• ベストアンサー

危険物の色の表現

危険物についてお伺い致します。危険物の性状で、その色を表現する場合、同じ物質をある資料には無色と書かれており、また、別の資料には白色と書かれてありました。この、無色と白色は、同じと受け取るべきなのか、または、厳密には異なると解釈するべきなのか、どちらでしょうか?

  • 化学
  • 回答数7
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.3

ご質問されているような文脈では、どちらでも構いません。 文脈・分野によっては無色と白色の意味するところが違うことはありえますが(例えば、前者は光を全部素通し、後者は光を波長区別無く反射する、など)、化学物質の色については特に区別する必要は無いと考えてもらって良いです。 いちおう、有機・無機化学の分野では、「白色」ではなく「無色」として物質の色を表すのが普通です。「色」というのは、可視光の特定の波長を吸収することで生じます。「白色」というのは、特定の色の吸収が無く、全ての色の光をただ乱反射している結果です。つまり、「特有の可視光の吸収がない=無色」ということだからです。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。白色というのは、本当は無色だったんですね。それで、ようやく理解できました。詳細なご回答をありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • bullbear36
  • ベストアンサー率18% (195/1070)
回答No.7

#1です。 補足に気付かず回答してしまいました。すみません。 過塩化酸でしたら無色の液体(水と同じく)と呼ぶのが適当と思います。

tahhzan
質問者

お礼

了解しました。ありがとうございました。

  • bullbear36
  • ベストアンサー率18% (195/1070)
回答No.6

無色と白色は違います。 液体で例を挙げれば、 コップに入った、水と牛乳を比べたら明白。 無色は水。 白色は牛乳です。同じじゃ無いでしょ。

tahhzan
質問者

お礼

そうですか。ありがとうございました。

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.5

連投すいません。他の方への補足を拝見しました。 コメントされているような過塩素酸の塩の場合は、本来は「無色」とすべきですが、通常は固体(粉末)を扱うのでその見た目で「白色」と表すこともあるでしょう。 可視光は吸収しませんし、水に溶かすと無色の水溶液となります。 物質としては白い粉末状でしょうが、白く見えるのは光が表面で乱反射されているためです。

tahhzan
質問者

お礼

そういうことですか。なるほど。固体の場合は、そのように扱うわけですね。ありがとうございました。

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.4

すいません、途中で送信してしまっていました。続きですが、粉末の物質をいじっている限り、白色に見えますので、「無色」と「白色」はどっちでも大差ありません。しかし、水に溶かしたりすると、「無色」の物質は無色の溶液になります。「白色」に見えているのは可視光を乱反射しているためで、溶かしてしまえばこの効果は無くなります。 「白色」の場合はちょっと面倒です。前の回答に書いていたとおり、普通は「無色」と「白色」は同じように考えてもらって良いので、「白色」とあった物質でも溶かせば無色透明になるのが普通ですが、例えば脱脂粉乳の場合、粉末は「白色」ではありますが、溶かした場合も「白色の濁り」で無色ではないです。もっとも、これは光を吸収云々とはちょっと違う話で、溶かしてもあいかわらず微粒子のままなので光を乱反射しているためです。濁っている場合と透明な溶液・液体をごっちゃにされないよう、ご留意下さい。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。そのあたりが微妙なんですね。なかなか奥が深いですか。ありがとうございました。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.2

光の乱反射により、結晶の形状などによって透明や白色に見えるものはいくつもあります。 黄色や褐色系は酸化によって色が変化するものもありますし、白色や透明は精製過程の差で色が違うものもありますね。 精密な実験などでは内容物(不純物)を調べることもありますが、無色や白色の記載の違いは「無色または白色」として回答記載や資料記載しても問題ありません。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど、そういうことですか。光の反射が関係しているのですか。確かに、言われてみれば、影響があるでしょうね。ありがとうございました。

  • bullbear36
  • ベストアンサー率18% (195/1070)
回答No.1

物質は何ですか

tahhzan
質問者

お礼

第1類の過塩素酸類です。

関連するQ&A

  • 物質の色について

    硫酸銅水溶液(青色)と亜硫酸ナトリウム(無色)を水に溶解させたものを混合させると薄い緑色になります。 緑色に変わるということは「銅が酸化されて緑青になるため水溶液の色が緑色になる」 という解釈でいいのでしょうか? それとも、また別の物質が新たにできるのでしょうか?

