• ベストアンサー

【商売人に聞きたい】貧乏な客をどの様に断りますか?

この人は絶対お金もってないなと思う時、どのように断りますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.1

商売がわかってませんね。 この人はお金を持っていないと考えるのは自由です。 いま持っていないかもしれませんね。それが何か問題になりますか。 絶対お金もってないな、などと断定できる人はそれこそ絶対いるわけがありません。 今持っている財布の中に10円しかない人が10万円の買い物ができないという理屈はありません。 仮にクレジットカードをだされ、そのカードがマシンでチェックしたら有効と帰ってきたら、財布持っていなくても普通売ります。 少なくともそこで立った売上は、クレジットカード会社が必ず払ってくれるからです。 クレジットカード会社が回収時に資金不足で引き落としができないとしても、自分には関係ありません。 カード会社がその損を被ることになります。 少なくともカードを発行するときに与信審査をして合格させた会員ですから、お金は払えるとして建て替え払いをしてくれたのはカード会社の責任下だからです。 断る必要なんてないじゃないですか。 もちろん、クレジットカードも出せなくて、10円しかもっていなければ、客自身が「これください」と言うわけがありません。 商品と引き換えられるお金がないのにレジに行ったら「ごめんなさい」だけです。 この場合、レジが客に対して「断る」なんていう動作がありうるわけがありません。 当人が頭を下げておしまいです。 嘘にも店員が「こいつは貧乏人」などと言いませんし、仮に言ったら店長からげんこつをくらいます。 法人取引の場合、たとえば倒産を噂されている某社が何かを3千万分発注してきたとします。 断りますか。私は断りませんね。 断るということをしたら商売を拒否したということで、自分の事業を投げたことになるからです。 売上が上がりません。 会社会計において、武士はくわねど高楊枝なんていうのは許されません。売上がゼロでは困る。 で、納品して、請求書を出します。 現金払いであれば、翌月なり翌々月の約束日の入金を待ちます。 手形であれば、振出日を待ちます。 この段階で、売上は立っているんですよ。帳簿上ゼロではなくなっている。 ちゃんと事業をしたということになります。 その日がきて、現金がくるならいいじゃないですか。 仮に現金が手にできなかったとします。 帳簿上どういうことになりますか。 未回収金ということになって、これは資産ですね。 決算時に翌年度に繰り越す操作もできますね。 それをやったら当年度決算にはこの取引の売上が記録され、流動資産も加算されてますね。 健康な帳簿です。 繰り越したとしてそのお金が手に入らない。 そのための督促だとかいろいろな作業をしても手に入らない場合、「貸し倒れ」という操作になります。 これは堂々たる損です。 帳簿上は恥じることもない損ですから、法人税を軽減してもらう情報になります。 商売というのは、動かないやつが無能なんです。 動いて商品や資金を回すのが商売ですから、それができなければやっている意味がありません。 損するかもしれないから、何もやらない、というならそもそも商売なんかやるなと言うことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Gidamind
  • ベストアンサー率11% (4/35)
回答No.3

本当に答えが欲しければ、もっと詳しく書いてもらわないとね( ̄▽ ̄) そもそもですが、お金を持ってない人が見向きもしない商品に転化するとそんな悩みはなくなりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

商売のジャンルによりますね。 動かせない原価があって、あきらかに原価割れするときは、その旨を説明して断ります。 こちらの努力次第で、部分的にでもなんとかできそうなときは、なるべく努力します。 今はお金を持ってなくても、将来はお金持ちになって大口の取引先になる可能性もありますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水商売の客について。

    クラブ(又はキャバクラ)のお客さんの心理、ご意見を聞かせて下さい。 特に ・お店の女の子を外に誘った時、上手に交わされた例。 ・「お店に行ってでも女の子に会いたい」と思った瞬間。 ・上手な「同伴の持って行き方」。 ・外に誘いやすそうな子、そうでない子との違い。 などの質問について答えて下さると、嬉しいです。これ以外でも、お客さんと女の子の事に関することで あればどんな事でもご意見ください。 ---質問に至った経緯------ 地方のクラブで働いています。 地方だからなのか、店のお客さんは遊び方を知らない人がたくさんいます。 クラブなどは「楽しくお酒を飲む場所」です。「何回か店に通ったから外で会いたがる」のはわかるんですが、 「初対面でアドレスを聞き出し、店には来ないで次からは外で会いたがる」お客さんがたくさんいます。 お店の女の子と外で会いたいのはわかるんです。でもなぜ、「同伴」や「まずはお店に行って仲良くなる」という マナーを守れないのでしょうか。お金を使いたくないのもわかります。でもここは「お金を払って楽しくお酒を飲む場所」です。 合コンや出会いの場と勘違いしてるのでしょうか。もし自分がお客さんの立場になって考えたとき、 恥ずかしくて(=「飲み方を知らない人」と思われそうで)そんな行動できません。 大半がそういう人達ばかりです。どうしたらいいでしょうか。

