• ベストアンサー

さんま食べましたか?

keyi811の回答

  • keyi811
  • ベストアンサー率6% (24/380)
回答No.11

8月から漁始まるから、今もうは違うね。 で、3回食べました。塩焼き以外なら蒲焼き。

kurokuro_siro
質問者

お礼

「もう」というよりは「どのくらい」「どうやって」の方がよかったかもしれませんね。 塩焼きと蒲焼きですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • さんまが上手に食べられない!

    最近よくさんまを食べます。丁度おいしい季節だし、私はさんまが好きです。 でもうまく食べれないんです!小さな骨とかたくさんあって、どうやって食べればいいのかわかりません。 いつも身をとるのだけで三十分くらいかかって、食べる頃にはさんまは冷めてしまいます…。 母もあんまり魚を食べるのがうまくないので、教わることもできません。 きれいに食べる方法が知りたいです。 どうすれば綺麗に食べられるんでしょうか?

  • さんまの刺身の作り方。

    さんま大好きでよく刺身にします。 やり方は母親から教えてもらったやり方で 今まで疑問を感じることなく来たのですが、 先日、友人の集まりがあり、秋刀魚の刺身をもっていったところ、小骨が気になる様子でした。 さんまを三枚に下ろし、腹骨をそぎおとし 皮をひいて・・・。が今までのやり方でしたが 三枚におろして、腹骨をそぎおとした段階で 身の真中の骨は骨抜きで一本つづ抜くのでしょうか? 抜いてみたのですが、身が崩れてしまいます。 抜く方法?(向き)があるのでしょうか?それとも さんまは骨抜きは必要ない? 他に何か、小骨が気にならないおろし方があるのでしょうか? 皆さん、さんまの刺身どうやって作ってますか? おしえてください。

  • さんまの梅干煮を作っているのですが(煮る時間)

    さんまの梅干煮が骨まで食べられて美味しいと聞き お昼に食べようと思って作っています。 材料は、さんま6匹、梅干し、酢、醤油、酒、みりんを入れました 強火で煮たあと、弱火~中火くらいで1時間近く煮ていますが これで骨までたべられるくらいになりますか? もう30分や1時間くらい煮たほうがいいのでしょうか? あと、圧力鍋の購入を考えているのですが、お勧めのものあったら教えてください。

  • 今年の「さんま」

    今年はさんまが豊漁だと聞きました。 さぞかしおいしいさんまが安く食べられるのだろう、とワクワクしていたのですが、 スーパーを覗くと、あまりいいさんまが並んでいないような気がするのは私だけでしょうか。 (偶然なのかなぁ。。。) 安くても「これなら買いたい。」と思えるさんまに 今年はまだ出会えていないので疑問に思いました。 今日も1尾250円するさんまは綺麗でおいしそうでしたが 1尾70円の安いさんま(自分で選ぶ方式)は 目は真っ赤だし、全体的にあまりおいしそうでありませんでした。 去年は別に豊漁って聞いたわけでもなかったし値段も普通でしたが 安いさんまでもそれなりに新鮮でおいしかったように思います。 みなさんが見かけるさんまはどうでしょうか。

  • さんまのお刺身に作り方。

    さんまのお刺身に作り方教えてください。 どうしても中骨の身が厚く、小骨の取り方がわかりません。

  • さんまのおろし方

    秋刀魚のかば焼きを作ろうと思うのですが 「さんまは頭と内蔵を除き、手開きか3枚おろしにして小骨を取っておく」とかいてあるのですが、 このような場合、背中の背骨も取るのでしょうか? 背中の背骨も取ると、身も一緒にたくさんはがれてしまうので、取らないほうがよいですか?

  • さんまの中骨

    さんまを貰いました 身は刺身にしたのですが、中骨があまりました カルシウムがあるのでこれを使って料理したいのですが どんな料理法があるのでしょうかお願いします

  • さんまの塩焼きが残ってしまいました

    さんまの塩焼きが残ってしまいました。 何かアレンジできるレシピがあったら教えて ください。 ※ご飯に炊き込むのは家族が苦手なので×です。 それ以外のアイデアをお願いします。

  • 生さんまの塩加減について

    お世話になります。よろしくお願いします! 生さんま(腹ワタ付き)を買ってきたので今日晩ご飯に焼こうかと思っていますが・・・・ なにぶんさんまを焼くのが主婦になって初めて!?なので教えてください。 焼く前にサッとさんまを洗い流してから、塩加減はどのぐらいしたらいいですか? 大根がないのであとで醤油をかけるかそのまま食べようと思います。 あとグリルでの焼具合の目安があれば教えてください。 初歩的でカンタンなことを質問してすみません!!

  • さんまの捌き方

    私はたまに生さんまを大量に造りにする事があります。 23尾分を内臓処理から柵にして造りにするまで約1時間もかかってしまいます。先日、イオンのスーパーでさんまを三枚卸お願いしたら パートらしきおばちゃんがものすごい速さでさばいて3枚卸にしていました。遠めから見てたのでいまいちわからなかったのですがでも普通のやり方ではなく作業工程が少ないように思えました。 調理してもらったさんまは開きの状態で真ん中の骨が取れていました。この説明じゃわかりにくいかもしれませんがより早くできるさんまの3枚下ろしの方法ご存知でしたら教えてください。検索しても普通の三枚おろしか大名卸ししか出てきません。 私は普段大名卸しでやってます。よろしくお願いします。