• 締切済み

電圧変動率ε 分巻・他励発電機について

分巻発電機が他励発電機に比べて電圧変動率が大きい理由とは何でしょうか? 回答のほうよろしくお願いします。

みんなの回答

  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.2

分巻(自励)発電機は起動したときは界磁電流がありませんので界磁鉄心の残留磁気で発電します。発電した電圧により励磁電流が流れ、発電電圧が上昇します。どんどん上昇しますが、あるところで界磁鉄心が飽和に近くなり、無負荷時の飽和曲線(励磁電流と出力電圧の関係)と、励磁電流が交わったところで電圧の上昇が止まり一定電圧を保って発電を続けます。(回転数は一定とします。) 発電機に負荷をつなぐと、電流が流れます。回転子巻き線には抵抗がありますので、電流が流れることにより発電機の出力電圧が低下します。電圧が低下したことにより励磁電流が低下し、さらに電圧が低下します。どんどん低下してゼロになることはなく、負荷時の飽和曲線と、励磁電流の交わったところで安定します。 他励発電機では、発電機に負荷をつないで、出力電圧が低下しても、界磁巻き線の電流が低下することはないので電圧降下は電機子巻き線の抵抗による電圧降下だけです。自励発電機のように、出力電圧が低下したことにより励磁電流が低下し、さらに電圧降下を招くことはありません。それで、他の条件が等しい場合、他励発電機の方が電圧変動率が小さいのではないでしょうか。

11snoopy11
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ないです。 これからもよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>分巻発電機が他励発電機に比べて電圧変動率が大きい理由とは何でしょうか? 「電圧変動率が大きい」と単純には言えません。 何か、その電圧変動が発生する原因(負荷電流の変化とか回転数の変化とか)が記載されていませんでしたか? 原因によっては、変動率が大きいとは言えます。

参考URL:
http://www.jeea.or.jp/course/contents/12126/
11snoopy11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「電圧変動率が大きい」と単純には言えません。 何か、その電圧変動が発生する原因(負荷電流の変化とか回転数の変化とか)が記載されていませんでしたか? 原因によっては、変動率が大きいとは言えます。 少し古い電気機器関係の本なのですが、チャレンジ問題でして答えは載ってないですが、興味が湧いたので質問させてもらいました。 その本には [分巻発電機が他励発電機に比べて電圧変動率が大きい理由を考えてみよう!](原文) としかありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発電機の電圧変動率について

    和動複巻発電機、差動複巻発電機、直流分巻発電機で電圧変動率の特性が違うのは何故ですか?

  • 直流発電機の負荷特性についておしえてください。

    あのぅ・・・学校の実験で、他励発電機と分巻発電機と和動複巻発電機の負荷特性の実験をしたのですが、 そこで、それぞれの電圧変動率を比較してみて、特性の異なる理由はなんですか? 分かる方は是非教えてくださらないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 他励・分巻発電機

    他励と分巻では界磁抵抗を変えたときの 端子電圧の上昇速度に差があるらしいのですが なぜでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電圧変動率が異なるのは・・・?

    同期発電機で、定格電圧と無負荷電圧から求めた電圧変動率と、 定格の電圧と電流と力率から無負荷誘導起電力を計算して求めた 電圧変動率をくらべてみると、 後者の方がかなり大きな値になってしまいました。 これは計算が間違っているのでしょうか? それとも測定において何らか障害によって起こっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 発電機についてお聞きします。

    お聞きしたいことがあります。 直流他励発電機と直流分巻発電機の用途と性能を出来るだけ詳しく教えてください。 よろしくお願いします。m(_ _)m 載ってるサイトだけでも良いのでお願いします。m(_ _)m

  • 電験 他励発電機,他励電動機について

    素人です。 よろしくお願いします。 定格電圧220V,定格電流80A、電機子回路の抵抗0.1Ωの 他励直流発電機がある。 ただし、励磁電流はかわらないものとする。 【a】 発電機の誘導起電力は? 誘導起電力E,端子電圧V     電機子電流Ia(定格電流I=Ia)     電機子抵抗ra     とすると E=V+Iara =220+80*0.1 =228[V] 【b】 この発電機と電動機として用いて、電機子電流80Aで     発電機のときと同じ回転速度で運転する場合の     電動機の逆起電力[V]はいくらか。     他励発電機は励磁電流が変化しないため、磁束φは     一定である。また、回転速度が一定であるため     逆起電力E’は     E'=kφN=E となるため、逆起電力は228[V]である。 【c】 このときの供給の端子電圧はいくらか?     電動機の端子電圧をV’とすると     V'=E'+Iara   =228+80*0.1       =236[V]     自分なりに解答を考えてみましたが、 この理解でいいのか悩んでいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 発電機の計算問題

    全負荷において並行運動しているA,B2台の直流分巻発電機がある。A機は定格電圧200[V]、定格出力100[kW]、電圧変動率6%、B機は定格電圧200[V]、定格出力200[kW]、電圧変動率3%である。全電流が1000[A]のときの各発電機に流れる電流および端子電圧を求めよ。ただし、励磁電流は無視できるものとする。 この問題がわかりません。わかる方、解説お願いします!

  • 他励直流発電機の問題がわかりません

    他励直流発電機が、2000[rpm]で回転している時の無負荷端子電圧が200[V]。 回転数を2500[rpm]にした時の無負荷時の端子電圧を求めるのですが、 答えはE=(2500/2000)×200=250Vになるのですが、何故このような式になるのか理解ができません。 よろしくお願いいたします。

  • 電験 短絡比,電圧変動率について

    素人です。よろしくお願いします。 三相同期発電機において、短絡電流を小さい発電機は 電圧変動率が大きくなるのはなぜか? 短絡比ks=1/同期インピーダンスより 短絡比が小さいと、同期インピーダンスがおおきくなる。 ここまでは理解できるのですが、 同期インピーダンスが小さいと電機子反作用の影響が小さくなり 電圧変動率が小さくなるのでしょうか? どうか、よろしくお願いします。

  • 他励直流発電機とブロック線図について

    他励発電機をブロック線図で表すという課題が出たんですが、まず、他励発電機の構造というか回路みたいなものがわかりやすく載っているページを教えてください。 あとブロック線図のちょっと踏み込んだ解説があればこれも教えてください。