中学生の英語学習について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 中学生の英語学習について簡単にまとめます。平均点程度の英語力で苦戦している中学3生にとって、文法の曖昧さや単語の覚え方などが問題です。
  • 英語の先生が言う「並びのルール」について教えてもらいたいです。例えば、「前置詞のonとat」や「be動詞と一般動詞」の並び方について教えて欲しいです。
  • 中学生の英語学習で理解しづらいルールについて教えてください。具体的な例や覚え方があれば教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

中学 英語

私は今中3で、あと数ヶ月すれば受験です。英語が少し苦手なので教えてほしいことがあります。 英語はいつも平均点あるかないかくらいで、私にとっては足を引っ張る教科です。中1までの内容なら分かるのですが、中2から曖昧になっています。単語はしっかり覚えています。文法もほとんどは覚えていますが、たまに逆に書いたり、順番が違ったりします。 英語の先生が、この二つが並ぶことはないって言ってるものが私は並んでることがあります。 例えば、 前置詞のonとatが連続で並ぶことはありませんよね。 あと、たいていの文はbe動詞と一般動詞が一つの文に入ってることもないですよね。 (これは大袈裟ですが、こんな感じです。) すごく分かりにくい説明ですみません。 簡単に言うと英語の中でのルールみたいなのを教えてほしいです。(なるべくたくさん。なんでもいいです。) ◯◯があったら、××がくる。 △△がある時は□□はあってはいけない。など。 本当意味不明な説明ですみませんが、教えて下さると嬉しいです!

noname#211374
noname#211374
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#223095
noname#223095
回答No.2

残念ながら個別の質問ではなく非常に一般的質問なので,お答するのは簡単ではありません.例えば,     「私は,計算問題は得意ですが図形の問題が非常に苦手です.図形の問題に強くなるコツを教えて下さい・・・」 と言われて困ってしまうのと似ています.でも,ご質問にあなたの熱意が感じられますので,少しコメントします.内容のないコメントになる可能性大ですが. まず,ご質問の中で出た具体例に関して. >例えば、 前置詞のonとatが連続で並ぶことはありませんよね。 前置詞とは「名詞の前に置かれることば」の意味です.従って, 前置詞の後には必ず名詞がくる というルールを押さえておけば,この問題は生じないはずです.もっとも,その名詞を修飾する形容詞や,さらにその形容詞を修飾する副詞などが名詞と同時に置かれることはしばしばありますが.例えば,      on a very high mountain 「非常に高い山の上に」 といった具合です.そういう意味で,前置詞のonとatが他の言葉を挟まず連続で並ぶことはありません. >たいていの文はbe動詞と一般動詞が一つの文に入ってることもないですよね。 一応,次のような場合があることを確認しておきます.      He is always busy and gets up early every morning.                 「彼はいつも忙しく,毎朝早く起きます」 この例の場合は,一つの文の中にbe動詞と一般動詞が入ってきます.当然のこととして理解されていると思いますが. 以下,一般的なことを申し上げます.あなたが納得するような回答になる自信はまったくありませんが. 「英語の中でのルール」と言われるものは,いわゆる「英文法」です.これは常日頃,学校あるいは家庭での学習を通して勉強されていることです.     三人称,単数,現在形の場合,動詞にはsが付く.     英語では主語の直後に動詞がくるのが基本.     前置詞の後には,名詞的なものがくる.     助動詞の後に置かれる動詞は原形.     to不定詞における動詞は原形. などなど挙げ出せば結構な量になりますが,これらのルールを理解して行くことは当然必要です.こういうルールを理解しないでその言語を駆使できるのはネイティブだけです.実際,私の家の近所のおばさんは「五段活用・・・」なんて知りませんが,いとも簡単に流暢な日本語を操ります.ただ,ここで間違いなく1つ言えることは, 「我々日本人でさえも,英語の勉強を続けて行くと次第に英文法を意識しないで英語を操るようになる」 という事実です.「三単元のsをつけなくっちゃ・・・」「助動詞の後に置く動詞だから原形でなくっちゃ・・・」なんて意識しなくても,そうやってしまうのです. 私はOKWaveの英語のカテゴリーの中でもっとも英語に詳しくない回答者の1人であることを自認しておりますが,そういう私から生意気にもあなたに次のことをお勧めします. ・英語の言葉をたくさん知っていることは,誰がなんと言おうが絶対に強いです.私がいつも申し上げることなのですが,「誰が」「何を」「どうした」の部分が分からずして,その英文の意味を読み取ることは逆立ちしても無理です.ですから,単語も熟語も連語もたくさん知っていることはとても大事です. ・個々の言葉も大事ですが,「この動詞の後にはこんな名詞が続いて使われることが非常に多い・・・」みたいな,いわゆる連語的な表現にたくさん触れて体にしみこませていくことも大切で,そのためにたくさんの用例(フルセンテンスでなくてもよい),或いはフルセンテンスなものに触れる. こういうこと続けていくと,英語の文章は頭から読めば,日本語なんかに訳さずともそのままに何が書かれているかが解るようになってきます.このプロセスは不思議なのですが,ある意味当然なんですね.まさに,我々日本人が日本語を聞いてそのままでその日本語を理解できるのと同様です. 質問者さんの満足のいく回答にはなっていないと思いますが,私からはこの程度のことしか申し上げられません.少しでも参考になりましたら.

