英語の歴史家物語 〜幕府設立の重要性と家康の政治手腕〜

このQ&Aのポイント
  • 英語の文章と和訳があります。訳は正しいですか?
  • 秀忠も存命中に家光に譲位し、家光は自らの政治を行いました。この継続性のある政策により、幕府は強化されました。さらに、家康およびその子と孫は政権の安定化に成功し、幼少の将軍でも機能的でした。
  • この三人の男が50年間で2000万から3000万人の事柄をうまく収めた方法は何だったのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

英語の文章と和訳があります。訳は正しいですか?

Hidetada, in turn, transferred the office of shogun to his son, Iemitsu, in his own lifetime. After his father’s death in 1632, Iemitsu ruled in his own right until he died in 1651, leaving the ten-year-old Ietsuna as his successor. The device of having the court appointment their successor while they themselves were still hale and hearty allowed the first two shoguns to make sure that there would be continuity of policy, and generally strengthened their administrative system during the critical years of its foundation. Indeed, so well in this and other ways did Ieyasyu, his son, and grandson perform their basic task of consolidation, that in 1651 the regime not only surmounted the immediate problem of having a child shogun but remained fully effective even when Ietsuna grew up too sick to govern. How did these three men contrive in fifty years to settle the affairs of twenty thirty million others for generations to come? 和訳 同様に、秀忠も存命中に家光に譲位した。1632年に秀忠が死去した後、1651年に10歳の家綱を後継者として死去するまで家光は自らの政治を行った。自分自身が元気旺盛なうちに自分の後継者を朝廷に指名してもらうという仕組みによって、最初の二代の将軍は政策の継続性を担保できるようになり、幕府設立の重要な年月に自分たちの統治システムが全般的に強化された。実際、こうした様々な方法で家康およびその子と孫は、非常にうまく(政権の)安定化という基礎的作業を行ったので、1651年には、幕府は幼少の将軍をもつという緊急の問題を克服しただけでなく家綱が統治を行えないほど病弱な大人になったときでさえ十分に機能的であり続けたのであった。この三人の男は50年間で、(結果として)末代まで2000万から3000万人の事柄をうまく収める、どの様な策をめぐらしたのだろうか。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9717/12085)
回答No.1

以下のとおりお答えします。(ほとんど完璧な訳文だと思います。) >Hidetada, in turn, transferred the office of shogun to his son, Iemitsu, in his own lifetime. After his father’s death in 1632, Iemitsu ruled in his own right until he died in 1651, leaving the ten-year-old Ietsuna as his successor. >同様に、秀忠も存命中に家光に譲位した。1632年に秀忠が死去した後、1651年に10歳の家綱を後継者として死去するまで家光は自らの政治を行った。 (in his own right「生まれながらの権利として、当然に」。) ⇒同様に、秀忠も存命中に息子家光に譲位した。1632年に秀忠が死去した後、家光もまた、10歳の家綱を後継者として死去する1651年まで、当然ながら政治の任を果たした。 >The device of having the court appointment their successor while they themselves were still hale and hearty allowed the first two shoguns to make sure that there would be continuity of policy, and generally strengthened their administrative system during the critical years of its foundation. >自分自身が元気旺盛なうちに自分の後継者を朝廷に指名してもらうという仕組みによって、最初の二代の将軍は政策の継続性を担保できるようになり、幕府設立の重要な年月に自分たちの統治システムが全般的に強化された。 (critical「分岐点にある、危機の」。) ⇒自分自身が元気旺盛なうちに自分の後継者を朝廷に指名してもらうという仕組みによって、最初の二代の将軍は政策の継続性を担保できるようになり、危機を孕んだ幕府設立期に自分たちの統治システムを全般的に強化した。 >Indeed, so well in this and other ways did Ieyasyu, his son, and grandson perform their basic task of consolidation, that in 1651 the regime not only surmounted the immediate problem of having a child shogun but remained fully effective even when Ietsuna grew up too sick to govern. >実際、こうした様々な方法で家康およびその子と孫は、非常にうまく(政権の)安定化という基礎的作業を行ったので、1651年には、幕府は幼少の将軍をもつという緊急の問題を克服しただけでなく家綱が統治を行えないほど病弱な大人になったときで さえ十分に機能的であり続けたのであった。 (immediate「目前の、現下の」。) ⇒実際、こうした様々な方法で家康およびその子と孫は、非常にうまく(政権の)安定化という基礎的作業を行ったので、1651年には、幕府は幼少の将軍をもつという目前の問題を克服しただけでなく、家綱が統治を行えないほど病弱な大人になったときでさえ十分に機能的であり続けたのであった。 >How did these three men contrive in fifty years to settle the affairs of twenty thirty million others for generations to come? >この三人の男は50年間で、(結果として)末代まで2000万から3000万人の事柄をうまく収める、どの様な策をめぐらしたのだろうか。 (for generations to come「きたるべき数世代にわたって」。) ⇒きたるべき数世代にわたる2000万3000万もの人々の事柄をうまく収めるために、この三人の男は、(わずか)50年間でどのような奇策をめぐらしたのだろうか。

iwano_aoi
質問者

お礼

回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 英語の文章と訳があります。和訳は正しいですか?

