• 締切済み

診療情報管理士の受講試験について

日本病院会の診療情報管理士の通信課程受講と試験について教えて下さい。 受講は2年ですが、各科目の試験を専門課程2年後、基礎課程1年後に受けなければいけないとしたら、H28年1月受講の場合、最終試験はH31年2月ということになるのでしょうか? 2年間の勉強で資格とるまでは3年かかるのですね?当方病院事務ですが、この試験は難関でしょうか?通信勉強とスクーリングだけではたして大丈夫なのでしょうか? コーディングなどはスクーリングだけでできるのですか? 受講料も高額ですし、通信教育でけで大丈夫なのか不安になってきました。 経験者のかたのご意見お聞かせ下さい お願いします。

みんなの回答

  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.1

受講生は前期と後期に分かれていますが、申し込みから数えると実際は3年がかりです。 しかも、通信の場合は情報が月報とサイトだけですので、毎月の月報をキチンと読んで、内容を把握しなければなりません。色々な申し込みや試験などの提出物は細かく規定されていて、大雑把な性格の人は苦労します(私です(>_<))。 今年は合格率が50%弱だったようです。医師や看護師は基礎試験を免除されていますし、専門学校生や認定大学の学生は受験対策をバッチリしてきますので、通信生の合格率は40%弱と言われています。日本病院会が主催する勉強会に出席されることをお勧めします。スクーリングよりも少人数ですし、講師の方もこまめに質問に答えてくれます。もちろん勉強会の詳細も月報に載りますので、こまめにチェックするようにして下さい(申し込みはサイトで可能です)。ちょっとしたコツや非常に大まかですが試験の傾向なども教えてくれます。これが全く過去問や試験内容が分からない現役受験生にとって大変ありがたいのです(ご存知かも分かりませんが、試験に関する過去問や傾向、受験内容などは一切公表されていません)。コーディングはスクーリングで大まかに教わって、自分で毎日練習して勉強会で細かい疑問を講師に質問して下さい。問題内容は嫌という程、レポートと教科書に載っています(汗)。とにかく辞書と同じで引くことに慣れることです。ICDは書き込みは禁止されていますが、インデックスやマーカーはOKですので使い込む程に自分仕様にしていきます。 病院事務をされているとのことですので、医療事務にしても一般事務にしてもある程度病院の事は分かっていらっしゃるとおもいます。基礎医学も意外と難敵ですので、こちらもチャンスがあれば勉強会に行かれることをお勧めします。 長い挑戦になると思いますが、頑張ってください。

関連するQ&A

  • 診療情報管理士と社会福祉士に関して

    私は平日一般の会社でサラリーマンをしておりますが 将来は病院へ転職したいと考えております。ちなみに年齢は30代半ばです。 診療情報管理士の資格に関してお尋ねさせて頂きます。 通信教育で資格を取得したいのですが、基礎課程1年・専門課程1年の合計2年で 取得可能なのでしょうか?またスクーリングの他に、病院実習が2週間程ある様です。 来年4月から専門学校に入学しようと思っているのですが、通信で募集している学校は ありますか?またその他にこちらは国家資格になりますが、社会福祉士を考えております。 社会福祉士は診療情報管理士よりも給与面も良いですが、実習期間が長い事が ネックになっています。時間はかかりますが、最初診療情報管理士の資格を取得して 病院就職後、社会福祉士の資格を取得しようと思っているのですが、経緯的には 如何でしょうか?診療情報管理士、社会福祉士の資格に詳しい方教えて下さい。 宜しくお願い致します。 .

  • 診療情報管理士取得について

    専門学校で医療事務を学び、医療秘書2級・メディカルクラーク2級等を取得し、個人医院に就職。10年程働いていますが去年診療報酬請求事務能力認定試験とメディカルクラーク1級を取得しました。 他に医療事務の資格を取得したくて自分なりに調べ、診療情報管理士の資格を取得したいと思うようになりました。日本医療教育財団の診療情報管理講座なら1年で試験の受験資格を取得できるようです。講座受講の条件は満たしています。 仮に資格を取得したとして、将来的に需要はあるのでしょうか?HPで調べましたが、よくわかりませんでした。今は透析がある個人医院に勤めています。地方に住んでいるので医療事務自体需要が多い場所ではありません。入院施設がある病院もそれほど多くないです。 今それほど需要がなくても、将来的に需要が見込まれるなら今のうちにコツコツ勉強してみたいなと思っています。 何でも良いので教えてください。よろしくお願いします。

