• ベストアンサー

同棲を始めたいので、相手の親に挨拶に行くのですが

付き合って4年の彼女と同棲を始めようと思っています。 当然のごとく、向こうの親から反対を受けているわけですが、明日話し合いに行ってきます。(向こうの親とは何度も会っていて、何度か食事にも呼ばれています) そこで皆さんは、どのように説得されたのか、もしくはまだ考え方が甘いなど、ご意見をお願いします。参考にさせていただきます。自分、彼女はともに25歳。 同棲をする理由として 1.お互いの短所をみつける為 2.お互い実家暮らしなので、経済的に自立できていないので、いきなり結婚は、、、。 3.帰宅が遅いので会社から近いところに引越したい。 4.結婚が前提なので、籍を入れる時に、同棲してわかった問題点を、こうして欲しいみたいな話ができると思う。 いついつ籍をいれます、という話はするつもりです。 まだ結婚するには早いと思う理由は 同棲は結婚前の準備期間、という考えがあるという事と、 自分は3年目の社会人ですが、来年転職を考えている。それと彼女は契約社員で、腰痛をかかえていて、今の仕事(工場での組立て作業。一箇所に立ちっぱなし)をできればやめてもらいたいと思っている、という事もあり、お互いの仕事面が一段落してからにしたいんです。 それに結婚するにはやはり結婚式をしてあげたいので(彼女はしなくてもいいと思っている)、 貯金もある程度貯まってからでないと、といろいろ考えて、 今はまだその時期じゃないと思うんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.16

初めまして^^ 私は今27歳で、今の彼と付き合いはじめてから すぐに同棲を始めて、もう丸2年が経ちました。 彼氏は実家暮らし、私は一人暮らしを7年していましたので、最初は二人で住む事に不安でしたが、 今は彼なしの生活は考えられません(笑) 私達が同棲をしようと思ったきっかけは、 ほんとただ単純に、「一緒にいたいから」でした。 私達は付き合い始めた時から、結婚の話も出ていたし、絶対に結婚しようね!!と話し合っていたのですが、実際、2年も一緒に住んでみて、 彼のこと、全てではないけど、長所・短所、 ライフスタイル、大体把握できるようになりました^^ お互いの両親にも、特別何も言いませんでした(^^ゞ 彼にはこういう癖があるとか、こういう所が だらしない、とか、すごく分かります。反対に、 彼も私のことをおっちょこちょいとか、面倒くさがりとか言ってます。 だけど、喧嘩をした日や、一人でどうしてもいたい 夜、など、そういう時も必ず来ます。 ただ、私が同棲をして良かったなあと思うことは、 今まで一人の時は、料理も適当な感じだったけど、 彼と一緒に住んでからは、ちゃんと料理をしっかり作るようになりました。 同棲をしたら、プラス面・マイナス面、多々出てきます。でも、同棲をしたからと言ってお金が貯まるか??と言ったら、そうでもないです^^; 私達は全然貯蓄出来ずに2年経ってしまいました(笑) それよりも、お互い実家に居た方がお金は貯まると思います。 よく、同棲は結婚シミュレーションとか言いますけど、ほんとすごく大変ですよ。楽しい時の方が 多いですけどね^^ ただ、一緒にいる時間が増えた分、お互いの悪い面などを言いあって、直していけるので同棲は 絶対駄目って事でもないです。 同棲すると、いつかは相手の嫌いな面にもぶち当たります。 それはお互い様ですけど・・・。 彼女さんの短所を見つける為、とかではなく、 ただ純粋に、一緒にいたいから、大切にしたいから、 では駄目なんでしょうか?? 上手く行く事を祈ってます^^

noname#10746
質問者

お礼

>彼女さんの短所を見つける為、とかではなく、 >ただ純粋に、一緒にいたいから、大切にしたいから、 >では駄目なんでしょうか?? 一番大きな理由でした。 それなのに、他にもっともらしい理由ばかり考えてましたね。お恥ずかしいです。しっかりその事を伝えようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • koisikawa
  • ベストアンサー率10% (66/603)
回答No.8

