• 締切済み

自分を好きな人、自分が好きな人。

今、二人の男性の方にアプローチされています。 私的には次付き合う方とは最後にしたい(結婚したい)と思ってます。 一人は、気になる(好きに近い)けど将来的に考えるとどうなんだろう… という感じで もう一人の方は、気になるまではいかないけど将来的にはこちらの方がいいんだろうな という感じなのです。 理想はもちろん好きな人と・・・なんですが、、、 みなさんは、自分を好きな人、自分が好きな人、どちらを選びますか???

みんなの回答

回答No.13

むつかしいですね 結婚ってそんなに大事ですか まずは好きな人と一緒に居られることが前提じゃないですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rengkong
  • ベストアンサー率9% (10/102)
回答No.12

>はもちろん好きな人と・・・なんですが、、、 それならば「どちらも違う」ということじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

結婚なら打算が必要かも? 自分の気持ちよりも結婚が大事なら、好きな人のことは思い出にしまってもいいかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

恋人なら自分が好きな人、結婚なら自分を好きな人の方がいいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.9

まず、2人と友達付き合いをしてみて見極めてみてはどうですか。次の付き合いで結婚まで考えると言うのなら慎重すぎるということはありませんし、熟慮すべきです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (898/2164)
回答No.8

自分が好きな人と一緒になってもどんな惨めな生活になっても、その人とだったら絶対に後悔しない自信があるのならそっちと。 今まで自分が好きになった人と付き合っても結局うまくいかなかったのなら、 今までの人とは異なった方(自分がピンと来なかった方)の人と付き合ってみる。 結婚は「将来性」や「好きという気持ち」という不確かな判断材料で結婚するのですから、 結局はあなたの見る目次第だと思います。 相手があなたを結婚しても好きで居続けてくれるという確証もないし、 将来性はどうなのって思う方が結婚後に化ける可能性もあるし、 相手のことばかり気にして、自分の努力を加えることが抜けています。 どちらの相手もあなた次第で良くも悪くもなります。 相手を選ぶんじゃなくて、自分の生き方を、そしてそれに付き合ってくれる大切なパートナーを選ぶんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.7

はは~、付き合って相性で考えればいいと思ったんだけど、付き合う前に目星をつけようって話なんですね?それは難しいです。 私だったら「好きな人か、好いてくれる人か」ではなく「着こなせる服と、好きでも似合わない着こなせない服」と考えたらいいと思ってます。 好きでも、サイズが合わない、素材が合わない(じんましん出そうとか、汗吸収しなくて蒸れるとか)、何か違和感があって着こなせない服は通勤服にならないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

「自分が好きな人」がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237154
noname#237154
回答No.5

次を最後にしたいと仰ってますが 貴方の中では「自分の理想」が見えている、という事は貴方にはまだ余力が残されている?とも取れますね。 それなら今貴方が選ぶのは自分が好きな人にしなければ、いずれ悔いが残りますよ。 将来的にどうなんだろう…って心の迷いを捨てる為にも正直に自分が思う人を選ぶべきかと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osusi1500
  • ベストアンサー率7% (54/683)
回答No.4

「自分が好きな人」が「自分を好きな人」になってくれるのが理想だと思います。 話をしていて、自分の生活にその人の存在を入れてみて、違和感がない人がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の感情を信じたいけど…。何か辛いです。(長文です)

