• 締切済み

マジック定数、分からないので宜しくお願いします。

A. 左図のマジック定数は15ですが、 B. 左図は奇数番号を使用してマジック定数が15 となる奇数番号とその説明をお願い致します。 Ci.左図に1/2から41/2の番号を使ってマジック定数 が15となる説明をお願い致します。 Dii. 1から16の数字を使ってマジック定数の説明をお願い致します。

みんなの回答

noname#215361
noname#215361
回答No.2

勘違いしているかもしれませんが、取り敢えず回答してみました。 これは『魔法陣』で、Aにおいては1~9までの全ての数を使い、縦、横、斜めの数の合計が全て15であり、この合計15のことを『マジック定数』とするのですね。 では、Bにおいて11に着目すると、15-11=4なので、11の下には1か3しか入りません。 まず、1を入れてみると、1の右は7(重複)になり、9+7=16なので11の右に入る数はありません。 次に、3を入れてこの下に1を入れてみると、3の右は必然的に5、5の上は必然的に1(重複)、11の左は必然的に3(重複)、7の下は必然的に5(重複)になり、右上から左下までの斜めの数の合計は1+3+5=9で、15にはなりませんが?

sfgeary2550
質問者

お礼

有難うございます。ご指導頂い本当に助かりました。

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

何のことかと思えば魔女を火あぶりにしていた中世以前の魔法陣(magic square) 多分、極めつくされているので何を今更。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E6%96%B9%E9%99%A3 B 3,11,1 7,3,5 5,1,9 C 数学で質問するなら41/2なんて書かないこと。9/2である。以下同じ D 今は数独だよ。

sfgeary2550
質問者

お礼

有難うございます。ご指導を頂い本当に助かりました。

関連するQ&A

  • EXCELで 数字の振り分け(定数で割って表示)をしたい

    説明が下手かと思いますが、ご了承下さい。 入力した数字を、定数で分けて入力したい。 例えば、セルA1に2500と入力する 定数を1000として割ったら、2500÷1000=2.5となりますが、 それを、セルB1に1000、B2に1000、B3に500・・・となるように表示させたい。 関数でもVBでも拘りません。 ただ、素人に近いので、VBなら貼ったらOKレベルで記入して頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • 定数の使用について

    こんばんは。 ふと疑問に思ったので、質問させていただきます。 Aと言うクラス(Class)があったとします。 Bと言うインターフェイス(Interface)があったとします。 このBのインターフェイスに「AORINGO」と言う定数が宣言 されています。 「AORINGO」を使用したい場合、Bと言うインターフェイスの パッケージをインポート(import)すれば、B.AORINGOと言うように、 「インターフェイス名」+「定数名」でアクセスできますよね。 また、AクラスにBのインターフェイスをインプリメント(implements) すればそのまま定数名だけ(AORINGO)で使用できますよね。 これって何が違うのでしょうか?? 定数名だけで使える方が、楽な気がするのでインプリメントしちゃうのが いい感じがするのですが。。。 そもそもインポート(import)すると、そのクラスが呼ばれた時にインポート されているパッケージが読み込まれるのでしょうか?? インプリメント(implements)することによるメリット、デメリット等、 動き的な所がいまいち、理解できていません。 また、インポートする際に、アスタリスク(*)で宣言すると、そのパッケージ を指す事になると思いますが,単一のパッケージだけを指定する方が良いのでしょうか?? その辺のメリット、デメリット等も教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。 #わかりにくい文章となって、すいません。。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 反応定数k

       k A+B→Cなどの反応式における反応定数kは、論文などを読んでいると具体的な数字が出てきますが、どのようにして求められるのでしょうか。また、単位はあるのでしょうか。

  • 定数

    例えば中学生に二次方程式を教えているとして、 「ax^2+bx+c=0で、xは変数、a,b,cは定数といいます。」 「先生、定数とはどんな数ですか?」 「a=2のときもあるし、a=-5のときもあります。」 「じゃあaも変数じゃないですか?」 といわれたら皆さんはなんと答えるのでしょうか?

  • 定数と変数の見分け方

    定数と変数の見分け方 放物線C:y=x^2と直線b:y=m(x-1)は異なる2点A、Bで交わっている。 (1)mの値が変化するとき、線分ABの中点の軌跡を求めよ。 教えてほしいところ 僕はmの値が変化するとあるので、mとは変数なのかなあと感じましたが、変数ではなく定数らしいです。 じゃあどう考えて定数とわかったのか友達に聞いたところ、なんとなく雰囲気でわかると言われました。 僕は雰囲気でわかりません。誰か、雰囲気とではなくしっかり説明できる人いませんか?? また、もしmが変数であったら表す軌跡は変わってしますんですか???

  • 平衡定数

    明日までの宿題なのでどなたかヒントをください。 A(平衡)Bの平衡について、その平衡定数をKとするとT=7℃でK=59×9.2,T=27℃でK=59×3.7であった。また、気体定数はR=8.31Jmol~-1K~-1とする。 (1)A→BのΔHを求めよ。 (2)25℃における平衡定数Kを求めよ。 問題を解く前にわからないことがあるのですが、平衡定数は定数だから変わらないんじゃないんですか??初歩的な質問ですみません。

  • 定数の求め方が判りません。

      x^2+ax+b lim-------=5 が成り立つような定数a,bを求めよ。 x=6 x-6    という問題なのですが、教科書や参考書を見ながら解くと    lim(x-6)=0であるから、lim(x^2+ax+b)=0すなわちa+b=0      …b=-a このとき      x^2+ax-a      x^2+a(x-1)    lim--------=lim---------- x→6    x-6       x-6 まで解けたのですが、ココから先がわかりません。 教えてください。

  • 格子定数の求め方教えてください!!

    こんにちは。 僕は、結晶学を勉強している大学生です。 現在、斜方晶構造の格子定数を算出しようと勉強しているのですが格子定数a, b, cを求める式を作ることができません。ご存知の方教えて教えて下さい。 斜方晶の関係式は以下のようになります。 1/d^2 = h^2/a^2 + k^2/b^2 + l^2/c^2 d, h, k, lの値は既知でa=,b=,c=の式を教えていただきたいです。 また、格子定数を簡単に求められるソフトなどをお知りであれば教えて下さい。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 漸化式 a(n)=定数a(n)+定数×定数^n

    漸化式より一般項を決定する問題で (A,B,C,Dは定数) a(1)の値 a(n)=Aa(n)+B×C^n が与えられたら f(n)=D×C^n a(n)+f(n+1)=A{a(n)+f(n)} が成り立つとして、Dを求め、Dの値とa(n)+f(n+1)=A{a(n)+f(n)}から a(n)を求める方法がありますよね? この方法は (A,B,C,Dは定数) a(1)の値 a(n)=Aa(n)+B×C^(n+定数) の場合にも使用できますか? この場合もこの方法で一応回答と同じ値が出たのですが そもそもこの方法の証明を見た事が無いため C^(n+定数)の場合にも適用していいのかわかりません (参考書を見てもこの方法の運用が書かれているだけで証明がどこにもありませんでした)

  • なぜabcが定数でxが変数なのかわからない

    ある問題を解いているのですが、3行目の赤線の部分(a^2+x^2)´と(b^2+(c-x)^2)´の部分を微分すると4行目の赤線(2x)と2(c-x)(-1)になり、(a^2+x^2)´の [a^2] と (b^2+(c-x)^2)´ [b^2]は定数として消えてしまうということなんですが、なぜこれらが定数として扱うのですか? aとかbとかcとかは定数ではなく変数ではないのですか? なぜ定数になるのでしょうか?