• 締切済み

シングルマザーが子供をおいて趣味に出かけること。

シングルで10歳の子供と二人暮らしです。 兄弟は遠方で親はいませんので、身内もおらずずっと二人暮らしです。 ハイキングや登山が趣味で、いつも二人で行ったり、イベントに参加してハイキングに行っています。 今度、一人ではいけない山でハードなコースの企画があり、ベテランでかなり精通した方がルートを組んでガイドして下さる企画があります。(子供は無理なルートです。) 前から憧れの方(年配の女性です。)でどうしても一緒に行きたいのと、これを逃したら行く機会はそうないと思います。ですが、息子が一人になります。日帰りですが、朝5時くらいに出発で帰宅は18時くらいの予定です。  朝息子が寝ているうちに出て、起きたら食事をさせて、近くに住む同じシングルの友人の家にお願いする予定です。 どうしても行きたい気持ちと、そこまでして趣味をしなくても・・という気持ちが混在し踏ん切りがつきません。 息子が1歳の時から二人暮らしで、預ける身内がいないため一度も息子を置いて外出したことはありません。 友人の結婚式、社内行事一度も出たことがありません。 なので1回くらい、どうしても行きたいことくらい・・とも思い諦めもつきません。 やはり、身内もいないシングル、子供を守るのは私だけなのに自覚が乏しいでしょうか?

みんなの回答

回答No.9

山は危険を伴うところですからね。 もし自分に何かあったとして、誰が息子の面倒を見てくれるのかそこまで予防策を立てているのでしょうか? 確かに息抜きはしたいかもしれませんが、シングルマザーを選んだ以上自分の人生は後回しにするのは当然のことだと思います。 交通事故など不慮の事故の場合は仕方ないにしろ、自ら危険な場所に趣味で行って何かあったらと思うと軽く「行っていいんじゃない」とは言えません。 子供が自立するのはあっという間です。 ですのでそれから趣味を満喫すればいいのではと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10556/33176)
回答No.8

私のカーチャンは私が小学生になる前に私を家に置いて父と一緒にスキーに行きました。まだ当時は小さい子供はゲレンデにはほとんどいなかったのです。私もたまに連れて行かれることがありましたが、子供なんて皆無だったのでどこへ行ってもアイドル扱いでしたよ。 そのときは祖父母に預けられたのですが、夜にカーチャンから電話がかかってきました。寂しくないかというカーチャンに対して私はいつもの明るい声で「全然寂しくないよお!」と答えました。後に父親から聞いたのですが、電話が終わった後にちっとも寂しそうじゃない私の態度に結構ヘコんでたそうです・笑。 私が10歳の頃にはもう一人で電車に乗って出かけてましたよ。秋葉原に当時あった交通博物館によく一人で行ってました。バスに乗って、電車に乗りかえて。そういう履歴をもっている私からすると、10歳にもなって3歳児みたいな扱いは子供に失礼だとさえ思います。小3か小4でしょ?友達同士で自転車に乗って冒険にも行ってたよ。なんだみんな、揃いも揃って赤ちゃん扱いして。子供をバカにしすぎだ。こんなんだから日本の男の子は頼りにならないのばっかりになるんだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2144/10867)
回答No.7

山は、怖いところです、私だったら、行きません。 動けなくなるような、少し大きな怪我をしただけでも、困りますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.6

「子育てをするから趣味を我慢する」というのも健康に悪いです。 十分に手配をしていると思います。 一人の時間で心の栄養をしっかりとって、翌日からまた息子さんとの生活に還元してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.5

こんにちは 趣味はいい事だと思います。 預けられる友人の方がいらっしゃるのなら良いかと思いますが 息子さんの意見が見受けられませんでした 息子さん本人と話して息子さんはご納得されているのでしょうか? ご友人の所へ行くのを楽しみにしていますか? 息子さんはお母さんが楽しみにしているから我慢してないですか? 息子さんの意見も聞いて決めるのもありかと思います。 ご参考程度に

slowpop
質問者

補足

友人の子供も息子と同級生なので息子は楽しみにしています。 ただ仕事でもないのに・・と引け目を感じる自分もいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.4

