• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あと6か月なのに。)

退職予定の私が上司や同僚から受ける暴言とは?

catpowの回答

  • ベストアンサー
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

まあ、世の中には、いろんな会社があります。 普通の会社からみたら「ありえない!」というような働き方が「当たり前」という、ちょっと前の「すき家」「ワタミ」みたいな職場があるのです。 そして、どうしても手足が麻痺とか、幼いころの病気で視力・聴力が失われたり、知能がちょっと乏しいっていう、大きく平均より能力が劣った人ほどではないけど、全体の能力が普通よりちょっと劣るかも?って人は沢山いるものです。 もしくは、運動音痴の人が、元運動部の人ばかりいる職場に就職したとか、文系の人が理系の職場に入っちゃった、普通の人が、オタクばかりの会社に入っちゃったとかいうパターンかもしれませんが・・。 そういう職場で「ちょっと劣った人」に見える方は、質問者さんのような扱いをうけることになるのだと思いますね。 疑問なのは、なぜそんな扱いを受ける会社に「あと6ヶ月も勤める」のか?ということです。 そんな状態の職場にいたら、心も体も病んでしまいますよ。 金銭的な問題もあるのかもしれませんが、欝になってしまうと、転職できても働けなくなりますよ。 1日でもはやく、そういう会社は退職しましょう。

12nkrto52kofpa8
質問者

お礼

言っていることに納得して、ごもっともだなあーと感じました。 気も病んで、こんど病院の予約をしようと思っています。 なんだか、前半の文を読んで、自分がクズだからじゃなくて…、 と、ちょっとでも思えることができました。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係

    20代の女性です。 昨日から本日にかけて、職場の人間関係で腑に落ちない事がありました。職場で一番仲が良いと信じていた同僚に、昨日のお昼明けから急に無視されだしたのです。その直前には、そこまで気まずくなるような事態はありませんでした。初めは、気分屋の彼女の虫の居所が悪かったのかと思ったのですが、どう考えても自分にだけ冷たく、他の同僚には普通に接しています。本日も然りです。 彼女は以前、馬のあわない同僚を完全無視し他の同僚に悪口メールを送信しまくり、最終的には辞めさせた経緯のある人です。普段は特に問題がある人ではありませんが、一度敵と思い込むと徹底的に排除しようとする傾向にあります。私は彼女のそういうところを含めて嫌いではありませんでした。しかし、今は嫌われる覚えがないだけに、また今まで職場で一番仲良く接していたと信じていただけに、呆然としショックをうけ、悲しいし悔しいし腹立たしい。そのせいか今日は1日気が滅入り、肩から背中にかけてが非常に重く頭痛もひどいです。 気のせいだ気分が悪かっただけだ、と自分に言い聞かせますが、テレビを見ていてもお風呂に入ってもネットしてても、どうしてもその事を思い出してしまいます。 私はもともと神経質とは程遠い性格ですので、今まで人間関係が多少複雑になっても、ここまで落ち込む事はありませんでした。それだけに自分で自分をもてあましています。どうしたら楽に考えられるでしょうか。

  • つらいです。

    私は今、異常なほど怠け者です。 昔から「頑張りやさん」と褒められてきました。 どんなことでも100%、120%の成果が出せるように 完璧な勉強/仕事をこなしてきました。 そうして努力すれば結果が出せることを知っていました。 でも今は、仕事が、そして全てが、たまらなく辛いです。 やってもやっても終わらない量の仕事が次々と降りかかってきます。 信用して頂いて、たくさん仕事を下さるのは有難いことだと思います。 でも精神的にたまらなく辛いのです。 そして私は怠け者になりました。 何時までにやって下さいと与えられた仕事の期日すら守れません。 どうしても、その期日までその仕事にとりかかる気がしないのです。 朝もまったく起きれません。夜はまったく眠れません。 これは、数ヶ月前に近所で事件があり、 深夜に就寝していた近所の方が襲われたことがあったので、 夜に眠りにつく事が怖いというのもあります。 でも、怠け者となった自分が嫌になって、 胸が張り裂けそうな気持ちになるのと、 やらずに溜まっていく仕事に自己嫌悪に陥っていくからです。 これは、私のせいなのか、 今の仕事・職場が私にあっていないせいなのか、 いっそ転職でもして仕事を変えたほうがいいのか、 転職しても怠け者はもう一生なおらないのか、 もうどうしたらいいのかわかりません。 どなたか助けてください。