    After Sekigahara, Ieyasu immediately attended to the important matter of titles. Fortunately for him, Yoshiaki, the titular Ashikaga shogun, had recently died; and although the authentic genealogy of the Tokugawa house did not stretch back beyond the fifteenth century, Ieyasu had little difficulty claiming appropriate Minamoto lineage to take the title of sei-i-tai-shogun for himself and his descendants. The court meekly issued the formal letter of appointment towards the end of 1603. Ieyasu was shogun for only two years, since in 1605 he arranged for the title to be passed on to his son, Hidetada. He lived on for another eleven years, and in his ostensible retirement was as busy as ever, but he preferred to watch over the affairs of the nation and his house, rather than be concerned with details of routine administration. 和訳 関ヶ原の合戦ののち、家康はすぐに関心を向けた称号という重要な問題に。幸いなことに将軍職を持っていた足利義昭がごく最近亡くなったのです。徳川家の正当な系譜は15世紀をさかのぼることは無かったが、家康は彼自身とその子孫が征夷大将軍の地位を得るための正当な源氏の流れであることを宣言するのに何の困難もなかった。朝廷は従順に1603年の暮れ(将軍宣下する旨の)勅令を出した。1605年に息子の秀忠に位を譲ったので、家康が将軍だったのは2年間だけだった。隠居した後、11年間存命だったが、表向きの引退をして以降も相変わらず多忙を極めたが、幕府運営の些事に関わるよりも国家や幕府の行く末を見守ることを好んだ。

  • 英語の文章とその訳があります。和訳は正しいですか?

    In other words, in from and constitutional theory they ruled Japan not in their own sovereign right, but because the emperor had called on them to do so; from the outset they were supposed to be guardians of the nation as well as Tokugawa family chiefs. By the seventeenth century, of course, the office of shogun, together with its general prerogatives, was of respectable antiquity. 和訳 他の言い方をすれば、その形態と法制上の理論においては、彼らは自らの統治権において日本を支配していたわけではなく、あくまで天皇が彼らにそれを命じたという理由からである。もともとから、徳川家の将軍も含めて、彼らは国家の護衛役と考えられていたのである。当然の成り行きとして、17世紀までに、幕府は全般的な特権を合わせ持つ確固たる伝統となっていた。

  • 英語の文章と和訳があります。和訳は正しいですか?

    The traditional feudal code of conduct between members of the military elite also justified the imposition of the alternate residence system (sankin kotai). Taking up the old custom of homage, by which a vassal had been expected to go every so often in person to pay his respects to his overlord, the Tokugawa both regularized and bureaucratized it. By the time of the third shogun, Iemitsu, all daimyo virtually without exception and throughout their reigns had to spend alternate years living at Edo, supposedly in attendance on the shogun. Actually, they only met the shogun time the daimyo spent in their Edo mansions, or yashiki, attending to their own domain affairs and private pleasures. Something which before 1600 had been occasional and personal now became periodic, unavoidable, and completely impersonal. 日本語訳 重臣大名メンバーの間での伝統的な封建制度規則も、領地との間を行ったり来たりする制度(参勤交代)の義務化を正当化した。家臣がしばしば自分の主君に敬意を表すためにじかに会いにいくという古い伝統への敬意を取り上げながら、徳川はそれを規則化したのみならず権威主義化した。3代将軍家光の頃には、すべての大名が、将軍への目通りを建前として事実上例外なく自分が藩主の間1年おきに江戸に住まねばならなかった。実際には、非常に形式的な謁見として月に1度か2度将軍に会うだけであった。残りの時間、大名は藩の行政や個人的楽しみに携わりながら江戸の自分の住まいもしくは屋敷で過ごした。1600年以前はたまに起こるものであり個人に関してであったものが、今となっては定期的で不可避で完璧に公のものになったのだ。

  • 英語の文章と和訳があります。和訳は正しいですか?