noname#211374
質問者

お礼

例はほんと例えばの話ですが、詳しく説明していただいて、ありがとうございます。 十分、参考になりましたよ! 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1. 前置詞のonとatが連続で並ぶことはありませんよね。  おっしゃるとおりです。しかし on と at がならぶ例は下記で3674例ほど出ています。 http://eow.alc.co.jp/search?q=on+at 2。あと、たいていの文はbe動詞と一般動詞が一つの文に入ってることもないですよね。 I love to be kissed by her. 私は彼女にキスされるのが大好きだ be は、 be 動詞で、 love も kiss も一般動詞で、一つの文に入っています。 3。簡単に言うと英語の中でのルールみたいなのを教えてほしいです。(なるべくたくさん。なんでもいいです。)  そのルールは専門家さんにお任せしますが、英語の文を覚えていけば役には立ちますよ。

noname#211374
質問者

お礼

回答ありがとうございます! んーと、例はほんと例えばの話なんですが、色々と詳しく教えていただいて嬉しいです! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語の品詞について

    英語の品詞が分かりません。詳しい方分かりやすく説明して下さいお願いします。 動詞、名詞、形容詞、副詞、代名詞、助動詞、冠詞、前置詞、接続詞、不定詞、などが分かりません。 どのような時に使うのかまた文のどの部分を使うのかが分かりません。どうか教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 英語の品詞を重要な順に挙げると…?

    英語は名詞、代名詞、動詞(助動詞)、形容詞、副詞、前置詞、接続詞、感動詞、と品詞がありますが、英語を品詞の視点から学習する際、これらの品詞をその重要性で順番をつけるとどのようになるでしょうか。 恐らく動詞が最も重要であるとは思いますが、それ以降の順番付けが難しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 中学英語の勉強法

    中二英語をひとつひとつわかりやすく。という易しいであろう本で勉強しているのですが、復習テストが、ほとんど解けません! 例えば、前置詞の説明を見て前置詞の問題とか接続詞の説明を見てからの接続詞の問題とかは、ほぼ完璧というくらいにできます。 しかし、3単元くらいまとめた、(前置詞と接続詞と代名詞とか)テストを出されると、もうお手上げ状態です。 ほとんど間違ってます! 答えをうつして、その通り覚えて、また最初からやり直そうかと思っているのですが、英語の勉強ってそんな感じで身につくものなのでしょうか?もっと詳しい参考書と問題集を買って、解いて解いて解きまくるほうが良いですか? 身についているのか心配になります。