  • 過激な性格の同僚から攻め立てられています・・・

    上司ではなく、同僚が厳しすぎて憂鬱です。 どんなに細かいことでも、ねちねちと指摘をしてきて。 いうことを効いているうちはよかったのですが、ちょっとでも彼の意に沿わないこと「本当に些細なこと」をしたら、書類は捨てるわ親の敵のように憎憎しげに攻撃してくるわ。 本当にうんざりです。 彼には、どう振舞うべきですか? ちなみに、些細なこととは彼の机にちょっと書類がはみでたとかそんなこと。 非常にエキセントリックな人で困っています。 過去のミスもすべてわたしのせいだとねちねちと怒り狂ってくるし・・・。 たまりかねて、ほかの同僚が、彼の仕事のミスを注意したらすごい勢いで私に対して罵倒するんですよね・・・。 そんな彼だから、一度は職場で村八分になりましたが、その原因等彼の職場での生きづらさすべての責任を負わされています。 いま、二人きりの部署にいますがかなり辛いです。 たまりかねて、反論するともっとすごいことになるし。。。 その彼と、今までなんとかなだめながらうまくやってきましたが、彼が村八分になってからというもののどんなに努力してもだめ。 もう、私がやめるべきですか? 細かく気を使えば使うほど、御しやすいばかとしかうけとられません。 そして、彼は、私というストレスのはけ口があるからかほかの人にはめちゃくちゃ「怖いくらいに」親切で・・・。 そのやさしさが怖いと、ますますまわりから浮いています。

  • 2ヶ月になる息子が泣き続けています。

    2ヶ月になる息子がいるのですが、昨日からぐずり続けています。 スリングにいれて抱きながら、泣き出す→あやす→少し泣き止む→泣き出す、が続いている感じです。今はやっと寝てくれたので、少しほっとしていますが、今にも泣き出しそうな表情をたまにするので、ドキドキしています。 今までも夕方にぐずる(黄昏泣き?)時はよくあったのですが、今回はそれとは違い、1日中で、泣き方も激しいく、泣き出してしまうと"ヒック、ヒック"となるくらいまで泣いてしまいます。泣き止んでいるときも、今にも泣き出しそうな様子です。眠りも浅く、少しでも物音がすると、びくっとして、泣き出してしまいます。 オムツや、おっぱいのせいでもなく、便秘というわけでもお腹をこわしている訳でもないようです。熱もありません。部屋の温度の調節や、洋服の縫い目があたっているのでは等、色々考えたのですが、泣いている理由は結局分かりません。 過去の質問を読んでいると、2ヶ月ぐらいの子によくあるようですが、2日目なので、どこか具合が悪いのではと、心配です。 明日は日曜日なので、月曜日まで待って同じ様子であれば、病院へ行こうとは思っているのですが、月曜日まで待って平気なのかと少し不安です。 泣き止まないような日が何日も続くことってあるのでしょうか? 具合が悪くなくても、泣きすぎて具合が悪くなってしまわないでしょうか? 初めての育児の為、不安でいっぱいです。よろしくお願いいたします。

