• 締切済み

男女共にいる勤務先

今までずっと男性だけの勤務先しか所属した事がありません。男女がそこそこいる勤務先だと社員の仲が良いって聞きましたので、羨ましく思います。 反対に同性だけの勤務先のいいところはあるのでしょうか?

みんなの回答

  • hahaha86
  • ベストアンサー率14% (82/576)
回答No.4

女どもを増やしてはいけない 我々男とは違う生物なのだ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.3

一概に“良いところは無い”とは断言しかねると思う でも人間“異性がいるからこそ”てのは、あるんじゃないかな(刺激みたいな感じ) 男性(女性)のみでも仲の良いところは有るだろうし 老若男女、入り交じっていても悪いところは悪いよね 男子校、女子校みたいな1クラスが大勢であれば同性だけでも、また違うかもだけど 少人数で、出入りが少なければ同じ顔ぶれでしょ ちなみに私は高卒で就職した先が女ばかりで嫌気がさし、次に務めたのは男ばかりの個人企業でした 女は私一人だったので私は大切にしてもらったけど男同士(社長を含め6人)は派閥があったり色々だしたね…まあ、社長の元同僚や社長の親戚も居たし、社長の奥さんや娘も社員として出入りしていたから特殊かもしれないけどね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.2

いい所はあまりないと思います。 男だけ:雰囲気ががさついている 女だけ:魑魅魍魎の世界

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211434
noname#211434
回答No.1

児童福祉関係はやはり女性率が高いです。 特に保育士の働く職場は、圧倒的女性率です。 施設系は兎も角、保育所であれば 最近は男性も居ることがありますけど それでも殆どは女性だけです。 そんな勤務先の良いところですが、入職1か月以内に 女性のネチネチした粘着質で醜い部分を凝縮したものを目の当たりにし よく理解することができます。 「こうはありたくない」と思うので、自分の言動の見直しと 改善のきっかけになります。 あと、そういう人に限って世渡り上手というか、 都合が良い処での切り替えがうまいので、そこは見習って 自分の人間関係のスキル向上につなげます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男性ばかりの勤務先について

    男性ですが学校卒業してからずっと男性ばかりの勤務先で働いてきましたが、今思い返すとその事実が非常に腹立たしくて仕方ありません。それは行きたくない条件の筆頭でしたが不況で泣く泣く呑まずにいられなくなりました。その影響か周囲で職場結婚とか不倫といった仕事関係の男女の結びつきに対して過剰に反応するようになってしまいました。 女性が多めの勤務先は基本的に女性か男性なら役職候補を採用する傾向があり現実的に入り込む余地がないのです。男性ばかりの勤務先が嫌なのは恋愛面ばかりを述べてきましたが、体育会系の雰囲気が余りにもなじめなかったからです。もし多少なりとも勤務先に女性がいたら快適な環境でずっとその勤務先にいて生活がより安定していましたし、そもそも最初に述べた悩みに対してあれこれ言わなかったと思います。 (1)私も男性ばかりの勤務先と言った他人がなかなか経験できない環境を経験したからこそ何か得たものがあるのではないのかと思います。思い付きませんので何か思い付いたらお答え下さい。 (2)特に目立った業績や資格がありませんが一度女性がいる(3割以上)勤務先を経験したいのです。何がおすすめですか?

  • 女性の多い勤務先

    男性ですが、新卒からずっと男性だけの勤務先にいます。正直言ってこんな環境に本当に嫌気がさしました。学生時代も含めるとこんなに長期間男性だけの環境にいる人間は周囲を見渡してもそうはいません。一度でもいいので女性が多い業界に入りたいのです。 名案はありますか?多くなくても3割程度女性社員がいればいいです。一度も女性社員が勤務先にいないままで定年を迎えるのだけは本当に勘弁してほしいです。

  • 男子校育ち、男子だけの勤務先

    私はいまだかつてこういった環境しか所属した事がありません。他にもいらっしゃいますか? 又一度でも女性の多い勤務先に所属したいのですが、いい方法ありますか?