    In addition to questions of institutional authority and historical precedent, the personal qualities of the first three Tokugawa rulers did much to confirm their family’s power. All of them were cautious and hard-working men who, although they surrounded themselves with capable advisers, nevertheless reserved the right to make final decisions. Hidetada appears somewhat prim and colorless in comparison with the other two, but there is no doubt of his administrative ability. Iemitsu is alleged to have been imperious and capricious. He certainly behaved like a strong ruler and it was in his time that the bakufu’s control system was ‘’perfected’’; but whether he was really moody or not-or whether even if he were, this in anyway affected the issues at stake-is hard to say. 和訳 制度上の権威と歴史的慣例の問題に加えて、最初の三代の支配者個人の資質は一族の力を固めるのに大いに貢献した。彼らはすべて用心深く勤勉な男で、有能な助言者に囲まれていたがそれでも最終決定する権利は留保していた。秀忠はいくらか他の二人に比較して形式的で中立的に見えるが、そこには彼の行政的手腕があることは間違いない。家光は傲慢であり気まぐれであったと言われている。彼は確かに支配者のように振る舞い、幕府の支配体制が完成したのは彼の時代であった。;しかし、彼が真に気分屋であったのかどうか、あるいは仮に彼がそうだったとしても、何らかの形でそれがその重大な問題に影響を与えたのかどうかは何とも言えない。

  • 英文と和訳があります。訳は正しいですか?

    Basically, the answer is that although, Ieyasu, Hidetada, and Iemitsu accepted the existence of other centers of power and privilege besides the Tokugawa house, they managed to build a governmental machine which would control all of these rival elites indefinitely. Like Hideyoshi, the Tokugawa leaders contented themselves with ruling as ‘’first subjects’’ and deferred to the court by acknowledging the titular sovereignty of the emperor. Also, like Hideyoshi, they tolerated, within fairly broad limits, the independence of both daimyo and religious sects. Unlike Hideyoshi, however, they used their sweeping authority as shoguns to regulate the activites and relationships of court, daimyo, and clerics so as to keep these groups in a state of perpetual subordination. The great and abiding importance of the office of shogun lay in the amount of effective control it conferred on its holders. Whoever held it possessed a right to command which could extend, if need be, to each man, woman, or child in the country, and to every hectare of land in the country. An important point is that the successive Tokugawa shoguns were all formally nominated to their position by the emperor. 和訳 基本的に答えは次の通りである。即ち、家康、秀忠、および家光は徳川家と並ぶ権力と特権の中心地の存在を認めたが、この3人はこれらのライバルであるエリートたち全員を永続的に統制する統治機構を構築することに成功した。秀吉と同様に、徳川の将軍たちは「第一の家臣」として統治することで満足し、天皇の有名無実の権威を認めることで、宮延に敬意を払った。さらに、秀吉と同じように、彼らはかなり幅広く大名と宗教勢力の両方の独立を許容した。しかしながら、秀吉とは違って、彼らは朝廷、大名、宗教指導者たちの永続的な服従状態を維持するように、これらの活動や相互関係を規制するための将軍としての全面的な権限を使用した。幕府の偉大さと永続的な重要さは、その保有者に与えられる実効支配の程度に起因する。それを保有するものは誰でも必要とあれば、全国の老若男女および全国の土地の隅々に至るまでに拡大することのできる支配権を有していた。重要な点は、徳川家の将軍はみな天皇によって公式に将軍へと任命された点である。

  • 英語の文章と和訳がありますが訳は正しいですか?

    Central control was only one facet of Tokugawa government; local autonomy was also an integral part. Throughout their history as national rulers, the shoguns retained direct control over no more than about a quarter of the territory and people of Japan. This area had as its two focal points the Kanto plain and the Kinai district, and was known as the tenryo, or “heavenly domain.” The remaining three-quarters of the country was parceled out among the daimyo t rule as their own domains (han). In addition to functioning as local entities, han were combined with the bakufu to form a unique, viable, and interdependent nations political order. 和訳 中央集権は徳川政権の一面に過ぎない。;地方自治も不可欠の部分であった。国の統治者としてのその歴史を通じて、将軍は日本という領土と人民のわずか約4分の1の直接統治を保持したに過ぎなかった。その範囲は、2つの中心点として、関東平野と畿内地域を持っていて、天領すなわち「天から与えられた領地」として知られた。国の残りの約4分の3は、大名の間で彼ら自身の領地(藩)として分配された。地方自治体としての機能に加えて、藩は幕府と組み合わさって、独特で発展性のある国家政治体制を形成した。

  • 英文と日本語訳があります。和訳は正しいですか?

