• 締切済み

彼氏の友達夫婦に劣等感・・・

4631anyの回答

  • 4631any
  • ベストアンサー率18% (26/138)
回答No.6

No.5の者です。 すみません、一言抜けてしまいましたので、再度。 質問主さんの、自分らしさ、を忘れず大切にして下さいね。

関連するQ&A

  • 夫婦って…

    訳あって、結婚しても当分別居している夫婦です。まだ1ヶ月半足らずのものです。私は、地元で有名なそれなりの大きな会社に勤務し、人間関係もぐちゃぐちゃでもまれながらも、能力制なので必死で耐え、頑張って認めて貰えてある程度の地位に就くことができました。残業も深夜連続1週間なんてこともあり、定時で帰ってご飯の用意をし、夫の帰りを迎えるなんてほとんど無理な仕事です。夫はこそんな事情を理解してくれているものと思っていました。自分がサポートするともいっていました。 しかし、先日部署内で問題が起こり、今後私にとても責任がのし掛かったり、挙げ句は降格覚悟ということも懸念される事が起きました。プレッシャーとストレスで精神的にまいってしまいました。おまけに生理でフラフラ立っているのがやっとでした。 私は夫に色々相談というか(今後の収入にも大きく関わるので)事情説明をしたら、彼は弱っている私に「いつも私にはニコニコしていて貰わなければ困る」「ストレスをためないようにできないのか(できないのは自分の許容範囲が狭い)」等いう返事がきました。 その言葉より、何だか今後一緒に住んでも疲れた顔は一切見せられない。でも、夫婦そんな時もあり、夫婦お互いそんな時はいたわったりねぎらうものではないのかと思います。 夫は人間関係のわずらわしさから逃れたある意味世捨て人みたいな脱サラ君なので、ところどころ視野の狭さを私だけでなく両親も感じてはいますが、(「楽しいことを考えてないからダメなんだよ」とヘンな楽天的なところもかなりあります)今後この夫に何かを求めるのは諦めた方が良いですか? なるべく単に忙しく疲れたぐらいなら笑顔でいるようにしてますが… なんか上手く書けませんが、悲しいです。

  • 帰りが遅い彼氏の夕飯を待ってると…

    いつも優しい回答者様、どうもありがとうございます 悩みが出来たので、また相談させていただきます 会社2年目の彼氏さんは、最近残業せざるを得ない状況らしく、ここのところ毎日22時過ぎの帰宅です 私はほぼ定時の18時に帰宅して、夕食の支度、掃除、洗濯など、好きなように過ごして彼氏さんを待っています 問題は一緒に食べている夕食です 『遅いから先に食べてていいよ』と言ってくれるのですが、一人でご飯を食べるのはむなしい気がして結局いつも彼氏さんの帰りを待っています 片づけで寝る時間は減るわ、遅い食事で太るわで散々な気がします たまに当たってしまうことも…申し訳ない…(´;ω;`) 被害妄想なのかな…これって妻(になる予定)だったら当然ですか? それが当然なんだからガマンしてやれっていわれれば頑張ります… 何かいい解決方法教えてもらえませんか?もっとポジティブに考えられるようになりたいです または同じような状態の人いたらイライラの解消法教えてもらいたいです… よろしくお願いします!!!(`・ω・´)

  • あまり頭が賢くないのですが、頭良くなりたいです(論理的に考えられるようになりたい)

    私はあまり頭がよくありません。 今までも多くの受験で失敗してきておりますし、なんでもかんでも丸ごと言われたこと鵜呑みにしてしまう癖もあるんです。 よく読む本でも、運命論や感情論、癒し系の本などばかりです。 どうも論理的思考ってのができないんです。 小さいとき、ジュースに氷を入れて増えると 「やったー^^」って思ってたぐらいの阿呆でした。 今もアルバイトしてて、非常事態に陥るとパニックになったり・・・ 国家資格の勉強しているのですが、落ちてもなんで落ちたかわからないんです(努力が足らないで済ませてますが・・・よし!次は努力しよう・・・で、2回目も落ちちゃいました。また努力が足りなかったんだって。) 極めて段取りも悪い。 結論としては、「私はかなりのあほである」って思ってます。 文章よくわからなくてすいませんが、 人にこういわれたら鵜呑みにするってのもいけないところだと思います。ある人(結構すごいって思ってた人)が「学歴と収入によって人のランクは決まる」って言ってたのですが、私はそれを見事に受け入れてしまいました。「そうか・・・学歴と収入で人のすごさって決まるんだ」って。あほかもしれない。けど、そういう思考しかできない。今までそうだったから。氷入れて増えてバンザーイですから。 論理的思考ができたらなんとかアホが改善できると思うのですが、 どうしたらいいでしょうか? 今私の対策では 「論理的思考ができるようになる本」を読めば、 私も論理的思考ができるようになるって思ってます。 (このへんも短絡的なのかもしれませんけど・・・)