そういう状態(同棲)は、事実婚なので例えば、あなたが死んだら遺産は彼女に行くわけで、紙切れ1枚を出さないわけが分かりません。  むしろ扶養手当とか社会保険等は不利なんじゃないですか?  合わなかったら別れるの?其のとき慰謝料払うの?  大奥に取られるわけじゃあないんだから、YESという父親がいるとは思えません。  あまり打算的にやってると、もう、嫁さんこないよ。今は男性はあまってるんだから。

noname#10746
質問者

お礼

慎重というか、物事に対して 非常に構えて考えてしまうんです。 結婚にたいしても、結婚するからには 結婚して何年で子供できて、 何年目で、これこれこうなってとか。 だからこうなってないといけないよなとか。 けしていい加減な気持ちではないんですが。 やはり甘いでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aalext
  • ベストアンサー率30% (198/641)
回答No.7

こんにちは。 私は女で、25の時に同棲を検討した事もありましたので回答します。 別に結婚する事が確定していなくても、同棲ってするものだと思います。普通に。ただ、日本ではいまだにそういう文化が浸透していないので、受け入れ難く感じる人が多いみたいですね。面倒だなあと、個人的には思います。 娘を傷物に~とか良く聞きますが、そういう意味のない精神論的な考えははっきり言って迷惑ですね。あくまで私の場合ですけどね。どうしてもっと、冷静にメリットやデメリットを考える事が出来ないのか、不思議です。娘にだって個人の考えがあって人生があって、それなりに責任もって行動しているので。 ついでに私の場合をお話すると、同棲したかった理由とか書きますと、 ・付き合って1年経過するところだった ・お互い一人暮らしで、頻繁に行き来し合ってたので家賃も時間も無駄だった ・お互いの職場が近く部屋に関する希望も近かった という感じです。真中の”無駄”が結構大きくて。私の両親は、私の考え方を理解してくれるのでOKでした。二つ返事ではありませんでしたけどね。結局相手が親を説得できずに断念しました。逆に旧来の価値観で泣き落とされたらしく、幻滅したのでその後まもなく別れてもらいました。親を大事にする事はもちろん尊重しますが、いろいろなところで結局価値観が食い違ったのだと思うので良かったと思っています。 そう、こういう風に、双方の両親も巻き込んで、考え方を確認したり話し合う場を持てたりする事も、ただの恋人同士が同棲する上で大きなメリットの一つです。結婚を考えているなら尚更有益ですよ。 あ、最も大事なポイントですけど、彼女とはきちんと言葉で、hiwaiさんが考えている事を共有できてますか?ご両親の前に彼女が納得してなければ、話はぜんぜん別です。文面からは、お話されてる印象受けましたが。 彼女の方に先に親御さんの様子を探ってもらって、どうしても説得できなそうだったら、初めて真剣に結婚について考えてみても良いと思いますよ。つまり、婚約って事です。ご質問に書かれているような理由で、今は即結婚て時じゃないというのは尤もだと思います。婚約するって事で彼女の親御さんをある程度安心させた上で、正式な日取りについては、今はその時じゃないんで、って事で、1年後までに方向きめます、ってお返事でいいんじゃないでしょうか。私はご質問を拝見して逆に、客観的にちゃんと現実を考えてしっかりされていると思いましたよ。 先に生活シミュレーションするの良いと思いますけどねー。 >1.お互いの短所をみつける為 っていうのは、お互いに嫌なところがあったら、受容可能か否か、いかに受容していくか模索していけるように、って考え直した方が良いと思いますよ。 彼女が納得する以上、確実な約束なんて必要ないし(本当にどうなるか分からなくても良いという覚悟は持っているべき)、hiwaiさんのご質問内容は、建設的であると、私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 こんにちは。  なんだか考え方が矛盾しているように見受けられます。 もう4年付き合っているのにまだ彼女の長所・短所が見つからないということですか?もし、短所を見つけたら別れるってことかと思ったら、籍を入れることは決まっている。  結婚式資金・転職のため、お金をためなくてはいけないのに、同棲なんていうお金を浪費することをする。  相手のご両親からしたら、結婚の申し込みの挨拶ならまだしも、同棲の許可を取るための挨拶に来るなんて、バカにしてるのかと思うのでは?「試しに一緒に生活させてください。それでダメだったら結婚やめます」と言ってるように取られて当然です。  もしかしたら、「同棲」っていう言葉と状態に憧れているだけでは? 

