• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:次の英文が分かりません)

Hudson River and New York's Subway at Risk of Devastating Flood

noname#223095の回答

  • ベストアンサー
noname#223095
noname#223095
回答No.3

非常にレベルの高い質問で,決して初歩的な質問などではありません. ご質問の件に関しては,「内容・場合による」と言えるのではないかと思います.つまり,A and B (thatで始まる 関係詞節)ときた場合,      関係詞節の先行詞はAとBの両方・・・(1)      関係詞節の先行詞はBのみ・・・(2) のいずれか・・・というご質問でしょうが,私自身のレベルを超える内容ゆえ,辞書を当たってみました. 先ず,(1)の例文を引用します. The dictator banned all newspapers and books that criticized his regime. (その独裁者は体制を批判するすべての新聞や書物を発禁にした)『ランダムハウス英和大辞典』小学館 all the organs and members that compound a human body (人体を構成する全器官と四肢[手足])『ランダムハウス英和大辞典』小学館 the little amenities and extras that make life pleasant (生活を楽しくするささやかな娯楽とそれに伴う楽しみの数々)『ランダムハウス英和大辞典』小学館 He haunted the galleries and bars that the artists went to. (画家たちの行く画廊や酒場へしげしげと足を運んだ)『ランダムハウス英和大辞典』小学館 I made notes on the people and places that excited my interest. (興味を引かれた人と場所を書き留めておいた)『ランダムハウス英和大辞典』小学館 the poverty and misery that blankets half the world’s inhabitants (全人類の半数を覆う不幸な貧困)『新英和大辞典』 研究社 the lines and colors that compose this picture (この絵を構成している線と色彩)『新英和大辞典』 研究社 すべてを挙げた訳ではないですが,結構あります.これに対し(2)の例文は非常に少ないようです.しかし,まったくない訳ではありません.次のものが(2)のタイプです. the universe and the things that are therein (宇宙とその中に存在するもの)『新英和大辞典 第6版』 研究社 内容を見れば当たり前・・・と言えますが,とにもかくにも100%(1)のタイプとは言えないことは事実です. 次に,今回お示し頂いた例文中に出てくるhold back A (Aはholdの目的語)という表現を調べてみました.そして,研究社英和大辞典にhold back Aとして,      「A(川など)を堰きとめる」 の意味を見出しました.ここで「堰きとめる」には「(流れなどが)広がらないように遮る」の意もあるようです.お示しの英文では,川沿いに放置された瓦礫の山が,川の水が市街地に洪水のように流れ込むことを抑制する上でそれなりに役立っている・・・ということでしょうか.これを受けて,あなたの訳を次のよう修正してみました. 「かろうじて瓦礫の山がハドソン川の流れが広がらないように遮り,ニューヨークの地下鉄を機能不全にしうる破壊的な洪水を押さえ込んでいた」 あまり変わり映えしませんが,これくらいが私の限界です.参考になりましたら.

noname#222284
質問者

お礼

ms-forest様、どうもこんにちは。 この度は、御回答頂き、大変、助かっております。 開いた口が、塞がりません。 美しく、素晴らしい御回答、感謝のしようがありません。 これほどの豊富な英文、キーボードでタイプするのも大変でしたでしょう。 貴重なお時間を割いて素晴らしい御回答を頂き、 御厚情痛み入ります。 辞書それ自体の訳例の豊富さもさることながら、 それよりも、それを扱うms-forest様の情報収集能力と、 そこから類推する思考能力に、頭が上がりません。 ms-forest様のように、もっと辞書を有効活用できたらと、 ひしひしと感じます。 もう少し主体的に学習していかなければならないと、考えます。 実際のところ、私どもも、なるべく辞書で調べようと考えてはいるのです。 たとえば、下記の辞書サイトLingueeで、「and that」と検索したとします。 http://www.linguee.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E-%E8%8B%B1%E8%AA%9E すると、andとthatという単語が使用されている例文が、自動でバッと表示されるのですが、 お示しされたような、意図する例文がなかなか出てこず、1つ見つけるだけでも一苦労なのです。 しかし、例から類推するには、同様の例文が複数必要です。 そこで、 「それだったら、質問してみようか」と甘えに走ってしまう自分がいます。 しかし、それでその場ではよくても、質問は次から次へと沸いてきますから、キリがありません。 ですから、やはり、なるべく自分で調べ、答えを見つけ出す「辞書力」があるほうが、 長い目で見ればよいのかもしれません。 ただ、一応、時間的な制限もあるものですから、どこまで調べ、どこから質問するかという、 その折り合いがなかなか悩むところであります。 この度の御回答、大変に、勉強させて頂きました。 お手間をお掛けしてしまって、申し訳なく思います。  英語学習者として、ms-forest様の英語に対する真摯な姿勢を尊敬いたしております。 ms-forest様のご健勝を、お祈りいたしております。 敬具