  • 夜ではなく、セックスするのは朝が多いという夫婦は

    夜ではなく、セックスするのは、朝することが多いという夫婦はいるでしょうか? 夫は帰って、ご飯食べて、酒飲んで、風呂入ったり、ネットやったり 妻は、夜も片付けやら、ドラマ見たり、子どもの明日の支度などして、、 その後、すぐ寝たくないですか? __________ 【質問者から】 最近、はっきりと解ったんですが、このような質問をすると、 人それぞれだから、そういう夫婦も中にはいるでしょうみたいな回答をする人がいます。(意外に多い) 一度、そういうことを聞いてるんじゃないみたいに返したこともありますが、 そういう質問の書き方だから、そう答えたとのさらに返し。 ご存知の範囲を教えいただける方、ご自分の考えをお持ちの方に回答をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 高校中退や中卒、あるいは通信制、定時制高校の卒業生

    って、はっきり言って普通の高卒や大卒と比べて、人間的に問題ある人の比率が高いですが、何故ですか? ある趣味(趣味の知り合いは旧帝早慶卒から中卒まで学歴は多種多様)の知り合いに、高校中退 や通信、定時制高校の卒業生が6人いるんですが、はっきり言って、6人ともどこか、ヤバいやつなんですよ。例えば、極端にコミュニケーション能力が低かったり、思考力が無さすぎたりするわけです。 まあ、この6人が悪い奴かというと、違うのですが、色々問題あるのは確かです。 高卒や大卒の人にも問題ある人がいるのはわかりますが、比率としては、やはり中退者や通信定時制高校卒のほうが高いのは否めないです。 学歴で人を判断するなという意見は原則正しいと思いますが、高校中退や通信定時制はねえ…と思います。 これは本当に何が原因なんでしょうか?

  • 劣等感がつらいです。

    20代後半の男です。 自分は身長が158センチです。友人からも誰にも相手にされないから、日本人の女性には相手にしたくないだろうとか、雑誌を見せられては、一緒に居ると恥ずかしい存在とかと、これでもかと自分がみっともない存在なのだと認識させられました。幼少からチビデブで馬鹿にはされやすかったのですが、10キロの減量でデブではなくなったのですが、そんなことを言われたこともあって、みじめに思ってしまいます。 普段、仕事などに打ち込んでいる時は自分は自分でいられますが、街を歩いたり、女性を見たりすると、女性からすれば、最低ランクなんだろうなとか、比較されたら頑張ったって、自分は絶対対象外の男だし、知人として一緒にいても、誰にも紹介されたくないんだろうなとか考えてしまいます。そう考えると、収入・学歴・自分の面白みのなさなど、全て自分を否定し、かつ否定する自分をさらにダサい人間と思いこみ、鬱になる日々を繰り返してます。なので誰かを好きになる以前に、自分に好かれたらウザいだろうな、と考えをめぐらしてしまいます。  こんな自分ですが、このウザい思考回路を断ち切る方法を自殺以外で何かあれば、経験済みの方とかで結構ですから教えてください。くだらない質問で申し訳ありません。

  • 専業主婦からお勤めに出た方、月収いくらですか

    私は専業主婦です。いま子供が3歳でお勤めには出れませんが 子供が幼稚園に上がったら時間もあるし子供の小さいうちにお金を貯めたいので パートに出ようかと考えています。 そこで、結婚や出産を機に退職してまたお勤めに出た方に質問です。 月にお幾らぐらい頂いてますか?差し支えなければ業種なども知りたいです。 その収入は貯金出来ていますか?自分のモノを買ったりヘソクリ出来ますか? 恐れ入りますが、高学歴・特殊業務・大企業へお勤めの方はご遠慮ください。 あくまで一般の主婦のお勤め・パートレベルでお願いします。

  • 学歴と能力は全く持って関係ない?