  • 句動詞(英語)の使い方について

    句動詞(英語)の使い方について 最近英語の勉強をしていて思ったことがあります。 英語に句動詞とういうのがありますよね。 pick upとかgo inとか。 動詞+前置詞で一つの動詞になっているのもあれば、 動詞+ヒト(モノ)+前置詞の形のものもあります。 たとえば、 単語帳や教科書には pick 人 upで「人を連れて行く」 となっているのですが、pick up meとなっていたりする文章を 多々見かけます。 この「動詞 ヒト(モノ) 前置詞」の形には 必ずしも従う必要はないのでしょうか?

  • 中学の英文法の穴

    暇つぶしの質問ですので、暇な時にでもお付き合いいただければ幸いです。 中学の英語は文法に偏っているとよく言われますね。確かに、英語を覚えるのに文法の知識は欠かせませんが、現行のやり方では消化不良を起こす生徒が続発します。しかしながら、理屈で考えるのに長けていて文法が得意な生徒もおりまして、そういう生徒には疑問が残る部分もあります。それでは、それらの疑問の挙げてみますので、英文法の得意な皆さんはどう解釈しますか?どれでも答えられる項目にお答え頂ければ嬉しいです。 (1)形容詞は名詞を修飾します。では、“My car is blue.”の blueは なぜ形容詞なんでしょうか?そして、“My car is running.”の runningは なぜ形容詞ではないんでしょうか? とどのつまり、形容詞と動詞の根本的な違いって何なのでしょうか? (2)love,have,knowなどの動詞は中学でも最初に習う動詞ですよね。そして、英和辞典で調べると「愛する」、「持っている」、「知っている」という訳語がありますが、和英辞典で引く場合はそれぞれ、「愛する」、「持つ」、「知る」で調べなければなりません。それでは、日本語でも「~いる」の付かないそれらは英語でどういうんですか?つまり、例えば「知る」と「知っている」は英語ではどう区別するんですか? (3)「~を見る」は英語で look at~ ですが、この atの副詞は何になるんでしょうか? 前置詞だとして “What are you looking at?”のような疑問では、文の最後に来ていますが、これはどう説明しますか? (4)日本語の「~している」は英語では現在進行形で表されますが、「彼は死んでいる。」を“He is dying.”とすると、なぜ間違いなんでしょうか? (5) 不定詞の分類で、名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法があるのを習いますが、how to do, what to do, when to do は それぞれ どの用法になりますか?

  • 中学生英語がわかりません

    中学3年生の受験生です。私は中3からの英語がまったくわかりません。 (今は受動態というものをやってます) 中1は、少し英語をやってなくて少しだけ基本がわかりません 中2のときは、英語の教科書のワークを買って、やってました。テストでは毎回70点ぐらいでした 中3になったとたん、英語がよくわからなくなってきました。授業でも分からなさすぎて泣きそうになりそうです。頑張っても結果が残りません。 なにか、中学生の英語が総復習できて、力もつくおすすめのワークがあったら教えてください。 それかいい勉強法を教えてください。

  • あれっ!?他動詞+前置詞!?

    すいません、何年も英語を勉強してきて今さら 恥ずかしいのですが (1)他動詞=直後に目的語を取る動詞 (2)自動詞=文をそこで終える事が出来る動詞。  自動詞+前置詞で直後に目的語取る事も出来る。 上の定義は文法書で解るのですが、 だとすればもちろん (A)他動詞+ピリオドで、又は自動詞+前置詞で文を終わらす。 (B)他動詞+前置詞+名詞 A、Bは文法的には間違いですよね? 大変恥ずかしいのですがお知恵を貸して頂きたいです… よろしくお願いします… ☆例文(loveを他動詞、smileを自動詞とします) I love you.(○) I love.(×) I love to you.(×) I smiled.(○) I smiled at him.(○) I smiled at.(×) 上記の解釈で宜しいのでしょうか?。゜(゜´Д`゜)゜。

  • 英語を読めるとはどういうこと?