関連するQ&A

  • 次の英文が分かりません。

    While underground lies the subway that keeps the city moving at such a grenetic pace, 842 miles long, transporting 4.5 million passengers a day. 「そのうえ地下には、その町をとても猛烈なペースで動かし続ける、一日450万人の乗客を運ぶ地下鉄がある。」 という様な意味だと思うのですが、以下の点が分かりません。 (1)While underground lies the subwayに関しまして、 まず、このlieが分かりません。 lieは「横たわる」という意味の自動詞ですが、私どもの辞書では、 他動詞(SVOの形)の意味は確認できませんでした。 一方、自動詞のSVMの形で「位置する、ある、広がっている、通っている、展開している、延びている」という意味を確認いたしました。 liesの目的語と思われるsubwayは、名詞ではなく、副詞だとでも言うのでしょうか? この部分の文型は、5文型で言えば第何文型かということが、判別できかねております。 また、 この部分の意味は「そのうえ、地下には地下鉄が通っている」で間違いないでしょうか? (2)that keeps the city moving at such a grenetic pace, 842 miles long,  に関しまして、 この部分の文法も分かりません。 まず842 miles longは副詞であり、(1)のliesを修飾し、grenetic paceの直後のコンマは「付加情報のコンマ」という認識は正しいでしょうか。 実は、このコンマの部分、同教材の過去の事例から誤植の可能性も大いにあり、もしかしたらコンマのない連続した文 that keeps the city moving at such a grenetic pace 842 miles long,  であるかもしれません。 (3)transporting 4.5 million passengers a day.に関しまして、 これはtranportingが動名詞でsubwayを修飾するという認識で宜しいでしょうか。 尚、勝手ながら、戴いたご回答の確認は原則明日となりますので 本日中のご返信はできませんが、明日には必ず返信させていただきます。 以上、大変長文となってしまいましたが、 何卒、お力添えをよろしくお願い致します。

  • この英文の意味を教えてください

    "It was the American phenomenon of ethnic turnover which was changing the urban core of Paterson, and that the human flood could not be held back with an accusing finger." アメリカにラテン系移民が増えたことについての記事です。 お願いします。

  • 英文の和訳をお願いします。

    I saw a decoration in the store that could actually blink... 私は見た/装飾品を/店で/that could actually blink... that could actually blink... が店を修飾していると思いますが、 店が瞬きしたり目を見張ったりはしないので、明滅の意味だとしても、 文章として意味が分かりません よろしくお願いします。

  • 次の英文が訳せません。

    He said that he was acquainted with someone who could put an end to the blackmail and then the event that this person solved a little problem he asked if we are willing to make a congribution to Tom. 「彼はこの脅迫を終結できる人物と知り合いであり、もしその人物がそれを解決できたら、トムに賄賂を渡して欲しいと言ってきた」 という様なニュアンスになると思うのですが、文法的に理解できません。 まず、 (1)He said that he was acquainted with someone who could put an end to the blackmail 「彼はこの脅迫を終結することができる人物と知り合いであり」 までは、よろしいでしょうか。 次に (2)and then the event that this person solved a little problem ここが分からないのです。eventの直後のthatは関係代名詞だと思うのですが、 だとしますと、solveにはthe eventとa little problemという、2つの目的語があるように思われるのですが、辞書で調べてもsolveには第3文型までしかありませんでした。 もしかして、この(2)は非文で、編集者の方のミスということは考えられませんでしょうか? 音声CDもあるのですが、実際and then the eventのthenの部分がこもっててよく聞こえませんでした。つまり、thenではない可能性があると思うのです。 そして (3)he asked if we are willing to make a congribution to Tom トムに賄賂を渡すつもりはあるかどうか尋ねた ここはよろしいでしょうか。 長文失礼致しました。 お力添えを、何卒宜しくお願い致します。

  • 英文の構造

    以下の英文の構造が分かりません。 どなたかよろしくお願いします。 No one could concieve that these harf-witted brutes were born human,these creatures with no interest in what was going on around them, rocking themselves rhythmically back and forth like some wild animals in a zoo, and who withstood freezing weather in rags and plucked potatoes out of boiling water without discomfort. 今のところ自分の解釈以下です。 (1)No one could concieve that these harf-witted brutes were born human, (2)these creatures with no interest in what was going on around them, (3)rocking themselves rhythmically back and forth like some wild animals in a zoo, (4)and who withstood freezing weather in rags and plucked potatoes out of boiling water without discomfort. (1)の文を(2)(3)(4)の文が修飾していて (2)は(1)と同格関係で、 (3)は(1)を現在分詞で修飾、 (4)は(1)を関係代名詞として修飾。(先行詞:these harf-witted brutes) 宜しくお願いします!

