• 締切済み

鉄血のオルフェンズにおける火器と手持ち武器の有効性

2012tthの回答

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9438)
回答No.3

前例として ガンダムセンチネルの EX-s ガンダムが I フィールド (光学防御)と 何とか? [名前失念] シールド (物理防御) を駆使してガンダム Mark V と戦いました。

kagakusuki
質問者

お礼

 御回答頂き有難う御座います。  その > I フィールド (光学防御)と >何とか? [名前失念] シールド (物理防御) というものは、「機動戦士ガンダム」に登場したモビルアーマー「ビグザム」に搭載されていた「 I フィールド 」の様な機体の周囲に防御用の力場を形成するものとは全くの別物で、「機動戦士ガンダムSEED」に登場した「フェイズシフト装甲」などと同様に、装甲自体を強化する事で、機体に直撃した攻撃の威力を無効化する様なものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 鉄血のオルフェンズのMS用携帯火器

     TBS系列で放送中のロボットものアニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の世界では、モビルスーツや戦闘艦などにはナノラミネートアーマーと呼ばれる架空の特殊装甲が装備されていているため、実体弾などによる長距離射撃は有効ではないという設定があります。  それにもかかわらず、作中ではモビルスーツ同士の戦闘においてもモビルスーツ用の携帯火器を用いて盛んに弾(通常弾)をばらまいているのは何なのでしょうか?  攻撃を受ける側にとっては、ナノラミネートアーマーで覆われているモビルスーツに搭乗していれば、例え直撃弾を受けてもダメージを受ける恐れがないのですから、火器による攻撃は無視しても何も問題がないという事になりますので、攻撃する側がどれほど弾丸をばらまこうと牽制にすらならない筈であり、その様な何の役にも立たない火器を携行したのでは、ラミネートアーマーに対しても有効な格闘戦用武器を振り回すのにも、携行するのにも邪魔になりますし、弾丸の様な使い捨ての消耗品を消費する火器はコストが高くつきます。  その様なデメリットばかりで何の役にも立たない様な火器による射撃を行っているのは何故なのでしょうか?   ※尚、作品を面白くするためといった類の回答はご遠慮願います。

  • SEEDシリーズのモビルスーツは弱い?

    「初期のバッテリー駆動のモビルスーツ(ストライクなど)は核融合動力で動いてる旧ザク以下の戦闘力」 「フリーダム・ジャスティス(以後自由・正義とします)に採用されている核分裂炉は核融合炉に出力で大きく劣るので初代ガンダムより弱いだろう」 「核融合エンジンの百式はエネルギー切れを起こしたのに、あれだけ派手にビームをばら撒く自由はエネルギーが切れない。フリーダムのビームは派手なように見えて実は低出力なのではないか」 「演出が派手なだけで、実は強くないんじゃないの?」 などなど、UC系のMSと比べてCE世界のMSは弱いという話をよく聞くのですが、実際どうなんでしょう? 福田監督はフリーダムを歴代最強のMSにしたかったらしいですが。 細かい設定の違うアニメを比べるのもナンセンスな話な気がしますが、意見をお聞かせください。

  • 火器管制レーダーがないと、武器は使えない?

    ニュースで火器管制レーダーを報道していますが、ふと思いついて質問しました。火器管制レーダーがないと目標を狙うことができないのでしょうか?一隻にどのくらい火器管制レーダーついているのか?

  • 「高鉄血症」とはなんでしょうか?

    先日、30歳になったので初めて人間ドックを受けました。 結果が出たのですが、「高鉄血症の疑いあり 6ヶ月後に再検査を」と書かれていました。 ネットで調べても、どのようなものかわかりません。 ・どういった病気なのか。 ・日常生活で気をつけるべきこと。 ・予防策はどうすればいいか。 ・再検査は、何科で受ければいいのか。 もし、ご存知の方がいらしたら教えて頂けないでしょうか?

  • 重砲の命中精度 牽引式と自走式

    兵器ネタです。 カノン砲なり榴弾砲なり大砲を自走式にする場合 もしかして、自走式のほうが命中精度下がったりしませんか? 特に20km程度の長距離射撃の場合。 たしか牽引式は撃つ前にアウトリガー(のような部分)を調整して 水平出しますよね。 自走式にそれができるとは思えない。 だとしたら地形の傾斜を補正できない。 自走式は最新型でも、実はWW2の牽引式に精度では劣るとか? 以下のモデルで目標まで20kmの場合を教えて下さい。 目標はビルひとつのピンポイントで。 ダメなら半径100mくらいまでを希望。 観測機、観測班などは必要なだけ得られるとします。 牽引式 M59 155mmカノン砲 ロング・トム ドイツ重野砲 17cm カノネ18  自走式 ISU-122 M109A3 AMX-30 AuF1 75式自走榴弾砲 Pzh2000 なぜこのラインナップか? 1/144-1/72のスケールでおもちゃ、プラモデルが出ていること。 射程20kmを満たし、かつある程度の精度が 期待できそうなものを選びました。 1/35なら、あらゆる砲が出ていますがサイズ的に厳しい。 今のコレクションは1/50以下に限定しています。 なぜ20kmか? 妄想上で、ある施設をぶっ飛ばし 組織成員に死と苦痛と恐怖を与えるためです。妄想上で。 20kmは今の自宅からの距離。 毎日目標に砲弾をぶちこむ呪術的プレイ。 だからこそ、おもちゃが写す本物の性能が重要になる。 繰り返しますが、これは妄想プレイのためです。 本気で殺るなら黙って爆弾か化学兵器作ってます。 火炎放射器、迫撃砲なんかも比較的楽ですよねw ええ、戦闘爆撃機、攻撃ヘリの ミニスケールおもちゃはもう持ってますが 弾をぶちこむ手段はいろいろ確保しておきたいですよネ。 重砲って自分の陣地から敵陣まで、直接砲弾送れるのがすばらしい。 妨害手段も無いし。 巡航ミサイルはプラモデルが高くて難しいから却下。 一回撃ったら終わりだし。 無人機はプレデター、グローバルホークしかプラモ化されてない。 「米軍の一員になって、そのシステムに頼らないと運用できない」 イメージがあり、この妄想プレイには向きません。 先日ROCOのMGM-52 ランスSRBMも買いましたが これは最短射程がまずい。 自宅から100kmほどの他の目標に照準してます。

