• ベストアンサー

お客をだまさないでもやっていける商売ってありますか

どういう商売でも営業トークにだますという要素が少ない商売ってどういうものがありますか。医者などは患者をだまさないと良い結果を得られるようなことが多いと思います。教師にしても生徒や学生をだまさないと彼らの成長を実現出来ないように思います。いわばだますのは必要悪のようにも思えますが、なるべくだます要素が少ない商売にはどのようなものがあるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamohoykm
  • ベストアンサー率13% (53/397)
回答No.1

極論だけど、そういう意味でとるならありません。

kaitara1
質問者

お礼

そもそも口から出た言葉には何がしの嘘が紛れ込んできますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#246288
noname#246288
回答No.10

マジックショーに出演する手品師ですね。 事前にマジックと正直に断っているのですから騙しているわけではありません。超能力者と言ったら騙したことになりますが・・・。 あと、動物を相手にする職業、例えばイルカショーなどの調教師は、餌などで動物を騙してもお客(観客)を騙してはいないと思いますよ。 セルフ式ガソリンスタンドの店員なども、事務所に籠もっているだけなので、お客を騙せる要素がほとんど無い(メーターなどを不正に改造したら騙すことになりますが・・・)など、接客する機会があまりない商売は大抵当てはまるのではないかと思います。

kaitara1
質問者

お礼

いろいろ考えさせられるお話でした。お客もだまされるのを楽しむという場合もあるかもしれないとも思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9582)
回答No.9

kaitara1 さん、こんばんは。 そうですね。具体的なことは言えないですが、職人気質の商売でしょうか?

kaitara1
質問者

お礼

製品はうそをつかないはずですが、現在では製品の品質が誰にでもわかるというものでない場合も多いですね。いわゆるブランドが頼りにされる理由でもありますが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raiggato
  • ベストアンサー率7% (15/193)
回答No.8

JAを通さない農業ですかね

kaitara1
質問者

お礼

農作物はうそをつかない代表者ですが、人が関係してくるとなると、少し事情が変わってくるということでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225485
noname#225485
回答No.7

無いでしょうね。 ある意味で「気持ちよく騙す」のが商売ですから…相手を気持ちよくした方が勝ちです。 本音を突きつけて金を取るのは占い師くらいですが、それとて騙してるとも言える…。

kaitara1
質問者

お礼

人生そのものが一種のだましで保たれているようなものとも言えますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

弁護士です

kaitara1
質問者

お礼

悪徳弁護士というのはテレビドラマでの話なのでしょうね。現実の弁護士というのは厳しい倫理観を持った方がほとんどなのだろうと想像いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245385
noname#245385
回答No.5

俺たち農家は客やJAに騙される側

kaitara1
質問者

お礼

現在の日本の農業は、だまされていないと成立しない状態になっているのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9438)
回答No.4

日本独特… 近年主要産業に成長したアニメ (ジャパニメーション) かな?下手する とすぐに売上に響くので、少なくとも?表向きには襟を正す商売と言え なくも無いですね。 ✳昨年の海外市場のアニメ関連の売上 (の税金) だけで?いずも級護衛官 二隻分の 10年間の維持費に匹敵する額を稼ぎ出したそうです。 [どんだけ稼いどんねん?]

kaitara1
質問者

お礼

お客に特に働きかけなくても自然と売れてしまうということでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4360/10764)
回答No.3

有言実行という部分では 自ら物を作って提供する仕事でしょう その通りのものを作れば騙した事にならない 完全受注生産 完成品を売りに行くから騙す要素が含まれる可能性がでてしまう 売り回る必要が無ければ騙さないで済む https://matome.naver.jp/odai/2137691371764024401 ただ 人気商品だからというだけで購入する人の思い違いはしかたないでしょう 意図したものでは無かった 好みに合わなかっただけで騙した事にはならない

kaitara1
質問者

お礼

なるほどですね。相手の希望通りに事を運べばよいというのは大変ためになる御はなしでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.2

嘘発見器のオペレーター。 嘘をつくことの馬鹿さ加減を知り尽くしている気がします。嘘のつき方をすでにマスターしているかもしれませんが。

kaitara1
質問者

お礼

嘘発見器というのは警察で使っているのでしょうか。オペレーター自身はウソはついていないということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人の不安をあおっての商売は

    商売上で、もっとも多いのが、人の不安をあおっての商売でしょう。  これは、必要悪なのでしょうか?  保険から宗教まで、医者も。  セリフは、こうしておいた方が安心、もしくは安全ですよ。と、しかし、本当は必要ではなかったことあると思います。

  • 他人の組織で商売する人

    よろしく お願いします。 私の母は生前、音楽芸能関係の教室を主宰していました。 よく 運営上の愚痴を聞かされた一つに、 生徒のなかには、自分の手がけている商売の顧客を募るためという最大の動機と目的を腹に もって入会してきて、遠からず、そのうちには隙あらば、自分の商売の営業を おっぱじめる、それで他の生徒さんたちから苦情が出ているので、やめてもらえまいかと注意しても やまないので、結局、強制的に やめてもらうことになった、ということが、たびたび ありました。 ほとんどケンカ別れ同然になってしまった場合も多々あったようで、そういうカタチで右左になってしまいますと、ひいては本人の商売にとってもマイナス影響を抱え込むことになっているだろうに、と思いましたが このような人というのは、他人が つくって運営している組織というものを、自分の商売のため利用できる対象、とのみ考えているのでしょうか。母は、自分で人を集めるだけの力も ないくせに、と怒っていましたが こういう人を大目に見て野放しにしていると、他の純粋な動機で入会している生徒さんたちが やめていくことも大いに あることですし、商売の営業相手にできる人数が なくなってきたら、その人は、次なるターゲットを探して出て行くだけでしょうから、なんとか事前に見分けて、寄せつけないように気を つけてはいたようです。私も、いろいろ助言は してきました。 他の分野でも、これに似た事例は けっこう見かけますが このように、他人が つくって運営している組織などの、いわばオイシイところ取りだけして結果的には迷惑だけを残していく、それを何度 注意されても決して やめない人の心理とは、どのようなものでしょうか。 要は実力がないということなのかな?とも思うのですが。。。

  • いわゆる先生と呼ばれる職業の人が客に礼を述べないこと

    医者、教師(大学教授も)、弁護士など何故か一定の職業の 人達は、お客様(患者、学生、依頼人)に礼を述べる人はわずか で、反対に客から礼をもらって当たり前と考えている人が多いですが 皆さんどのようにお考えでしょうか? 例えば美容師(専門的な技術を提供してくれます)、スーパー の店員(専門家が研究を重ねてやっと出来上がった商品を売って くださいます。日用品を調達できなくなれば生きていけません) は、客は神様という考えでお礼を必ず述べてくださいます。 しかし、いわゆる先生と呼ばれる職業の人達は、患者、学生、 依頼人が存在しなければ職業として成り立たないにもかかわらず 自分は上の立場、客は下の立場と捉えているようですが勘違い してませんか?自分の力を発揮させてもらう場を提供してくれ ていることに感謝の気持ちは無いのでしょうか? 極端な話、研究医であっても、そもそも研究対象となる病気を もっている人がいない限り研究の必要性はなくなるのであって 病人は彼等にとって絶対に必要な存在なのです。 教師、弁護士が存在し続けるためには、教育を必要とする子供 トラブルを起こす人が絶対に必要な存在なのです。 逆に病人、教育を必要とする子供等は、医者教師弁護士等とは 無関係に存在することができるのです。 患者に礼を述べろというのではなく、医者等に礼を述べる習慣 があるのであれば、スーパーの店員にも同じぐらいの敬意を 持って礼を述べることが必要だと思うのですが。 先生方は上下関係をわかっていない(患者等が上のはず)と 思うのですが。 ある回答者が「このサイトは質問者がいないと成り立たない」 (回答者には質問者の存在は絶対必要。でも質問者は回答が得ら ないことはあるかもしれないが回答者がいなくても質問者となる ことはできる)という趣旨の発言を見て、このことは現実世界 でも通る考えなのではないかと思い、このような考えが浮かんだの ですが。 わかりにくい文章になりましたが、お聞きしたいのは主に 第一段落についてです。

  • モンスターペアレントがいることにより

    学校が開かれましたよね? いままでは、教師が威張って生徒が怯えていて 教師が生徒の鼓膜を破ろうが生徒に妊娠させようが罰せられなかったですが、モンスターペアレントによって保護者の地位が高まり、学校は先生の独裁国家だったのが生徒と教師と保護者のによる民主国家になりましたね?  しかも、それで教師の給料の割合と仕事量が合うようになりました このことについてどう思いますか? だから、モンスターペアレントは必要悪ですよね?

  • 教授法

    外国人に日本語を教授しています。5年ぶりに復帰して、迷っています。一例。 ◇(生徒)カルテってどう言う意味ですか? ◆ 病院で、患者と医者との大事な必要な書き物。カード。のようなものです。 ◇違います。(大学での教科書を取り出す。企業間の問題が詳細に述べてある) ◆カルテにも種々あります。その件もカルテの一つ。 屡々、教師を”タメス”(試す)態度に怒りさえ覚える 現在の学生はこれが普通なのでしょうか

  • 年の差カップルのネット小説

    年上男性×年下女性のネット小説を探してます 出来れば女性目線で女性は高校生ぐらいまでがいいです 教師×生徒とか医者×患者、身分の差など女性が年下なら基本的なんでもOKです 陰陽師や幕末ものが好きなので時代物やファンタジー要素があると嬉しいです 色々検索したのですが中々見つからず; サーチエンジンとかリンク集とかも紹介して頂けると嬉しいです あと夢小説でも大丈夫です

  • 1980年頃の怖い教師はヤクザ社会と気質が近い?

    1980年頃の怖い教師はヤクザ社会と気質が近い? 怖い教師も必要で 適材適所であると思います。 が、1980年頃に中学生でした私はこの教師の言動に矛盾を感じるところがありました。 この教師は大学の寮や部活動で相手と喧嘩し勝ったとか締め上げたとかその様な 武勇伝を絶対と思っておりました。 そして、学校の生徒全員にその様な気質を持ち込もうとしておりました。 「気分で暴れる」同級生もいたのでその様な生徒はそれで良かったのかもしれませんが、  別に非道せず 学校の枠組みを守り、唯この教師の理不尽な言動  「気合を入れると殴る」「白でも黒と云え」と云うのが従えない人間を  「根性無し」と云い嫌っておりました。  結局この教師が顧問を務める部活動で最後まで続けたのは、  普通に云っても云う事を聞かず、怖い教師に叶わないと思い枠組みに入り、  怖い教師の理不尽さも受け容れ(「気合を入れると殴られる」等)  弱い者いじめをするが、この教師がいるので大荒れに成らずにまとまると  云う事で彼らにはそれで良かったのかもしれません。  又この教師も、非行やいじめをなくすよりも、「超えられる強い精神」を  作る事を第一に置いており、それに対応できる生徒は不良生徒で  私の様な生徒は超えられない軟弱者と云う事らしいです。    この様な社会でしかやっていけない者もいるので必要悪とも思えますが、  この教師は真面目な生徒を「偽善者」「根性無し」と嫌っていたようでした。  この辺りの事をご回答いただければと思います  

  • 教師のやりがい

    できれば教師をされている方にお伺いしたいのですが、教師のやりがいって何ですか?私は教職を志望している学生です。私は、そのやりがいを教師は生徒にとってはかけがえのない存在であり、教師の責任の大きさと生徒との活動を通じて自分も大きく成長できる点と考えているのですが、私には学校教員としての経験がないので、それは観念的、抽象的なものにすぎません。また、塾でバイトとしたこともあるのですが、その際、生徒とのコミュニケーションが上手く取れなかったこともあり、自分の教師観が揺れ動いています。  また、話は変わるのですが、学校の英語の教育法の授業がぜんぜん役に立たないものだったので、危機感を感じています。そこで、何でもいいのですが、教科教育に関するセミナーとか研修とかサークル、勉強法等、有効な媒体、方法があれば教えてほしいのですが。以上、よろしくお願いします。