noname#10746
質問者

お礼

4年付き合ってすべてがわがる程簡単では無いと思っています。一緒に暮らしてみて初めてわかるようなこともあるんじゃないでしょうか? >結婚式資金・転職のため、お金をためなくてはいけないのに、同棲なんていうお金を浪費することをする。 今現在親元なので、比較的自由に使えるお金が多いわけです。そんな状態から生活費払って、貯金して、ときちんとできるかかどうか。ただ単に何もせずに切り詰めるだけなら、毎日がつまらないかと。友達と遊びに行くこともありますし、彼女とたまには旅行へ行きたいと思うこともあります。節約はもちろんしますが、今あるお金をどう使うか、それがきちんできないと、と思っています。 >「試しに一緒に生活させてください。それでダメだったら結婚やめます」と言ってるように取られて当然です。 そうですよね。向こうの親もそう思っているようです。 >もしかしたら、「同棲」っていう言葉と状態に憧れているだけでは? たしかに同棲ということに憧れているというのはあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kupipi
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.5

こんにちは。 結婚する準備が出来てから同棲したほうがいいのでは? お金を貯め、転職し、仕事になれてから申し出るのがよいかと思います。 中途半端な方と同棲を許すご両親はなかなかいないと思いますよ。 と、こんな事を言ってますが、結婚が決まっていないのに同棲した私です^^; 結婚前提ではありましたが。 父親には「別れてしまったらどうするんだ」と言れました。 親なんてそんなものですよね。心配なんです。 2年半同棲して結婚にいたりましたので、両親も一安心したと思いますが、見えない未来には不安がつきものですよね。 今にして思いますが、親の立場だったらやはりきちんとした形で娘を送り出したいと思うのでしょうね。

noname#10746
質問者

お礼

>見えない未来には不安がつきものですよね。 そうですね。自分はもちろん結婚なんてしたことありませんから、何がどうなるか予想はつかないわけです。 もちろんずっと一緒にいるつもりですが それが世間体を気にして、我慢して、という風になるのは絶対にしたくないし、させたくないです。 短所を探すというのも、別にあら捜しをするわけではありません。直してほしいところは直してもらいたいし、自分が引くべきところは引くつもりです。 けんからしいけんかというか お互いの本音のぶつけ合いをしたことがないので、お互いのいい所も悪いところも全部ひっくるめて、こういう相手なんだと確認したいんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • you-ca
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

私も最近同棲を始めた者です。 付き合って3年半です。 私たちもhiwaiさんと同じような理由で同棲をしようと決めました。 親に「一緒に暮らしたい」という事を伝えると、当然反対されました。 親には 「私たちの世代はどうしても『同棲』というものが理解できない。 やはり世間体を考えるし、なぜ『結婚』ではないのか? 何か合ったとき最後に傷つくのは女性の方だ。」 などと言われました。 同世代の友人等は 「結婚する前に絶対同棲はしておくべき!(しておいた方がよい)」 という考えが多いのですが、 やはり親の世代になると『同棲』というものは理解しがたいものの様です。 私は「中途半端な気持ちではない」という事を、自分の言葉でたくさん伝えました。 「賛成」はしてもらえませんでしたが、許しは得る事ができました。 hiwaiさんの文章を読んでて、きちんと考えているのだなと感じたので、書いてある事をそのまま伝えたらいいのではないかと思います。

noname#10746
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。 かなりへこんでたので、とても嬉しいです。 頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaijin
  • ベストアンサー率20% (12/59)
回答No.3