    お世話になっています。考えていると辛くなるので、皆さんの意見をお聞きしたいです。 先月に友人を通じ、知り合った男性がいます。最初の印象はよく、私から連絡先を教えました。 以後、彼から積極的にアプローチを受け数回デートを重ねましたが、会う度にどこか居心地の悪さといいますか、要するに楽しめない自分に気付きました。 最後にデートした時に「やっぱり楽しめない」と思ったため、失礼ながらも「忙しいので…」と次の約束はお断りしました。 しかし、周りの友人に 「顔も特別に嫌ではなく、性格も悪くないんでしょう?楽しいなんて、これからじゃないの?妥協も必要だよ」 「あなたの理想の人ってなかなか居ないね~」と呆れられてるのがわかります。 何か気分が乗らないけどデートに行くことにも、友人の彼に「なんだその上から目線は」と言われてたみたいです…。 私は年齢的にもまぁまぁいい歳です。今まで何人かにアプローチを受けたのですが、なんだかんだと断っています。 なので友人達に言われても仕方ないのかもしれません…。 自分が「なんか好きかも」「気になるかも」という人は今まで3人ほど居たのですが、自分からうまくアプローチ出来なかったり、タイミングがズレて相手がもう私の事を好きでなかったりしました。 今のアプローチを受けている男性をお断りするのは、私は間違っているのでしょうか? 周りに「きるな」と言われています…。でもデートは楽しいと思えない(会話もするし、何故かはわかりません)。 男性は少し苦手なのかもしれません。 ・気持ちの向かない男性をスッパリ切ることはやはり間違っていますか? ・最初が楽しめなくても、少しづつ楽しいと思うものでしょうか? ・自分が興味を持てる、楽しいと思える人が来るまで一人でもいいやと思っていますが、恋愛を何年もしないのは「逃げ」なのでしょうか? ・私への何か行動や考え方のアドバイスがありましたらお願いします。 長くなりましたが、皆さんの意見を参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 好きな人と自分に合う人は違うの?

    私には今、気になる男性が2人いて悩んでいます。 一人(仮にAくん)は同じ学校に通っていて 私はその人に好意を持っていて 相手も私に好意を持ってくれているみたいです。 ですが相手の人は受身で私からアプローチをかけないと なかなか寄って来てくれません。 話をしてもかみ合わない事が多いです。 でも私はその人がすごく好きです。 もう一人(仮にBくん)はAくんと知り合う前に 私の方から好きになって、付き合いそうになりましたが 色々あって私の気持ちが冷めてしまい 今、私からの気持ちはありません。 でも、向こうは私にすごく好意を持っていて 向こうから来てくれるのでラクです。 話をすると盛り上がります。 ただし、遠距離です。 私はできればAくんと付き合いたいと思ってますが Bくんの方が自分に合っているのかなと思ってしまいます。 これを読んで感じた事を何でもいいので書いてくださると 嬉しいです。

  • 年上の男性は難しい

    なんだかとっても難しい人を好きになってしまったようです。。 《質問》 30代の男性は、年の離れた20代女性に積極的にアプローチしにくいですか? 女性からのアプローチを待つこともありますか? (以前にも相談しています。) 気になる男性は6つ年上(30代前半)で、職場は違いますが同じ会社の方です。 3月に仲良くなってから、4回2人で飲みに行きました。 誘われたり誘ったりするわけではなく、流れで飲みにいくっていうことが続いています。 私としては好きなので付き合えたら…と思ってますが。。。 特にアプローチされません。 話も趣味も合って、一緒にいて楽しいです。 最近は私からアプローチ…も心がけてますが、可愛らしいことも言えず結局いつもふざけて笑って終わりです。 でも、最後に飲んだ時に盛り上がって、ゴールデンウイークに旅行することになりました! ほかにも誰か誘う?ってことになり、共通の友人(男性)も交えて3人で旅行が決定しました。 二人で行く?なんて話もでず(笑) 会話の中で将来の夢とか、理想の結婚式とか、家族のこととか…そういう話をしてくれるで少し期待しちゃいます。。 もし私が告白して付き合えるならすぐにでも言いたいのですが、でもやっぱりこの関係崩したくない… 彼から言ってきてくれること待ってもいいんでしょうか? 私を応援する友人はみんな、(私とその男性は)良い感じだから付き合えるんじゃないかと言ってくれます。でもそれは私の友人だから、私の味方だからだと思います。 客観的に見てどうなんでしょうか?

  • 振られるのは自分。

    始めまして。 ここ最近の恋愛で、最初は向こうからものすごいアプローチをしてくるのに、結局最後私は振られてしまった・・という恋愛を繰り返してしてしまっています。 最初はそんなに好きではなくても、気がつくとものすごく好きになっていることが多く、最初は相手のほうが「次いつあえる?」と聞いていたのに、途中からそのセリフを私が言っていることが多いです。 追えば逃げる、逃げれば追うということなんでしょうか。 もう私は自分に自信がなくなってしまいました。 アプローチしてくる人がいても、もう傷つきたくない・・・と思うと恋愛すること自体が嫌になってしまいました。 やっぱり男性とうまく付き合っていくにはうまく駆け引きをして、好きじゃない振りをしたりしなくてはいけないのでしょうか。

  • 恋愛をスタートする時どこを重視していますか?