  • 30歳からの水商売入門~経営者に向けて~

    こんばんは、現在まさに人生の転機を迎えている30歳女です。 現在色々な事情で妊娠していますが、シングルマザーを目指して (事情は割愛させて下さい。)、何が何でも我が子を一人で育てていく 手段を考えています。 現在は会社員ですが、時間の不規則さ、不況の影響、将来の事も考え、水商売に転向しようと思っています。 本当は今のままで家庭を持ちたかったのですが、一人で育てる事になり状況が変わった故での事です。(こちらも事情は割愛させて下さい) ここから本題ですが、貯蓄もある程度あるので、客層の基盤ができて資金が貯まれば、将来的には小さくてもスナックレベルの店を持ちたいと考えております。 水商売経験はそれに近いような営業をずっとしており(枕はナシで、営業電話、営業メール、営業トークで通ってもらうような仕事です。)、部下も女性ばかりだったので、周りにはママと呼ばれており、仕事適正も水商売に向いていると常々言われいた事もあり、自分でも本格的にその道でやっていこうと心に決めました。途中であきらめる気はないです。 水商売のシステムは大部分は把握しております。 30歳からの本格入門ですので、まずは今ある人脈&どこかのお店で働いてある程度の基盤を作ってからの開店を目指しています。 そこで質問です。 (できれば経験者がいいのですが、お客さまでもかまいません) Q1、持ちたいのはスナックなのですが、人脈や将来的に繋がる(開店へ)基盤作りに適しているのは、どのクラスの店で最初に働くのがいいと思いますか?(スナック、パブ、キャバクラ、クラブ等) 個人的には年齢もありますし、キャバクラはないかと考えていますがそこらの意見も伺いたいです。 Q2、スナックの開店資金は最低どれぐらい必要ですか? 希望:店の客数キャパは10~15人程度、カラオケ有り。 ビルにテナントとして入る場合と、郊外店での居抜き店舗と二通り思案中ですが、やるなら居抜き店舗での営業にしようと思っています。(場所は愛媛の松山) 以上が質問です。分かりにくい点や乱文はどうぞお許し下さい。 質問は上記2つですが、頂きたい大事な回答はQ1の方で、Q2に関しては分かる方だけで構いません。 2点の質問以外の回答や、否定的なご意見、風俗的な回答は申し訳ありませんがご遠慮下さいませm(__)m 将来の目的達成の為の貴重なご意見を募集しております。 この質問をご覧になった方、最後まで読んで頂き有難うございます。 どうぞご回答をよろしくお願い致します。

  • エントリシートの添削お願いします。

    エントリーシートの添削お願いします。 少し長いですがぜひ宜しくお願いします。 テーマは学生時代に力を入れたことです。(600字) 私は学生時代、家庭教師として20人以上の生徒を教えました。しかし道のりは険しいものでした。大学入学時、今頑張っている学生たちの勉強のお手伝いをしたいという思いで家庭教師を始めました。最初私のやる気とは逆に、生徒の成績は上がりませんでした。給料を頂いているからには、結果を出すことを当然と考えていたため、親や生徒に対して申し訳ない気持ちでいっぱいでした。そこで1ヶ月で成績が上がらない場合、給料を頂かないという課題を自分に課しました。ただ勉強を教えるだけでなく、生徒の性格に合った教え方、褒め方など、生徒に親身になって接することをし、さらには目の行き届いていなかった平日の様子を、親との交流によって把握し、環境の改善に最善を尽しました。結果は見事期末テストの合計点数が50点以上も上がりました。親や生徒に笑顔で、「ありがとうございました」と言ってもらえた時、本当に嬉しく、すごくやりがいを感じました。これ以降、新聞やチラシに掲載していただけたこともあって、20人以上の生徒を教えました。実績と仕事量は比例していたことから、結果を出すことの重要さを学びました。さらに1週間に8人の生徒を持ち、時間調整は勿論、土日には朝から晩まで5人というハードな仕事もこなしてきました。家庭教師で得たものは本当に多く、貴重で、自分にとって大切な財産になったと思います。 自分で疑問に思うのは以下の二つです。 (1)数字は漢数字かアラビア数字かどちらかに統一したほうがいいのでしょうか? (2)家庭教師という題材はよくありふれたものだと思います、そこで差別化を図ろうとしましたが、少しインパクトが弱い感じがしますが、どう思われますか? どんな意見でもかまいませんので、感じたことを宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WordPressの質問(q10032703)に関連して、記事が表示されない問題が発生しています。
  • set_template_info関数は、テンプレート情報を設定するためのものです。
  • get_template_number関数は、テンプレート番号を取得するためのものです。
回答を見る