  • 次の英文を訳して下さい。

    On 17 April 1915, Lusitania left Liverpool on her 201st transatlantic voyage, arriving in New York on 24 April. A group of German-Americans, hoping to avoid controversy if Lusitania was attacked by a U-boat, discussed their concerns with a representative of the German Embassy. The embassy decided to warn passengers before her next crossing not to sail aboard Lusitania. The Imperial German Embassy placed a warning advertisement in 50 American newspapers, including those in New York: Notice! Travellers intending to embark on the Atlantic voyage are reminded that a state of war exists between Germany and her allies and Great Britain and her allies; that the zone of war includes the waters adjacent to the British Isles; that, in accordance with formal notice given by the Imperial German Government, vessels flying the flag of Great Britain, or any of her allies, are liable to destruction in those waters and that travellers sailing in the war zone on the ships of Great Britain or her allies do so at their own risk. Imperial German Embassy Washington, D.C., 22 April 1915. This warning was printed adjacent to an advertisement for Lusitania's return voyage. The warning led to agitation in the press and worried some of the ship's passengers and crew. Lusitania departed Pier 54 in New York, on 1 May 1915 at 12:20 p.m. A few hours after the vessel's departure, the Saturday evening edition of The Washington Times published two articles on its front page, both referring to those warnings.[69]On May 7, 1915, Lusitania was nearing the end of her 202nd crossing, bound for Liverpool from New York, and was scheduled to dock at the Prince's Landing Stage later that afternoon. Aboard her were 1,266 passengers and a crew of 696, which combined totaled to 1,962 people. She was running parallel to the south coast of Ireland, and was roughly 11 miles (18 km) off the Old Head of Kinsale when the liner crossed in front of U-20 at 2:10 pm. Due to the liner's great speed, some believe the intersection of the German U-boat and the liner to be coincidence, as U-20 could hardly have caught the fast vessel otherwise. There are discrepancies concerning the speed of Lusitania, as it had been reported traveling not near its full speed. Walther Schwieger, the commanding officer of the U-boat, gave the order to fire one torpedo, which struck Lusitania on the starboard bow, just beneath the wheelhouse. Moments later, a second explosion erupted from within Lusitania's hull where the torpedo had struck, and the ship began to founder much more rapidly, with a prominent list to starboard.

  • 次の英文を訳して下さい。

    Although Königsberg had suffered no hits or casualties, Looff's plans to continue the offensive were soon cut short. One of her main engines failed. The British were watching the port of Dar es Salaam so she had to return to the Rufiji River delta to await the overland transport of spare parts. The British soon discovered Königsberg's location and blockaded her. They damaged her beyond repair in the Battle of Rufiji Delta when they were able to bring up the monitors HMS Mersey and Severn that July. The Battle of Flirey (French: 1re Bataille de Flirey) was a First World War battle fought from 19 September – 11 October 1914. It resulted in a German victory against the French army. The battle cut most of the roads and railways to the strategically important Fortified Region of Verdun (Région Fortifiée de Verdun [RFV]) and was to have a large effect on the course of the war. The Woëvre Plain stretches from the city of Luxemburg, south to the French city of Toul and has been a common route of attack between Germany and France. The plain is flanked on the western side by a series of mountain ranges (the Hauts de Meuse) along the Meuse River and along the eastern side by a series of mountain ranges along the Moselle River. A series of German fortifications were built before the war, along the Moselle (especially around the city of Metz), while across the border, a matching set of French fortifications was established along the Meuse around Verdun and Toul. In the first months of the First World War, the Oberste Heeresleitung (OHL: German High Command) were the first ones to realise the increased effectiveness that artillery and machine-guns gave to the defence and seized various terrain features that would be easy to defend. Recognising that it is easier to defend the heights alongside the Meuse (as opposed to the plain between the Moselle and Meuse), a German attack was planned to seize the heights, to deny access to the Woëvre Plain to the Allies, isolate Verdun and reduce the ability of the French to attack German territory. The attack commenced on 19 September, with German cavalry from Metz skirmishing with the French defenders in the Dieulouard–Martincourt area. Flirey, the woods around the village and Seicheprey were quickly captured. French reinforcements arrived on 22 September but could not stop the Germans from advancing.

  • 次の英文は不自然でしょうか?

