• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:謙虚になりたい!)

謙虚になりたい!

kaitara1の回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8925)
回答No.3

すべてを丁寧にやっていく。特に物を大切にすると人も大切にできるはず。日頃無意識に行っているご飯などでも丁寧に食べると自然に感謝の念が湧いてくるものです。簡単にできると思っていることこそ丁寧にやってみる。

sharon222
質問者

お礼

私は割と雑な質なのですが… 私の言葉にしてかみ砕くと…何事もおろそかにしないことでしょうか。 人、物を尊重しつつ、自分に慢心しないこと…ですかね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 恋愛したことがないです。

    こんにちは。 タイトルの通りなのですが、恋愛未経験です。26歳です。 モテない要素を少しでも減らしたいので、アドバイスお願いします。 悩みやすい。 ミステリアスor変な人と言われる。 仕事に自信がなく、あまりできない。 お嬢さまと言われる。(実際はお嬢さまではなく一般家庭) 表情が暗いといわれる。(楽しい、うれしいときは人一倍目がキラキラしているらしいです) 服装は大人っぽい(老けてきた)と言われる。 人見知り、緊張しい、殻に閉じこもりがち。 など。 恋愛に限らず、対人関係などにも共通していくであろうと思います。 内面や外見など、ここをこんな風にシフトしたらいいんじゃないか、改善の仕方などアドバイスお願いします。

  • 実るほどに頭を垂れる稲穂かな

     「実るほどに頭を垂れる稲穂かな」という言葉が好きなのですが、 誰が言った言葉なのかわかりません。どなたかご存じの方教えてください。  また、実るほどに頭を垂れている有名な方をご存じではないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 笑わない自分

    22の♀です。私は自分の笑顔に自信がありません。そのため、鏡などでよく表情の練習したりしています。また、無意識笑ったときの表情を鏡に映したりしています。しかし、そのときの表情はあまり歯が出なく、全然素敵な笑顔でさありません。寧ろ、無表情の方が魅力的に見えます。だから人前(仲の良い人の前でさえ)では無表情になってしまいます。 周囲の人からはもっと笑った方が良いと指摘されます。 どうしたら、可愛く魅力的な笑顔ができるようになりますか?? 支離滅裂な文章でわかりにくいかもしれません。

  • 人は変わるべきか、ありのまま生きるべきか

    私は、今の自分があまり好きではありません。 自分が苦手な事(勉強など)に努力を費やすことがほとんど出来ず、飽きっぽいです。 また、自分は人見知りなのですが、いつしか初対面の人に対してはその性格を隠すように、明るくふるまって話しました。 ですが、後になって再度対面した際には上手く話せず、うつむいて見て見ぬふりをしてすれ違ってしまいます。 結局その時に、人見知りが発動してしまう……そんな感じです。 そんな私は、人として変わる努力をすべきなのでしょうか? ですが、こんな意見も聞いたことがあります。 貴方は貴方らしく生きれば良い。という考え方です。 人は人それぞれ違って当たり前なのだから、無理して何かになろうとしなくても良い……そんな話を、どこかで聞いたことがあります。 私は迷っています。人として変わる努力を すべきか否かを。 (そもそも変われる自信があるわけではないのですが……) 皆様のご意見をお聞かせください。

  • すぐ顔に出てしまう

    私は感情が顔に出やすいようです。ニコニコしてる時は何かいいことあった?とか聞かれるし、逆に落ち込んでる時はどうした?とすぐ聞かれます。周囲の人から見るとわかりやすい人間みたいです。 自分ではそういうのが嫌だと思っています。すぐに顔に出ると損をします。嬉しい気持ちを悟られるのは別にいいのですが、何か嫌な時に嫌そうなのがバレバレだったりすると困ります。顔色などをいつも指摘されると表情恐怖になりそうです。 いっそのことポーカーフェイスだったらよかったと思いました。 こういうのって改善できないものでしょうか?

  • 仕事のモチベーション

    この4月から、仕事で自分の能力以上の職につき、同じ職場に自分より能力が高い後輩がいます。 上司はかなり能力が高く、やりながら覚えて行けば良いといいますが、言っている表情はそうは言っておらず、「こいつはハズレだな」と顔に書いてあるようにさえ思えます。 やるしかないのでしょうけど、既に人の顔色を見ながら仕事をする自分がいます。 これから、職場でやっていく自信も無くなりつつあり、焦りと不安しかありません。 同じような経験を克服された方や、こうすれば?というアドバイスをいただけませんでしょうか。 やはり、自分がアドバイスを求めている段階で周囲に甘えてしまっているのでしょうか?

  • 犬の散歩の時のあいさつって?

    こんにちは。 最近犬の散歩に行くようになったんですが、1つ気になることがありました。 それは犬の散歩している人に遭遇したとき挨拶はしなきゃいけないの? ということです。 自分は人見知りなので赤の他人に挨拶するのは難しいとおいます。 いや挨拶までは出来るのですがそのあとです。 自分は中学3年生なのでおばさんと楽しく話す自信がありません。 前述でも述べましたが自分は人見知りなので知らない人と話すと話が弾まなかったり表情が硬くなったりしてしまいます。 今日も悪気があってしてるわけじゃないんですが、散歩の人と向かい合ってしまったんです(6mぐらいの距離。) でうちの柴がその人の飼い犬と目が合ってリールを引っ張ろうとしたんですが、とめて別の方向に移動しました。 そのあとチラッとその人の飼い主の表情を見たんですが無表情ですが軽蔑するような少し冷たい顔をしていました。 それで自分は悪いことをしてしまったなぁーと反省して今度からは向かい合ったら挨拶はやっぱり礼儀だからしようと思ってるんですが、 そのあとなんです。 挨拶をしたらおばさんの性質で絶対え話を発展して話しかけてくるだろうとおもうんです。 なので挨拶だけで会話を終わらせるテクを教えてください!

    • 締切済み
  • 友達

    私ゎ慣れてきて話せるようになると楽しく話せるのですが、結構人見知りな性格で、人の顔色をいちいちうかがいながら話をしたりしています。自分が嫌われないようにと必死で疲れてしまいます。新しい環境に行っても自分から話しかけたり出来ず、友達も少ないです。どうしたら良いでしょうか?

  • 自信がない 自分を出せない

    高1女子です。 わたしは幼い頃は割とハキハキしている方でした。 それが、ある出来事があってから人見知りがひどくなり 人とうまくしゃべることができなかったり、 驚くほど自分に自信がなくなってしまいました。 自分のすることすべてが間違っているような気がします。 慣れた人とは自然でいられるのですが 慣れるまでは自然に接することができません。 わたしはハキハキしてて自信を持っている人に憧れるので こんな自分は本当に嫌です。 変わりたいです。 今まで自分なりに努力してきました。 でもなかなか変わることができません。 そして最近部活仲間や先生に、 「もっと自分を出して」「なに考えてるか分からない」 などと言われます。 自分でも、自己主張がなさすぎるとわかっています。 怒りを感じても悲しくてもうまく表現できません。 作り笑いでごまかすのが癖です。 悩んでいることを人から指摘されたことでとてもつらくて、 やっぱりそう思われてたんだとわかって その場で泣きそうになるほどでした。 でもやっぱり無理に笑ってました。 自分を出すには自信をつけることが第一だと思います。 でもこんな自分に自信もてません。 どうしたらいいのかわかりません。 自分がコンプレックスの塊すぎて、本当に辛いです。

  • 自分に自信がなく、初対面だとオドオドしてしまいます

    バイトをはじめたのですが、自分がよくオドオドしたりすることについて指摘されます。 バイト中に、何もすることがないときだとか、自分はただ立っているだけでいいのだろうか 怒られないだろうかと不安になったりもします。 人見知りが激しく、自分に自信がないので、そうなってしまいます。 バイトで失敗するのが怖いのもあります…。 友達とは大声で明るくハキハキとしゃべれるのですが…。 バイト先の人にも、真面目すぎるだとか、壁をつくってるだとかいわれます。 自分は普通にしていると、うざかったりうるさかったりするらしいので バイトの人にはそう思われないほうがいいのかなと思い おとなしくしています。 バイト先の人は私のことをいじろうとしてくれているので、すごくありがたいのですが それにどう答えればいいのかもわかりません。 私以外の人はすごく明るくて冗談だとかもいっていたりしています。 飲み屋なので、真面目にしないほうがいいのかとも思います。 いまいちよくわからなくて… アドバイスもらえれば嬉しいです。

専門家に質問してみよう