初めてゆえに、質問者さんが登山を楽しめるかどうかが微妙なところです。 日にちに余裕があるなら、お試ししてみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1143/6919)
回答No.3

あくまで友人に預けると言う形なら、10歳の息子さんを一人にするという印象にはなりません。 友人が了解している事。 友人にも同等に子供を預かってあげられること。 息子さんが納得している事。 これが揃えば「そこまでして」とも感じません。 せっかくのチャンス、どうか楽しんできてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

部屋に子供を一人っきりにするわけではないので大丈夫だとは思います。 が、仮に質問者さんが遭難→死亡でもしたら?とは考えられませんか? 趣味として楽しみたいならば、リスクは避けるべきでは?と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angel2015
  • ベストアンサー率21% (126/590)
回答No.1

10歳なら別にかまわないでしょう つながるかどうかは別として今は携帯電話もありますし >一人ではいけない山でハードなコースの企画 少しでも天候が悪かったらあなた一人でも引き返してください 年数を重ねているだけのベテランの判断は恐怖です

参考URL:
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6847149
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シングルマザーです。趣味を見つけたいのですが・・・・

    私は高校生と中学生の子供を持つシングルマザーです 働いているため、平日は全く時間がありませんが 土日は休みです。 今まで無趣味で人生を過ごしてきたのですが、これから子供達もそろそろ自立し、私一人になり、時間も出来ると思います。 その時に趣味が無いというのは寂しいし生き甲斐がないなと思い 今趣味を探しているのですが、自分に合う趣味が見つかりません。 自分の趣味の事を他人に質問するというのもおかしな話かと思いますが 貴方が趣味を見つけたきっかけなど教えていただければ、何か参考に出来るかと思います。 回答よろしくお願いいたします。

  • シングルマザーの楽しみ

    私はシングルマザーです。元ダンナは若い女性に走り、出て行きました。 それからは実家に戻り、仕事をしながら子供を育てています。 とはいえ毎日辛いわけではないです。とても恵まれてるなと思います。 再婚したい、とかも全くありません。むしろ絶対嫌です。 離婚したあと恋は一度しましたが、片思いに終わりました。しかしよく考えると、付き合えたところで結婚したくないので、相手が可哀想だったと思います。ふられたくせに、何を上から物申してるんでしょう。 ただ、楽しい友達が欲しいです。 友達でなくても楽しい趣味が欲しいです。 子供といるときは楽しいですが、一人でいるとき、とてもつまらなく感じる時があります。つまらないというよりは空虚感です。 誰かと話したい、何かに没頭したい、という気持ちがあります。 でも誰でもいいわけじゃないし、何でもいいわけじゃない。 そんなときあなたはどうしますか? ネットで出会うとかはナシでお願いします。ちなみに浅い趣味は、音楽観賞、映画観賞、読書、洗濯です。

  • シングルマザーです

    バツイチシングルマザーです。 母一人子一人。家庭に相談相手も話し相手もおらず、 とても寂しい思いをしています。 もうすぐ保育園に入れますが、 ママ友関係も難しいと聞きます。 お友達が出来るのか不安です。 昔からの友人は、それぞれ自分の家庭で忙しく 子どもを連れて会う事はありません。 遊びに連れて行っても、自分1人だとなんだか 寂しく、気持ちが沈みます。 どうしても同じ環境の人の方が話が合いますよね。 シングルマザー・・・どうしたらお友達が出来るのでしょうか・・?