    The traditional feudal code of conduct between members of the military elite also justified the imposition of the alternate residence system (sankin kotai). Taking up the old custom of homage, by which a vassal had been expected to go every so often in person to pay his respects to his overlord, the Tokugawa both regularized and bureaucratized it. By the time of the third shogun, Iemitsu, all daimyo virtually without exception and throughout their reigns had to spend alternate years living at Edo, supposedly in attendance on the shogun. Actually, they only met the shogun once or twice a month at highly formal audiences. The rest of thetime the daimyo spent in their Edo mansions, or yashiki, attending to their own domain affairs and private pleasures. 日本語訳 軍事力を持つ精鋭大名の間での伝統的な封建制度規則も交互居住制(参勤交代)の義務化を正当化した。家臣がしばしば自分の主君のところへご機嫌伺いに行くという古い臣下の礼を尽くすという慣習を取り上げながら、徳川はそれを事務制度化したのみならず、権威主義化した。3代将軍家光の頃には、すべての大名が将軍への建前上は事実上例外なく自分が藩主の間隔年江戸に住まねばならなかった。実際には、非常に格式ばった拝謁の際に月に1度か2度将軍に会うだけであった。残りの時間、大名は藩の行政や個人的な娯楽に携わりながら江戸の自分の住まい、すなわち、屋敷で過ごした。

  • 英語の文章と和訳があります。和訳は適切ですか?

    To this end, the bakufu insisted on regulating senior court and ecclesiastical appointments; the monarch was left with nothing but the style of sovereignty, the ‘’right’’ to appoint the shogun, and his traditional religious functions as chief mediator between heaven and earth according to Confucian notions, or between his divine ancestors and his subjects in the Shinto rituals. Yet although the Kyoto court lived as a sort of prisoner of the Edo bakufu, the Tokugawa authorities took care to make it a gilded captivity. Following the precedent set by Yoritomo and the Hojo regents, they always spoke to and of court in an extremely respectful fashion. Whenever the Kyoto palaces and nobles’ residences fell into a state of disrepair or were damaged by fire or tempest, the Edo government hastened to rebuild them. Most important of all, the imperial and other court families regularly received an adequate, if hardly princely, income from certain shogunal estates set aside for their material support. 和訳 この目的の為、幕府は上級官位と僧侶の任命を制限すると強く主張した。 つまり天皇には将軍を任命する「権利」をもつ君主という形と、儒教の概念で言うところの天と地との間の最高の調停者としてか、もしくは神道儀式において、神なるおのが祖先と自分の臣下たちの間を取り持つ者としての伝統的宗教的役割以外何も残らなかったのだ。京都の朝廷は江戸幕府のある意味捕虜のようにして存続していたが、代々の徳川将軍はそれを見ためピカピカで華やかな捕らわれ人とするよう心がけた。頼朝や北条氏の執権により定められた先例に基づき、常に最大級敬意を払うやり方で朝廷に話したり、朝廷のことを口にしていた。京都御所と公家の屋敷が修理が必要だったり、家事や暴風雨により被害を受けた時はいつでも、江戸幕府は急いで作りなおした。中でも最重要だったのは、それがかなりの額でない限り、天皇と他の皇族が彼らの物質的援助の為に確保された幕府直轄領から定期的に適切な収入を受け取ることだった。

  • 英語の文章と日本語訳があります。和訳は正しいですか

    The alternative residence system effectively shackled the power of the daimyo, especially as they had to leave their wives and eldest sons behind in Edo when they returned to their domains. Only a very persistent and ingenious lord could plot rebellion if he had to spend half his time in the shogunal capital away from his territory in the country. Moreover, the costs of the regular journey to and from Edo, to say nothing of the expense of maintaining a permanent establishment there, taxed the financial resources of even the largest han. 和訳 とりわけ、領地との間を行ったり来たりする制度は、大名が在地に戻る時江戸に妻と長男を江戸に残さなくてはならなかったので、大名の権力を効果的に縛り付けた。地方にある領地を離れ、将軍のいる都で自分が藩主でいるうちの半分の期間を過ごさなければならないという条件下では、非常に頑固でかつ巧妙な大名以外反乱を企てられなかった。加えて、江戸屋敷を恒久的に維持する費用はもとより、江戸との間を定期的に往復する旅の費用は大藩の加賀藩でさえも重い財政負担となった。

  • 英語の文章を和訳して下さい。

    Due to the unexpected success British command reconsidered their plan and General Sir John Nixon was sent in April 1915 to take command. He ordered Charles Vere Ferrers Townshend to advance to Kut or even to Baghdad if possible. Townshend and his small army advanced up the Tigris river. They defeated several Ottoman forces sent to halt him. Logistically, his advance was very difficult to sustain, but it was sustained. In late September 1915, amidst the recent defeat of Serbia and entry of Bulgaria into the war and concerns about German attempts to incite jihad in Persia and Afghanistan, Grey (Foreign Secretary) and other politicians encouraged a further 100-mile push to Baghdad. The CIGS Murray thought this logistically unwise, but Kitchener advised the Dardanelles Committee (21 October) that Baghdad be seized for the sake of prestige then abandoned.