが義母のみの場合)は、名前を書かず、「内」とだけ小さく書いても良いです。

sandr0915
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 差し出す相手を整理して仲間分けしました。確かに義母は書き物はすべて故人に任せてた人ですが、あえて文に関わらないことを強調する必要もないし、「内」を使う必要もなさそうです。でも今回勉強になりました。もし親たちや主人が寝たきりもしくは重度の痴呆になった場合、「内」を使って文を書く機会があるかもしれません。 皆様ありがとうございました。

sandr0915
質問者

補足

内ですか。 今までそういう喪中はがきを見たことがありません。 なので そのように書くのにためらいがあります。

  • sb69kamyi
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.2

http://epiphaneia.net/736.html 差出人の筆頭者の続柄で書くのが一般的のようです。 家族連名で筆頭者が義母であれば、(2)で正解です。

sandr0915
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 義母と主人の共通の親戚のうち主人の名を筆頭としているところは 主人の名のみで出します。義母の名がない以上私の名も出しません。 主人も私も会ったことがないような義母寄りの親戚には義母の名のみで出します。 これでいいのかな?という不安は少々残ります。これで決定にしていいのか・・・。

sandr0915
質問者

補足

紹介してくださったサイトを見ましたが、例は夫婦のみで、母と長男というのはなかったので、解決になりませんでした。

noname#212796
noname#212796
回答No.1

現在、ご主人が当主ならご主人のみで良いと思います。 喪中ハガキの連名ってあまり目にしたことがないのですが。

sandr0915
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 義母と主人の共通の親戚のうち主人の名を筆頭としているところは 主人の名のみで出します。(義母の名がない以上私の名も出しません。) 主人も私も会ったことがないような義母寄りの親戚には義母の名のみで出します。 この質問欄では問題にしなかったけど、故人の交友関係には義母の名で出します。 主人や私の仕事関係友人関係には夫婦連名で出します。 これを結論として喪中はがきを必要枚数印刷し投かんしました。皆様ありがとうございました。

sandr0915
質問者

補足

主人が当主として喪中はがきを出す。ということでいいのかと思いました。 でも故人に1番近い義母の名がないのは、良いことなのかと疑問が残ります。義母の名がない以上、主人と私夫婦の名で出すのはもっとおかしく。 だから、この場合、主人単独の名で出す。 ・・・でも、義母の名単独で(主人もわたしもは出さない。)出すというのもありかも。 どちらが本当なのでしょう。 たぶん義母と主人とで2通同じ家に出すという選択肢はもうないのでしょう。

関連するQ&A

  • 喪中ハガキの出し方

    主人の両親と同居しています。 毎年主人、私、主人の両親と、4人連名で親戚に年賀状を出していました。 今年私の父が亡くなり、喪中ハガキの出し方に悩んでいます。 1)喪中ハガキは主人私の2人の名で出す。主人の両親は2人の名で年賀状を出す。 2)喪中ハガキは主人私主人の両親の4人の名で出し、年賀状は誰も出さない。 どうするのがいいか教えてください。特に主人のほうの親戚への出し方に悩んでいます。 なお家族葬にしましたので 主人のほうの親戚は喪中を知らない家がほとんどです。

  • 実父の喪中につき、喪中はがきの文面について

    お知恵をお貸しください。 今春、私の実の父が亡くなりました。 嫁に出ていますので同居はしていませんし、姓も変わっています。 が、自分の実の父であるのに喪中はがきを主人と連名にすることで「義父・・・」と 記すことに抵抗を感じています(大好きな父だったので) そこで教えてください。 夫婦連名で年賀状を出していた先に、「義父・・・」と記さずに喪中はがきを出すことは マナー違反でしょうか? もし「父・・・・」と記すことができたら、主人の父?と誤解を与えないようにするには どのような文面がよろしいでしょうか? もうひとつ・・・ ありがたいことに、亡くなってからですが叙位をいただいています。 そのことに喪中はがきで触れるのは、慎んだ方がいいでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 喪中葉書は夫婦連名とすべき?

    今まで、年賀状も原則夫婦連名にせず、一人の名前で出していたのが、急に喪中葉書だけ連名にするのもおかしいですよね。 夫の祖母の喪中の場合、連名にした場合、喪中のため年賀を欠礼する旨の挨拶に続き、「■月、○○(夫の名前)の祖母が亡くなりました」旨の文章を添えることが考えられますが、妻単独名で喪中葉書を出す場合は、「■月、夫の祖母が亡くなりました」旨の文章を添えるか、単に喪中の旨の挨拶に留めるか、選択肢は色々あると思います。 皆さんは、どんな形式なら許せると思いますか?