こんにちわ。娘を持つ父親ですが、もし貴方が私の家に来てそんな話をしたら間違いなく殴ってるでしょうね。 1、4、これは恋愛しながら出来るはず。2、自立できる経済力が出来てから結婚話をするものです。3、あなたの都合だから自分で引っ越せば。ある程度貴方が真剣に考えてる事はわかりますが、結婚とはどう言う事か再度考えてみて下さい。

noname#10746
質問者

お礼

そう思われるのが普通ですよね。 引越したいというのは、たしかにそのままなんですが 一人暮しにお金をかけるよりは、結婚するんだし 一緒に生活してみよう、と思ったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 私も先の方と同感ですね。 やっぱり行くなら「下さい!!」って行くべきです。 「同棲させてください」じゃ、聞こえも良くないのは当然ですし、相手の親にしてみれば、いつ捨てられてもいい状況って取られて当然でしょう。

noname#10746
質問者

お礼

捨てるつもりはまったく無いんです。 かといって、そう思われないのも事実なんですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karl1205
  • ベストアンサー率14% (52/367)
回答No.1

あなたの言うとおりなら、籍をすぐに入れて、結婚式は1年後でもいいのではないですか。 籍をいれないのは、逃げ道を作っているように思えますが。

noname#10746
質問者

お礼

やっぱり逃げてるんですかね。 確かにおっしゃるとおりなんですが、、、 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同棲します!親へのあいさつ。。。

    同棲を始めるときに、彼女または彼氏のご両親にあいさつに行きますよね? 同棲の承諾を得るには何て挨拶をしに行ったらよいのでしょう?? 私たちは将来結婚の約束をしていますが、まだはっきりいつ結婚するとは考えていません。 同棲のメリットは一緒にいたい…というのが1番ですが、お互いやりたい事があるので金銭的に楽ということなんです。 お互いの両親に「同棲するくらいなら結婚しろ!」と言われた時に、言い返す理由がイマイチ見つかりません。 同棲経験のある方よろしくお願いします。。。

  • 同棲と入籍について

    22歳の社会人、女です。 1つ上の彼氏がいて、結婚の約束をしており、彼の部屋に同棲中です。 結婚を意識するようになってから、私の家族にも彼を紹介しました。 親は気に入ってくれているようで、結婚に対しても賛成しています。 彼がまだ大学生なので、親には「彼が就職したら結婚する」と言ってあり、私と彼もそのつもりです。 が、親に同棲の事実を伝えていません。 徐々に同棲…という感じだったので、言うタイミングを逃しました。 彼の親は同棲のことを知っているので、結婚の話が具体的に進んで両家顔合わせ…までいくと彼の親の口からバレそうで、それが怖いです。 なので、先日帰省した際、「家賃がもったいないから同棲しようかと思ってるんだけど」と言って様子をうかがってみました。 すると、「同棲するのはいいけど、それならすぐ籍だけでも入れなさい。式はあとでもいいから。」とのこと。 そして、「もし向こうの親が籍を入れることに反対してるなら、同棲をあきらめるか、それでも同棲したければ、ウチとしては認めるわけにはいかないから親には黙って同棲しなさい。」と。 ちなみに、向こうの親は結婚自体は賛成ですが、彼が大学生のうちは籍を入れることにも反対です。 なので彼は、このまま私の親にはだまって同棲を続ければいいという意見なのですが、私はもやもやしてしまいます。 私の親は、おそらくですが、既に同棲しているということを感づいていると思います。 私がしていることは親に対する反徳行為であって、親は黙認してくれるとはいえ、やはり心配しているのではないかと申し訳ないです。 彼も私も親思いだとお互い自負していますが、彼が「親がそう言うから」今すぐ籍を入れたくないと思っているように、私も「親がそう言うから」今すぐ籍を入れたいと思っています。 どうすればいいでしょうか。 思いつく選択肢としては、 1.親にだまってこのまま同棲   →私の親は同棲を認めてくれないということなので罪悪感がある 2.親公認で同棲、籍も入れる   →彼の親と彼が反対 3.同棲を解消する   →既にお互いが家族同様の存在なので、離れて暮らすことに不安がある ご意見お待ちしています。