  • 男女の友情

    「男女の間で友情は成立するよぉ」 …なんて言って、域を超えて揉めたりなんだりする人に数人会いました。 私としては同性の友人は範囲は広くはありません。でも深く付き合うほうです。 男性は普通に話すけど、それだけ。クラスメイトなくらい。悩みを話したり話されたりはありません。 異性に相談して特別な感情がどちらかに芽生える事はわりとあるじゃないですか? 相談って事は、相手の心の内に普段より入り込んでいくし、受け入れる事になるし。 私は男女の間で相談するって事は万が一そうなってしまってもいいとどこかで思っているからするんではないの? 相談は同性にすればいいと思っています。 男性の「友人」にわざわざ相談する事ってないと思います。 あるとしたら、然るべき機関に行けばいいだろうし。男性の友人に弱い所を見せるという事は少なからず下心ありだと思います。 女として男に頼りたい下心も見えます。 頼っても悪くはないけど、やれ好きな感情が出ちゃったとか、男女の友情になってないと思いませんか? まぁ私が会った数名の人達の下心があった人もいたし最初からそうではなくて、その過程でそうなった人もいました。 で、結局、成り立つと言っていた長年の友人と恋愛感情が出たりなんだりで、今は疎遠になっていたりします。 冒頭の「男女の友情成り立つよ!」と言った同じ口で 「なんか好きになったかも」と言う。 成立するって人は、どんな事があっても、どんな場合でも恋愛感情にならないんですか? 今まで友情が続いてるって人だって、この先そうなる可能性なんて、沢山きっかけはありますよね? 可能性ゼロってことはないと思いませんか? ご意見頂きたいです。

  • 独身の男女二人で遊園地に行った事がない人

    私は40歳近い男性ですが、今まで一度も女性と二人で遊園地に行った事がありません。遊園地どころか他の場所もありません。理由は只単にずっと彼女ができないからです。未成年でも当たり前に行くのにこの年齢の男が行った事がないってあまりにも恥ずべき事だと思います。 男女二人で何処か行くのは、一人や同性と行くのとは比べものにならないほど楽しそうだと思いますが、反対に男女二人で行かない利点というものはあるのでしょうか? 私は男女で行った事がないのでその瞬間がわからないのです。

  • 女性が所属する勤務先

    男性ですが、物心付いた時からずっと男性だけの環境で生活しています。でも正直言ってこの環境に嫌気が差していまして、一度くらい女性のいる環境で生活してみたいのです。周囲でこんなに長く同性だけの環境で生活しているのは皆無に等しいのです。 (1)どんな勤務先なら女性がいそうでかつ年齢がいった男性でも入りやすいですか? (2)私と同じような環境で生活している方はいらっしゃいますか? (3)私みたいな環境で長年過ごしてきた利点は何かありますか?

  • 男女共にお願いします。悩んでいます。

    とっても悲しくなってしまったので、相談をお願いします。。 以前仲の良いグループの中で、関係を持った人が居ました。 お互いにハッキリ出来なかったので、このまま友人として付き合おうと言う事になり、他の仲間には秘密にしていました。 関係が終わって3ヶ月たちましたが、同じ仲間内で、他部署の彼と頻繁に連絡を取っていて(付き合ってはいない、20歳年上、×1)、仲間内の連絡網的役割の女性が、私を集まりには誘わなくなりました。。 その頃から、その女性から、彼の事で何かと嫌味を言われるようになりました。「私は絶対にライバルには負けないから」と言われたり、彼から電話があった際は、私はいない様な言い方をされたり。。 彼とは今ではごくたまに、軽く電話で話す程度で、お互いにシコリはないのですが。。 最近では、彼は、私がまだ意識していて、集まりに参加しないのだと思われているようです。 彼女がどうしてそんな嫌がらせに近い事をするのか、全く分かりません。以前はとてもいい人だったのですが。 どうしたら、元の様な仲の良い仲間に戻れますか? 本気で会社に行くのが嫌になります。。