    英語を読めるとはどういうこと? 私は都内の外語大の一年生ですが、 英語の読解の教え方について昔から疑問があるので質問させていただきます。 中学校で「目的格の関係代名詞の省略」について学ぶと思います。 例えば、At the time we speak of the boy was poor. といった文です。 もし、私が中学生にこの文の読み方を教えるならば、 (1)前置詞は文の要素にはならない (2)at~の範囲を決める (3)At the time,we speak of the boy was poor.では  前置詞句 ,S V O V O となり文として成り立たない (4)ofの目的語をthe timeとすると At the time (we speak of),the boy was poor.となり、正しく読めた。 となります。 私は中学・高校の英語教師から、このような説明を受けたことが一度もありません。 中学の時は「目的語」という言葉すら聞いた覚えがありません。 高校の時は「()でくくりなさい」と教わりましたが、カッコを閉じる位置についての説明がなく、やはり読めませんでした。(私がバカなだけかもしれませんが) 高校3年になって、予備校に通うようになり、このようなプロセスを理解すると英語が読めるようになりました。 ここで質問なのですが、皆さんは何時このような文法事項を理解されましたか?

  • 英語の教え方

    私は今、中3生を家庭教師として教えている学生です。 この春から受け持つことになったのですが、実はその彼女、英語が中1レベルもできないのです。単語力もなければ、文法力もない。動詞や名詞の区別もつかないありさまです。 私はこういう生徒を持ったのが初めてで、どう教えていったらよいか分かりません。私が英語を習い始めた時には、疑問にも思わなかったところで、分からない分からないと言うので、私的には非常に困っています。来年の春の高校入試に間に合うように、英語力をUPさせたいのですが、どうしたらいいですか? ☆実際今は、1年生の教科書から始めてます。教科書を何回か読ませて、文章を丸覚えさせています。・・・とは言っても、その時点で覚えていても次にはすっかり忘れているみたいですが・・・。私は、もう、丸覚えさせるしかないのではと思っています。

  • 英語ができない決定的な理由は文法理解の不足?

    英語ができない決定的な理由は文法理解の不足? 毎度つまらない質問です。私も以前はそのように思っていました。しかし、ちょっと違うんではないかと思うようになりました。 例えば次の疑問です。中学の英語で習う範囲です。 (1)形容詞は名詞を修飾します。では、“My car is blue.”の blueはなぜ形容詞なんでしょうか?そして、“My car is running.”の runningは なぜ形容詞ではないんでしょうか?とどのつまり、形容詞と動詞の根本的な違いって何なのでしょうか? (2)love,have,knowなどの動詞は中学でも最初に習う動詞ですよね。そして、英和辞典で調べると「愛する」、「持っている」、「知っている」という訳語がありますが、和英辞典で引く場合はそれぞれ、「愛する」、「持つ」、「知る」で調べなければなりません。それでは、日本語でも「~いる」の付かないそれらは英語でどういうんですか?つまり、例えば「知る」と「知っている」は英語ではどう区別するんですか? (3)「~を見る」は英語で look at~ ですが、この atの副詞は何になるんでしょうか? 前置詞だとして “What are you looking at?”のような疑問では、文の最後に来ていますが、これはどう説明しますか? (4)日本語の「~している」は英語では現在進行形で表されますが、「彼は死んでいる。」を“He is dying.”とすると、なぜ間違いなんでしょうか? (5) 不定詞の分類で、名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法があるのを習いますが、how to do, what to do, when to do は それぞれ どの用法になりますか? これらの疑問はかなり英語ができる人でも的確に説明できない人も少なくないと思います。 また、高校で習う仮定法にしても、用語だけを振り回して 根本的概念を理解していない人も多く見かけます。 多くの人は理屈よりも、多くの英文に触れているうち 感覚的に理解していると思います。 そこで質問です。英語ができない決定的な理由は文法理解の不足と言い切れますか?