  • 親に挨拶に来てくれない彼のことで悩んでいます。

    親に挨拶に来てくれない彼のことで悩んでいます。 20代女性です。 ひとまわり上の男性と交際しています。 4年ほど交際しており、現在同棲中です。同棲2年目です。 親に挨拶に来てくれない彼のことで悩んでいます。 現在の状況は半年前に結婚しようと言われ、婚約指輪をいただきました。私はそれをお受けしました。 結納などはしない予定ですが、口では結婚すると言われています。 彼のご両親のところには同棲する前から紹介してもらい、お正月、お盆など何かあるたびに実家に連れて行ってもらい向こうのご両親とは仲良くしています。 その際に彼女と結婚すると紹介されて、向こうのご家族も"息子の婚約者"と言っています。 同棲することになった際に、私の親にも挨拶に来てと言うと、わかったと言われました。 が、しかし、未だ挨拶がなく。。。 いつ行くの?と言っても俺のタイミングがあるからもう少し待って、と言われ続けて、今に至ります。。。 私の実家は地方ですが休みを使えば行けないことはありません。泊まりがけになりますが…2日の休みがあれば行って帰れますので物理的に無理ではないです。 こうしていつ?とやっているうちにコロナが流行しました。結果、私の実家に帰るのは病人がいてリスクが高いため、挨拶はリモートか電話で良いよ、と私の親が言ってくれたので、その旨を伝えました。 すると、来週電話する! と言って電話しない。 来月の○日に電話する!と言ってしない。。。 結局私と結婚したくないの?贄切らないの? と聞きましたが、早く結婚して子供も欲しいしきみと結婚したいといいます。何度も同じことを聞きましたが同じ答えです。結婚が嫌になったなら今ならまだ私も20代だし、別れるなら今のうちよ、と言っても、いや、絶対に結婚する。別れない。と言います。 じゃあなぜ色々先送りにするのか?と聞くと、俺は俺の考えがある。もう少し待ってくれ。俺に任せろ。と言われます。 仕事で大切なプロジェクトを抱えているわけでもなく…考えってなに?…そんなに先送りにする理由って?…と思ってしまいます。 私自身が待つのは良いのですが、 私の親からすると、良い年した大人が非常識だ。同棲の時に挨拶に来ると言っていたのにそれも来ないし、何年も一緒にいるんだから挨拶くらい来れるだろう。挨拶に来なくても電話の一本ぐらいできるだろう。 と思っているようです。 私も親の意見には賛成で、彼の行動は非常識なのだと思います。 最初の頃は親も緊張してるのね、などと言っていましたが、最近は私の年齢の事もあるので、電話がかかるたびに文句のようなことを言われます。 よその娘と同棲しておいて挨拶のひとつもないとは何事だ。年上の良い年した男がやることか。 向こうの親には何度も会っていて、正月に挨拶に行ったり嫁のような事をしているのに、うちの実家には挨拶のひとつもなしか。舐められたもんだな。 と。。。 彼に言ってもタイミングがあるから待ってばかり、親からは上記のように言われ板挟みです。。。 結婚する気がないのならそう言ってくれれば良いのに、聞いてもそうではなく…前に進みません。 どうしたら良いでしょうか?

