• 締切済み

倹約ってそんなに悪いことなのですか。

52heavenの回答

  • 52heaven
  • ベストアンサー率45% (65/143)
回答No.4

自分は悪いこととは思いません。 身の丈に合った暮らしができているということで、自分としては見習いたいぐらいです。 自分は、世間で叫ばれてることはほとんどが「権力者に都合の良いこと」と考えてます。 「お金を投資に回せば景気が良くなる」というのは一見真実に見えますが、そもそも「景気が良くないから投資に回すお金がない」という前提が抜け落ちてると思います。 あとは、個人の価値観ですかね。 遠い将来の繁栄を夢みて少ない貯蓄を投資にあてるか。 清貧とまではいかずとも、身の丈の生活のなかから堅実に生きるか。 僕は浪費癖があるので、今回の質問はすごく身に沁みました。 自分もこれから、心がけたいです!

kaitara1
質問者

お礼

個人の価値観が決定的ですね。

関連するQ&A

  • 倹約家ってどういう人のこと?

    金のない人が金使わないのは倹約とは言わない気がします。 倹約家ってどういう人のこと言うんですか?

  • 質素・倹約家って言われたら嬉しいですか?

    もしかして私の感覚が変なのかもしれないので、こちらでご意見をうかがってみたいと思いました。 私は今日友達から、「あなたは質素で倹約家だから」と言われました。 友達は「悪い意味で言ってるわけじゃない、逆にいいことよ」と言ってくれてるのですが 私にはどうしてもほめ言葉として受け取れず、「そういう風に見られてたんだ」ってかなりショックでした。 たしかにバーゲン大好きだし、食事するときはクーポンあるレストランに行ったりして、 少しでも安くすましたい、無駄遣いしたくないってところはあります。 でも逆に好きなものにはお金を惜しまないところあるし、友達とかに対しては丁寧すぎるほどに接してきました。 たとえばワリカンのときなど端数切り上げしたり、友達の家にお邪魔するときは必ず手土産持参するし、 もらい物などのお礼やお返しは欠かしたことないつもりです。 そこで皆さんからのご意見をいただければと思いました。 質問(1) 質素、もしくは倹約家はほめ言葉として使ったことがありますか? 質問(2) もし質素、倹約家と人から言われたら嬉しく感じますか? 質問(3) どういう人が質素、倹約家と思われますか?具体的な例があったら教えてください。 くだらないことかもしれませんが、けっこう真剣です。 よろしくお願いします。

  • 倹約独身女性と知り合いたいです。

    僕は持参した 水筒でお茶等を飲んでいます。 「え~ ケチねぇ 持参した水筒なんて、自販機で買えばいいじゃない」 という意見もあるでしょうが、自販機で買うとお金がかかります。 そもそも僕が持参した 水筒の中に入っているのは ドコモショップに置いてあるウォーターサーバーの水や公園の水です。 普段は倹約して 貯めたお金で 自分へのご褒美で海外旅行みたいな 欲望のトラップにひっかかる女性のような人とはどうも話があいません。 私は芸人のオードリーの春日さんみたいな年収が数千万円あっても エアコンなしのボロアパートに住み続けるようなタイプの人間です。 事実、私が住んでいるアパートは事故物件なので家賃も安いです。 私を理解してくれる独身倹約家の女性と知り合いたいが、どこを探せばいるのかわかりません。どういったところにいるでしょうか? 趣味は倹約と言い切るような独身女性っていますか 日本中探して一人もいないなんてことはないと思います。 お金をかけずに、豊かな暮らしをすることができる人生を楽しめる 情報に踊らされない そんな女性を探しています。 ゆくゆくは結婚をして、二人三脚でがんばります。 決して、倹約を無理やり強要する気はありません。 あくまでも、楽しみながら、やることが大事なのです。

  • 私より倹約が上手い彼

    私の彼氏は倹約家です。無駄な物は一切買いません。買い物をする時は計画を立て比較検討して良質な物を厳選して購入します。 (かといってケチではなく食事は全て奢ってくれます) 私は浪費家ではないですが普通に買い物をします。 お金を大切にする彼氏と将来結婚する場合私がちゃんと妻として付いていけるか不安です。ちなみに彼氏は家事もパーフェクトにこなします。そもそも彼が私と結婚してくれるか不安です。 叱咤激励の回答お願いします。

  • アプリで出会った彼は倹約家なのでしょうか?

    Q.この方は倹約家ですか? マッチングアプリで出会った男性がいます。 年上で収入もありそうな方でした。 2ヶ月程LINEでやり取りや電話をしており、 ごはんも2回行きました。 初デートは彼からのお誘いがありディナーをしました。 お店も予約してくださっていましたが、お会計は割り勘。 奢ってもらうのが当たり前とは思いませんが、マッチングアプリ上では「全額支払う」を選択していたので、偽りとして違和感がありました。 2回目のデートもお誘いいただきましたが、100円単位で割り勘でした。 デートは2回しか行けていませんが、毎週デートのお誘いはいただいています。 脈なしだから初回から割り勘なのか? 「好き」「楽しかった」「癒される」等、好意的な言葉はかけてくれます。 ※遊びや身体目的の可能性もあるので何ともいえませんが、遊びの場合でも割り勘の年上男性は初めてです。 チャラいというよりかは女心に疎そうな方ではあります。 デートで行くお店は良いお値段のお洒落な場所だったり、暖房をつけっぱなしで寝る等、ケチ?という印象はありません。 話を聞いていると趣味や物にはお金をかけているようです。 彼は倹約家なのでしょうか? そもそも脈なしなのでしょうか? また、倹約家彼氏のメリット・デメリットなどあれば教えていただきたいです。

  • ケチ?倹約家?