    高校英語教師をしている友人からの質問で、 自由英作文で生徒が以下の文を書いたそうです。 Niigata is a city where the Shinano river is beautiful. ALTがいうには不自然だそうですが、なぜ不自然かは説明できないそうです。 おそらく生徒は「新潟は信濃川が美しい町です」と言いたかったのだと思います。 文法は受験英語レベルではあってるとは思うので、ネイティブの感覚的なものでしょうか? 文法は修正の余地はあって例えば、 Niigata is a city, where the Shinano river is beautiful. Niigata is the city where the Shinano river is beautiful. などとすればニュアンスは変わりますが、ネイティブが不自然という原因の 解決にはならないと思います。 自分は、はじめ文脈がないのがその原因かと思いました。そこで以下のような 文章を作ってみましたが、より自然になるわけでもなく文脈の問題ではない気がしました。 The Shinano river flows through several prefectures from Hokuriku to Kanto area. Most part of the Shinano river is in Niigata prefecture and the river flows through the center of Niigata city. The local people are proud that Niigata is a city where the Shinano river is beautiful. 文脈の有無が関係ないなら関係代名詞の使用が不自然の原因かと考えました。 関係代名詞使わないなら、 The scenery of the Shinano river in Niigata city is beautiful. などと自分なら書きますが、元の構文がそんなにダメなのかと再考しました。 「新潟は信濃川が美しい町です」というのはお国自慢なわけです。 美しい信濃川の風景が存在することによって新潟市はすごいだろと自慢している。 そのニュアンスを活かすと以下のようになりましょうか。 Niigata is a city where you can see the beautiful scenery of the Shinano river. 「信濃川が美しい場所」を「信濃川の美しい風景を見ることができる場所」 とすることで断定性を弱めた結果、少し自然になったような気がします。 ここまで考えて、where the Shinano river is beautiful という断定的な表現が 違和感の原因ではないかという気がしてきました。断定的表現でも Niigata is a city where rivers are beautiful ならましに聞こえるわけです。 ところが、the Shinano river という固有名詞になると断定性が強まる。 新潟ではbeautifulでほかの場所に行くと uglyになるのかと違和感を覚える。 where the Shinano river flows とかだったら議論の余地のない普遍的事実を 述べているだけだから違和感は生じない。 こんな風にいろいろ考えたのですが、よくわかりませんでした。 考えすぎでしょうか? 1.文法的に問題はないか? 2.表現として自然か? 3.「新潟は信濃川が美しい町です」の一番シンプルな英訳は? この2点に関してご意見を頂ければと思います。 できれば英語専門家の方、帰国子女、ネイティブの方のご意見を頂ければと思います。 友人は生徒に明後日に説明したいとのことなので、すぐに回答をいただけると 大変ありがたいです。

  • この英文はどう訳せばよいでしょうか。

     What on earth do you think could possibly happen here that would be such a disaster?    「表現のための実践ロイヤル英文法」の中に出てきた文です。  前後の文脈はなく、文法問題の一つとして載っています。  私としては以下のように考えたのですが、この理解は正しいでしょうか。  ・on earth=修飾語、 do you think=挿入句  ・文の骨格=What could possibly happen here?(Whatが主語の第一文型)  ・that would be such a disasterは関係代名詞としてWhatを修飾  拙訳  「ひどい災害になる(をもたらす)かもしれない、一体どんなことが、ことによるとこの場所でおこると考え(思い)ますか。」

  • お手数ですが、次の英文を訳して下さい。

    A major problem for the British was the lack of logistical infrastructure. When ships arrived at Basra, they had to be unloaded by small boats which then unloaded their cargo which was then stored in warehouses, which there were not enough of in Basra. Ships often sat for days waiting to be unloaded. Then supplies had to be sent north along the river in shallow draft river steamers because there were almost no roads north. Usually the amount of supplies being sent north was barely adequate to supply the forces in place. A plan to build a railway was rejected by the Indian Government in 1915, but after Kut it was approved. After the defeat at Kut, the British made a major effort to improve the ability to move men and equipment into theater, and keep them supplied. The port at Basra was greatly improved so that ships could be quickly unloaded. Good roads were built around Basra. Rest camps and supply dumps were created to receive men and material from the port. More and better river steamers were put into service moving supplies up river. New hospitals were also set up to better care for the sick and wounded. As a result, the British were able to bring more troops and equipment to the front lines and keep them properly supplied for a new offensive. The new commander, General Maude, despite receiving secret orders from Robertson not to attempt to take Baghdad, was given additional reinforcements and equipment. For the next six months he trained and organized his army. At the same time, the Ottoman Sixth Army was growing weaker. Khalil Pasha received very few replacements, and ended up disbanding the weak 38th Division and used its soldiers as replacements for his other divisions, the 46th, 51st, 35th, and 52nd. Robertson changed his mind when it seemed that the Russians might advance to Mosul, removing any Turkish threat to Mesopotamia, and authorised Maude to attack in December 1916.