  • お客さんの、上手なかわし方

    水商売で、ホステスをやってるものです。 かなり、逃したら勿体ないお客さんに口説かれてます その人の考え方は、期間関係なくフィーリングがあったら、セックスしあっても良いじゃないか主義の人 きっと他の店でも、そうやって女の子を口説き落としてたと思います。 私に同じように口説いてきて、今度電話で話してあった時は、絶対一線を越えようねと、言ってきます。 私達の仕事は、お店に通って来てくれてお金をつかってくれた人には、情からそうなる人もいると思います。 ママは、そのお客さんかなり、お金を落としてくれそうだし、私にゲットしてと言ってきますが、Hしなければ、間違いなく来なくなりそうです。 中には、生活かかってるので、身体で繋げて通わせる人もいますが、私はできれば、Hはしたく有りません。 その人からの、メールには、じゃあ、あった時は絶対、最後の一線を越えようね。きっとだよと、きましたが、まだ、返信してません。 どう、返信すれば良いでしょうか? また、どうかわせば良いでしょうか? アドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • 貧乏性を治したい

    最近、自分でも嫌になっているのですが 貧乏性な自分をなおしたいです。 お金を使う時に少し高いものを買うときなど… すっごく反省したり、アレだったら3つ買えたなぁ反省…とか… とっても貧乏くさい考え方をしてしまいます。 その逆に人に対してのプレゼントには 特にはなんとも思わず高いものを平気で買えますし もったいないとは絶対思わないのです むしろ喜んでもらえるかなーとかワクワクして気分がいいくらい 自分に対して買うものには、異常なほどケチなんです。 その性格を治したいのですが、なかなか治りません。 自分の貧乏症をなおして普通に買い物したいです。 楽しく買い物をしたいのです。安いとか…量とか。 お金を楽しく使えるアドバイスをください なんでもいいのでお願いします。

  • 私は客、相手は商売

    私は22歳、相手は推測ですが22~29歳ぐらいです。 私の車の車検があり、ディーラー車検を受けることにしました。 そこで担当になってくれたサービスの人なんですが… めちゃめちゃカッコイイんです。 客商売なので、愛想がいいのは当たり前ですが、何も知らない私にも丁寧におしえてくれるし、 車をイジッてる姿とかたくましく見えてしまって、お近づきになりたいと思いました。 でも私は所詮、客なんですよね・・・ しかも私には大好きな彼氏がいてます。 彼氏とは別れたいなんて全く思わないですし、そのサービスの人と浮気したいとかも思いません。 ただお友達になりたいのです。 あと会えるのは納車日の1日しかありません。 その時に「ごはんでも食べにいきませんか?」とか誘ったりしてもいいもんでしょうか? 私のキャラクター的に言うとしたら、マジメに言うのではなく、 冗談混じりで言うことになると思いますが… それから私は人から見ると遊び人風に見えるそうです。 こんな私が誘ってしまうと「Hしてもいいよ」という感じにとられてしまうでしょうか? ちなみに彼氏は男友達と遊んだりするのは全く怒りません。 「友達は友達」だそうです。 いろんな人の意見が聞きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 貧乏コンプレックス

    父親が早期退職してから、金銭感覚が低い水準になってしまいました。 配偶者と帰省する度、母が豪華な料理やお寿司を買ってもてなしてくれるのですが、いくらなの?高かったんじゃない?やディズニーチケットが8千円と聞くとうわっ一生行けないわというようにすぐ何でお金の話になるのが恥ずかしいです。 あそこは高くて絶対買わないって言ってた(と言っても近所のパン屋さんのパン程度の値段)等おそらく話題として話してくれるのですが、配偶者や家族以外の人がいるときはお金の話はしないのがマナーだと思ってるのですが仕方ないのでしょうか。何より反応に困ります。 お金の話はしますか?

  • 水商売をしております。お客様がお小遣いをくれるといいました。

    私は夜のお仕事をしています。 お店でチップをいただいたりすることはたまにある話なのですが お客様が『欲しいものを買ってあげる』と言ってくれました。 ですが、お客様は忙しいので一緒に買いに行けないと言われました。 そして『口座に振り込みたい』と言われました。 私はそんなことを言われたことがなかったので返事ができませんでした。 口座振り込みでお金を受け取った場合なにかの罪になりますか? お客様とは体の関係はありません。今後迫られるかもしれないという危険は承知の上です。 お金をいただいとことで税金はかかりますか? お客様は会社の経費でお金をくださるとおっしゃったのですがこれは悪いことですよね? 会社の経費で落とすので、名前と住所と電話番号と印鑑がいると言われました。 なぜ住所と電話番号と印鑑がいるのでしょうか? なにか悪いことに使われそうで怖いです。 しかし彼はちゃんとした会社の社長ですので悪いことをするとも思えません。 口座番号を教えるということは本名がバレてしまいます。 これは大金をいただくのでしょうがないと考えます。正直お金が欲しいので。。。 誰かの口座をお借りして振り込んでいただけるのならそうしたいですが違法なのでできません。 本名がバレずにお金を振り込んでいただける方法があるなら是非教えてほしいです。ないと思いますが。 私がそのお金をいただかなければいい話なのですが、お金が欲しいので皆様の知恵をお貸しいただければと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • お客をだまさないでもやっていける商売ってありますか

    どういう商売でも営業トークにだますという要素が少ない商売ってどういうものがありますか。医者などは患者をだまさないと良い結果を得られるようなことが多いと思います。教師にしても生徒や学生をだまさないと彼らの成長を実現出来ないように思います。いわばだますのは必要悪のようにも思えますが、なるべくだます要素が少ない商売にはどのようなものがあるでしょうか。

  • うちは金持ち、うちは貧乏・・親から言われましたか?

    「うちは金持ちなのよ、お金があるのよ」 「うちは貧乏なのよ、お金がないのよ」・・・ 皆さんが子供の時分に、親からそういうこと聞いたこと・聞かされたことがありますか? 私は今を思えば、昔は貧乏だったなぁーと思いますが、親は絶対にそういう素振りは見せなかったです。 もし自分に子供がいたら、こういうことを子供に言いますか?言い聞かせますか? それとも、絶対に知られないようにしますか?

  • 客商売の感覚

     以前とあるサイトで一流と呼ばれるホテルやデパートの従業員は、「客の身だしなみや服装、立ち振る舞いで属性(職業や年収など)が分かる」と目にしたことがあります。  そこで質問ですが、 (1)本当は金持ちの人なのに質素な服装をしている場合や、見栄で金持ち風にしている人など、見て分かりますか? (2)客のクレジットカードでどんな種類やランクなどすぐに分かりますか? 一般人の私でもゴールドやその上のカード、ダイナースやアメックスの凄さはなんとなく分かりますが・・・。 (3)やはり属性や服装、クレジットカードの種類で扱いは違うのでしょうか?

  • 貧乏とは何でしょう

    貧乏は何でしょう。 日本が貧しく社会福祉もセーフティネットもなかった時は、 金が無くなったら学校に行けず最悪は餓死した。 つまり貧乏は金が無い事だった。 現代において金が無くても借金生活でも困らない。 金がない状態が貧乏では無くなって来てるのではないか。 逆に金があっても資産があっても貧乏生活というのもあるのではないか。 歌にあるようにボロは着てても心は錦。 それは貧乏なのだろうか。 貧乏とは自覚に過ぎず客観的に判断できないのではないか。 他人が相手を貧乏と決め付ける事は可能でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 「Brother DCP-L2550DW」のトナーを交換したばかりなのに、感光体の寿命のメッセージが表示されるトラブルについて相談します。
  • MacOSで無線LAN接続されている「Brother DCP-L2550DW」の感光体が早くも寿命になる問題について詳しく教えてください。
  • 「Brother DCP-L2550DW series」を使用している際に、ひかり回線で接続されている場合に感光体の寿命のエラーメッセージが表示されることについて質問します。
回答を見る