カマキリの飼育方法についてのポイント

このQ&Aのポイント
  • "カマキリに、カマキリよりも大きな生きたエサを与えないで。
  • さもないと、カマキリは食べられる。"
  • カマキリの飼育方法に注意が必要で、カマキリには自分より大きな生きたエサを与えないようにすることが重要です。さもないと、カマキリ自身が食べられる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

次の英文を文法的に教えてください。

カマキリの飼育方法を調べるのに英語のサイトを読んでいました。 英語の勉強だけでなくカマキリの飼育のためにも、ご回答よろしくお願いいたします。 Don't give the mantis live food that is bigger than it or your mantis might be the one that gets eaten. 文意はわかります。 「カマキリに、カマキリよりも大きな生きたエサを与えないで。 さもないと、カマキリは食べられる。」 or …「さもないと」の意味でよいですか? そうであれば、your mantis might be the one とはなんでしょうか? the one that gets eaten…カマキリが食べられるという意味なのでしょうが、 そうであれば、might beの主語は何になるのでしょう? 倒置でmight be the one that gets eaten.なのでしょうか? そうれあれば、Don't give the mantis live food that is bigger than it or your mantis で区切られるのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212313
noname#212313
回答No.2

 that gets eatenは受動態ですので(後述します)、意味上の主語を補ってみます。 > Don't give the mantis live food that is bigger than it or your mantis might be the one that gets eaten (by the bigger live food). 「カマキリに自分より大きな生餌を与えてはいけません。さもないと、カマキリが(生餌に)食べられてしまうかもしれません。」  これは二つの文がorで結ばれていて、 ・Don't give the mantis live food that is bigger than it. ・or ・Your mantis might be the one that gets eaten (by the bigger live food). ですね。命令文に続いてorを使うと、or以降は命令文に従わない場合に起こることを示していることが多く、otherwiseの意味のorです。つまりお考えのように「さもなくば」です。  問題はor以降の文ですね。これはthe one that ~が強調表現です。強調しないで書けば、 Your mantis might gets eaten (by the bigger live food). です。getは受動態のbe動詞の代りに用いられることがよくあります。受動態と考えてよいです。 Your mantis might be eaten (by the bigger live food).  食べられてしまうのがyour mantisということを強調するためには、the one +関係代名詞節という形にする方法が使えます。強調表現の関係代名詞はthatがよく用いられます。それが、 Your mantis might be the one that gets eaten (by the bigger live food). です。SVOCを付して書けば、 S(Your mantis) V(might be) C(the one that gets eaten (by the bigger live food)). ということになります。関係代名詞節を独立した一文にすれば、 S(The one) V(gets eaten) (by the bigger live food). になります。the oneはyour mantisを指しています。普通はitと代名詞で言うのですが、強調表現にするために関係代名詞で修飾できるthe oneを使っています。  これを関係代名詞(主格になる)にして強調表現にしたのが、お示しの文例の後半になります。関係代名詞節の中もダッシュ付きでSVOCを明示すれば、 S(Your mantis) V(might be) C(the one S'(that) V'(gets eaten) (by the bigger live food)). となります。

raglanmanu
質問者

お礼

「これはthe one that ~が強調表現です。」 ここは私にはわかりませんでした。 大変勉強になりました。   また、gets eaten のgetsはbe動詞の意味を成すということは知りませんでした。 beとgetは文中で似ているとは思っていましたが。 また、他の部分の説明もありがとうございました。理解が深まりました。

その他の回答 (1)

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

thatは単純な関係代名詞です。that以下はthe oneを限定しています。gets eatenは受け身です。「さもないとあなたのカマキリは(エサに)食べられることになるかもしれない。」

関連するQ&A

  • 難しい英文ですが文法的わかりません。

    Philosophy introduced a new element to the relationship with external opinion, what one might visualize as a box into which all public perception、whether positive or negative, would first have to be directed in order to be assessed, and then sent on to the self with renewed force if they were true, or ejected harmlessly into the atmosphere to be dispensed with a laugh or a shrung of the shoulders if they were false. (哲学は外部の意見との関係に、新たな要素を導入した。それは一個の箱をイメージしたもので、一般大衆の認識は、肯定的なものであれ否定的なものであれ、評価を下すために、まずそのはこの中に、導かねばならず、 その後、その認識が正しければ、新たな力を添えて自分自身に送ればよいし、それらが誤りであれば、一笑したり肩をすくめて処分するといった雰囲気の中に無邪気に放り出せば良いのだ。) 英文の解説に、 what one might から文の最後までの部分は、 a new element と同格。 dispense with のwithは、with a laugh or a shrung of the shoulders 「一笑したり、肩をすくめたりして」のwithである。 or ejected harmlessly は、or have to be ejected harmlessly の簡略形。 と書いてありました。 質問ですが・・・・ 文中のthen sent on ~は、 all public perception have to be sent on to the self with renewed force~ 文中のejected harmlessly ~は、 all public perception have to be ejected harmlessly  という感じで、have to be が省略されているのですか?

  • 文法

    6月18日のCnn.com の India's influence soarsから取りました。 下記の英文の構造がわからないので教えてください。 It thatの強調構文の様に見えますがcall you call you make のところで頭が混乱して何がなんだか分かりません。 It might be the place on the other end of that call you call you make if your luggage is lost on a connecting flight, or the guys to whom your company has outsourced its data processing.

  • 次の英文の和訳をお願いしたいです。

    New nutrition labels proposed in the U.S. will also require food manufacturers to list any added sugars, plus a more prominent calorie count. Earlier this week, Britain's chief medical officer, Dr. Sally Davies, said she thought sugar might be addictive and that the government should consider introducing a sugar tax to curb bulging waistlines. The U.K. has one of the fattest populations in Western Europe. "We have a generation of children who, because they're overweight … may not live as long as my generation," she told a health committee. "They will be the first generation that lives less and that is of great concern."

  • この英文を和訳してください。

    アメリカの友人からメールが届きました。 すみませんが、和訳をお願いします。 ah my friend. a time that is bitter / sweet. bitter for your country / sweet for you to be passing from one time in your life to another. I pray that your time of celebration goes well and that you are able to enjoy yourself. I chear you on for your desire to help in relief work by volunteering. I will pray for your safety and that you might be a big help and comfort to many of the people. Please keep me up to date on your activities.

  • 英文の邦訳をお願いします。

    As one executive told Useem (1984:47–48): You’re damn right it’s helpful to be on several boards. It extends the range of your network and acquaintances, and your experience. That’s why you go on a board, to get something as well as give… It just broadens your experience, the memory bank that you have to test things against. 上記英文の邦訳をお願い致します。

  • つぎの英文をチェックしていただきたいのですが・・・

    用語や文法といっしょに、全体の流れもおかしくないでしょうか? ‘No others!’‘Can’t be better!’ We are proud when given those words from you. Because we want to give you unique value. Gives you the best satisfaction. We work collectively towards making us, one that creates immense value.

  • 和訳と文法について教えて下さい

    •Make your offer time specific and you have established fear of loss. More specifically, make your offer one that must be acted upon NOW. リスニングの練習をしてるのですが、何度聞いてもthatが聞こえません。 これは、発音しないのでしょうか? もしそうなら、どういった場合に発音しないのでしょうか? お願いします。

  • 和訳と文法についての質問です

    1. Come to the circus!Come one and come all! このCome one and come all!の部分はどう訳すのですか? 2. The lovely ladies on beautiful horses blow you a kiss as they ride round and round.この分のasは、ーしながらと訳せばいいのですか?和訳をお願いします。 3. He is in a big rush.  和訳をお願いします。 4.かば=hippopotamus ですが、 hippoというときもありますね。これは大人が会話上で使うのですか?それとも幼児語ということでしょうか? a hippo that sings! はどう訳せばいいですか? 5. He is almost as thin as a pin. as...asは ...とおなじくらい...だと訳せばいいですか? 6. She is so fat that she doesn`t fit into her clothes. この so...that はとても...なので~だ。 と訳せばいいですか? 7. He might be in your cup.  might be はなんと訳すのですか?また、どういうときに使うのですか? 以上、たくさんで申し訳ありませんがご回答宜しくお願い致します。

  • 次の英文の訳を教えてください!!

    ・Whether it be in politics or voluntary organizations, successful people show the public their willingness to give and to volunteer, and the lack of such spirit would instead prpve them inappropriate to be social leaders. ・Other than a few tense moments of excitemwnt or silence, the audience is generally more relaxed. ・Because of this huge investment,he was given the nickname "Dice-K", a play on words with how the team threw dice and the letter K, a symbol in baseball that stands for a strikeout. .・Happy enthusiasm mixed with toughness can even be seen in the name of the Major League team Nomo played for first, the Los Angeles Dodgers. ・Just as a ball that flies out of the ballpark is outside the range of the field,something that costs above the budget gose beyond what was planned.

  • 英文解釈で

    こんにちは you should notice how readily your Doctors call in an expert or how much resistance they give to call one in・・・ という文なのですがthey give toの toが何なのかわかりませんgive to という熟語か目的語になる不定詞なのか または全然別なものか・・・  お助けください