• 締切済み

ADDとアスペの夫婦

私がADD夫がアスペです。 私は結婚前から診断されていましたが、夫は結婚後にわかりました。 私はひどい腰痛を抱え、きつい薬を飲みながら働いています。朝7時に出かけ、帰るのは9時すぎです。ただし家事はほとんどできません。 夫は主夫です。最低限のことはしますが、はっきりいって夫が作る料理を食べたくないため、外食が多いです。片づけや掃除もしません。私がどうせ散らかすからだそうです。まあしてくれているのはごみ捨てと洗濯くらいかな。といっても畳んだりまではしてくれません。ベランダでの日光浴とサンセットの写真を撮るのが趣味で、元々芸術家なのですが「お前のせいで創作活動ができない」といわれます。 夫がいてくれるから、まだ最低限の生活が成り立っているのはわかるのですが、なんだか、私ばかり大変な思いをしている気がします。 それだけならまだいいのですが、夫は癇癪もちです。とにかく何でも人のせいにして怒ります。たいていいつも不機嫌です。皆に嫌われています。これまでは私が彼の唯一の理解者でしたがもう限界です。 ただ、私と別れたら彼と私の両方がどうなるのか心配です。家事のできない女とコミュニケーション能力がないため外で働けない男。このふたりは、我慢しあいながらでも一緒に住み続けるのがベストなのでしょうか。

みんなの回答

  • tama187
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.2

とりあえず彼の将来はおいておいて、tamaasaさんにとって今の生活と、ひとりになった時に訪れるであろう生活とを天秤にかけて、どちらの方がマシか、を想像してみて下さい。 どちらの結果になっても、この先何かあった時、常にその検討を思い出せばやり過ごせるのではないかと思います。 情から別れられなかったDV男との別れはそうして私は決断しました。 この人といるより死ぬまでひとりでも、その方が良いと思えたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

引き続き診断をうけたところに通って、うまく適応していく方法をつかんでいくことになるんじゃないでしょうか。乗り越える道はあるんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩

    結婚4年、2歳の子供がいます。私は専業主婦ですが少し仕事してます。 昨日夕飯の準備をしてて、うっかり鍋をひっくり返してしまいました。あわてて片付けてたところに夫が話し掛けてきて、ちょっとあとでもいい?と言うとムスっとされたので、私は泣きじゃくってしまいました。 なんか、自分の気持ち・ペースで話し掛けてきて、こちらの状況を気にかけないのがムカつくのです。 夫は、もう家事は一切しなくていいとの事でした。 専業主婦は、家事をして当たり前って言いますよね。私の父もその考えで、旦那が家事をするなんて嫁失格って人です。私もそう思ってたから家事をやってきましたが、現実、辛いです。体の問題ではなく、精神面で。特に夫がテレビ見てる時に夕飯の片付けをしてて、終われば寝る時間(帰りが遅いので)。なんだか、心が休まらないです。 理想と現実で葛藤します。 今少し働いてますが、ちっとも苦じゃないです。保育園が来年安くなるのでフルタイムで働く予定です。そしたら家事を手伝ってと言えるかもしれません。けど今は、言えない。 いつも笑顔で迎えるには、どうしたらいいのかアドバイス頂けたらと思います。

  • 結婚して1年半が過ぎます、30代の夫婦です。共働きで子供はいません。

    結婚して1年半が過ぎます、30代の夫婦です。共働きで子供はいません。 家事のことで悩んでいます。結婚当初は県外に引っ越すことになり私は仕事を辞め専業主婦になりました。しばらくは家事優先でパートなどをしていたのですが、こちらの生活にも慣れ、収入の面からも夫と話し合い正社員として働くことになりました。夫も家事に協力すると言ってくれました。いざ働き始めると、忙しく今までのように時間もなくなり家事も大変になってきました。ですが夫から家事を手伝ってくれる様子もなく、私が働く前と同様にゲームをしたり友達と夜中まで遊びに出掛けたりしています。手伝ってと言ってもしないので具体的に[ゴミ捨てと布団の上げ下ろしはしてほしい]と伝えるとかかさずやってくれます。ですが私が言ったそれ以外は何もしてくれません。私がどんなに忙しそうにしていても遊んでいます。 言えばしてくれるけど、そこに自分から[手伝おう]と言う気持ちがないのがなんだか残念です。ですが言えばしてくれるだけいいのかなとも思います。 私の母も共働きで私達子供を見ながら家事もすべてこなし、ゴロゴロしている父に文句を言うような事はありませんでした。そんなことを考えると私は贅沢すぎるのかなとも思います。 今のような状況で夫に不満を持つ私はわがままでしょうか。みなさんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 夫婦について