  • 同棲について

    付き合って10ヶ月の彼がいます。 二人とも28歳で、お互い実家暮らしです。 今の彼の仕事はサービス業で、私と休みが全く合わず、1日デートは月に1回あれば良い方で、あとは彼に合わせて私が休みをとるか、仕事終わりに数時間会うくらいです。 彼の家の事情で2年後には彼が実家を出なければいけないので、そのタイミングで結婚しようと言う話になっており、それまでにお金を貯めようと言ってました。 そんな中、GWも全く休みが合わず、お互いもっと会いたい,時間を気にせず会いたいと言う話から、冬くらいから同棲しようかと言われました。 私も彼と一緒にいたいし、結婚するつもりなので、今から結婚後の生活の土台作りも含めて、 一緒に住みたいと思うのですが、過去の質問を見てると、 「同棲するなら籍を入れるべき」との意見が結構見られます。 やはり結婚前の同棲は良くないのでしょうか? 同棲してしまうと結婚せずにズルズルいってしまう、とも言いますが、同棲するにあたりアパート等を借りるのであれば、大体2年更新なので、次に更新する時には結婚すると言っています。 (彼は結婚と同時に家を購入するつもりなので) 私の親は、私に彼氏がいる事は知っていますが、まだ会わせた事がありません。 彼は、同棲の許可を貰いにキチンと挨拶に行くと言っています。 しかし私の親は昔ながらの考えで、外泊なんかもあまり良く思っていません。 今まで外泊や旅行はしておらず、いきなり同棲の話です。 私自身、今まで28年間実家暮らしで親に頼りっきりでした。(生活費は渡しています) 職場も実家から近いので一人暮らしをする理由もなかったのですが、結婚も視野に入れ始めた今、そろそろ自立して生活できるようにならないといけないと思いましたが、それがいきなり同棲だと反対されますよね(-_-;) 親に反対されたけど説得できた方や、同棲して良かったという方の意見を聞かせてください。

  • 同棲を親に許可してもらうには

    私は成人している社会人です。 結婚前提の同棲について母は賛成してくれましたが、 やはり父は 「籍を入れないなら反対」でした。 同棲は別として 彼に会ってもくれません。 (一度彼が挨拶に来ましたが父は家の中にあげてもくれなかったんです。 母は外に出て来て彼に会ってくれました) 私がその話をしたせいで 父と母が喧嘩になってしまい… 結局母にも 「もう少し後でもいいんじゃない?」 なんて言われてしまい… 賛成してくれている母にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 結婚は3、400万貯まったらという話になってるので 今すぐにはできない状況です (現時点では150しかないので) 絶対結婚式はしたいし 籍は式と同時に入れたいと考えているので 先に籍だけ入れる事は考えていません。 友達の家に泊まることも最近許可が出た位厳しい家で、今まで親に従って生きてきましたが 今回ばかりはこのまま強行突破で同棲してしまおうか…とまで考えてしまいます。 こんな話を半年前からしていて事が進みません(-_-) 最初から同棲を賛成するような親は居ないことは重々承知ですが。。 父を納得させてから住むのが一番なのですが 悩んでいます…。 どうにか父が納得するような言い方はないでしょうか。

  • 実家が離れてる親への挨拶について。

    もう夫婦同然の3年目同棲中の彼と籍だけでも入れようと二人の間では話が進んでます。お互いの親にも結婚を考えてる相手はいるってことだけ伝えてあって挨拶はまだしておらず挨拶が済んだら籍を入れる予定です。 しかし、私も彼もお互いの実家に行くのに飛行機で移動しないと無理な距離で互いの親にも会ったことがなく、挨拶する時は3泊4日くらいで飛行機経由してお互いの実家に行くつもりで計画中です(旅行感覚ですが) なかなかすんなり行ける距離じゃないので、私自身も実家に2年くらいは帰ってません。けど時間もとれないので何とかその時に結婚の承諾はしておきたいです。 いきなり初対面であって結婚承諾っていうのは彼の親から見ても私の親から見ても無謀すぎます? なんとか成功させることはできないでしょうか。 無理とか感想じゃなくアドバイスのみ受け付けます。

  • 同棲したいけど・・・親に認めてもらうには??