  • あなたが大好きな「ビンテージ 火器」は何ですか?

    あなたが大好きな「ビンテージ 火器」は何ですか? 最近、ビンテージのストーブに興味がある者です。 子供が大きくなるにつれ、家族キャンプが減り、ソロの出撃が多い近年・・・ 楽しみは、のんびりとキャンプ場で火器いじりをすることです。 きっかけは、ホェーブス625(新型ですが・・・)を入手し、その美しさに魅せられたことです。 (1)そこで、皆さんが大好きな、ビンテージの火器(ストーブ、ランタンなど)を教えてください。 (2)また、その火器の魅力はどういうところでしょうか? (3)手入れで注意する点はありますか? 今後の参考にさせていただきますので、よろしくお願いいたします!

  • 巨人と小火器で戦うなら!

    “体長6m、皮膚の厚さが100mmの巨人”と戦う漫画が描きたいです。1対1で、平原が舞台とします。 武器を小火器に限定したら、どの銃が有効ですか? 小火器で厚さ100mmを貫くのって無理ですかね?なら目を狙撃するしかないのでしょうか?そもそも外して、距離詰められて蹴っ飛ばされたら終わりですかね・・・。 あと乗り物はオートバイまでとします。 幼稚な質問ですが、どうか知恵をお貸しください!

  • ザクI・スナイパータイプのバルカン砲

     ジオン軍の旧型モビルスーツ「MS-05 ザクI」をベースとして長距離狙撃用に改修した「MS-05L ザクI・スナイパータイプ」の頭部には、ベース機には無かったバルカン砲が搭載されているそうですが、何故そんなものが搭載されているのでしょうか?  「近接戦闘に至った際に生還率を高めるため」などという未確認情報もあるようですが、長距離狙撃機とは敵が存在していない場所から攻撃を行い、もし敵機が近づいて来る様な事があればすぐさま攻撃を中止して退避するという使用方法が基本であり、近接戦闘に至るという事自体がまず考え難い事です。  もし、その様なあまり遭遇しない様な状況に対応するための装備まで備える必要があると考えるのであれば、あれもこれも必要という事になり、兵器を際限なく肥大させねばならなくなりますから、その様な考え方は現実的ではなく、万が一、想定し難い状況に陥った場合には諦めるより仕方がないものとして、必要性の低い装備は行わないのが普通です。  大体、バルカン砲で対抗可能なものは装甲の薄いものか無いものに限られ、そのような装甲の薄いものと言えば、航空機のような航空戦力に、地上であれば歩兵や兵員輸送車、野砲・自走砲くらいのものであり、航空機はそもそも近接戦闘は行いませんから狙撃用のビームライフルが有効ですし、歩兵や兵員輸送車はそもそもモビルスーツの端くれである「MS-05L ザクI・スナイパータイプ」にとっての脅威にはなりませんし、野砲・自走砲の類は「MS-05L ザクI・スナイパータイプ」以上に接近戦を苦手としていますから、それらと近接戦闘に至る恐れは皆無です。  一方、「MS-05L ザクI・スナイパータイプ」にとって脅威となり得る敵の戦車やモビルスーツなどは重装甲ですので、バルカン砲程度で対抗する事はほぼ出来ません。  つまり、「MS-05L ザクI・スナイパータイプ」の用途から考えて、近接戦闘を行う事は考慮する必要がなく、万が一にも近接戦闘に至った場合でも、バルカン砲が通用する相手であればバルカン砲なしでも脅威とはならず、一方、バルカン砲が通用しない相手であればそもそもバルカン砲を装備していても無駄という事になりますから、例えバルカン砲を装備したところで生還率を高める役には立たないと思われます。  生存率を高めるためであれば、クラッカーでも装備させておき、脅威となり得る様な相手に接敵された際にはそれを投擲して一時的にでも敵の動きを止め、その隙に狙撃用のビームライフルを近距離で使用するなり、とっとと逃走するなりした方が余程効果的な様な気がしますし、それとて態々装備する必要がある程敵と近接する恐れが高いとも思えません。  それにもかかわらず、バルカン砲の様な殆ど役に立たないとしか思えないものを装備しているのは何故なのでしょうか?

  • 7枚手持ちって?

    設定判別方法で7枚手持ちとか9枚手持ちって書いてありました。 パチスロ初心者なんですが教えてください。 宜しくお願いします。(因みに私は初心者です。)

  • 手持ち

    手持ち通貨って円しか考えてませんでしたが、 見聞きした事例でいいのですが、こんごどの通貨がお勧めですか? その理由は何ですか?よろしくお願いします。