  • 「好きな色は無色です」 という表現は適切でしょうか

    ・好きな色は無色です ・好きな音は無音です ・好きな臭いは無臭です これらの表現の仕方は特に問題はないでしょうか。

  • 危険物の問題の疑問

    ある危険物関係の試験で、次のような問題がありました。 [問題] メタノールの性状について、次のうち誤っているものはどれか。 (1)  水面に漏れると、大量の水で希釈され、引火の危険は次第に小さくなる。 (2) 無色透明で芳香を有する。 (3) 水及び多くの有機溶剤とよく混ざる。 (4) 電気の導体である。 (5) 燃焼時は、淡く見えにくい炎をあげる。 ウロ覚えなので、確実かどうかはわかりませんが、概略は上記であっていると思います。 この問題なのですが、私には、全て正しいように思うのですが、いかがでしょうか?

  • エタノールに溶ける=アルコールに溶けるか?

    危険物取扱者での問題です。たとえば、第1類危険物である重クロム酸アンモニアは、エタノールによく溶ける、と書いてあるのですが、「エタノールに溶ける。」=「アルコールに溶ける。」と拡大解釈してもよいのでしょうか? それとも、エタノールには溶けるが、その他のアルコール類には溶けない、などという性状も物質もあるのでしょうか?  

  • エクセルのセルの色が「塗りつぶしの色」で変更できず

    エクセル2003を使っています。 テンプレートとして配布されたファイルの表に、1行おきに灰色で着色してありました。これを通常の状態の白色(無色)にしようとして、画面最上部の「塗りつぶしの色」をクリックして「塗りつぶさない」をクリックしましたが、色は変わりません。 どうすれば色を変えられるでしょうか?

  • 光の表現方法について

    日常の生活における光の表現方法について調べています。 光(LED)の点滅で、危険、安全、癒しなどをどう表現していくかを調べています。色については調べましたが、点滅の間隔(リズム)についての資料がなかなか見つかりません。どうぞ宜しく願いします

  • 英語表現で

    英語表現で The+形容詞ってありますが「人、もの、こと」の「もの」を表す場合の例文をいくつか教えて欲しいです。「こと」という抽象的な意味を「もの」と解釈するものではなく「物質」としての例をお願いします。

  • 第5類危険物取扱者の問題

    危険物取扱者試験で解答が不明な問題がありました。 「[問題]第5類の危険物の性状について、次のうち正しいものはどれか。 (1)  すべて不燃性である。 (2)  常温(20℃)では気体のものがある。 (3)  空気と長時間接触すると容易に発火する。 (4) 水と反応して水素を発生する。 (5) 分解はするが、それ自体は燃焼も爆発もしない。 (1)と(2)は明らかに誤りだと思います。(3)もニトロセルロースがありますが、第5類危険物すべてではないので、×だと思います。(4)もそのような物質はないので、×。(5)については、正直、よくわかりませんが、おそらく×のような気がします。ということは、正解がないように思うのですが、いかがでしょうか?

  • 鏡の色って何色でしょうか?

    だいぶ前から気になっていたんですが 〔鏡の色〕って何色なんでしょうか? 何も映ってない鏡の色が知りたいです。 ネットで調べると以下の仮説が見つかりました。 (1)透明  (2)銀色 (3)黒色  (4)白色 (5)無色  (6)そのとき映っている色しかない 普通に考えたら(2)だと考えるそうなんですが・・・ ただ単に銀で出来ているだけであって本来の色は銀色 ではないかもしれない っていう考えが頭にあるんです。 バカみたいなこといってすいません。 回答お願いします<○>

  • 〝色〟について自由表現のプレゼンがあります。

    〝色〟について自由表現のプレゼンがあります。どんな事を表現すればよいでしょうか? 早速質問させていただきます。 来週、〝色〟がテーマのプレゼンテーションがあります。 表現方法は自由です。歌を歌ってもいいし、踊ってもいいし、料理をしてもOKです。 ただし、色についての解釈・自分なりに〝色〟をどう捉えたかを伝えられるものでなければいけません。 例えば、 ・〝色〟を色香と捉え色気のある女性や男性を撮影してくる。 ・〝色〟を題材とした映画を作ったと仮定し、映画ポスター・チケット・パンフレットの作成 などなどです。 以前やった〝幸せ者〟・〝化け物〟のプレゼンテーションの際は、 ・幸せ者とは自分にとって花嫁である=ウエディングドレスを制作し女性に着せ結婚式風にプレゼン ・幸せ者テストを行う。質問内容は全てあたたかい質問=この問いに答えられるあなたは幸せ者といったプレゼン ・化け物とは女性である=なぜなら化粧をすると女性は変わる。なので自分の化粧している姿を撮影しスッピン状態から化粧をされ完成されるまでの様子のプレゼン などが好評価だったようです。 そこで皆様に質問です。 ・色について皆さんはどんな解釈をされますか。 ・また皆さんだったらどういった表現をされますか。 どんなお答えでも構いません。たくさんの解答お待ちしております。