    私は25歳学生、彼は25歳社会人(3年目)でお付き合いは4年目になります。今は私の自宅(実家住まい)から車で1時間弱のところに彼が1人暮らしをしている状態で、お互い多忙で会うのは月2回程度です。しかし彼が4月から職場を私の地元に変え、私自身も今春から社会人になることで春から一緒に暮らしたいとどちらからともなく思うようになりました。もちろん結婚を視野に入れての事です。2人の力で貯金して遅くても私が社会人3年目になる頃には結婚したいと考えています。 ただやはり自分の親に反対される気がして不安です。私は他県にある彼の実家に1度だけですがお邪魔してご両親に顔は合わせているのですが、彼はまだうちの両親には会ったことがありません。(付き合い自体は私が両親に話して認識していて、外泊や旅行も両親公認で行っています) そういうこともあり彼に先に籍入れてもいいんじゃないかと話したところ、「確かに籍入れること自体は書類1枚だから簡単だけどそれまでに互いの両親の挨拶やら色々あって少なくとも突発的にやるものじゃないし十分な準備期間がいると思う。しかもtyuuou-iimaは試験前(私は3月に資格試験を控えています)にその結婚準備をするのは相当負担だから試験に集中して欲しい」とのこと。 正直同棲したいと両親に伝える事も負担なんだけど・・・と突っ込みたいところですが(苦笑) 近いうちに私から親に同棲したいとの意志を話した後、彼と親の顔合わせをする予定です。 どうやったらスムーズに認めてもらえるのか・・・特に経験者の方にアドバイスお願いしたいですm(_ _)m

  • 親への挨拶 同棲予定

    現在、彼と同棲をするためのマンションを探している20代の女です。 彼が、自分の親に会わせたいと言い出しました。 マンションの連帯保証人にもなってもらうから、親に挨拶しておいたほうがいいと言う事です。 同棲でも挨拶がひつようなのでしょうか? 私は気が進みません。はっきりプロポーズされて、紹介されるのなら挨拶の仕方もわかりますが、同棲の場合はどう挨拶すればいいのか。 一応、2年の予定で同棲。1年目で一緒にやっていけるか、お互い譲り合いで生活してみて、問題がなかったら、その1年後に結婚予定。その間に婚約するという話が出来ていたのです。 だから、1年先なら、私も納得するのです。今は違うのじゃない?というのですけど、彼は、ともかく一緒に実家にいこうと言い張ってます。 どうしたらいいのでしょう。 同棲経験者の方はどうされましたか?

  • 彼女と同棲します

    彼女と同棲します この度、結婚前提で彼女と同棲生活を始めます まだすぐには籍は入れません とりあえずお互いに仕事して貯金出来たらってことで頑張ります 同棲生活を始めるにあたって準備や生活に気をつけることってありますか? いろいろとアドバイス頂けたら幸いです 宜しくお願いします

  • 同棲するときって親に挨拶するもん???

    お世話になります。 私は22歳です。 18歳の時に結婚・離婚をしています。 ですので離婚してもうすぐ3年。 現在3歳の子供と実家を離れて生活をし始めもうすぐ1年です。 再婚を視野に入れて同棲をする場合、お互いの両親に挨拶をするのが当たり前なのでしょうか? それとも女性側の両親にだけでしょうか? 私の両親は現在実質別居状態で家庭が冷えています。 父親は浮気相手の方と家庭を持っているため実家の事はノータッチ。 私の妊娠、結婚、離婚を告げた時も口は挟みませんでした。 なので同棲となっても特に何も言わないと思います。 母親もある程度心配をすると思いますが、ドライな感じなので反対とかはないと思います。 実家を出て自立したんだから自分で責任さえ取れるのなら好きにしなさいといった感じです。 再婚を視野に入れた同棲。 親に報告はもちろんですが、挨拶はさせるべきなのでしょうか・・・? そして彼(初婚)の親(親も再婚経験者)にも挨拶はすべきでしょうか? 子供の事(子供優先に考えろなどなど)はもちろんきちんと考えておりますのでこちらでは、親に挨拶をするか云々のみご回答いただければと思います。 差し出がましいとは思いますがご容赦ください。

印刷できません6F が消えない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J727Dでの印刷トラブルについて相談します。紙のつまりや電源の再接続を試みてもエラー表示が消えません。
  • お使いの環境は電話のみで、有線LANで接続されています。
  • ブラザー製品の印刷トラブルに関する質問です。
回答を見る