    結婚して18年経ちます。 夫は我慢強く自分に厳しいせいか、私が辛い時に助けてくれない人です。 しかし良い人です。 共働きですが家事も全部やってくれます。 その内、夫は私の中で、希望通り動いてくれる都合のいい人となりました。 私達は世間で言う友達夫婦です。 夫婦の営みは、結婚後一度もありません(交際期間2年も片手程度です) 夫からは求められる事もなくスキンシップさえありません。 結婚後2年で私は婦人病を患いました。手術を何度かすれば妊娠できる可能性もありましたが、セックスレスのため子づくりは難しいと思い、繰り返す手術よりも経過観察を選びました。 それからは私のせいで子どもができなかったと自分で自分を責めるようになり、幸せそうな家族を見るだけで辛くなり、苦しい日が続きました。 妊娠する友人を受け入れることができず友との縁も途絶えました。 はたから見ると夫婦仲良しでしたが本音を話し合うことは性格上できず、苦しい思いを誰にも打ち明ける事ができませんでした。 私は性欲が強く、誰かに触れてもらいたいと思うようになり、結婚生活はどんどん寂しい毎日になりました。 意識を他に向けたくて夫と共通の趣味を持とうと努力もしましたが、私の心は虚しいままでした。 結果、私は浮気をしました。今も続いています。 夫は私の浮気に気づいていますが何も言いません。 私はどうしたいのか自分自身でももう分かりません。 どうすることが正解なのでしょうか。

  • 夫婦生活。どうしたらいいのかわかりません。

    結婚して2年の24才です。夫は37才で子供はいません。 私は平日、フルタイムで働いています。 言い訳になってしまうのですが、仕事や友達の結婚式の余興の準備等で最近忙しくて家事が全然できてません。 忙しいせいか昨日から風邪をひいてしまいました。 体調が悪いのと私が食欲がなかったので夕ご飯をうどんだけにしてしまったら、夫に「ごめん。こんなご飯食べれない。最近ちゃんとごはんも作ってくれないし、体調崩すし結婚しなければよかった。」と言われてしまいました。 その後に「自分のごはんはお互い自分で作って、自分のことは自分でやろう。」と言われました。 私も自分ではがんばってるつもりでも全然がんばれてなかったのだと反省しています。 他にもたくさん夫と意見がぶつかることがあります。 私の実家が遠いこともあって、夫に依存し過ぎてるのかなと思うこともあります。 夫の人生の為にも離婚したほうがいいのでしょうか? 自分でも考えててわからなくなってしまったのでお願いします。

  • 夫婦仲について

    夫婦仲について悩んでいます。結婚して10年。5歳、4歳、1歳の子供がいます。 私は働いて、妻は専業主婦で私が家族を扶養しています。子供が出来てからケンカが絶えず、今は口もあまりききません。 ケンカの一つの原因が妻の私に対する要求の多さです。 わたしは朝起きてから子供3人のオムツかえや、トイレへ連れていく、1歳の子供にご飯をあげる、三人の歯磨き、服を着替えさせる。ゴミ捨て、3人を保育園に連れて行ってから会社に行きます。妻はその間、ご飯の片付けや保育園の準備をしています。保育園へは妻が連れていけばと言うのですが、それを言うと妻は家の仕事がたくさんあるからと言ってケンカになります。 夕方は私が19時くらいに会社から帰り、子供3人を風呂へ入れる、3人の歯磨きなどです。その間、妻は40分くらい風呂に1人で入ってます。私は1人でゆっくり入る時間もありません。寝かしつけは上の2人は私と寝てます。などなど私としては、いっぱいいっぱいで、ここまで世の夫は世話などしているかしりたいです。 休みの日は子供たちを遊びに連れていかせてます。 妻からしたらまだ、上の要求を目指しているようで、納得いきません。 わたしは仕事もあるので、妻は家事があると言っても私より1人の時間があると思うのですが。 色々ご意見ください。