    付き合って2ヶ月の3歳年下彼氏とのお金の価値観が合いません。 彼は無趣味でファッションなどに興味がなく お酒タバコ、ギャンブル一切やりません。 友人もあまりいないようで遊びに行ったりもしません。 なので貯金は結構しているようです。 家計簿をつけているようで倹約家なら良い事なんですが、 私からみたらケチ?と思う時が多々。 どんなに安いお店でもコンビニでも必ず割り勘。 彼宅に泊まった時お風呂入れてくれたのですが、お湯の量は半分以下。 少なくない?寒いから上まで浸かりたいなと言えば 寝るようにして入ればいいよ普通でしょワガママ言わないでよ、と…。 (これはまじビックリした笑) 私の部下の誕生日のため一万円程のプレゼントを考えていたら、高いと。 彼の誕生日はレストランでディナーをご馳走しお祝いした。 私の誕生日は何もなし。 でも私の誕生日の時にはまだ付き合ってなかったので仕方ないかも。 などなど。とにかく彼は 金がかかるなら快適より我慢、高くて旨いならまずくて安いの。 そんな感じです。 私は逆に、極端だけどいつ死ぬか分からないから 我慢するなら金かかっても快適を、まずいものなら高くて旨いものを。 30なので年齢もあるかもしれません。 頑張って働いてきたから我慢ばっかりしてたら 何の為にお金を頂くのかわからないです。 そして人の為にお金を使いなさいと両親に教えられてきたので 部下にはいつも頑張ってもらってるし大事思っているから プレゼントも一万円でも普通ではと思いますし 部下達の食事でお金を出させたことはありません。 仕事以外の人間関係での付き合いで使うほうがより楽しめる場合は使います。 まあこんな感じなので金欠気味で私は少しは節約を覚えたほうがいいのですが 彼には、人間関係が狭いのはそういうところなんじゃ…と思ってしまいます。 かれは倹約家なのか?ケチなのか? 価値観が違うな~というのは理解してます。 今後どうしようかなと悩み中です。

  • 日本人の最大の強みは、勤勉さと倹約、学力、団結力

    週休二日はもう辞めにしましょう。月月火水木木金金です。生産ラインは眠りません。仕事に集中すれば余計な贅沢にお金は使いません!贅沢は敵です!皆さんは、勤勉さと倹約の日本人の精神を忘れてしまいました?

  • 未来を変えるために。

    どうしても欲しいものがあります。 それを手にいれたら自分に自信がもてそうなきがします。 でも倹約中でもあります。 我慢して、お金を使わないで 代わり映えのない毎日をおくるか それとも がんばってためたお金がなくなっても 未来を変えるために 自分に投資する。 どちらを選んだらいいと思いますか? 。

  • 【日本人はもっと投資しよう!銀行にお金を預けていて

    【日本人はもっと投資しよう!銀行にお金を預けていても無駄ですよ!】は間違い。 もし日本人が銀行ではなく投資にお金を回したとしても景気は良くならない。 好景気というのはお金の貸し出しが増えたときのことをいう。 投資は企業へのお金の貸し出しなので景気は良くなる・・ 景気が良くなってしまった!! けどね、肝心の企業が投資しないので、投資家が投資しても企業は内部留保にして企業が 内にお金をタンス預金するので、個人がタンス預金から投資に眠っているお金を吐き出しても企業でまたお金の流動が止まる企業タンス預金が起こるので、国はGPIFとか国民の年金で企業の株を買うのは海外のヘッジファンドにお金を吸われている餌にしかなっていない。 国は年金をGPIFではなく国民にばら撒けばいい!!! けど、、、その集めたお金って国民から税金として集めた国民のお金なんだよね。 年金基金のお金をGPIFの株運用に使っても日本の景気は良くならないし、国民に還付してもそのお金はもともと国民のお金ですから!!残念!!ってなりますよね。 国民のタンス預金は何に貸し出すのが国内景気を最大限に回復させると思いますか? 難しい質問ですけどお答えください。

  • 自分は倹約家だと思ってはいるものの、ついお金を掛けてしまうものって何ですか?

    タイトル通りです。 食費やガソリン代など、あちこちで倹約しているものの、 ある品物に関してはついお金をかけてしまうものって何かありますか? 単純な私個人の興味本位ですが、色々教えてください♪ (1)おおまかな年齢・性別 (2)お金をかけてしまうもの(※基本、品物・行為・食べ物全般で) (3)逆にこれはケチっているというもの(あれば) (4)さらなる野望(次に狙っている品物・食べ物など) ※できれば画像などあればURLでも添付でもいいのでお願いします。 私は、、、 (1)30代既婚男性 (2)デザイン家電(と勝手に思っている家電ですが…) ・炊飯器(定価10万弱で店頭価格69800円) 象印 http://www.rakuten.co.jp/u2-gift/585656/1838818/ ・PC ソニーバイオデスクトップ(プロバイダ初期費用含めて25万円) http://www.ecat.sony.co.jp/computer/vaio/products/index.cfm?PD=31298&KM=VGC-LT72DB ・懐中電灯(2900円) 無印良品 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247111125 ・デザート系全般、外食でお店のカルボナーラ (最近ではホテルのラウンジの「いちご大福」サービス料込で700円) (3)ガソリン代・加工食品→底値のものしか買わない (4)コーヒーメーカー  デロンギ社製 ドリップコーヒーメーカー CMB6 定価18900円 http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/03/03/3607.html