    (1)みなさんが結婚相手を選ぶときの条件は何ですか? 偶然にも二人同じ職業の人とお付き合いをしました。特殊な職業で尊敬もしていましたし、強い意思を持って日々努力をしている方々ばかりでした。 残念ながら別れて半年たちました。次の恋にいこうとしましたが、その職業についているかどうかにこだわってしまいます。 どんな職業でも同じくすばらしいのになぁとわかっているのに。いやっ、本当は分かっているふりをしているだけかもしれません。 職業を一番に重要視をして結婚を前提とした恋愛をスタートしていいものなのでしょうか? (2)今、一人の男性が声をかけてくださっています。 とってもいい方で、話や趣味も合います。でも、私の理想の職業じゃなく悩んでいます。 その職業についている方を探して自分からアプローチして相手を振り向かせるのと、理想の職業ではないけど相手から好きになってくれて結婚をするのとはどちらが幸せなんでしょう。 いろんな意見があると思います。いろんな意見をお聞かせください。 そんな部分で人を判断している自分が毎日醜くなっているような気がしてなりません。

  • 誘ってくれる人や自分に来てくれる人を好きになれない

    独身で、彼はいません。 参加した趣味の交流会で知り合った男性や、 昔から数人で一緒に出掛ける友達程度の男性から よく二人での飲みや、出掛けることに誘われています。 2回くらいは一緒にごはんに行きましたが、 次はまた気が向いた時に。で充分です。 ですが男性側は、「また近い日にちで一緒に出掛けよう。○日と○日は空いてる?」 と言われます。 人としては友達でいたく、 いい人ですし話していて楽しいです が、「そんなに頻繁に二人で会わなくてもいいな」 と思ってしまいます。 自分が「この人をもっと知りたい! お付き合いしたい」 と思えば嬉しくて会いに行きますが、 近い日にちで誘いが来ると 「面倒だな」と思ってしまいます。 友人に相談すると、 「最初は魅力が分からないだけで、 会っていくうちに好きになるかもしれないし、予定ないなら行ってきなよ」 と言われますが 一緒に出掛けたい人 と特別二人で会わなくてもいい人 の差が凄くあり、 今誘われているのは 特別会いたい!とはならない人たちです。 年齢は34歳にもうすぐなるので、 もう贅沢は言っていられません。 自分に魅力があるわけではないので、男性たちをとやかく言えない 立場ですし 「素敵だな」と思う人は 自分には無理な方ばかりです。 誘ってくれる人が釣り合っている。 と周りにも言われますが 頻繁に会いたいと思えません。 こんなことをしていたら、 ずっと一人の生活が続いていきそうですが 少しは誘われる人と もっと会った方がいいのでしょうか?? 何回も会うと 「付き合う、付き合わない」 みたいな話になりそうで、 ただの友達でいたいので そういった話が面倒です>_< かといって気になる人は 無理な方ばかり… 私は20代のころは外見や性格なども褒められましたが 老けてきたり、最近は疲れやすくなってあまり元気ぐありません。 一生一人生活を覚悟するしかないでしょうか?

  • 一体どんな人が自分に合うのか?

    30代半ば女ですが、過去に一度もお付き合いしたと言える人はいません。年齢的にも結婚に繋がる人と出会いたいと思っています。 男性側から誘ってもらうこともなく、大人しそうに見えるらしいので好きになった人は自分からアプローチしていかないと無理かなと思い、過去に3人自分からアプローチしてみた人いましたが、1~2年くらい頑張ってみて見込みがなさそうだなと思って諦めるといったパターンでした。 人から言われる自分は、 見た目大人しそう、天然ボケ、しっかりもの、 若く見える、自分が話すより聞くタイプ、 といった感じです。 少ない情報で難しいかもしれないのですが、客観的に、どんな人があいそうかご意見いただければと思います。 今もいいなと思っている人がいて自分から誘って食事に行ってみたり連絡とってみたりはしているのですが相手からは誘ってくれないので、やはりこのまま終わってしまうのかな?と思っています。