  • 喪中葉書の差出人について。

    今年の2月に私の実父が他界しました。 他界した父の妻(私の母)は健在です。 今現在、私と私の嫁と母親との同居生活です。 喪中葉書を出すのですが、この場合の差出人は母の名前になるのでしょうか? それとも長男(所帯主)である私の名前になるのでしょうか? 特に私と母が共通して年賀状を送っていた相手には 連名で出せばいいのでしょうか? その場合私の母と妻と3人の連名にすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 喪中はがきの差出人の書き方について

    喪中はがきを夫と連名で作るのですが、夫の名前が漢字1文字、私が2文字のため揃え方がわかりません。下揃えはないと思いますが、上で揃えるのか真ん中で揃えるのか悩んでいます。 上だとなんとなくバランスが悪いし、真ん中だと私の名前が上になるので・・ 普通はどうするものでしょうか? 年賀状は横書きにするので悩んだことはないのです。

  • 悩んでいます。喪中ハガキについて

    今年、遠方に住んでいる大好きだった祖父が亡くなりました。 そこで来年の年賀状は喪中にしようと思っていたのですが、私は結婚しており夫の苗字ですが連名で喪中にしてもいいのか疑問に思い始め、悩んでいます。 それとも私の親戚や友人関係のみ喪中にするべきなのでしょうか?(主人の親戚や友人は例年どおり個人の年賀状?) 喪中で出す場合、連名で出したほうがいいのか、私一人の名前で出すのかも悩んでいます。 色々調べたのですが、特に決まりはないらしく、気持ちの問題などと書かれておりどうしたら良いのかわかりません。 主人に相談しても「どっちでもいい」「まかせる」といった感じで困っています。 主人の親戚などが多いので、嫁の立場として失礼にあたらない良い方法が知りたいです。よろしくお願いします。

  • 喪中はがき

    主人の父が亡くなり、喪中はがきを出す予定です。私の仕事上の関係の人には、主人との連名ではなく、私一人の名前で出すつもりです。はがきの中に続柄を入れたいのですが、続柄は義父でいいのでしょうか。義父という表現は疎遠な感じがするのであまり良くないという説明を見たことがあり、少し気になっています。また、名前を入れる場合は、フルネームがいいのでしょうか。私は嫁に入った立場です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 喪中のハガキについて

    今年義理の父が亡くなりました。 年賀状は友人関係に出すことが多く家内との連名で作成しているのですが、喪中のハガキには「義父 何々」「父 何々」のどちらで表せばよいのか教えてください。

  • 喪中葉書について

    義母が亡くなりました。その際、年賀の喪中欠礼葉書は義母の親戚などにもだすものなんですか?親戚にとりましても喪中になります。 また、葬儀に参列している義父の親戚にはどうなんでしょう? 他人には出すものとわかっているのですが、親戚は?? よろしくお願いします。

  • 喪中はがきに対する返事の書き方

    義母(84歳)の友人の息子さんから喪中はがきが届きました。 亡くなられたのは義母の友人とその夫2人。(亡くなった時期は別々) 今まで義母関連の書類書き等事務的なことは 義父(義母の夫)が行ってきました。 義母は基本的に書き物が苦手で署名すら義父に任せている様子でした。 義父は1年前になくなりました。生活、役所や医療等、書類に関して全部私が行うことになりました。今回の質問はこの義母に届いた喪中はがきの返事の書き方です。 義母の友人と義母は長いお付き合いで、私も顔は知っている程度です。義母関係の年賀状名簿の中にも名があります。 義父の死でこの1年 義母は余裕がなくて(車がないと行けれないところにはでかけていない)近所の友人との交流くらいでこの友人の死は知らなかったそうです。息子さんとは付き合いがない。冠婚葬祭で金銭のやり取りをした過去がないから今回お金を包むことはしなくていい。返事を息子さん宅へ自分(義母)の名前で代わりに出しておいてくれとの事。車を出しますからお線香上げさせてもらいに行きますかと尋ねましたが出かけないとのこと。喪中はがきのお返事の文面は遺族をお慰めする文章になるのかなとは思いますがどう書けばよろしいでしょうか。喪中はがき(官製)を使えばよいでしょうか。普通の葉書でもよいですか。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう