• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親がぐずり始めた時)

母親がグズり始めた時、上手な付き合い方とは?

このQ&Aのポイント
  • 母親がぐずり始めた時、どうすればよいか悩んでいます。呼びかけに応じてくれることを期待している母親をどのようにサポートすれば良いのでしょうか。
  • 母親の身の回りの世話や部屋の片付けをサポートすることが重要です。ただし、子供扱いせずに尊厳を守り、イライラしないように注意が必要です。
  • 母親は人と接することや外出することが苦手ですが、ヘルパーやデイサービスの活用を検討することも大切です。母親の幼児返りに対して、長期的な付き合い方を考えましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

うちの祖母もヘルパーさんやデイサービスやショートステイも嫌がりますが、無理やり利用しています。 じゃないとこっちが倒れて世話できなくなりますから。 ヘルパーさんや訪看さんなどは慣れましたよ。 呼ばれてもご自身のタイミングで世話すればいいですよ。 耳栓とか好きな音楽を大音量で流すとか、「あ、聞こえなかったわー」みたいな感じで適度に無視を。 料理はもちろん、片付け、着替え、排泄の処理は自分では出来ないものと捉えてください。 それらの世話や介助が出来ないのなら施設を利用することを検討した方がいいそうですよ。 可哀想と思いますが、プロに任せた方が共倒れしないで済みますし、施設に預けることは決して保護責任を放棄することではないそうです。 施設に預ける事も立派な介護です。 何度も呼ぶのは寂しいからなのかも知れませんね。 現在祖母のベッドを居間に置いて、私もできる限り居間にいるようにしております。 近くにいるせいかほとんど呼ばれません。 もちろんほかの部屋の掃除などで姿が見えなくなると呼びますね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.2

私もno.1の方と同じ意見。と言うか、介護でこの悩みを抱える人は多いんじゃ無いかと。 勝手に世の中全員が通る道って思ってます。 ヘルパーさんに関しては、本人が嫌がっても「私が呼んだの。私のお客を追い出さないで」 「今、私の仕事が忙しくて手伝ってもらってるの。私が行けない時はこの人が行くから、 用事はこの人に言って。」って伝えてる。ヘルパーだって事を伝える必要はないかな。 仕事仲間だとか友達って感じで続けてる。そのうちヘルパーをうちの夫と思い込み。 女性ヘルパーなら、私自身だと思うようになった。 ショートステイは基本的には騙して連れてく感じかなぁ? 「人気殺到の温泉施設!体験宿泊券が当たったー!」って言ってしまった(爆) 後は成り行き任せ。スタッフさんの事は名前で呼ぶし、娯楽室もあるし、 何より食事付きだから何とかなる。相部屋の件だって、 「人気の場所で1人分しか当たらなかった。相部屋の人と友達になれたらいいね」 割りといい加減。適当に誤魔化してれば、スタッフさんが合わせてくれる。 リハビリの先生に対しても、[体操のお兄さん]♪リハビリって言うと怒るしね。 そんな訳で、宿泊先は何ヵ所も回りました。 お風呂専門のデイ、散歩専門のデイ、コミュニティ専門等色々有りますね。 回り回って忘れた頃にもう一周。そのうちにどこが良かった、悪かったなど 雰囲気で分かる。基本は嫌がってるけど嫌がり方に差があるって言うべきかな? なるべく呼ばれる度に行かない。ヘルパーが居る時は、外出なり仕事なりをしている。 家族が居たら家族を頼りたいに決まってる。助けてくれる人が他に居ないって思う状況こそ ヘルパーとの親密関係が生まれるんだと思います。 うちの祖母は人嫌いだけど、若い男性ヘルパーに恋をしたらしい。 祖父は、若い姉ちゃんなら従うって( ̄▽ ̄;) 動機は酷いと思うけど、まあ、ヘルパーに頼ってくれるなら何でもよしって感じです。 くれぐれも倒れないで下さいね。私の質問歴見れば分かりますが、 ついさっきまでノイローゼで泣きわめいてましたΣ(ノд<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母親に介護サービスを受けさせたい

    家に来てもらう訪問介護ではなく、母親自らホームや事業所へ訪問する形を取りたいのですが、そうした事は可能でしょうか?つまり、デイサービスやショートステイを利用したいのですが、料金体制は概ねどうなっていますか?デイサービスに関して言うと、まずは週に1回くらいから始めさせたいのですが可能でしょうか? とりあえず認定を受けさせるところから始めなくてはいけませんが、何分初心者で右も左も分かりません。 そもそも、デイサービスやショートステイを利用するにしても、介護認定を受けないと利用できないのでしょうか?要介護の度合いによって料金も変わってくるのですか?また、これらのサービスを夫婦で利用する事はできますでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございません。分からない事が多過ぎて混乱しています。どなたか分かりやすい説明をお願い致します。

  • 母親の下の世話について

    要介護者である母親の下の世話がきついです。世話を始めて10年以上になりますが、何と言ってもその臭いがきついです。 介護用品でアンモニアを分解してくれるスプレー等試してみましたが、値段が割高で続けられません。 要介護者の排泄物に対する処理の方法、また臭い対策等ありましたら、ご教示願います。

  • 介護職について

    介護職は全くの未経験なのですが、重度知的障害を持つ子供を育てているうちに介護の仕事をしてみたいと思うようになりました。 子供も排泄や入浴は自立しておらず私が介助をしております。 成人の介護と子供の身の周りの介助は違う事が多いと思いますが志望動機として相手に伝えても大丈夫でしょうか? 応募をしてみようと思っているところは社会福祉法人で特養やケアハウス、デイサービス、ショートステイなどがあります。 アドバイス頂けますと助かります。

  • 母親の施設入所について

    母親を施設へ入所させようと思うのですが、その事に父親は否定的です。母親は、自分で身の回りの世話もできないくらいの状態がもう何年も続いています。 基本的に私が世話をしていますが、介護にも限界があるため施設への入所を希望しています。母親も自ら早く入りたいと言っており、その方が母親にとっても幸せな気がします。 しかし、父親は納得しません。自分なりに思い描く老後の姿があったのでしょうが、それは健康でお金があって実現できるものであり、今の両親にはそれは不可能で非現実的な事です。 両親に老後の蓄えなんて微々たるもので、あるのは僅かばかりの年金と古びた持ち家だけです。祖父母に至っては、借金を残してあの世へ逝ってしまいました。 どうすれば、父親は母親の施設入所に納得すると思いますか。 恐らく父親の希望としては、私に母親の介護を手伝ってもらう事で、いつまでも夫婦で暮らしていきたいのでしょう。 しかし、どれほど自分を犠牲に介護を続けても、亡くなってしまえば残るものなんて何もないと思います。亡くなってしまえば空虚感しかないです。私は私で自分の人生を歩みたいし、いつまでも親と家の犠牲になるのは避けたいです。 これについて、何かご意見頂けると有り難いです。宜しくお願いします。

  • デイサービスを2施設から周期的に交互に受けるには?

    母親(97才)が週3日デイサービスを受けています。 現在、デイサービスに行かない日は、ヘルパーさんの支援を受けつつ、その長男が母の世話をしています。 新たにこの役割を30km離れた所に住む長女(=小生の妻)も担うことにし、母の世話係を周期的(Ex.2週間)に交替することを模索しています。 その場合、世話係の交替の都度、母には周期的に生活の場が変わることになります。 交替してもデイサービスは、現状と同じく別施設にて週3回は受けたいと思います。家での入浴に難があるからです。 その為、デイサービスを受ける施設を周期的に変えられると良いと思います。 (1)このようなことが可能なものでしょうか。 (2)もし、それが可能な場合、ケアマネージャーはデイサービスの施設ごとに別人がなるのでしょうか。 介護のことが全く分からなく、的外れの質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 姑の介護費用の請求は可能ですか?

    60歳の主婦です。 旦那の母が90歳で、身の回りの世話・食事・排泄物の処理など介護に忙しい毎日を過ごしています。 母の娘の小姑達は、母に時々、食事を作ってもってくるだけで、一切の身の回りの世話はせず、偉そうなことを言うだけ。私は介護で、旅行にもどこにも遊びに行くこともできません(家の中にずーといます)。小姑連中は、しまいに母の預金通帳まで管理する始末。 まあ、世の中、母親の介護は長男の嫁がするのが一般的ではありますが、偉そうな態度だけの小姑に対して、「自分達の親を誰が面倒をみてやってやってるんだ!」って言ってやりたい。 難しいとは思いますが、せめて小姑から母親の介護費用を請求することはできませんか?弁護士さん使ってでも、この精神的な苦痛に対してなんとか訴えたいのですが・・・。

  • 介護サービスの利用(要支援2の方の場合)

    要支援2の方が、「デイサービスを週2回」+「ヘルパー(介護予防訪問介護)を2回」利用することは可能なのでしょうか?(限度額の範囲内なのでしょうか?)

  • 母が父の介護を出来るのにヘルパーを頼めますか?

    お世話になります。 私の父は、母と二人で暮らしていますが、下半身が不自由で、いつも母が面倒を見ている状態です。足にしびれがあるため、立ち上がったり歩いたりすることが困難です。トイレは、歩行器を使えばなんとか自分で行くことは出来ます。上半身は大丈夫なので、風呂で体を洗うことはなんとか出来ます。湯船には入るのは難しいです。着替えは、人の手が必要です。また、排尿に問題があり、毎日定期的に導尿が必要です。 そういった身の回りの世話は全て母が行っています。母は看護婦をしていたので、傍で見ていても本当に至れり尽くせりの介護をしています。 しかし、そんな母の介護を父は当たり前のように思っているようで、最近では、それに甘えきって、自分から動こうとしないようになりました。 母自身、父の看護をすることが苦になってしょうがないというわけではなく、もともとそうやって人の世話をするのが好き(?)な性分なので、自ら進んでやっています。 で、結果的に父を甘やかせてしまったわけですので、もとはと言えば、それも母が自分で蒔いた種なのでしょうが、やはり一生懸命やっている母を少しでも休ませてあげれればと思っています。 父が、老人施設のショートステイ等にでも行ってくれればいいのですが、これまた父は、もともと人付き合いが苦手なタイプなので、はなからそういう場所には行こうとしません。周りがいくら言ってもダメです。 そこで、とりあえず、ヘルパーさんに在宅介護に来てもらい、少しでも母の負担を減らせないかと考えています。一応ケアマネージャさんがいるので、相談はしてみますが、このように母が全て面倒をみることが可能な状態であるにもかかわらず、在宅のヘルパーさんに介護をお願いすることが出来るのでしょうか? ご回答、ご指導いただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 94歳の母親がデイサービスに馴染めなくて困っていま

    す。 昨年11月頃まですごく元気で、要支援1しか頂けなかった母親ですが(現在は要介護1)、 昨年暮に骨盤骨折で入退院してからというもの様子がかなり変わったように思います。 一応杖なしでも何とか歩けるようには回復したものの、 足腰の衰えははなはだしく時々バランスを崩して転倒しそうになることもしばしばです。 事実今年になって2回転倒しています。 それに認知症も始まったようで、自分の状態が理解できず、 いまだに家事の一切をやっているかのごとくに思い込んでいます。 いくら説明してもそのときは理解したようでも、 5分後にはまた同じ説明をせねばならない状況です。 従いまして、やかんに水を汲んで湯を沸かそうとガスの火をつけようとするし、 庭に出て箒で掃き清めようともします。 なので私達は片時も目が離せず、いつも誰かがそばに付いていなければならない状態が続いています。 この私達の負担を少しでも軽減するため、 この1月半ばからデイサービスを受けるようになりました。 週2回なのでもう5回ぐらい行きました。 所がこのデイサービスの雰囲気になかなか馴染めないようで、 行きたくないと言い出しています。 あんなばからしいことイヤだと言うのです。 母は入院中も家に帰りたいとわがままを言って看護士さんを困らせた実績があるので、 このままでは例えばショートスティなどの利用へと進めることも出来ないのではと憂慮しています。 こういう高齢者の心理状態をうまく自分の環境を受け入れる方向へと誘導する方法がなにかないでしょうか。 それとも誰でも最初は馴染めないがその内慣れて来るものなのでしょうか。 なにとぞアドバイス賜りたく、よろしくお願い致します。

  • 姑が、今年の初めに骨折で入院しました。

    姑は、ほぼ寝たきり状態です。私は、姑からいじめを受けた訳ではないけどとにかく会いたくないんです。旦那は自営なので時間の自由がきくので旦那とヘルパーさんと、姑の妹が介護をしています。 姑の妹は、私や私の母親にまで暴言を吐き姑の面倒をみるよう言うのですが、旦那からは姑に金銭的な援助もしているのだからそれで十分ではないでしょうか? 自分の親でもない人の身の回りの世話は、とてもできません。 愛情がないですから・・・こんな考え方は間違いでしょうか?