  • 略奪しようとする人の気持ちが分からない

    奥さんがいる男性と浮気をするのはいけないことだし、 彼女がいる男性と浮気をするのもいけないことですよね。 でも、彼女がいる男性にアプローチするのはいいことなんですか? 友達が話しているのを聞いていると、 「いいなあと思った人に彼女がいたんだよねー」 「へー、でも諦めるのはまだ早いよ!結婚してるわけじゃないんだしまだチャンスはあるよ!」 という会話がよくあるんですけど… 私の周りだけですか? 私は、その男性にも、男性のお相手にも迷惑がかかると思うし、 幸せなところをわざわざ邪魔してまで付き合いたいとは思えないんですよね… 「結局男がどっちを選ぶかだよ、本当にその彼女のことが好きならキッパリ断るはず」とか、 「アプローチしたことで向こうが彼女と別れてくれたら、そのあと付き合えば浮気にならない」とか、 そういう風に言われても、なんだかそれって自分のわがままと言い訳のような気がしてしまうんです。 邪魔が入らなかったらその二人はそのまま幸せに付き合っていたかもしれないし、 それにそんな風にして奪った人なんて、また自分と付き合ったときもそうやって去っていきそうじゃないですか。 とにかく彼女の立場に立って考えてみたら、 付き合っている二人の間に入っていくことは普通に迷惑だと思うんです。 せめて二人が別れるまで待つべきじゃないですか? 私が真面目すぎるのでしょうか… 結婚していなければいい、みたいな考えがどうしても理解できません。 皆さんはどう思いますか? いろんな人の意見が聞きたいです。

  • 自分の事を最優先な人の幸せ

    私の友人に30半ばで未婚、とにかく色んな事をするのが大好きな女性がいます。 しかも似たような人がもうひとり。合計2人も。 話しているとわかるのですが、とにかく自分が好きなようで、 自分の生活を乱されたくない 自分の好きなように楽しみたい 他人には上辺では優しかったりしますが根本的に興味が無く、時間は自分に投資するもの というような考え方のようです。 恋愛の方も自分から興味を持たないとダメなようで、アプローチしてくる男性には一切興味が無く、かといって自分から告白してもすぐにダメになるようです。 似たような女友達の1人は仕事以外は家に籠もりTVゲーム三昧。 もう1人は外国に留学に行っています。 彼女たちにとって「結婚=幸せ」ではないのかもしれませんが、こういう考えの人の幸せの終着点はどこにあるのでしょうか? 女友達の事を色々書きましたが、中年男の私も同じようなところがあります。 私は今一人者でとても寂しく感じています。でも他人に時間を割くというところまで大人になりきれていません。私は将来の幸せについて悩んでおります。真っ直ぐに1人で生きていく女性達を見てうらやましく思っているのかもしれません。

  • 自分の気持ちに気付くのが遅い。未練と後悔ばかり

    結婚していてもおかしくない年齢ですが、一度も彼氏がいたことがありません。 機会はあったと思うのですが、男性からアプローチされたり、好意を感じている時は、すごく避けてしまったり、行動を起こすことが出来ません。 それで、逢えなくなったり、違う女性とお付き合いを始めたり、もう叶わない状態になって初めて、あの時やっぱり好きだった!と、自分の気持ちに気が付きます。 そうやって、忘れられない男性が現在2人います。1人は結婚し、もう1人とは逢うことも出来ません。思い出すと辛くて、後悔ばかりです。たまに思い出すようなことが、5年間も続いています。 自分の気持ちにすら気付けない鈍感な女なんでしょうか?それとも、まだ本当に人を好きになったことがないのでしょうか? また、5年間も忘れられないなんて、もしこの先結婚した時もその人達のことを思い出したり、忘れられないんじゃないかと不安です。 ただモテなくて、男性に好意を持たれる機会が少ないから、いつまでも引きずっているだけでしょうか? 出来たら幸せな結婚をしたいです。だけど、こんなに鈍感で、何年も忘れられない人がいる自分が、ちゃんと恋愛、結婚できるか不安です。