  • この生活レベルで家事代行を頼むのは

    結婚8年目にして初めて家事代行サービスの無料見積もりを勢いで頼んでしまいました。 家が会社を経営(従業員10人程の零細企業です)していて年収が二人合わせて現在約1000万です。仕事はフルタイムで休みが月に1~2回です。夫がしてくれる家事はごみ捨てです。子供が6歳4歳2歳です。家は新築で現金払いしたのでローン等ありません。保険もほとんど全額払ってあります。今のところ経済的には全く困っておりませんが、10年後は給料が0になっている可能性もあります。 家事はちゃんとできていません。片付けは苦手なりにやっているつもりですが、子供たちがあっさり散らかしてしまいます、下手なんでしょうね。しつけも片付けも。料理もあるもので適当に。 私としては、頼んでいいんじゃないかと思うのですが、田舎なのでかなり反対されそうです。あまりこれ以上生活環境を晒すと愚痴になるので やめますが、皆様どう思われますか!?

  • 夫婦として継続すべきか

    夫33歳 妻37歳 息子1歳9ヶ月 産後に夫がアスペルガーと分かりました 私は精神科へかかり始めました 横になってることが多いです もし夫が 愛情がない 絆、守る、大切にする意味が分からないって言われても 結婚生活を送ることのできる人っていらっしゃいますか? 息子は夫と一緒にいる事は出来ます 給与は入れてくれています 心に夫と一緒にいると良くないのを感じていますが 必要最低限しか今の私に出来ず 息子の将来も気にかかります 夫婦で会話したのはいつかも思い出せず ずっと別々に過ごしています 食事の準備ができたら母が夫を呼びます 夫は家事は何もしていません タイヤ交換も父に頼んでいます 私も歩み寄れないのは良くないですが 言葉で態度で傷付き怖いんです 結婚は我慢だ、忍耐だと聞きますが 一生我慢した方が良いのか判断ができません 夫は自分から何かすることはありません 会話も家族での外出も もし子供がいなければ離婚していますが 本当に離婚した方が良いかどうか迷い 質問いたしました 結婚経験のある方 様々な方の意見をお聞きしたいです よろしくお願いします

  • 夫婦関係のアドバイス下さい。

    将来が見えず、ただ毎日忙しく過ごしています。 結婚して、小5と小2の子供がいます。できちゃった結婚で、将来や家庭のこともきちんと話し合うこともなく結婚してしまいました。 ネガティブな言い方をすると、夫とは1年ほどセックスもなく、今では一緒にいたいとは思えません。一緒にいても私にダメだしするか、頼みごとをするか、クレーム言ってるかで嫌な気持ちになることがほとんどです。取り敢えず、働いて最低限の生活費はもらっていますが、私は夫からお金を搾り取る存在的に言われます。家も車も買う気がありません。私は子育てしながらできる限り働いて、家事をしています。 私は夫ほど私のことを嫌いな人はいないのではないかと感じ、この先一緒にやっていけるのかと不信感も生まれてきました。 でも、子供もいるし、夫にも良いところもあるし、私の関わり方次第で夫も変わるのかもしれないとも思います。でも、どう関わったら良くなるのかわかりません。一方、自分勝手で私を認めてくれない夫とは別の人生の方がいいのかもとも思います。

  • 夫婦の関係について。

    ずっと悩んでいましたが、初めて質問させていただきます。 悩んでいるのは夫婦の関係についてです。文章を書くのが下手なのでかなり長文です。 先に夫婦の事について書いておきます。結婚8年目で子どもが1人。子どもが産まれたのが最近で、子どものいない夫婦だけの期間は割と長かったと思います。夫は私より年が5つ上です。 私は仕事に関しては真面目で、自分で言うのもなんですが…わりと仕事が出来る方でした。でも家事に関しては本当にダメで、家の事をするのは苦手です。 結婚して数年で仕事を辞めて主婦になりましたが、家事が絶望的に出来なくて(子どもが生まれてからは、皿の洗い物をためる、洗濯物をためる、毎日掃除機がけしない、脱ぎっぱなし、ちらかすなど)特に料理には1日やってるといってもいいほど時間をかけていました。夫は基本的には優しくて、家事が出来ないのをそんなに責めず見守ってくれます。 夫は家で仕事をしているので、ほぼ毎日一緒にいます。夫は一人暮らしの期間が長く、家事も出来ます。でも、完璧ではなくて、よくちらかしているし、脱ぎっぱなし、汚すなどあります。 ここからが本題です。 夫は私を見下しているような所があり、時々家事の事や出かける時の計画について説教をしてきます。 たしかに、私はだらしがなくてダメな人間です。最近は小さい子どももいるので家の中がかなりちらかっています。自分でもなまけているのはわかっているのですが、夫に「片付けろ」と言われると反発して片付けたくなくなってしまいます。子供みたいですね…。 私の父親もよく母や私に「片付けろ」「準備が遅い」などと言っていて、反発していました。(父の事は本当に大嫌い。両親は離婚しています。) ここ数年、夫の言動が少し父に似てきていて、何か言われると心の中で「はぁーうるさいうるさいだまれだまれ」と言って反抗期の子供のようになってしまいます。 具体的には ・家の中が散らかり放題→片付けなきゃ→片付けている途中で「こんなに散らかして平気なのか」「こんな所にいたら病気になる」「仕事に集中出来ない」「ここに⚪︎⚪︎は置くなと何回言ったらわかるのか」など。よりによって、さぁ片付けよう!とやる気を出した所でやる気を削がれる。 ・目標の表、計画表、家事チェックリストなどを作成して家に貼り出すもしくは手渡される。「この計画(チェックリスト)通りにやればいい。かなり簡単にしてある。」一応少しやるが続かない。計画自体は悪くないのだが、夫の言う通りにしたくなくてやりたくなくなってしまう。→「こんな事小学生でも出来るのに、小学生以下だね。」 ・夫が喜ぶと思っていつもより家事等をがんばると「ハッ、そんなの当たり前の事」と鼻で笑う。 ・出かける時、私は準備が遅くていつもギリギリになってしまうので早めの準備を心がけているが、ギリギリになってしまう事が多い。これは自分でもいけないと思うので反省していて、直さなければならない点だと思っています。しかし、自分の中で計画をたてて準備していると「その服は変。」といきなり言われ、着替えるはめになったりします。そうするとますます時間にギリギリ、もしくは遅刻といった事態になり「計画性がない」と怒られます。服は前日からそれで行くと決めていたのですが、前日に相談しない私が悪いのですかね…。 ・自分で考えて行動していると「計画性がない。ちょっと考えれば良いやり方がわかるはず。要領が悪い。」と言われるので、行動する前に意見を聞きに行くと「そんな事は自分で考えろ。俺にはそんな暇ない。」と言われる。 ・コロコロ意見が変わる。コロコロと言っても1~2年単位ですが…。私が思うやり方で家事をする→「効率悪いからこうしろ」→1~2年後「なんでこうしてるの?⚪︎⚪︎(当時私がしていたやり方)でした方がいい。」自分でこうした方がいいって言ってたよ、と教えると「そうだっけ?覚えてない。ごめんね~」とヘラヘラ。 ・夫の綺麗にしておきたい所と私の綺麗にしておきたい所が違う。夫が担当してるエリアは表面上ら綺麗でも(見えてる所もあるが…)、本当はすごくきたない。たまにそれをみると本当に気持ち悪い。表面上じゃない所、洗濯機の中・風呂場のドアの隅などのゴミを片付けていると「他にする事があるのに。優先順位が間違っている。」と注意される。 ・結婚当初は何もできなかった料理が、最近はわりと美味しいものが作れるようになって楽しいしすごくおいしいと言ってくれる。料理もお菓子もケーキも作るのが好き。でも、料理した後の片付けをすぐしないで先に子どものことをするので洗い物をためがち。夜も、子どもを寝かした後、夫が起きてると思うと起きるのが億劫で片付けをせずそのまま寝てしまう。→「片付けができないのなら料理はしなくてもいい。出前や外食でなんとかなるから。料理は出来ればやる程度で、家の中を綺麗にする事を優先して欲しい。」 ・今はないが、子どもが生まれる前の話。夕方、夫が仕事に向かうついでに車に乗せてもらって近くのスーパーで降ろしてもらいスーパーで買い物をしようと思ったら「夜は危ないのに、なんで昼間のうちに行かないのか。無計画。」と怒られた。自分的には、夫が居るうちは一緒に居て夫が仕事で居ない間に買い物をすませた方がいいと思っていた。子どもが生まれてからは勝手に出かけても(夫が仕事で居ない間。一応連絡は入れている。)怒られない。 ・最近は子どもの前でも説教をする。説教は1時間くらい。子どもは雰囲気を察して1人で寝ていた。 「こんなにだらしないの、まだ言葉話せない子どもにもわかるよ。子どもに悪影響。改善しないのなら切り捨てる。親権は渡さない。一人で家から出て行ってもらう。当然、二人目の子どもはもてないよ。(私は2人欲しい)」 ちょっとわかりにくいかもしれませんが、こんな感じです。 爆発するのは1月に一回くらい。 昔は、怒られる時に自分の考えや思っていたことを言っていたのですが、「言い訳は聞きたくない。言い訳ばかり。はいわかりましただけ言えばいい。」と何回も言われたので、今では説教の時は「はい」「わかった」「わからない」「ごめん」「自分がなまけているせい」くらいしか言わないです。今は夫のする事やる事、気になる所(直して欲しい所)などには何も言わないです。 私は、夫と出会うよりも昔から自分がダメ人間だから死んで居なくなればみんな幸せになるって思っていて、今も思っています。むしろ、悪影響と言われたので、やっぱり死んだ方がいいのかなと思いました。子どもの成長は見届けたいですが、他は特に悔いはないのでいつ死んでもいい。最低な考えなのはわかっています。何回か本気で死のうとはしましたが(自分で自分を刺す覚悟も出来ています)、頼れる親友がいるので踏みとどまっている状況です。(私は本当は根暗なタイプですが、外見がわりと明るく、友達も多い方です。) 私は本来1人でいるのが好きで、毎日夫と家で一緒なのが監視されているようで辛いです。夫は1人の時間は必要ないタイプです。 なので、夫が居ない時、子どもが寝た後は思いっきりだらけてしまいます。 なんだか言いたい事がまとまりませんが、 夫→私を教育してちゃんとした人間にしたい。「本当は説教してる時間ももったいないけど、これはお前の為に言っている。成長して欲しい。」「自分は何か間違っている?かなり優しい環境にしてあげてるよ?不満ある?難しすぎる?」自分の常識は一般常識。「子育てだけはちゃんとしてるとは思う」 私→自分がだらけているのはわかっていて直したい。けど言うことは聞きたくない。でも意見もできない。なまけものだけど、子どもは本当にかわいいので子育てだけは頑張っているつもり。 …という事です。 聞きたい事は、夫婦ではこれが普通なのでしょうか?最近ネットで見かけたモラハラ診断をやってみたら、これってモラハラなのかな…と思って。でも、やっぱりなまけてる自分が悪いし…と。 なまけすぎ!甘え過ぎ!鬱々としすぎ!やる気を出せ!という意見でも大丈夫なので、是非意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。 (上手くまとめられず、文章が長くなってしまい申し訳ありません。最後まで読んでくださった方ありがとうございました。)

  • 夫の低所得と家事の事情

    去年結婚しました。 彼は職人で毎日朝9時から23時まで仕事をして帰って来る という生活、私はバイトで夕方には帰ってきていますが 所得は私の方が2,3万多いです。 彼は時間も休みも少ないので家事を私がやるのは しょうがないですが、どうも彼はそれが当たり前のこと のように思っているようなのです。 洗濯、食事、掃除、片付けほぼ私がやり、 家事と仕事のストレスがたまって私がキレたとき 彼がしぶしぶ手伝ってくれる程度です。 私も働いてるんだから、家事に協力してくれと頼むと ゴミ捨てや、言われれば風呂だっていれてるのに 何が不満なんだ?!と怒られてしまいます。 私だって夫に養ってもらっていれば、多少家事を一人で やるくらいは何とも思わないですが、 私も働いていて私のほうが所得が多いのに なぜ帰ってくる時間が早いというだけでこんなに 私の負担が多くならなければならないのでしょうか。 多少でも彼から「家事をやってくれてありがとう」 などという慰めの言葉でもあれば嬉しいのですが、 帰ってきたら作ってあるご飯食べて、 入れてあるお風呂に入って敷いてある布団に寝て それが彼にとっては当然の事みたいで、 私は一体なんなの?というかんじになります。 これはただ単に私がガマンをすればいいこと なのでしょうか?みなさんの意見を聞いてみたいです。

このQ&Aのポイント
  • 種子島・西之表市の魅力と方言についてまとめました。種子島・西之表市は温暖な島で、ゆったりとした雰囲気が漂っています。方言のようなものはあるのかについても調査しました。
  • 種子島・西之表市には魅力溢れる自然環境と温暖な気候があります。島の特産品や観光名所も多く、ゆったりとした生活ができる魅力があります。また、方言のようなものはあるのかについても調査しました。
  • 種子島・西之表市の魅力として、温暖な気候と美しい自然環境が挙げられます。島の方言については、一部で方言のようなものが使われているかもしれませんが、詳しい情報は限られています。
回答を見る

専門家に質問してみよう