  • 男性の嫉妬

    すみません、教えてください。。。 男性の嫉妬がよくわかっていません。。。 私の彼は、自分で感情をコントロールできるせいか。。。 感情を出しません。。 AB型なんですが、 ”独占欲強いよ”と言われたことありますが いつもふざけながら話題になるようなことばかりで。。 本当はちがうのかな。。?と思う時あるのですが、 まだ、職場で彼と私がつきあってるのは内緒なので、 共通の同僚の人が私にいろいろ振ってきた話題があって 彼も同僚の人のことをかっているので、 同僚から彼の話題がでたり、、 ただ、 「俺とつきあったら、○○と付き合わないでね」 とはじめの頃、言われたことがあって じゃああまり話題にしちゃいけない。。と思うんですが 彼から話題に振ってくることもあって、 「○○より、ウケた?」と冗談っぽくいうんです 同僚の人は私のタイプではないし、 恋愛感情も持ってないので ただ、メールで喧嘩になりそうになって 「俺は嫌われたよね」とメールしてきた後 「○○には、かっこいいよね」と 同僚の人を妙に持ち上げる返信をして 慌てて 「○○さんは関係ないよ。  あなたのほうがタイプだもん」と返信したんですが 返信こなくて、、 ただ、翌日何ごとないかのようにメールがくるんです。。 つきあって、、半年になるのに まだ、、、 表情や気持ちが読み取れなくて。。。(;;) 混乱してばかりです。。 私は彼が大事なので、、 本当に、彼に嫌な思いをさせたくないんですが、、 ただ、仕事の話になると、 どうしても同僚の話題はでてしまうのですが 極力、嫌な気分にならない話し方ありますか。。。。?

  • 甘えている同僚と悪意がある相手への対人テクニック

    甘えている同僚と悪意がある相手への対人テクニック こんにちは。職場でトラブルがありました。 同じような仕事をしている同僚で、仕事量で劣等感を持っている同僚がいまして、なぜかその劣等感を持つ矛先が私になってました。 それだけなら勝手に持ってればいいし、わたしはわたしのできる仕事をしようとおもっていたのですが、やっかいなことにそれを上司に相談し、挙句上司は私に原因があるように思っています。 一度だけのミスをどうしてそこまで追及するのかなどのことを言われ、言うならわかりやすく言うべきだし、相手の気持ちを考えていない人間だと注意されました。 私は一度のミスで注意はしませんし、3度目以上続いたならこっそり言うようにしていましたし、注意をするのも相手のためを思ってでした。 ですから相手の話を鵜呑みにする上司にも、噂話を回したり、被害者ぶる同僚たちにもがっかりしました。 落ち込んだり嫌な気分になるのは誰にでもあることですが、それを人のせいにする同僚にどう同情しろというのかわかりません。同情しないからといってフォローなどしてこなかったわけではありません。むしろその仕事のできない同僚の仕事を受け持っていました。 私は仕事をするうえで、対人関係も非常に大事だとは思ってはいますが、職場の人と必要以上に仲良くなろうとも思いません。また、ソリが合わない、なんとなく好きになれないという人もいることを理解しているので、自分のことを嫌いなひとがいることもわかります。 うまく立ち回れなかった自分にも嫌気がさしますが、仕事ができない自分への言い訳のように原因を人のせいにする同僚のことをよく思えない私に問題があるのでしょうか。 相手には相手の言い分があるのかもしれませんが、私には仕事ができなくて辛いだの相手のせいだのといっている同僚は甘えているようにしか思えません。 また、これから私はどうすべきでしょうか。 上司のアドバイスとしては、人の上に立つなら嫌でもうまくやれ、ということなのでしょうが、既に自分に対して悪意を持っている相手に対してはどう接していくべきなのか、どうしたらうまくいくのかアドバイスございましたらいただきたいです。 批判的なご意見でもご教示いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • どう対処すれば良いでしょうか。

    こんばんは。 職場の同僚の女性の対応が最近わかりません。 どうしたらいいか相談に乗っていただけると嬉しいです。 その同僚から意見を求められることがあるのですがわたしが意見を言うと自分が求めていた返答と違うみたいで顔を真っ赤にして怒った表情をし相槌を適当に打たれ話を流されとても嫌な気分に毎回なります。 同僚は基本的に否定から入るのでわたしの肯定から入る考え方が気に食わないみたいです。 求めていた返答をもらえないって言うのは分かっているのだからもう意見を求めなければいいのに。とも思います。 同僚とは元々考え方が合わないタイプなのでわたしは関わらないようにしているのですが向こうから来るためどうしようもできません。 皆さまだったらどう対処されますか? できれば喧嘩等はしたくなく穏便に済ませたいです…