  • 社会福祉士 国家試験に向けての勉強法について

    現在、社会福祉士国家試験受験資格を得る為に通信講座を受講しています。今年4月から1年7ヶ月の課程で、レポート提出、スクーリング、実習が含まれています。今はまず最初のレポート提出に向けて勉強しているのですが、具体的に国家試験に向けての勉強はいつどのように始めたらいいでしょうか?コースを修了してから(来年の11月)から対策を始めても遅いですよね。。レポート提出などと並行して過去問など解いていったほうがいいでしょうか?ちなみに私は福祉の世界に入るのは初めてです。今までは違う分野の職業に就いていました。 同じ道を辿られた方、アドバイスいただけたら大変助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 調理師試験準備講習会は受講した方が良いでしょうか

    調理師試験を受けようと思っています。 試験の勉強方法でアドバイスを頂きたいのですが、 今考えている勉強方法は3つです。 1,調理師試験準備講習会(3日間)受講する 2,ユーキャンの通信教育で勉強する 3,本屋でテキストと問題集を買って勉強する アマゾンで検索したら、「U-CANの調理師速習レッスン 2007年版」 と問題集が出ているみたいです。 通信教育じゃなくてもこのテキストと問題集を買えば十分かなとも思いますが。。 ただ一番気になるのは、各県で実施されている調理師試験準備講習会というものです。 これを受講すれば試験問題の出題傾向が分かるなどメリットはあるのでしょうか?

  • 社会福祉士の国家試験対策

    21年の4月より養成所の通信課程を受講し、 23年の国家試験受験の予定です。 福祉とは全く関係ない仕事をしてきました。 大学も一般の4年大学卒です。 今からやれることをやって絶対に合格したいです。 今やれること、今後通信を含めてやっておきたいこと・・・。 どのように勉強すれば良いのか。 合格された方、アドバイスいただければ幸いです。 時間には余裕があるほうだと思いますのでよろしくお願い申し上げます

  • 診療報酬請求事務能力認定試験

    医療事務のお仕事に 転職しようと思っています. しかし今まで医療関係の仕事に就いた事もなく 医療事務のお仕事は未経験なので 資格を取ってから お仕事を探そうと思っています! そこで医療事務について 色々調べたのですが… 診療報酬請求事務能力認定試験 に合格して資格をもってると すごく有利だと知り 診療報酬請求事務能力認定試験を 受けようと思ったのですが すごく難関みたいですね(>_<;) 私みたいな未経験者でも独学でいけますか?? 診療報酬請求事務能力認定試験を受けた事がある人 合格した人 勉強方法など教えてほしいです(>_<) よろしくお願いします.

  • 美容師の見習いについて・・・

    高校二年で中退し現在、美容専門学校の通信課程に在学しています。 神戸に住んでいますが、東京の専門学校に入学しました。 通信課程は、10月入学で3月、8月にスクーリングがあり、その期間は、東京に行く予定です。 通信課程では、美容室で従業しているのがほとんどで僕もそのつもりで探していましたが中々見つからずにいます。 ほとんどの通信生は、スクーリング後も勤務するのですが 神戸に住んでると、必然的にスクーリングのためだけに東京にいくしかありません。 この状態で雇って貰える場所が無くて困っています。 やはり不可能でしょうか? 東京で一人暮らしする事も考えています どうしたら良いと思いますか? 少しでも意見いただけると光栄です。

  • 教員採用試験対策

    4月から通信教育で小学校教職課程2種にはいります。と同時に、この夏、採用試験もうけようと思ってます。通信教育のレポートと試験対策は大変だとは思いますが、なんとか効率よく勉強したいと思っています。予備校(どこがよいか?など)やお勧めの参考書、勉強方法などあれば、教えてください。福岡県です。

  • 管理栄養士国家試験の通信講座について

    こんばんわ、来年の三月に国家試験を受けます。 そこで通信講座のp-mapを受講しようか迷っています。 どなたか利用したことある方、感想を聞かせていただけませんか?

  • スクーリングの無い通信制大学

    スクーリング無しで卒業できる通信制大学・短大はあるでしょうか? 通信課程でもう一度勉強したいと思うのですが、地方在住ゆえ、スクーリングに参加するのは難しそうなので・・・。