    私は基本的には今の日本の教育には疑問符を持っています。 特に、ゆとり教育を数年で廃止し従来の詰め込み教育にしたこと。 (少なくとも教育は数十年のスパンで見るべきではと思っています) 詰め込み教育による発想力や柔軟性、論理的思考力に与える影響など・・ 今の教育は見直されるべき部分が多々あると思います。 しかしながら、「学歴と能力は関係ない」という表現にもいささかの疑問を抱いています。 学校の勉強ができる⇒仕事の能力があるとは言えません。 しかしながら ・論理的思考力がある人間は詰め込み型の勉強も出来るのではないか。 ・そして論理的思考力のある人間は仕事も出来るのではないか。 つまり ・論理的思考力がある⇒学校のお勉強も出来る ・論理的思考力がある⇒仕事の能力がある と論理的思考力を仲介すれば双方の相関が出来るのではないかな と思っています。 つまり、高学歴の人1000人と低学歴の人1000人。 この2つのグループを比べると ・高学歴の人よりも能力のある低学歴の人 ・逆に低学歴の人よりも劣る高学歴の人 は多数存在するが 平均すると高学歴の人の方が能力が高いのではないかと思います。 しかしながら、はじめに述べましたとおり 今の学力は、実用的な能力とは乖離している部分も少なくなく 論理的な思考力や発想力を伸ばし、評価する教育であれば より学歴と能力の相関性が高まるのではないかなと感じています。 (ちなみにここでいう仕事・能力とは一般の総合職における  仕事の出来る能力を想定しています。) さて、皆さんに質問なんですが 1.高学歴な人1000人と、低学歴の人1000人・・   能力のある人の割合はどちらの方が多いと感じますか? 2.論理的思考力を仲介すれば学歴と能力との間に相関が生まれるのではないか   という見解についてはどのように思われますでしょうか? ※大変恐縮ではありますが出来るだけ感情論を避けて  回答していただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • これはモラハラですか?

    結構長く付き合った人と最近結婚しました。 かなり相手のことをわかったつもりでいたのですが、少し気になる発言があります。 多く稼いでいる俺の方が偉い…とか そもそも夫婦において平等である必要があるのか(夫である俺が優先されるべきということ?)…とか 私には向上心がなく俺の(収入や生活の向上するための)努力に協力的でなく邪魔ばかりしている…とか。 俺はこれだけ頑張って二人の未来のために頑張っているけど君はどんな努力をしているんだ…とか。 確かに私は何かにとても頑張ってるわけではないかもしれません。 毎日アルバイト的な仕事(フルタイム)をして、帰宅後ご飯を作る程度です。後片付けや部屋掃除はほとんど私がしますが、 洗濯は半分くらいを、水周りの掃除は殆ど彼がしてくれています…。

  • 共働き新婚夫婦です

    往復通勤3時間の都心に通っています。 同じ様な通勤の人が多くラッシュでほぼ座れません。 一時間前に帰ってきたのですが、ごはんを作る気になれずボーッとしていました。 旦那は11時頃帰宅しますのでそれまで作ればいいのですが、 自分がお腹空いてるので、まずはコンビニでおにぎりでも食べて作らないとパワーが出ません。 でもこんなのだらしないですか? 旦那は帰宅してごはんを食べると、後片付けてしてくれますが、 毎晩ビール(500ml)を飲む人なので、その後すぐに眠ってしまいます。 すぐに眠らなくても、横に寝ててもスキンシップがないので、いつも私からもたれかかったりするのですが、まるで友達の様に何もしてきません。交際1年、結婚2ヶ月の新婚なのに。 1人でいる時の寂しさより2人でいるのに何もスキンシップもされずただ一緒にいるのが つらいです。 新婚ってもっとイチャイチャしたり最初は甘いものじゃないんですか? 私たちは30代夫婦なので年齢的なものもあるのでしょうか? 口には出せませんが、10年交際した元彼はうるさいほどにベタベタしてきて 全くそういった寂しさを感じたことがありませんでした。 スキンシップがないのってつらくて寂しいですね。 単なる同居生活に思えてきて、泣きたくなる時があります。 明るく楽しい家庭を作りたいです。 一般的にみなさんこんな感じなのでしょうか?