  • 女性に質問です

    女性に質問です。 男性ですが、職場に好きな女性がいます。 でも、その女性から嫌われているか苦手だと思われているかわかりませんが、何となく自分は声をかけにくいと思われている気しま す。 他の人は気軽に声をかけてくれてよく話すし、自分はどちらかというと声をかけやすいタイプだと思うのですが、好きな女性は何か用事があっても近くにいる自分ではなく他の人に話しかけています。 それに、好きな女性は他の人とは明るく楽しそうに話しているのに、自分に何か話す時は声が小さくなってあまり話してもくれません。 このような場合、どのようにしたら好きな女性と気軽に話せるようになると思いますか? また、好きな女性と共通のよく話す女性の同僚がいますが、その同僚にそれとなく何か言っていたか聞いてみるのはよくないと思いますか?

  • 職場で隣の席の男性に困っています

    こんにちは。 私は約3年ごとに異動のある仕事をしています。 今の所属には去年の4月からいるのですが、その前の所属でも、3年間大変苦手な人が隣の席でした。 ずっと我慢していたので、やっと異動で解放される!と喜んでいたら 今現在、隣にいる同僚もある意味同じ人種だ、ということに気づきました。 共通しているのは「同僚への悪口がひどい」ということです。 前の職場の同僚は、人の事を言う分、仕事が大変できる人だったので まだまだ若い私は何も言えない部分があったのですが、 今の所属の人は、何かにつけて上司や同僚のせいにし、 仕事は遅いのです。席に数分座っていたかと思うといなくなっていたり、一つの事にこだわって、先に全く進まなかったり。 何か言いたいことがあっても、 「係長からちゃんと○○さんに伝えてくださいよ」 とか、私にも好き勝手なことを言って 「~(私)さんが、○○さんに、ちゃんと言った方がいいよ」 とか言うのです。 自分は周りにいい顔をしたいがためだと思えて 最近は何を話していても腹が立って仕方ありません。 私は、今も前の職場でも、自分がどうすべきかが分からないのです。 思ってもいない悪口にうなずいたり、コメントをするのも気分が悪くて・・・ かといって、反論して言い合いをする気もありません。言い合いをしたって、分かり合えないことが分かってきましたので。 前に、私が「嫌いな人に自分の仕事のことで文句を言われたくないから 自分がすべきことはするんだ、じゃないと悔しいじゃないですか」と その人に言ったことがあったんです しかし彼は「自分が仕事をできる環境を整えてもらってないことが問題なんだ」とか何とか言いました。 もうあきれてしまいました。 毎日その人と会話したり姿を見るのも憂鬱です。 何だか言いたい事の半分も書けませんでしたが、このようなタイプの同僚との付き合い方をアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ちなみに同僚♂37歳独身、私♀28歳既婚です。

  • 最後に飲みに誘うこと

    こんにちは。 同じ職場での話です。 同僚で自分が緊張してドギマギしたせいでギクシャクに なってしまった女性がいます。 ※恋人とかではなくて単に自分のタイプだっただけです 以前はその人も含め3人で飲みに行ったりして 楽しくやっていたのですが、上記の自分のせいで 最近はすっかり事務的な会話でしたし、むしろあまり話をすることもなくなってました。 実は来週から自分が別の職場に移ることになり 最後なので3人で飲みに行きたいな・・と思っています。 自分としては純粋に今までお世話になったお礼をしたい だけなのですが、上記のような状況になったので 果たして誘って良いものか迷っています。 わかりずらいご相談かと思いますが、客観的に見て誘って 良いものかどうかご意見頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう