• ベストアンサー

達磨大師さんの言葉

この意味の翻訳わかるかた、教えて下さい。 吾本来慈「下心なし」土 博「ニンベン」法?迷情 一華開五葉 結果自然成 達磨大使博「ニンベン」法喝「ニンベン」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230414
noname#230414
回答No.2

伍本来慈下心なし=われこの国に来て下心なし。 土博「ニンベン」法?迷情 ? 一華開五葉 結果自然成 一華(いちげ)五葉を開き、結果自然(じねん)になる。 一華開く・・・心の華を開く=仏性に目覚めること。 清浄無垢な心に立ち向かうこと。 心華が開けばやがて自然に仏果菩提の実を結ぶ。 五葉とは、五弁の知恵花びらに当てられる。 五つつの知恵。 法界体世智 物事の本質を明らかにして、統合させて絶対てきな知恵。 大円鏡世智 鏡の質のように現世の全てのものを差別無く映すしだす知恵。 平等世智  すべての現世のものが平等であることを知る知恵。 妙観察智  すべての現世のものを正しく見極める知恵。 成所作智   すべての現世のものを完成させる知恵。 達磨大使博「ニンベン」法喝「ニンベン」 ?

kibou21
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1
kibou21
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 達磨大師のせりふ

    弟子の慧可が「悩んでいるのです」に対して、 達磨大師は、「その悩みを見せてみろ」といい、 慧可は「見せることは出来ません」というと、 達磨大師は「ならば悩みというのは存在しない。」と言ったそうな。 達磨大師の言いたかったことは、悩みというのは心の中にのみ存在するのであって、 現実には存在しないんだよ~ ってことなんでしょうか。 解釈はあっていますか? いやいや、そのこころが悩んでるから聞いてるんじゃない? 見ることが出来ないから無いって言われても? って思ったのですが・・・

  • ボーディダルマ(だるま大師)の 師について教えて下さい。

    中国に渡った ボーディダルマの師が女性だということだけは教えてもらった。 {教えてくれた私の師は この世に居ないので…} どなたか ボーディダルマの師の情報(名前、等)をご存知の方 よろしくお願いします。

  • 【宗教】達磨大師の不倒とはどういう意味ですか?

    【宗教】達磨大師の不倒とはどういう意味ですか? 不倒も不識も達磨大師が考えた概念なのでしょうか?それとも元々仏教に不倒と不識という概念があったのでしょうか? 不倒と不識の違いを教えて下さい。

  • 達磨  ダルマ

    選挙の時の勝利した場合、達磨有りますよね、あれは禅の始祖達磨から来ているのでしょうか? とした場合手足がなく、転がっても元に戻りますが、あれは心とは掴み処がない、心の不可思議さから来ているのでしょうか? 達磨大師は150歳で亡くなったとの事ですが事実だと思われすか?150まで生きれますか、達磨大師を神格化してしまった為のうそでしょうか?

  • だるま(縁起だるま・ダルマ・達磨)が年中買えるお店

    だるま(5~20cm以内)を購入したいと思うのですが今の時期や年中販売しているお店を教えて欲しいです。できるだけ色々な種類があると嬉しいです。 A. 東京都23区方面で購入できるお店  ※お寺などの参道近くが多いように思いますが… B. 都内で色々な地方のだるまを購入できるお店 C. 種類が多いのであればネットショップもお願いします 少し遠いですが川崎大使の方には行こうと思っています。 また、時期ではないですがお勧めのだるま市や祭りがあれば教えてください。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • だるま!作ってみたいのですが・・

    こんにちは 旅行のおみやげでだるまをこうたんですが これ見てうちでも作れそう!っておもったんで作ってみたいのですが 材料とか絵の具とか知ってる部分でもええですから おしえてください よろしくおねがいします

  • ダルマの飾り方

    先日 某大師にてダルマを購入したのですが 正しい飾り方がわかりません。 小さいダルマから毎年段々大きくするとか 片方の目を描いてから飾るとか 小さいときに聞いたような・・・ 誰か知っている方 教えてください。

  • 「だるまさんが転ばない」

    どんな遊びだと思いますか?

  • だるま

    外国人の友人にだるまの説明 いざ外国人にだるまを簡単に説明するとなると何を説明したら良いのかさっぱりわからなくなりました。どの点を抑えておけば良いでしょうか? :赤色の理由(恥ずかしながら知りません) :なんのため人形?(縁起物?) :いつどう使うの?(年明けや目的達成のため) これだけでもいいと思ってるのですが、上記の説明で十分でしょうか?もうちょい知的な説明ができればと思ってますが、詳しい方簡単にアドバイス願います。 よろしくお願いします。 .

  • だるまさんが転んだ

    東京で、幼稚園で働いていた時、「だるまさんが転んだ」という遊びをよくしました。 鬼が向こう向いて達磨さんが転んだというとその間に周りの子はその歩数分逃げて、それを 鬼は決められた歩数で捕まえる単純な遊びでしたが、子供は好きでした。 同じ遊びを関西では「ぼうさんがへをこいた」といいます。 その地方々々でいい方が違うのでしょうか、それともこのどちらかでしょうか? お暇な時に教えてください。