  • 男女の友情について思うこと

    普通、友達であっても数十万単位のお金の貸し借りはしないですよね。 それは信頼関係が壊れるかもしれない可能性があるからだと思います。 ということは、男女の友情が成り立つといっても結構いい加減なものなのでしょうか? 補足同性の友達でもお金の貸し借りをしない程度の仲(信用できるレベルが低い)なのだから、男女の友情だなんだといっても友情が壊れて男女の仲になることなんか簡単にあると思います。 なので私たちは男女の友情で成り立ってますって自分のパートナーに簡単に言っていいの?っておもうのですね

  • 徒歩10分の勤務先に勤務する男性です。

    徒歩10分の勤務先に勤務する男性です。 時給800円台のアルバイト的な契約社員をしていましたが、本社が大阪、全国に勤務先がある会社に正社員として採用されました。 実家から徒歩10分です。 なので、実家暮らし。 親には、生活費名目で六万を渡してます。給料は手取り20万前後? この掲示板で、これ以上出す必要がない、早く家を出るべきと回答をいただきましたが、 徒歩10分の勤務先ではさすかまにあり得ませんよね。 有り得るとしても、 妹は家を出てる。 私も家を出ると高齢両親のみが残る。 親いわく、 お前が独り暮らしなんかできるわけないだろが。一生家を出るな。 親を捨てる気か。家を空き家にする気か。 確かに、独り暮らし経験なし。 再来年まで年齢的に受けられる可能性がある国家公務員社会人枠に合格し、採用になれば家を出ることにはなります。 他県勤務、県内勤務にしても官舎住まいだから。 だけど、親や親戚らには 親を無視して、勝手なことをしやがって! と言われることを考えると、 やはり、 正社員として入社8ヶ月目とかでは 受験資格が再来年までとはいえ、 チャレンジはやはりマズイですか? この掲示板では、挑戦しないとあとで必ず後悔する、とか言われました。 同じ質問をして申し訳ないです。

  • 危ない橋を渡る勤務先を辞めたいのですが…

    詳しい内容は書けませんが、勤務先が違法な商売に手を出しています。 今まで別の会社のアルバイトだったのですが、正社員になりたいと思ってこの会社に入りました。 社員は社長、女性社員、男性社員と私で4人です。 面接に行ったその日にすぐ来てくださいと言われ、12月1日から勤務しています。 私は正社員になれたのが嬉しくてスグ返事をしてしまったのですが、給料日がいつか教えてもらわなかったし、社会保険に入っていないことも後で知りました。 求人では9時~17時だった勤務時間も8時半~18時で実際は20時~21時に退社します。 給料も16万~20万と書いてあったのですが実際は日当5千円です。残業代は出ません。 そして問題は業務内容です。 最初はサプリメントのネットショップを立ち上げる手伝いと運営を女性社員と二人でやってといわれました。 でも勤務して1週間後に素人の私でも判る違法な仕事にまわされたのです。 最初は淡々と作業をしていたのですが、いよいよ来月本格的に始動するので先月から怖くなってきました。 社長からは「最悪俺が捕まるだけやから、でも他言無用で気を引き締めてやっていこう」と話がありました。 社長は表の仕事の他に、取立て屋をやっているようです。 携帯電話での会話が聞こえてくるのですが、そういった内容の他に「今動ける?スーツルックで来てくれない?そう、いつもの」で、その時会社に来たのはその筋の人でした。(男性社員に聞いた) 正社員になれて有頂天だった私も冷静になると「プレハブ社屋」「違法業務」「社会保険無し」などにヤバイと感じています。 早く辞めたいのですが、勤めて3ヶ月程だし、社長が怖いし、秘密(違法業務)を知っているし、自宅が近いしで言い出せません。 辞めるいい方法を教えてください。 家族は田舎の祖母(82才)が倒れたので介護が必要と言ったらと言いますが…どうなんでしょう?私は20代の女性です。

専門家に質問してみよう