  • シングルマザーの方、将来子供と同居しますか

    タイトル通りなのですが、シングルマザーの方へお聞きしたいことがあります。 特に、ひとりっ子をお持ちの方。 将来、子どもとの同居を考えていますか? 子どもが息子、娘どちらでも、子どもが結婚してからも、同居が前提ですか? 苦労して子ども1人を育ててきたので、子どもが結婚後も、やはり子どもと一緒に住むのが普通なのでしょうか。 母1人子1人で他に頼れる親族もいない場合、やはり同居は必然ですか? 同居は、要介護ではない時で、自分がまだ働ける年齢の時でもやはり、1人息子、1人娘と同居が良いのでしょうか。 もし息子さんをお持ちだとして、結婚するお嫁さんに同居は嫌だと言われたら、息子に捨てられると感じますか? 変な質問で申し訳ないのですが、夫の姑がシングルマザーで、姑の考えや価値観、生き方を理解することが難しく、同じ立場の方の意見を聞いてみたいと思いました。 失礼に感じる方がいましたら、申し訳ありません。 でも、興味本位ではなく、いろいろなシングルマザーの方の意見をお聞きしてみたいと思い、質問させて頂きました。

  • シングルマザーで幼児の子供が数人います。

    シングルマザーで幼児の子供が数人います。 夫のDV、不倫で離婚して3年ほどですが必死に頑張ってきました。 自分を磨くことが好きで自己啓発の本を多く読んだり、お洒落を 研究したり、外面も内面も私なりの努力を重ねてきました。 それは男性が欲しいという理由だけでなく子供たちの母親であり シングルマザーであるからこそ綺麗でいたいという思いです。 結婚相談所にも過去に行きましたが、綺麗だと思い申し込みしましたと言われても 殆どはシングルマザーだと言った途端に断られました。 一番問題なのが生まれ育った所に住んでおらず緊急避難で来た 土地で友人が一人もいないということ。 仕事仲間はいてもほとんどが結婚や婚約者がおり、いい人が いません。 紹介して欲しいと持ちかけても誰一人紹介がない状態です。 声をかけてくる方は奥さんがいてかなり年配の方です。 私の性格にも問題があると思います。 人懐っこさもなければキャピキャピもなしで 生真面目でジョークがうまく返せない不器用な人間です。 シングルマザーの友達はどんどん再婚しています。 実際うまくいきそうな方はいましたが、借金だらけだったり 子供の負担を考えると断ったりしました。 子供のことを考えると一生のパートナーが欲しくても 動けなくなってしまいます。 仕事でも保育園でも病院でも飲食店でも どこにいっても家族連れで非常に寂しくなり自分がうまく生きて来れなかったことに 対して虚しさでいっぱいになるのです。 再婚の幸せな話は懲り懲りです。 私の様にシングルの方でパートナーを求めず頑張っている方 一人でずっと育てていく気持ちや、育ててきた気持ちをお聞かせ願えませんでしょうか?

  • シングルマザーの恋愛

    子供が隣の部屋で寝静まってから、彼氏と夜の営みを行うシングルマザーって気持ち悪いですか?息子はまだ2歳だけどやっぱり恋愛はしたいです。どうしても世間的には白い目で見られがちですよね。 シングルマザーでも立派だし、好きだよ。と理解してくれる男性に出会えて、息子も懐いてくれてるのに、世間体が怖いです。 私が軽く考えすぎなんでしょうか。

  • シングルマザーの働き方

    カテ違いかもしれませんが、子供のことが絡むので、 こちらで相談させていただきます。 現在、正社員で働いています。 2歳の子供と二人暮らしです。 しかし、必要以上に朝早く来ることを要求されたり、 会社の旅行や行事への参加の強制があったり、 働きにくいのが現状です。 必要以上に早く行かないといけないため、 朝は子供がグズグズすれば、大声を出してしまいます。 自分でしたいという子供に、時間がないからと私がして、 それで泣き出す子供の手をひっぱり、保育園に連れて行く こともあります。 そこまでして、今の会社で働くことが必要なのか? と思うようになりました。 正社員ですが、退職金もありません。 おそらく、あと数年で賃金カットもされると思います。 正社員で勤められる転職先を決めてからと思い、 現在も働いていますが、子供のことや今後のことを考えると パートで働くのもありかなとも思います。 そこで、シングルマザーの方の現在の就業形態での 良い点や悪い点、経験談を教えてください。

  • シングルマザーです。子供に会わせるか悩んでいます。

    初めまして。 皆さまのご意見を頂けたらと思います。 8年前に離婚をしてから、子供2人(中学生と小学生)と3人で生活しています。 元夫とは別れてから子供達も私も一度も会っていません。(養育費も無しです) この8年間は大変でしたが、幸いにも子供達も真っ直ぐに成長してくれました。 自分自身も一人前になるまで一人で頑張る自信がついてきた時に、良い出会いがあり 1年程前からお付き合いさせていただいている方がいます。 最初から離婚して子供がいる事を承知したもらった上でお付き合いを始め、 1年が過ぎた今では私にとってとても大切な存在になっております。 つい先日、彼から子供達に会わせて欲しいと言われました。 私と相手の方との2人の問題でしたら、この先何かがあってお別れする事があっても 自分の責任で解決できますが子供を会わせるとなると本当にいいのか悩んでしまっています。 今まで彼と一緒にいてとても誠実な人柄は実感しています。 それでも躊躇してしまう自分は心のどこかで相手を信じきれてないのかとも思います。 元夫の裏切りをまだ引きずってしまっているのかもしれません。 大人の事情で片親にしてしまった子供達にこれ以上辛い思いはさせたくないと思っています。 本心は本人しか分からないとは思いますが、男性の方にとって子供に会うということは 簡単な気持ちではないと受け取っていいのでしょうか。 同じ様な経験をされたシングルマザーの方がいらっしゃいましたらアドバイスを いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • シングルマザーの恋愛 子供にいつ打ち明ける

    中学年のシングルマザーです 元々子連れの複数名で、飲んだり遊んだりしてた1人から告白され先日付き合うことになりました。 子供に付き合ってることは、伝えておらず、 子供も3人で出かけることが増えたとしか思っていません。 ふざけて「付き合ったらどうする?」と聞いたことあるのですが、「いいよ」と嬉しそうに言われました。 子供が近くにいない時にたわむれたりは、しますが、目の前にいる時は、付き合ってる感は、特に出してません。 子供にいつ打ち明けるべきか悩んでいます。 経験者の方などご意見お願いします

  • シングルマザーの選択

    現在妊娠7ヶ月です。10月から同居中のパートナーはいます。 しかし彼とはすでに上手くいっておらず、 これからも一緒にやっていくか、シングルマザーとして育てていくか悩んでいます。 迷うポイントはやはりお金のことです。 シングルマザーの手当てなど調べましたが、 手厚い手当があるわけではなく、私のお給料では一人で子供を育てていける自信がありません。 今は子供が1人いて、どの程度お金が必要なのか等ピンときていませんが、なんとかなるものなのでしょうか。。もちろん贅沢はできないかと思いますが。 彼は結婚を望んでいます。なので完全に私の気持ちの問題です。今は体を触られたり顔を近づけられるだけでもイヤな気持ちになります。色々嘘をつかれ騙されてきたことがわかり気持ちが冷めました。今は改心したかもしれませんが一度冷めた気持ちが戻りません。 私の気持ちだけで父親のいない生活を送るのは私の都合でしかないでしょうか。 子供ができた以上、自分の気持ちは押し殺すべきでしょうか。 現在喧嘩も絶えない日々です。子供ができてもそんな喧嘩ばかりしている生活だったら一人で育てるほうが子供のためなのかなとも考えます。また、子供が物心ついてから離婚するなら、はじめから父親がいないほうがいいのかなとも。 本来、妊娠が分かってからというのは、とても幸せな時間なはずですよね。生まれてくる子が楽しみで仕方ないはずですよね。 私は妊娠がわかったときから今も、正直嬉しい、幸せなどといった感情を抱いておりません。不安や心配しかありません。泣いてばかりいます。お腹の子にも良くないですよね。 こんな気持ちで一人で育てていけるのかも心配です。もっと強くならないといけないのに。