• ベストアンサー

切断したメタルラックを再結合したい。

 http://www.luminous-club.com/user_data/profile.php  ルミナスのシェルフの一部分を切断して加工して使おうと思っていたのですが、切断する場所を間違えました。  ワイヤーカッターで一本だけ切断したところで間違いに気づいたのですが、切断した部分を何とか再結合できないでしょうか?  不格好になっても構いません。  イメージとしてはハンダゴテのように熱を加えて溶かして結合できないものかと、思っているのですが、無理ですかね。

noname#212916
noname#212916

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.1

 ハンダではなく、溶接じゃないとくっつきません。溶接の道具がなければ同じ品を買った方が安くなると思います。  どの程度の耐久性があるかわかりませんが、アルミテープで何重か巻いてみたら補強できるかもしれません。ただ、端と端を切り落としてしまったのなら巻きしろがないので無理かもしれません。

noname#212916
質問者

お礼

鉄の溶解温度って 1538度なんですってね そんなら日曜大工のレベルじゃちょっとむずかしいですかね

その他の回答 (4)

noname#224207
noname#224207
回答No.5

ハンダは無理です。 接着剤を使うことになります。 URLの写真からしますとパイプ状ですね。 横揺れの力がかからないように芯をいれて下さい。 芯は接合部分だけではなく長いほど安定します。 角材を根気良く削って丸棒を作って、パイプの中へ挿入して下さい。 丸棒の径はパイプの内径としてぐらつかない太さに調整して下さい。 軽く叩きこめる太さに調整して下さい。 切断面に接着剤を付けて接着して下さい。 スリーブの取り付け位置が合えばスリーブを取り付けてテープでとめて下さい。 スリーブが難しければ、アルミ板を切って被せてテープで巻きあげて下さい。 ラックを頻繁に移動しなければこれでOKでしょう。 角材を丸棒にするには、いきなりやらずに、断面が八角形になるように少しづつ角を落とし、次に十六角形にするつもりで角を落としてと、徐々に丸くなるようにして下さい。 角材の断面に丸を書いて円の外側をマジックで塗りつぶしておくと目安になります。 太めの市販の丸棒を削って細くするのと手間は同じです。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.4

パイプの中にピッタリ入るサイズの補強用のパイプか鉄の棒を入れて溶接するか パイプを溶接して表面を綺麗にし外にピッタリ入るパイプを入れて溶接して補強しないと切る前と同じ強度が出ないかもしれません。 溶接部分はメッキを剥がして行ってください。 綺麗で確実で十分な強度で溶接するにはそれなりの技術がいるので パイプを1本買い直したほうが安くて早くて綺麗だと思います。

noname#237141
noname#237141
回答No.3

ポールの切断ってことですよね? ハンダは付かないですよ。 溶接出来たとしても溶接部分が醜く盛り上がるし、 色も変わる。 ポールより一回り小さいパイプを探して 中に継ぎ混む。釣り竿のいわゆる「印籠継ぎ」ってやつです。 強力な接着剤(2液混合のエポキシとか)で 連結すれば・・・という程度しかないでしょう。 切断面のささくれとかあるでしょうから、 番手の大きい耐水ペーパーで滑らす、といったところでしょうか。 たぶんメッキが剥がれてサビやすくはなるでしょう。 1本新品買った方が、手間もかからず早いですね。

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.2

じじいです。 材質を見ると、表面の防錆加工とクロームメッキ加工されているので、ろう付けも難しいと思う。 私なら、ホームセンターでスチールラックのパイプより一回り大きいパイプを探して切断箇所にパイプとスチールラックに穴を開けて、上下2箇所で通しボルト(4ミリか5ミリぐらい)にナット止で固定するね。

関連するQ&A

  • メタルラックに42型テレビを置く場合

    ルミナスラックの購入を検討していますが、アドバイス頂ければと思います。 2台買うため、いろいろ買うと結構な金額になってしまうので最低限で済むようにしたいと思っています。 案1 直に置く。 案2 スチールシェルフの上にルミナスの板シート(2000円弱)を置いて、その上にテレビを置く。 案3 スチールシェルフの代わりに板タイプのシェルフ(8000円弱)を付けて、その上にテレビを置く。 値段的には案1なのですが、テレビの下はゴム?シートがついていて、そのまま載せるとゴムシート部分が変に凹みそうなので避けようと思っています(シェルフが網なので網目に凹みそう)。 案2がいいと思っていたのですが、地震の時に滑らないかちょっと心配です。 案3は案2よりは滑りづらいのでよいのですが、1枚8000円弱と結構お高いのと耐荷重が下がるので二の足を踏んでいます。 厳密に転倒防止をするのであれば背面辺りに支柱をつけてテレビを固定するのが良いとは思いますが、今のところそこまでは考えていません。 通常の地震(深度2~5ぐらいでしょうか?)で転倒しない程度であればと思っていますが、案2でも大丈夫そうでしょうか? 商品は下記を考えています。 ラック http://www.luminous-club.com/products/detail.php?product_id=915 板シート http://www.luminous-club.com/products/detail.php?product_id=2462 板シェルフ http://www.luminous-club.com/products/detail.php?product_id=1074

  • メタルラックに入れたブラウン管テレビの発色

    ルミナスのワイヤーラック(メタルシェルフ)をテレビ台として利用しようと購入しました。ところが、テレビを置いたところ、ラックの金属部分に近い画面が緑がかったというか、色が抜けたような感じになってしまいました。 こういうワイヤーラックをテレビ台として使用する例は多いと思うのですが、環境によっては使えないものなのでしょうか? 原因はラックの帯磁でしょうか・・・。 解消方法はなにかありますか?ご教授下さい。

  • 100均の金属ラック

    最近ダイソーなどの100均にも http://www.luminous-club.com/m_detail.php?caid=653&coid=3333 のような金属ラックが販売されています。 その一方で上記URLのルミナスが売っている金属ラックもあります。 高いのには高いなりの理由があるとは思いますが 価格差がでかいのでやはり100均の方で済ませたいなぁ、と思っています。 安いのには安いなりの理由もありそうですが実際何か強度的な欠点はあるのでしょうか? お願いいたします。

  • SUJ2熱処理後の切断方法を教えてください。

    材質がSUJ2で、熱処理後に4等分(各2mmのクリアランスあり)したいのですが、ワイヤーカット以外の切断方法はありませんか? ワイヤーカットですと値段が合わないとの事で、他の加工方法を探しています。 4等分するには精度は必要ありません。チャックになる為に切断したいだけのようです。しかし、他の箇所の寸法精度があるためにあまり熱が加わると狂いが出てしまう恐れもあります。 なにか、安価でいい加工方法を教えていただけませんか? 宜しくお願いいたします。

  • ユニバーサル基板の切断方法

    車のLEDルームランプを自作するための部品としてサンハヤトのICB-96と言う型のユニバーサル基板を購入しましたが、 どうやって切断するのか分からず基板の加工が全くできません。 材質は紙フェノールと言うものらしいんですが結構硬いです。はさみでは割れてしまい、カッターでは歯が立ちません。 どんな工具を使えば切断できますか? 自分なりに調べるとHOZANの基板カッターやサンハヤトのハンドカッターなどが出てきたんですが予算を大幅にオーバーして買えません。 http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=82&id=07002

  • 木材の円柱にこんな加工できますか?

     ウッドラック製作に余った、木材の円柱があまっています。  ルミナスのスチールラックを持っているのですが、ウッドラックで余った木材円柱をルミナスの延長ポールを足せませんか?  要するにこれを http://www.luminous-club.com/products/detail.php?product_id=981  円柱の木材にねじこませられれば、なんとかなりそうなのですが。    かなり見た目不恰好ですが、物の裏になり見えないことから、木になることもなく、是非とも流用したいのですが。  

  • 分子の結合エネルギーを光子で切断するには

    分子の結合エネルギーを光子で切断する条件として、光子のエネルギーが分子の結合エネルギーを上回っていること、光源の発光波長が、分子の結合エネルギーの吸収波長と一致していること、この2つがあると思われますが、後者の部分で、必ずしも発光波長と、吸収波長が一致していなくてはならないのか、それとも発光波長が吸収波長よりも多少なら高くても良いのか、疑問に思っています。また、吸収波長は単一波長なのかどうなのかというのも疑問です。ただし、光子による熱作用はあってはならないものとします。どうか、わかりやすく教えて頂けないでしょうか。

  • 樹脂板材の切断加工方法について

    樹脂板材の切断加工について,よい方法がないか思案しています. 厚さ2mm程度の樹脂板材があり, これを縦50mm×横2mmに切断する必要があります. 用途は材料試験の試験片です. カッターや彫刻刀での切断は,厚さ2mmということもあり, 時間と労力が必要になり,これをどうにかしたいのです. 超音波カッターを試みましたが, 熱によって試験片が曲がってしまい,NGでした. 何かよい方法,道具はないでしょうか. ビク型を作ってもらって,人力で打ち抜くことは, 厚さ2mmとなると,やはり厳しいでしょうか. できれば,ビク型や加工道具を手元に置いておいて, いつでも自分で加工できるような状態にしたいと思っています. 何かよい方法,アドバイスなど,何卒よろしくお願い致します.

  • 切断後の歪について

    材質S45C、外径120、内径54、長さ110のリング状のものを内径高周波焼入れ(HRC55)を行い縦(半円状)に切断したところ内径寸法が0.23小さくなりました。(三次元測定より)最終的には歪を最小限(+-0.02~0.05)にしたいのですが、材質(S45C,SCM40,SCR20,SX105V(フレームハード鋼)等)、熱処理、表面処理(内径高周波、外径高周波、内外径高周波、焼入れ焼戻し、浸炭、軟窒化、浸流窒化、等)切断方法(ワイヤカット、切断砥石、((縦ノコ盤)焼入れ前))加工手順変更(切断後熱処理、熱処理後切断等)様々な方法があるかと思いますがデータでの説明がしたいので定量的、理論的なお答えを待ってます。

  • ユニバーサル基板の切断方法

    車のLEDルームランプを自作するための部品としてサンハヤトのICB-96と言う型のユニバーサル基板を購入しましたが、 どうやって切断するのか分からず基板の加工が全くできません。 材質は紙フェノールと言うものらしいんですが結構硬いです。はさみでは割れてしまい、カッターでは歯が立ちません。 どんな工具を使えば切断できますか? http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=82&id=07002

専門家に質問してみよう